断腸亭日常日記 2004年 その10

−−バーチャル・リアリティーとリアリティーの狭間で−−

por 斎藤祐司


過去の、断腸亭日常日記。  −−バーチャル・リアリティーとリアリティーの狭間で−−

太い斜字で書いてある所は99年、2000年、2001年、2002年、2003年、2004年のスペイン滞在日記です。

99年1月13日〜2月16日 2月19日〜4月14日 4月15日〜5月11日 5月12日〜6月4日
6月7日〜6月10日 6月13日〜7月9日 7月11日〜8月8日 8月9日〜9月9日
9月12日〜10月7日 10月10日〜11月10日 11月14日〜11月28日 12月12日〜12月31日
2000年1月1日〜15日 1月16日〜1月31日 2月1日〜2月28日 3月2日〜3月29日
4月2日〜4月19日 4月20日〜4月29日 5月1日〜5月14日 5月15日〜5月31日
6月1日〜6月15日 6月16日〜6月29日 6月30日〜7月15日 7月17日〜7月31日
8月1日〜8月15日 8月16日〜8月31日 9月1日〜9月15日 9月16日〜9月30日
10月1日〜10月15日 10月16日〜11月20日 11月22日〜12月10日 12月11日〜12月31日
2001年1月1日〜1月13日 1月14日〜1月31日 2月3日〜2月12日 2月13日〜2月26日
2月27日〜3月10日 3月11日〜3月31日 4月1日〜4月18日 4月19日〜5月3日
5月4日〜5月17日 5月18日〜5月31日 6月1日〜6月11日 6月12日〜6月22日
6月23日〜6月30日 7月1日〜7月15日 7月17日〜7月31日 8月4日〜8月15日
8月16日〜8月31日 9月1日〜9月15日 9月17日〜9月29日 10月1日〜10月15日
10月17日〜10月31日 11月1日〜11月15日 11月16日〜11月30日 12月1日〜12月15日
12月16日〜12月31日 2002年1月1日〜1月15日 1月16日〜1月31日 2月1日〜2月16日
2月18日〜2月28日 3月1日〜3月15日 3月16日〜3月31日 4月1日〜4月15日
4月16日から4月30日 5月1日〜5月15日 5月16〜5月31日 6月1日〜6月13日
6月15日〜6月30日 7月1日〜7月15日 7月16日〜7月31日 8月1日〜8月15日
8月16日〜8月31日 9月1日〜9月15日 9月16日〜9月30日 10月1日〜10月15日
10月16日〜10月31日 11月1日〜11月15日 11月16日〜11月30日 12月1日〜12月15日
12月16日〜12月31日 2003年1月1日〜1月15日 1月16日〜1月31日 2月1日〜2月15日
2月16日〜2月28日 3月1日〜3月15日 3月16日〜3月31日 4月1日〜4月15日
4月16日〜5月24日 5月25日〜6月10日 6月12日〜6月26日 6月27日〜7月13日
7月14日〜8月9日 8月10日〜8月24日 8月25日〜9月3日 9月4日〜9月18日
9月19日〜10月10日 10月10日〜11月9日 11月10日〜12月8日 12月9日〜12月31日
2004年1月1日〜1月19日 1月21日〜2月3日 2月4日〜2月27日 2月28日〜3月20日
3月21日〜4月14日 4月14日〜5月7日 5月8日〜5月31日 6月1日〜6月17日
6月19日〜7月13日 7月15日〜8月11日 8月12日〜9月6日 9月7日〜9月30日
10月1日〜10月22日

 10月23日(土)

 小田さんという人からメールがあってセサル・リンコン(多分91年の闘牛を観た)の闘牛を観たと書いてあった。だから、観戦記の突然、炎のように、を、読んで貰おうとアドレスを書いたが、その時、HPのトップにリンクがされていないことに気付いた。今年スペインに行ったときに、ISOさんが新しくトップページを作ってくれたがその時はぶかれていたのに気付かなかったのだ。迂闊だった。今頃気付いて貼り直した。通りで、観戦記のアクセス数が少ないと思っていたが・・・。

 中国の上海で23日闘牛が開催される。昨日の段階で切符は90%売れているという。牛は、メキシコのラ・ソレダ牧場。闘牛士はスペインから、ホセ・イグナシオ・ラモス、ギジェルモ・アルバン、イバン・ガルシアが出場する。

 阪神も横浜も、巨人と同じように食事代として明治大学の一場投手に金を渡していたことでオーナーが辞任した。

 日曜日京都で行われる菊花賞。地方所属のコスモバスクが1番人気になっている。史上初めて地方所属馬のクラシック制覇がなるのかどうか、注目はこの1点。


 10月25日(月)

 台風。台風。地震。23日、土曜日17時56分に、新潟中越で起こった地震は震度6強が3回、震度6弱が1回、震度5強が6回、震度5弱が4回、震度4が23回で体に感じる地震の回数はあわせて405回に上っている。本震の後の余震が強いのは、直下型で震源が浅いことが原因らしい。因みに、震度6強の被害の目安は、立っていることができず、はわないと動けない。多くの建物で、壁のタイルや窓ガラスが破損する。耐震性の高い住宅でも壁や柱がかなり破損。広い地域でガス、水道が停止と、なっている。

 小千谷市を中心に死者25人、負傷者3000人(新潟県など調べ)を越えた。道路寸断で孤立している村もあり、被害はさらに拡大する見通しだ。同県では14市町村で約28万世帯が停電し、40市町村の約9万7000人が避難している。警察庁によると、住宅の被害は全壊261戸、半壊299戸、一部損壊2286戸に上り火災が11件。また、1330ヶ所以上の道路が陥没や土砂崩れなどで寸断された状態、河川の堤防などの被害が78か所、がけ崩れが87か所で起きている。ライフラインは寸断され復旧の目途はたっていない。

