断腸亭日常日記 2013年 12月

--バーチャル・リアリティーとリアリティーの狭間で--

por 斎藤祐司


過去の、断腸亭日常日記。  --バーチャル・リアリティーとリアリティーの狭間で--

太い斜字で書いてある所は99年、2000年、2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2013年のスペイン滞在日記です。
太字で書いたモノは2010年11月京都旅行。2011年3月奈良旅行東日本大震災、11月が京都旅行、2012年4月、11月、12月の京都旅行、2013年4月京都旅行5月出雲遷宮旅行10月伊勢神宮の遷宮旅行滞在日記です。

99年4月15日~5月11日 5月12日~6月4日 6月7日~6月10日 2000年4月20日~4月29日 5月1日~5月14日
5月15日~5月31日 6月1日~6月15日 6月16日~6月29日 2001年4月19日~5月3日 5月4日~5月17日
5月18日~5月31日 6月1日~6月11日 6月12日~6月22日 2002年4月16日~4月30日 5月1日~5月15日
5月16~5月31日 6月1日~6月13日 2003年4月16日~5月24日 5月25日~6月10日 6月12日~6月26日
2004年4月14日~5月7日 5月8日~5月31日 6月1日~6月17日 2005年3月31日~4月24日 4月25日~5月22日
5月23日~6月16日 2006年4月13日~5月6日 5月7日~5月29日 5月30日~6月19日 2007年4月20日~5月19日
5月20日~6月16日 2008年5月13日~6月16日 2009年5月25日~6月6日 6月7日~6月12日 6月13日~6月22日
6月23日~7月3日 7月4日~7月21日 9月24日~10月2日 2010年5月29日~6月7日 6月8日~6月26日
11月14日~11月26日 2011年3月5日~3月17日 7月20日~7月31日 8月1日~8月22日 9月14日~10月3日
 11月21日~11月27日 2012年 4月2日~4月22日 11月1日~11月13日  12月4日~12月11日  12月12日~31日
 2013年1月1日~1月31日 2月1日~2月10日  2月11日~2月28日  3月1日~3月28日  4月1日~4月17日
 4月18日~5月4日  5月5日~5月13日  5月14日~5月24日  5月26日~5月31日  6月1日~6月13日
 6月17日~6月23日   6月24日~7月7日  7月8日~7月31日  8月1日~8月30日  9月1日~9月30日
 10月1日~10月29日  11月1日~11月24日  11月25日~12月6日    

 12月7日(土) 曇 10630

 ♪暦の上では ディセンバー でもハートは サバイバー♪

 歳時記では、今日は大雪である。ネルソン・マンデラ元大統領が死亡した。黒人差別撤廃を、実現した人物である。世界を変えた人だ。南アフリカは国葬でマンデラ元大統領をおくる。


 12月10日(火) 雨 46067/3

 大雪になって、寒くなった。今日は、雨が降っているが、昨日に比べると暖かい。人が人に騙されるときは、やっかいだ。それに、金が絡むとさらにそうで、それが色恋沙汰が絡むとさらに複雑な感情をもたらす。『ごちそうさま』が、まさにそうだ。嫌みで、嫌われ者の姉が、どうやらそれに引っかかった。さて、どうなるか。

 「ためらいが、モノを壊す」。『仕事の流儀』は、パリでテーラーをやっている鈴木健次郎さんの言葉。1年間色々試行錯誤して来たが、ようやく、闇が晴れ、雲が消えかかってきた。ほぼ、見えてきたモノを感じる。後は、実際に結果を出すだけだ。


 12月11日(水) 晴 10333

 今日は久々にスパに行ってきた。のんびり出来た。やっぱり、行くとリラックスできる。岩盤浴から出て、暖かい石の床に寝ていると、汗を流しながら気持ちよくなってウトウトできる。そのまま寝るのが常だ。そうやって時間を忘れて過ごす時間が必要だ。

「元気で行こう。絶望するな。では、失敬。」 ーー『津軽』太宰治よりーー


 12月12日(木) 晴 9354

 日本を訪れる外国人が1000万人を超える見通しになったと政府観光局が発表した。京都へ行ったときに、隣に座るアジア系の女性が、英語でプリントアウトした観光情報を読んでいた。そして、何処へ行っても外国人が多かった。夜に京料理を食べに行った時も、フランス料理に行ったときも、外国人がいた。

