断腸亭日常日記 2015年 その2

−−バーチャル・リアリティーとリアリティーの狭間で−−

por 斎藤祐司


過去の、断腸亭日常日記。  −−バーチャル・リアリティーとリアリティーの狭間で−−

太い斜字で書いてある所は99年、2000年、2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2013年、2014年のスペイン滞在日記です。
太字で書いたモノは2010年11月京都旅行。2011年3月奈良旅行東日本大震災、11月が京都旅行、2012年4月、11月、12月の京都旅行、2013年4月京都旅行5月出雲遷宮旅行10月伊勢神宮の遷宮旅行11月京都旅行、2014年5月6月、7月の京都旅行滞在日記です。

99年4月15日〜5月11日 5月12日〜6月4日 6月7日〜6月10日 2000年4月20日〜4月29日 5月1日〜5月14日
5月15日〜5月31日 6月1日〜6月15日 6月16日〜6月29日 2001年4月19日〜5月3日 5月4日〜5月17日
5月18日〜5月31日 6月1日〜6月11日 6月12日〜6月22日 2002年4月16日〜4月30日 5月1日〜5月15日
5月16〜5月31日 6月1日〜6月13日 2003年4月16日〜5月24日 5月25日〜6月10日 6月12日〜6月26日
2004年4月14日〜5月7日 5月8日〜5月31日 6月1日〜6月17日 2005年3月31日〜4月24日 4月25日〜5月22日
5月23日〜6月16日 2006年4月13日〜5月6日 5月7日〜5月29日 5月30日〜6月19日 2007年4月20日〜5月19日
5月20日〜6月16日 2008年5月13日〜6月16日 2009年5月25日〜6月6日 6月7日〜6月12日 6月13日〜6月22日
6月23日〜7月3日 7月4日〜7月21日 9月24日〜10月2日 2010年5月29日〜6月7日 6月8日〜6月26日
11月14日〜11月26日 2011年3月5日〜3月17日 7月20日〜7月31日 8月1日〜8月22日 9月14日〜10月3日
 11月21日〜11月27日 2012年 4月2日〜4月22日 11月1日〜11月13日  12月4日〜12月11日 2013年 4月18日〜5月4日
 5月5日〜5月13日  5月14日〜5月24日 10月1日〜10月29日  11月25日〜12月6日  2014年1月1日〜1月8日
 1月9日〜1月31日  2月2日〜3月11日  3月12日〜4月5日  4月6日〜4月14日  4月15日〜4月30日
 5月1日〜5月8日  5月9日〜5月21日  5月22日〜5月30日  5月31日〜6月23日  6月24日〜8月19日
 8月24日〜9月2日  9月3日〜9月17日  9月18日〜10月27日  10月28日〜12月18日 2015年1月2日〜3月10日
 3月11日〜5月22日        

 5月28日(木) 晴 50441/6

 サン・イシドロで、セバスティアン・カステージャがプエルタ・グランデした。素晴らしい牛を相手に、多分始めて1頭の牛で耳2枚を取った。牛は、アルクルセン牧場の“ハバテイージョ”という名の牛だった。牛は、場内一周。こういうのを観ると、やはり、ラス・ベンタス闘牛場で闘牛が観たくなる。


 6月3日(水) 雨のち曇 /6

 ここのところ地震が多い。土曜日は、小笠原で地震があって、マグニチュード8.5と言う巨大地震で、北海道から沖縄まで全ての都道府県で震度1以上を観測した初めてのケース。今日は、近畿までが梅雨入りしたが、九州は雨で被害が出ている。

 土日と土日と2日続けて、東京競馬場へ行ってきた。ダービーを観た。去年は京都競馬場で観たが、今年はダービーをやっている東京競馬場で競馬。土曜日は上手く行かなかったが、日曜日も思うように結果が出ずにいて最終レースになった。残り少ない有り金を全部使うつもりで予想をした。9の法則のパターンだったからだ。買ったつもりが、京都は外した。東京は、しっかりパターンにはまって、三連複で万馬券。まさに1発逆転で2日トータルでプラス計上。

 帰りは、久々にシズラーに行って夕食。楽しい時間を過ごした。


 6月10日(水) 晴 60476/7

 昨日の昼だった。渡瀬恒彦主演の京都を舞台にした刑事ドラマを観たいた。高校生の男女が寺で、週1回待ち合わせをして、自作の短歌と絵を持ち寄って批評し合う。お互いに恋心を内に秘め卒業と同時に、東京と京都と別れる。50年後、病気を抱えて少女だった老女が京都へ旅行に来る。50年前高校生だった、寺で待ち合わせをした男の子を探しに。高名な版画家になっていたが、14年前に殺されていた。

 2人が会っていた寺は、金福寺。京都に芭蕉が滞在した場所を蕪村たちが復興した寺だ。芭蕉を俳聖として、蕪村は尊敬して復興した。与謝蕪村は、京都で俳句を教え、絵を描いて生涯を閉じる。

 14年前に師匠から独立して版画家になった代表作が、『君の名を』という作品で、そこには歌が書かれてある。その代表作は、実は師匠が彫った作品だと言うことが解る。高校生だった少年が当時の少女を思って彫った歌と金福寺。

 この本を書いた人が誰かはしたないが、蕪村が復興した金福寺で絵と歌でお互いに気持ちを話し合うという発想が素晴らしいと思った。

 最近、パソコンの調子が悪い。非常に重い。動作が悪い状態だ。


http://www2u.biglobe.ne.jp/~tougyuu/以下のHPの著作権は、斎藤祐司のものです。勝手に転載、または使用することを禁止する。