 200キロで走行中だった上越新幹線は長岡から5km手前で脱線し不通になって復旧の目途はたっていない。越後湯沢までは東京から行けるが在来線が不通のためその先はどう行けるのか判らない。新幹線の高架橋の柱はコンクリートが禿げ、鉄筋が見えている部分が48ヶ所あるそうだ。

 避難所にいる避難民には、充分な食料や毛布などが届いていないようだ。各地から食料などの支援物資が届けられ始めた。トイレの問題、風呂、停電のために入院患者は転院をせざるを得なくなり、透析を必要とされる患者は、生死に関わる問題になっている。また、高齢者、子供、乳児など余震と避難所の生活に疲れ果てている状態。

 今日の夕方から現場では、雨が降ってきた。山古志(やまこし)村の住民約2000人は自衛隊ヘリによる搬送が進められ、同日夕までに一部を除き被災者の全村避難を終えた。寒気団も来て雨に加え寒さも厳しくなる。また、台風24号は、26日に温帯低気圧に変わり、同日午後9時には鹿児島県名瀬市の北東約80キロを中心とする半径190キロの円内に達する見通し。これがこのままの進路を通ると本州を通過する。そうすれば新潟地方に雨を降らせることになる。そうなると益々土砂崩れが多くなる。ライフラインの復旧に支障が出る。


 10月26日(火)

 日曜日京都で行われた菊花賞。地方所属のコスモバルクは、番手勝負が出来ず初めの3コーナーで先頭に出て逃げのレースになった。スローで流れたが、最後の3コーナーから4コーナーの下りでデルタブルースが馬なりで上がってきて、直線バルクとの競り合いに勝って優勝。公営園田所属の岩田騎手が中央のGT初制覇をした。

 「  「何が何だか自分でも分かりません。人気薄だし、見せ場だけは作ろうと思ったんですが、馬がそれ以上に応えてくれました」。GI初Vの味を上気した顔で振り返る。腹は決まっていた。「ボクとあの馬のレースをするだけ」。スタミナに絶対の自信があるデルタの持ち味を引き出すことに専念した。好位追走から4コーナー先頭。強敵バルクと馬体を接触させながらも、力強く伸びた。

 「天皇賞の時、経験不足で本当に悔しい思いをしました。それをバネに、自分なりに勉強したんです。でも、直線で馬の気が衰えていないのに、焦ってボクの姿勢がバタバタして…。まだまだ技術が未熟だと馬に教えられました」。ヴィータローザに騎乗した今春の天皇賞。イングランディーレが逃げ切る流れの中、何もできずに12着に敗れたことが転機になった。「勝っても負けても気持ちのいいレースをしよう」と気持ちは決まった。

 コンビを組んだデルタブルースも晩成の血を開花させた。昨年のザッツザプレンティに続く、ダンスインザダーク産駒の菊連覇。年明けには適距離を求めて、未勝利の身で2400メートルの特別(梅花賞)を使ったほど。「入厩直後からGIを獲るような雰囲気があった」と角居調教師。この勝利で休養の予定を変更。ジャパンC(11月28日、東京、GI、芝2400m)か有馬記念(12月26日、中山、GI、芝2500m)への参戦が濃厚となった。

 「瞬発力が出ればこれからもっと良くなると思います。機会があれば、また乗せていただければ」。岩田はすでにJRAの騎手免許に対するアクションは起こしているが、次の騎乗は確実にはならない。それでも笑顔でこう言った。

 「園田の騎手・岩田康誠30歳。1番楽しいです」

 大好きな競馬を心の底から楽しんでいる名手。これからもファンと関係者の絶大な信頼を得て、デルタブルースともども大きくはばたいていくに違いない。」ーーサンスポよりーー

 2着は、ホオキパウェーブ、3着、オペラシチー。3000mの菊花賞で長距離血統の馬が上位を占めた。4着に、コスモバルク。

 「 「馬との息は合ったし、納得できるレースでした。この競馬で負けるなら仕方ない」。さっぱりした表情で話す五十嵐冬樹騎手の言葉が全てを物語る。無難なスタートから、馬群の中でピタリと折り合いを見せるバルク。「控える競馬を」と公言してきた陣営の思惑通りにレースが進むかと思われた1周目の3コーナー過ぎ。かかって先頭に立とうとする外の馬につられるようにバルクはハナに立ってしまった。頭によぎるダービーでの暴走(8着)。しかし、「4コーナーを回り切るまでにはフワッとしたし、正面で歓声が上がったけど、段々とゆったり走ってくれた」と、鞍上は相棒の成長を感じていた。

 道中も、田部調教師が言っていた「12秒後半から13秒台」の理想的なラップを刻み、2周目の3コーナーでも五十嵐冬が「本当にこれでいいのか」と思うほどの手応えの良さ。しかし、直線では期待したほどの伸びがなく、デルタブルースにあっさりかわされる。五十嵐冬は、「並ばれたときの脚色が違った。勝ち馬には(距離の)適性があった」と脱帽。“マイネル&コスモ”軍団の総帥・岡田繁幸氏も「ジョッキーの乗り方は全く問題なかった」と今回は騎乗に対する批判はなかった。」ーーサンスポよりーー

 残念だがコスモバルクはクラシックを勝てなかった。今後はJC、有馬記念に駒を進める模様だ。

 馬券は、縦目だった。レース前予感として岡部というのがあった。岡部が乗った馬が絡むのではないと思っていたらその通り、前走2500m九十九里を岡部が乗って勝っていたデルタブルース。父ダンスインザダーク、母ディクシースプラッシュ、母の父ディキシーランドバンドと言う血統。2年連続のダンスインザダーク産駒の優勝になった。2着のホオキバウェーブも、ゆりかもめ、青葉賞、ダービーと岡部が乗っていた。ホオキバを本命にしていれば万馬券が取れていたが、これを捕らぬタヌキの何とやら・・・という。

 さて今度は天皇が来る天皇賞。東京競馬場へ出かけてパドックをじっくり見たい。スペインではほぼ毎日に闘牛場通いするが、東京ではこんなに近いのに競馬場へ行くのはほぼ1年ぶり。本命のキングカメハメハが屈腱炎で引退して混戦模様になってきた。競馬ブックも買った、Gallopも買った。データを整理して検討しよう。