 和食・洋食を問わず日本のレストラン、料理店は、美味しい。それは、京都だけでない。東京も凄く美味しい。外国人にとって料理だけでも、異文化を感じられる日本。その他にも、自然を感じながら生活する日本の風習を感じられるだろう。それと現在の日本と言う顔もある。家電製品や自動車、ゲーム、そしてアニメなど。

 伊勢神宮や、出雲大社を代表とする神道の神社や、真言宗や日蓮宗の仏教寺院と、臨済宗や、曹洞宗の禅寺。江戸時代以前に作られた城など。そして何処にでもある田園風景やお地蔵さん。東京オリンピック開催も決まり、外国人向けの旅行会社や、HPが日本から情報を発信している。「お・も・て・な・し」の心が、外国人にもつうじているのだろうと思う。

 『ごちそうさん』の姉、和枝は、結婚詐欺にあい、株で儲けた金を貢ぎ財産を失う。絶望してガス自殺を謀るが、鳥井捨蔵(父・西門正蔵)にたしなめられる。「それで死んだら、詐欺師の思うつぼだろう。生きて見返してやらなあかん」。また、妹の厳しく暖かい言葉もあり、翌日から生まれ変わった様に家事をするところで、今日は終わった。


 12月15日(日) 晴 20188/3

 『八重の桜』の最終回があった。最後に会津を訪ねるシーンは印象的だった。又、山川健次郎が会津藩主の汚名を返上する為に、孝明天皇から授かった信任状を世に出そうとするが、大山巌に止められる。決裂寸前に捨松が間に入って取りなす。それから10年後に世に出ることになる。

 京都に残る会津の痕跡は、黒谷などに残っている。物語で、薩長が新しい日本を作るために、特に会津の血が流れた。大山巌は、その流し方を、もし会津がいなかったら、誠の武士がいなかったことになった。と、言い賞賛している。


 12月17日(火) 晴 18814/2

 15日競馬を終えて、『八重の桜』を観て和食の番組にの途中で寝てしまって、起きたのが1時前。BSをかけたらカーリングのオリンピック最終予選最後の試合が始まった。日本女子対ノルウェイ。ノルウェイ小差リードで後半8エンド。日本後攻でビッグチャンスが訪れる。ストーン6個ホームに残しノルウェイの最後のショットは、日本の中心にあるストーンを出してホームに残った。小笠原の最後のショットでノルウェイのストーンを出して日本のストーンが残れば一挙に6点取れるビッグゲームになる。小笠原が冷静にこれを決めガッツポーズ。これで10-4として試合を決定づけた。

 9エンド終了後、ノルウェイはギブアップを宣言して、小笠原(旧姓小野寺)が泣き崩れた。日本がオリンピックの最終切符を手に入れた。舟山とは、結婚出産前、オリンピックに出場して、子育てしながらの選手生活。カーリング娘は、今は、カーリングママになって3度目のオリンピックに出場を決めた。

 岩手出身のお母さん苫米地。スイープとストーンの見極めが凄い。ショットも、良い所に置く。ミックスダブルスでの世界経験が生きた。女子大生の小野寺は、パワーもあるし、スイープも凄い。何か非常に良い気分でまた寝たが、昨日は眠かったなぁ。


 12月18日(水) 曇のち雨 6871

 雨から雪予報だったので、予定を変更して、歯医者へ行った。定期検診の時期なので予約も入れた。年が明ければ、気分も新しくなる。でも、今年中に何とかしたい事もある。目先の目標はそこにある。都心で雪が積もれば明日の朝は、鉄道が混乱するだろう。

 来年の闘牛の情報も少しずつ出て来ている。来年は是非ともホセ・トマスには出てきて欲しい。バレンシア、セビージャ、コルドバ、マドリード、グラナダ。この辺に出てくれれば見に行ける。セビージャまでは無理だろうが、コルドバ辺りからなら観れると思う。