 10月27日(水)

 また、震度6弱の余震があった。そんな中で92時間降りに2歳の男の子が奇跡的に救出された。脱水症状も見られ、頭にも15―20センチの傷があったが、検査の結果、骨や内臓に異常はなかった。2時間後の救出された母親はすでに死亡していた。もう1人男の子の姉は未だ土砂に埋もれた車の中で岩に挟まれているそうだ。

 イラクでは旅行者がアル・カーイダ系の組織に拘束され、48時間以内に自衛隊が撤退しなければ斬首するとインターネットで伝えた。拘束された香田証生(こうだ・しょうせい)(24)は、「小泉さん、彼らは自衛隊の撤退を求めています。さもなくば僕の首をはねると言っています。すみませんでした。また日本に戻りたいです」と言った。危険を認識していなかったのか?「自分探しの旅」で彼が感じた自分とは一体何なのか。彼自身の中では、判ったのか。他人には理解できない行動の代償は大きな物になった。


 10月28日(木)

 ウィリー・ネルソン&フレンズの『ライヴ・アンド・キッキン』 が届いた。ポール・サイモンとの、『早く家に帰りたい』 のイントロを聴くと懐かしさと共に昔を思い出す。ウィリーのギター・ソロもあの音色だ。ポール・サイモンって本当に良い歌を作るよなぁ。2人とももう年で昔のような声じゃないけど。ノラ・ジョーンズこういうコンサートでは栄える。ウェイロン・ジェニングスのカントリー・ソングを情感を込めて歌いあげている。やっぱり、こう言うのを聴くと、南部の音楽が合うなぁと思う。スティール・ギターと声が合っているし、女ぽさをそんなに強調していない所が歌として良い。ウィリーの、『クレイジー』 を歌うダイアナ・クラールとエルビス・コステロ。ダイアナはレコードのような感じで歌っている。コステロは、若いときにはアメリカのトラディショナル・ソングを歌っていたのでウィリーとのデュエットもばっちり。勿論、嫁さんになるダイアナとも。

 『ア・ソング・フォー・ユー』 のレオン・ラッセルとレイ・チャールズ。この曲でのレオン・ラッセルのピアノ・ソロは印象的。彼も年を取った。声に伸びがない。レイ・チャールズの声だけが凄い。

 クラプトンとウィリーは以外と合う。音は良いけど声がいまいち。シャナイア・トゥエインは良い発音で色っぽく歌うがあまり好みじゃない。それより、ウィリーの、『エンジェル・フライング・トゥー・クローズ・トゥ・ザ・グラウンド』 を歌ったシェルビィ・リンが良かった。多分、シャナイアより歌は下手だけど、この曲に合っている。歌詞が感動的だし素晴らしい。ウィリーらしい人間的な歌詞だ。

 「あなたが落ちなければ
 出会うことはできなかった
 地面すれすれに飛んでいた天使よ

 傷付いた翼を治療して、しばらく傍に居た
 元気付けて、熱を下げるように
 あなたがいつか
 飛んで行くことは分かっていた
 愛が一番の特効薬だから
 必要なら離れていいのよ、私なら覚えているから
 地面すれすれに飛んでいた天使よ」


 10月30日(土)

 朝夕肌寒さを感じるようになってきた。新潟県中越地震で長岡市に全村避難している山古志村の長島忠美村長は、村民を29、30日に一時帰宅させることを決めた。それに先立ち長島村長は、村議と共に山古志村を視察し村の現状を見て、「これだけ壊滅的な危害を受けては、新しく村を作るくらいの強い気持ちで村民が当たらなければ復興は難しいだろう」と言った。山古志村だけで土砂崩れなどは200ヶ所以上あり、棚田、錦鯉の養殖している池など滅茶苦茶な状態になった。

 日本の故郷の原風景のような棚田。それが地震で再興できるのかと思えるような被害で、養殖の錦鯉も殆どが死んでいるようだ。村長は、復興の柱に、錦鯉や、牛を村から長岡などの他の場所へ移動させることを県に要請し、山古志村民である誇りを持つためには、村の伝統的な文化を保護していくことが重要だと考えた。名産の錦鯉に加え、闘牛の文化が300年も続いた土地。TVで観ると物凄い被害。復興の柱に文化をと考えた村長は素晴らしい。本当にそうなれば良いと思わずにいられない。今日から雨が降るようだ。これから現場では一段と寒くなっていくだろう。避難所には入れず、あるいは入らず、車の中で寝泊まりする被災者がまたエコノミー症候群と見られる症状で死んだ。これで10人目で、全体では36人死亡。

 文化と言えば、文化勲章と文化功労賞が発表された。知っている人では、小説・戯曲の井上ひさし氏(69)、映画普及・国際交流の高野悦子氏(75)、演劇の蜷川幸雄氏(69)、小説の平岩弓枝氏(72)、映画の山田洋次氏(73)。 この中で僕に1番影響を与えたのは、蜷川幸雄。清水邦夫脚本での演出を良く見た。丁度、集団演劇を完成させた後だったと思う。初めに見たのが、唐十郎脚本の、『下谷万年町物語』だった。あの時の李麗仙って良かったよなぁ。井上ひさしも読んだし何と言っても僕にとっては、『ひょっこりひょうたん島』が最高傑作。岩波劇場でトリュフォーなど色々な映画を見せて貰った高野悦子(と、言っても『二十歳の原点』の著者じゃない。岩波ホール総支配人)。TVの脚本でおなじみの平岩弓枝、寅さんの山田洋次はあまり好みじゃないけど。

 久々に服を買った。冬支度をしようと冬用のズボンとセーターなどを買った。安い値段で気に入ったセーターが買えた。これを来年のセビージャに着ていこうと思う。そう明日の天皇賞に着ていこう。雨が降るので重馬場で予想。中越地震で天皇は競馬観戦を自粛。警備が凄くならなくて良かった。

 未明に、イラクで日本人と見られる遺体が発見された。細田長官は記者団が「香田さんの遺体が見つかったのか」と質問したのに対し、「それに近い。ただ、まだ分からない」と語った。また、外務省幹部は「遺体が出たようだ。バッドニュース(悪い知らせ)の可能性が高い」と述べ、逢沢副外相は記者団に「確認してみないといけない」とだけ語った。


 11月1日(月)

 30日未明に発見された遺体は55歳のイラク人と判明。その後、斬首された遺体が発見され、慎重な作業の結果、香田証生と確認された。危険を承知でイラクへ行った自己責任。意味不明の行動は死をもって完結した。政治に関心がなかったのに何故イラクに行ったのか分からないと、父親が拘束後に言っていた。彼が、死を宣言されて小泉首相に、「小泉さん、彼らは自衛隊の撤退を求めています。さもなくば僕の首をはねると言っています。すみませんでした。また日本に戻りたいです」と言った、言葉や態度に真剣さが感じられなかったのは僕だけだろうか。何処か、これは夢での出来事のような感じで言っているようでもあった。

 外国人が拘束され解放を訴えている姿を何度かTVで流していたが、泣きながら死にたくないと叫んでいたのとは、対称的で無感情ですらあった。あのように命がかかっている状況ですら感情を表に出せない人生を送ってきた若者を見ると、非常に悲しくなる。こういう若者が増えたから、会社や社会に出ても周りと折り合いをつけれずに孤立し、疎外感や孤独感を自分で背負い込んでいる人が多いのだろうと思った。会話やコミュニケーションが出来ないと言うのは、周りや社会と溶け込めないから人間として真っ当な人生を送れないと言うことに等しいのではないかと思うのだ。

 新潟中越地震の被災者が、「居場所がない」というのはまさに言葉の意味そのものとして居場所がないのだが、彼は、日本にも世界でも、居場所がなかった。結局、自分探しって今ある自分の周りの現実を見つめ受け入れることからしか始まらないのに。ニュースで流れた町の声も厳しいものが多かった。その中に、「自己責任」と一言いっていた人がいた。これが、町の声の集約になるような気がする。つまり死にに行ったに等しいと言うこと。

 日曜日、東京競馬場へ行って来た。第130回天皇賞・秋のパドックは満員の状態。テレグノシスは出てきていきなり尻っぱねをしたが後は尻尾を振っていていたが落ち着いていた。ダンスインザムードはチャカついて発汗している。周回するごとに発汗は非道くなり腹から汗が垂れている。目を剥いて入れ込んでいるが、おそらく、秋華賞の時よりはマシなのだろうと思った。ツルマルボーイも尻尾を振っているが落ち着きがある。馬場は重馬場から稍重に変更になったので大丈夫そう。アドマイヤグルーヴは馬体重マイナス12キロで終始尻尾を振っている。

 サクラはパッとしない。落ち着いていると言うより元気がない。ローエングリーンは歩様が良く落ち着いている。ナリタセンチュリーはチャカついて発汗している。トニービン産駒でこれじゃなぁと思う。シルクフェイマスは感想なし。圏外。ゼンノロブロイは時々チャカつくがおおむね落ち着いて周回している。馬体重6キロ増だが調教してものなので大丈夫。今日勝たなかったらいつGTを勝つの?と思う。ヒシミラクルは一叩きのレース。バランスオブゲームは発汗している。馬体重マイナス8キロ。良く見えない。リンカーンは尻尾を振っているが落ち着きがある。久々なのに馬体重マイナス6キロ。?疑問が残る。

 レースはスタートして2コーナーの先頭は案の定、ローエングリーン。続いてシェルゲーム、ダンスで、アドマイヤはその後ろ。ゼンノは出遅れたがペリエが上手く捌いて中段やや後ろに着けた。4Fが48秒台、1000mが約60秒で通過。ゆったりとしてペースで後半勝負。馬群がつまり4コーナーで各馬が団子になって直線へ。坂を昇った残り200mでローエンを交わしてダンスが先頭にたった。アドマイヤが続き外からペリエのゼンノがスパートをかける。ゴール前あっという間にダンスを交わしてゼンノが優勝。2着が天才少女ダンスインザムード。で、藤沢厩舎のワン・ツー。いわゆる親子丼。藤沢調教師は天皇賞・秋、3連覇達成。しかも2人しか騎乗していない外国人騎手のワン・ツーでもあった。どちらもフランス人だけど。3着がアドマイヤ。4着が後方一気でツルマル。5着がローエンだった。勝ちタイム、1.58.9。上がり4F、47.0。3F、35,1。

 ゼンノロブロイが念願のGT初制覇。ようやく結果を出した。これでジャパン・カップが楽しみなった。3歳牝馬、4歳牝馬が2着3着。強い3歳と言われている今年。そんな中での結果だった。パドックで牝馬が尻尾を振るのは馬券に絡まないと言うのは常識。しかし、今日の結果から改めなければならない。それは尻尾を振っていても尻尾付け根が地面に平行になっているのは馬が元気な証拠なので馬券の対象になると言うこと。ダンスの快走で馬券は、単勝340円、枠連は(2)−(7)3090円。馬連は(4)−(13)8210円、馬単は(13)−(4)1万2240円、3連複は(4)−(8)−(13)で3万4230円、3連単は(13)−(4)−(8)で20万7930円。ワイドは(4)−(13)2360円、(8)−(13)1370円、(4)−(8)5070円。

 これならゼンノの単勝を買っていれば良かった。あるいは何故、ダンスを切ったのか、と言うこと。それは尻尾を振っていたからなんだけど・・・。つまり、自己責任ってヤツ。誰にでも同じように人生は厳しいのです、ハイ。まぁ、また一つ、馬観の勉強になったんだけど。

 今日からお札のデザインが一新される。福沢諭吉は引き続き1万円札だがデザインが替わり、樋口一葉の5千円札、野口英世の千円札。およそ2年で旧札と入れ替わる予定。また、道交法が改正され今日から、携帯TELを持って運転していると違反になる。内容は、電話機を持って話したり、メールを送ったりする行為自体が処罰の対象となる。反則金は、大型車が7000円、普通車と自動2輪車が6000円、原付きが5000円で、反則金を納付しないと5万円以下の罰金が科される。僕は車なんかない方が良いと思うが、世の中は年間約1万人が車によって殺害されても車は必要だと思っている。それなら、運転ルールを最低限守るべきだと思う。


 11月3日(水)

 50年ぶりのプロ野球新規参入は楽天に決まった。かねてから有利と囁かれていたのでこの結果には驚かない。決め手は経営体力。これで、選手会が望んだ通りセ・パ、各6球団の運営で行われることが決定した。また、ダイエー球団は、産業再生機構が入ったために身売りをすることで銀行側と話し合われているそうだ。買い手は、ソフトバンクの孫正義。

 避難所で生活していた老人が疲労とストレスによる急性心不全で死亡したと発表された。これで37人目になる。被災地ではこれから強い雨が降るという。土砂崩れなどの被害かでそうだ。1番危険なのは山古志村の鉄砲水。大量の土砂が川をせき止め天然のダムを5個作っている。それが決壊すると大変な被害が出るだろう。

 ケリーに勝って欲しい大統領選挙。大接戦が予想され今日中に決まるかどうか分からない状況。


 11月5日(金)

 エドゥが言っていた。アメリカ人の殆どは田舎に暮らして国際情勢とかそういう物には関心がない。国際人と呼べるような人は本当に少ないのだと。今度の大統領選挙の結果は、エドゥの言うとおりアメリカ国内の関心事から選ばれた大統領と言うことになる。リベラル派はガッカリしただろう。これで世界は変わらないことになった。『アホでマヌケなアメリカ白人』 が選んだ大統領の命令で戦争は続けられる。多くの無駄な死体を積み上げながら。

 世の中には変わった人がいる。ボブ・ディランの歌った全曲(ヴァージョンが違う物も1曲として、1曲1ページ。全582曲を網羅している)を解説している本を出している中山康樹。最高★★★★★から最低★までの評価を載せて書いているのが、『ディランを聴け!!』 講談社文庫 1143円がそれ。その通りと思うものもあれば、違うだろうそれはと、思う物もある。1つ残念なことは、シングル発売のみの物は載っていない。したがって、『エンジェル・フライング・トゥー・クローズ・トゥ・ザ・グラウンド』 などが入っていない。以下引用。(『』は、日本発売のCDタイトル。≪≫は、日本発売の曲のタイトルへと、こちらで書き直した。そこの部分が原文と違う)

 例えば、≪運命のひとひねり≫★★★★★ では、「 『血の轍』 にはダイヤモンドやその原石に匹敵する名曲がつまっている。その名曲の含有率からいけば、70年代から今日まで、 『血の轍』 と 『欲望』、そして 『ストリート・リーガル』 と 『インフィデル』 が4大傑作ではないか。なかでも、『血の轍』 におけるそれはキラキラと輝き、その後のライヴ・ヴァージョンも含めていまだにオリジナルにしてベスト・ヴァージョンという曲が少なくない。この ≪運命のひとひねり≫ はまさにその代表。圧倒的に素晴らしい曲で、いついかなるときに聴いても胸を打たれる。無駄、不自然なところがまったく感じられないメロディー展開、そのメロディーにのせて歌われるために生まれてきたような言葉の数々、そしてなによりもディランの感情を抑えながらも内に爆発力を秘めたヴォーカルがはかなくも美しい。
 オープニングの第一声からして、どうしてディランにはこういうメロディーを発想しうるイマジネーションがあるのだろうか。その作為のない、目覚めたらできていたかのようなメロディーの奔流は、またしてもディランの天才をダイレクトに伝える。完璧な名曲、これ以上に考えられないヴォーカルのアプローチ。天才の仕事とはこういうものを言うのだろう。」

 昔ロック喫茶に通っていた頃、リクエスト・カードに、「ボブ・ディランは、天才。ボブ・マリーは、天才。僕は、天ぷら。」と、書いた事がある。あの頃から俺は全然変わってないのかも知れない。天ぷらは揚げたてが美味しいが、俺のは、揚げて大分たった天ぷらだ。悲しいかな事実だ。

 そして、≪ヘイゼル≫★★★★★ (『プラネット・ウェイヴズ』 収録) では、「ディランに共感を覚えるのはなによりもラヴ・ソング、その情けないまでの心情を恥じることなく吐露しきってしまうところだ。たとえばこの ≪ヘイゼル≫、ディラン以外の誰が「高い高い空を君にあげよう」などと堂々と歌うことができるだろう。相手は赤ん坊か。 ー(中略)ー くり返すがこういう恥ずかしい表現を恥ずかしいと思わず、また恥ずかしいと思わせないところにディランの真の偉大さがある。ディランが偉大なのはメッセージ・ソングやプロテスト・ソングを歌ったからではない。男のなさけを極限まで吐きだしたからにほかならない」

 もう俺は膝を叩いて、「そうだ!その通り!」と心で叫んでしまった。

 ≪彼女にあったらよろしくと≫★★★★★ (『血の轍』 収録)では、「この曲の初期ヴァージョンをレコーディングしていたころは、去っていった彼女に対して女々しくも「バカヤロー」と怒っていたディランだったが、3ヶ月が過ぎて落ち着きを取り戻したのか、それとも新しい彼女がみつかったのか、あるいはオレも大人なんだからと反省したのか、テンポもゆったりしたものに変わり、去っていった彼女に対するやさしい気遣いをみせている。ここにあるのは「バカヤロー」ではなく、いっしょにいたときは楽しかったという思い出と彼女に対する感謝、そして彼女を失ってしまったことに対する淋しさ、無念さだ。このヴァージョンでディランはそうした複雑な心情を見事にコントロールし、このただでさえ史上に残る名曲をアートの域まで高めている。伴奏のギターも秀逸で、とくにエンディングを聴いていると、まるでギターのために書かれた曲のように響く。
 こういう名曲が入っているからこそ 『血の轍』 は最高傑作との評価が高い・・・」

 山田風太郎の作品を1つ選べと言われたら言葉に詰まる。どれを選んで良いのやら・・・。10個選べと言われても難しい。しかし、ディランのアルバムを1つ選べと言われたら、迷うことなくこの 『血の轍』 をあげる。LPで3枚、CDでも3枚くらい持っている。LP1枚はすり切れて雑音がなるほど何度も何度も聴いた。おそらく全LP、全CD合わせてこれほど聴いたアルバムはないだろう。85年阪神が優勝したときも聴いた。『六甲おろし』 じゃないのよ。嬉しいとき、悲しいとき、そこにはいつもディランの、『血の轍』 があった。セサル・リンコンがプエルタ・グランデしたときも頭の中では、『血の轍』 が流れていた。まさにあの日こそ僕にとって ≪運命のひとひねり≫ だったのだ。

 『血の轍』 の中で僕が、★★★★★を付けるのは、≪運命のひとひねり≫ ≪きみは大きな存在≫ ≪愚かな風≫ ≪おれはさびしくなるよ≫ ≪朝に会おう≫ ≪彼女にあったら、よろしく≫ ≪嵐からの隠れ場所≫ ≪雨のバケツ≫ の8曲。≪ブルーのこんがらかって≫ は飛ばして聴くことが多いし ≪リリー、ローズマリーとハートのジャック≫ は殆ど飛ばして聴く。

 続けよう。≪ライク・ア・ローリング・ストーン≫★★★★★ (『追憶のハイウェイ61』 収録)は、「ディランの数ある曲の中でおそらく最も有名な、あるいは、≪風に吹かれて≫ の次に知られる ≪ライク・ア・ローリング・ストーン≫ は、曲ではなくサウンドそのものに意味がある。逆にいえば曲としての ≪ライク・ア・ローリング・ストーン≫ は決定的な名曲ではない。しかしこの「かたまり」こそがこの曲の生命であり、その圧倒的なスケールは曲という概念を飲み込んで突出していく。約6分間のスリル、それが ≪ライク・ア・ローリング・ストーン≫ だ。」

 上手いことを言っていると感心する。あのドラムがドンと鳴ってエレキ・ギターが鳴った瞬間の心地よさったらないもの。

 ≪ラヴ・マイナス・ゼロ/ノー・リミット≫★★★★★ (『ブリッキング・イット・オール・バック・ホーム』 収録)は、「・・・なんという名曲、なんという詩情、メロディーも歌詞も、そしてディランのさりげないヴォーカルもすべてがいいようがないほど美しく、せつない。「マイ・ラヴ」 のひとことからはじきだされる言葉の数々、湧きあがるイメージ、その言葉をのせて流れるように連なるメロディーのタペストリー。おそらくディランは作為もなく、気がついたらこんな名曲ができていたにちがいない。
 まさに天才としかいいようがなく、このわずか3分弱のオリジナル・ヴァージョンにはディランのメロディーメイカーとして、作詞家として、さらにはヴォーカリストとしてのエッセンスが凝縮されている。この時期(60年代中期)のディランといえば ≪ライク・ア・ローリング・ストーン≫ や ≪サブタレニアン・ホームシック・ブルース≫ など過激なロックンローラーとしてのイメージが強いが、その一方でこうした秀逸なラヴ・ソングをつくっていたことは注目に値する。なんというスケールの振幅、巨大な才能。」

 ≪ラヴ・マイナス・ゼロ/ノー・リミット≫ は曲も良いし、歌詞も素晴らしい。少なからず影響を受けた作品。

 ≪ミスター・ボージャングルズ≫★★★★ (『ディラン』 収録)は、「・・・『セルフ・ポートレイト』 と 『ディラン』 には、声の質はともかく、そうしたディランが発見することができるが、なかでも、≪ミスター・ボージャングルズ≫ ほど感動的な曲はない。ここにはなんの工夫も目立ったアレンジもなく、ディランはただ歌っている。しかし溢れる歌ごころ、歌にこめた思いが溢れだし、なんという説得力、表現力かと思い知らされる。この曲のカヴァーは数あれど、これほど感動的な ≪ミスター・ボージャングルズ≫ はない。あるいはベスト・ヴァージョンはニッティ・グリティ・ダート・バンドかニーナ・シモンか。いや風格と深さでディランの勝ちと思う。」

 落ちぶれた酔っぱらいの男が飲み屋でダンスを踊る悲しい歌。でも、この曲はその情景を優しい眼差しで見つめるように歌っている。秋の田んぼの野焼きのわらの燃えるような匂いがしてるような哀愁が漂う。この曲を聴いているとこんな人生でも良いのかもと思えるようになるのはディランの歌の物凄さ。そして魔力だ。この他にこのアルバムには、プレスリーで有名な ≪好きにならずにいられない≫ も歌っているがこれも僕のお気に入り。ハーモニカも声も音もすべてに心地よい。何で5つ星じゃないわけ?

 ≪見張塔からずっと≫★★★★★ (『偉大なる復活』 収録)は、「ちゃんとしたイントロなのか、はたまたチューニングをしているだけなのか、しかしこの瞬間がたまらなく、そこから間髪入れずなだれこんでいくところが、さらにたまらない。ディランとザ・バンド。これぞ理想の競演だが、あまりにも息が合っているために、ハプニングに乏しく、どっしりとした安定感はスリルに欠けるきらいもある。だが、『偉大なる復活』 に収められたこのときのツアー(74年)は緊張感に満ち、さすがはディラン、なるほどザ・バンド。≪見張塔からずっと≫ のベスト・ヴァージョンが、これだ。」

 ロビー・ロバートソンのギターが鳴いている。素晴らしい出来のライヴ。アルバム・タイトルを、わざわざ 『偉大なる復活』 に替えた事の意味がこんな所でも分かる。アルバム自体も素晴らしい出来で、僕がギター弾いていた頃、ディランのハーモニカを真似をしたのもこのアルバムから。書き出すときりがないからこの辺でやめておく。中山康樹は、元々はスイング・ジャーナルの編集長をやっていた人で、ジャズに詳しい。だからこういう完全制覇本として、『マイルスを聴け!』 がある。他に、『これがビートルズだ』 『超ブルーノート入門:1500番台』 『超ブルーノート:4000番台』 『ジャズメンとの約束』 『マイスル・デイヴィス〜ジャズを越えて』 『JAZZ聴きかた入門』 『超ビートルズ入門』 『超ボブ・ディラン入門』 などがある。

 こういう誰も考えなかったことを書いてしまう変わった人って、基本的には大好き。例えば、山田風太郎の、『忍法帖シリーズ』 に登場する忍者の索引を作るヤツとかがいれば、間違いなく買う。そういう馬鹿が好きだし、出てこないものかと待ちかまえているのだが・・・。今日はディランを聴きながら、『ディランを聴け!!』 『超ボブ・ディラン入門』 『KAWADE夢ムック ボブ・ディラン』 を読んで過ごした。 『KAWADE夢ムック ボブ・ディラン』 の中に載っているディランのインタビューは、『インフィデル』 発売の翌年、世界ツアー途中の84年6月27日マドリードで行った物だった。

 「いつも人前に出て、評価されたがっているように見えるかもしれないけど、ぼく自身は人がどう思うかなんて気にしちゃいない。ぼくにとってのやりがいはいつも、やるってことそのものにある。ほんとうにたいせつなのはそれだけだ」 ーー『KAWADE夢ムック ボブ・ディラン』から84年6月27日マドリードでのインタビューよりーー

 久々に一馬からメールが来た。11月1日の日記の件でとあったので競馬のことかと思ったら、香田証生の話だった。「 漂流する20代の根底に流れる「気分」。若者の間に漂う「ぼんやりとした不安」。「とめどない漂流の果て」。あの世代へのそういった気分を「払拭してあげるべきなんじゃない?」 」と、言うような事が書かれていた。それはなかなか難しいことだと思う。だからこそ、個人レベルでは、宮崎勤が現れたし、集団としてオウム真理教が出現したのだ。国家や社会が何も出来ないのに、個人ではそれは非常に難しいことだ。

 勿論、そんな小さな力でも中越の被災地で手助けに行っているボランティアをはじめ他の人々の力を合わせれば大きな物になる。そのことは判る。でも、それはそういう思いが集まってこそのもの。地道にそういう活動をしていくしかない。でも、それは俺のテリトリーかと言えばそうじゃないような気がするのだ。

 ただ、作品として書くなら出来るだろうと思う。こういうのはドキュメンタリーやルポルタージュとしてやると井田真木子の様に自殺してしまう危険性がある。遺作になった 『かくてバンドは鳴りやまず』 の文章を読んでいると彼女は相当苦しんでいた事を想像できる。言い方が悪いかも知れないが、狂っているのだ。とても読めた文章じゃない。僕はああはなりたくない。これは小説で書くことなら出来るだろうと思う。でも、一馬は俺に期待しすぎ。そんなに色々なことが書けるんだったらとっくに物書いて生きているよ。でも、あいつHPを読んでいたんだなぁ。

 鈴木宗男は懲役2年の実刑判決が言い渡された。「反省だったらサルでも出来る」が反省しない人間も日本には存在する。それが鈴木宗男だ。アメリカではブッシュ大統領殿がおりますが。


 11月6日(土)

 新潟では、未だ余震が続いている。

 この前、壇上から降りるときに躓いて転び、膝などを骨折したのはキューバのカストロ議長。今パリでは、PLOのアラファト議長が入院している。死亡説まで出ているが未だ生きている模様。だが、危篤状態であるらしい。

 ライブドアは、プロ野球新規参入が出来なかったが、笠松競馬場や岩手公営競馬などへ関係が色々報道されている。衰退が著しい地方競馬では、存亡の危機が叫ばれて長いが、赤字解消の切り札のように扱われている。地方競馬は、ライブドアに神頼み的な感じで頼っている。各地の地方競馬がライブドアの参入が切り札になるのではないかと思っているようだ。

 またニュースでは、来季からのプロ野球参入が決まった楽天は5日、同社ホームページ(HP)で募集していた新球団職員について、同日現在で約4000人の応募があったことを明らかにした。採用予定は営業スタッフら20人ほどで、競争倍率200倍の「狭き門」となっている模様。


 11月8日(月)

 土曜日の20時から日曜日の20時までNHKでは新潟中越地震の被災者の声を24時間流した。「NHK24時間キャンペーン〜被災者の声・いま私たちにできること」 は、NHK経営広報部によると、7日午後8時に終了した24時間番組には、新潟などの被災地から1100件以上の声が電話やファクスで寄せられたほか、全国から1万件以上の励ましのメッセージが届いた。また時間内に4000万円以上の義援金が集まったという。

 日曜日の競馬は、例によって例の通り。東京でやったアルゼンチン共和国杯は、先に抜け出したスーパージーンを横山典弘会心の騎乗で交わし、レニングラードが優勝。このまま決まれば文句なしだったが、50キロの軽量ハンデ、テンジンムサシが突っ込んで2着。3着がスーパージーン。おいおいまた1着、3着かよ。そして、2歳牝馬のチャンピオン決定戦のトライアル的なファンタジーSは、エンドスウィープ産駒、ラインクラフトが直線で突き抜けて4馬身差のぶっちぎりの優勝。早くも2歳チャンピオンと桜花賞候補最有力の声が出ている。2着がモンローブランド、3着がリヴァプール、4着ライラプス。ライラプスから3点買った馬券で、その3頭が1,2,3着。縦目でしかも買った馬全部が4着まで来ていながら馬券が取れない。予想上手の馬券下手。今週もまたかよ。

 馬券は上手く行かない。良いとこ行っているのにいつもこうだ。いつも真面目に検討しているのに何かが足りない。料理で言えば味付けが悪いのだ。それは、塩か、胡椒か、火加減が悪いのか・・・。やっぱ1流の馬券師にはなれないか。まともすぎて正統派過ぎるのか?でも、菊花賞も、天皇賞の時も、本当に良いところ言って万馬券を外した。うーん。予想は良いが、競馬が悪かったのだと、諦めるしかないなぁ。来週こそ吠えたい!エリザベス女王杯。GT馬4頭出走予定。ただしファインモーションはマイル・チャンピオン・シップに行くかも知れないが。2点から4点で勝負だ。

 イクラは、北部のクルド人自治区を除く全土に60日間の非常事態を宣言した。


 11月9日(火)

 朝、星が飛んでいた。針で穴を開けたほどの大きさの星が無数に飛んでいて気持ちが悪かった。目にゴミが入ったんじゃない。人に言ったら、「それは貧血でしょう」と言われた。へえーこれが貧血ってもんなんだと初めて知った。血圧の異常から起こるものらしい。貧血って気持ちが悪いもんなんだと、初めて判った。

 帰りの電車で、『Gallop』 の「ジョッキーズポートレート 岩田康誠」 を読んでいたらやばいことに目に涙が溜まってきたので、何とかしようと違うページを急いで開いてその場をやり過ごした。どうして競馬のこういう記事って涙を誘うのだろう。その人の気持ちや家族の暖かさなどを上手いこと書いている。バランスが丁度良いからグッと来るんだなきっと。書き込みすぎてもこういう風に読者は入っていけなかったり、グッと来るものが、しらけたりするのだろうと思った。気を付けないと。


 11月10日(水)

 アメリカは、イラクのファルージャで掃討作戦を開始した。来年早々にある選挙のためらしいが、イラク国内の反感は民間人の犠牲者が多数出ている模様で激しくなっているそうだ。アメリカの前提になる大義名分は開戦時から破綻している。押しつけがましい正義だけでは、世界は動かない。

 プロ野球が連日動いている。楽天が一場投手を新人として自由枠で獲得する模様。また、横浜買収の話、西武身売りの話、ダイエーも身売り先が決まった。


 11月11日(木)

 泣きそうで泣かない曇り空だ。

「悲願の独立国家樹立を目指し、イスラエルによる占領からの解放とパレスチナ独立の闘争を長年にわたり指導したパレスチナ自治政府議長のヤセル・アラファト氏(パレスチナ解放機構=PLO=議長)が11日、パリ郊外のペルシー軍病院で死去した。75歳だった。死因は明らかにされていない。
 軍病院の報道官と自治政府のアリカット交渉相がそれぞれ公式発表した。死亡時刻は11日午前3時半(日本時間同11時半)。葬儀は12日、カイロで行われる。
 ロイター通信は、議長の遺体が12日にカイロに送られ、埋葬のため同日、パレスチナ自治区のラマラに送られると報じた。交渉相は米CNNテレビで「首都エルサレムに埋葬されるまでの間、ラマラに一時的に埋葬される」と述べた。」 ーー共同通信よりーー

 ユダヤ人の神話の世界から第2次世界大戦後、イスラエルという国家が強引に建設され、それまでその土地で生活していたアラブ人が追放され難民になった。イギリスなどは滅茶苦茶な政策で、ユダヤ人の神話世界を国家として認めた。追い出されたアラブ人の不満は、戦争という形で何度も爆発したが、その度に、圧倒的な軍事力で領土を拡大させて移住をくり返し、国連決議すらまったく無視し、国際法も無視し続けているイスラエル。

 一方の神話世界とはまったく反対の神話世界は認めない。こういう客観性をを持たない現実は、実はいくらでも世界に存在する。世界は極端に言えば、公平でないのが当たり前なのだ。当たり前ではあるが、それでも、当然あるべき姿に戻そうと考えることも当たり前だ。それが不満ではあるが、何とか現実と折り合いをつけようとする人間の姿だ。PLOのアラファト議長は長年に渡ってそういう努力をあらゆる意味でやってきたアラブ世界の代表者だった。

 ブッシュ大統領が再選した直後に、アラファト議長が死んだのは、世界の火薬庫と言われる中東情勢に暗い影を覆うことは間違いないだろう。

 ファルージャ掃討作戦は、70%を制圧して48時間以内に完全に制圧できるだろうとアメリカ軍は言う。武力や軍事力だけでは人の気持ちを変えることは出来ない。テロリストが町からいなくなってもそこに住む住民の敵意はアメリカに向けられるだろう。


 11月14日(日)

 昨日の闘牛の会には、新しく2人の人が来た。共に仕事でスペインに住んでいた人で、その時闘牛を観てはまった人だった。1人は横浜の方から、1人は何と広島からわざわざ闘牛の会のために出てきたのである。これは凄いことだ。スペインから戻ってきて闘牛の話に飢えていたそうで、噂に聞いていた、ホセ・トマスのファエナを観て感激していた。ホセ・トマスがどれ程偉大な闘牛士であるかは、闘牛を観れば判る。こういう人が、闘牛の会に集まるのは実に良いことである。遠いのでなかなか来れないだろうけど、荻内先生が作った闘牛の会の存在も、意義があるというものだ。

 横浜から来た人は、今年の6月6日ミゲル・アンヘル・ペレラのプエルタ・グランデを観てはなった人。その後、何度もベンタスに通ったが良い闘牛を観れなかったそうだが、良い闘牛を観るのが、闘牛にはまるには1番だ。

 終わった後の飲み会では、荻内先生や片山先生と面白い話が出来た。これからの展望が見えるような話だった。


http://www2u.biglobe.ne.jp/~tougyuu/以下のHPの著作権は、斎藤祐司のものです。勝手に転載、または使用することを禁止する。


ホームに戻る