 12月19日(木) 雨 7626

 心配された雪は、気温が下がらず雨のままだった。交通機関の混乱はなさそうだ。北朝鮮では、内紛があってゴタゴタしている。これから、核実験やロケット発射とか、やってくるだろうと言われている。どうなるのか、懸念材料だ。そして、ついに猪瀬都知事は、徳田議員からの5000万円を受け取った事でゴタゴタがあったが、辞職するという。その方が良いと思う。アメリカは、金融の量的緩和を和らげるとFRBのバーナンキ議長が発表した。

 昨日は、歯医者の帰り本屋によって手帳を買った。どれにしようか考えた。去年使った高橋の手帳か、それともと考えていたのが、京都手帳。手にとって見比べたが、京ごよみ手帳というモノを購入した。こっちの方が安いのと、見やすそうだったからだ。京都の1年の行事が書かれている。来年はこれを使う。

 今日、有馬記念の枠順が発表される。


 12月20日(金) 雨 18558

 「ボウフラが 人を刺すよな 蚊になるまでは 泥水飲み飲み 浮き沈み」という都々逸を森繁久弥が良く口ずさんでいたという。今日の讀賣新聞に出ていた。政府の中央防災会議の作業部会(主査・増田寛也元総務相)は、19日に首都圏直下型の地震想定を発表した。最大で、死者2万3000人を想定した。荒川流域は津波が無くても、2m~5m浸水するという。対策をすれば、被害は1/10になるという。これから、各自治体を中心に対策が打たれるようだ。

 「ごちそうさん」で、関東大震災で被災して大阪に避難した人たちに、避難所で炊き出しをしていため以子は、何も口にしない女が気になって仕方ない。ついに病院に連れて行くことになった時、近くで七輪でサンマを焼いている臭いに反応して、サンマを食べる。それが切欠でめ以子の毎日替わるみそ汁に生きる気力を取り戻した。

 有馬記念の枠順が発表された。オルフェーヴルは、3枠6番。ゴールドシップは、7枠14番。これらを観て直感的に感じたのは、この2頭からの3連複か、3連単で勝負できるのではないかと言うことだった。


 12月23日(月) 曇 48633/3

 有馬記念は、予想通りの結果だった。馬券的には、買い目を絞って買えれば良かった。Mさんと、Kたちと東京競馬場で待ち合わせ。終わった後は、ダービーと同じでシズラーへ行って夕食を取った。サラダを一杯食べお腹が一杯になった。


 12月24日(火) 晴 14322

 じぇじぇじぇ。『暦の上ではディセンバーこれで見おさめ!?じぇじぇじぇ!“あまちゃん祭り”』が、30日8時から18時までニュースなどの中断を合わせて10時間の放送がある。そして、31日紅白歌合戦でも、宮藤官九郎がステージ用に新しく台本を書いて天野アキ、春子、ユイ、鈴鹿ひろ美などが出て、『暦の上ではディセンバー』を歌うという。演出上時間を公表しないという。いつ出てくるか判らない。これも楽しみだ。

 有馬のオルフェーヴルは強かった。8馬身差の圧勝。そして、池添謙一のインタビューが良かった。感動的だった。

「レースが動いたのは2周目の3コーナー過ぎ。「手応えは十分ある」。意を決してゴーサインを出すと、目の前にいるゴールドシップをあっという間にかわして、一気に先頭まで並びかける。仕掛けが早すぎないか-。そんな不安を感じさせたのも一瞬だけ。内ラチ沿いをぐんぐん伸びるオルフェーヴルは、一昨年の凱旋門賞のように気を抜くことなく、圧巻の独走劇を見せつけた。

 「菊花賞とかでも、そういうレースをしていたし、大丈夫と思って行きました。僕はオルフェーヴルは世界一強いと思います!」

 凱旋門賞での騎乗はかなわず、その信念を証明することはできなかった。だが、与えられたチャンスと真摯に向き合い、これまでに培ってきたパートナーシップを最高の形で披露した。

 「オルフェ世界一!」

 ファンからの声援が飛び交うなか、ひと息入れると、池添はひと言ひと言をかみしめるように、ファンに向けたメッセージを口にした。

 「オルフェーヴルはきょうがラストランになります。過去の名馬たち、時代を築いた馬たちと一緒で、オルフェーヴルも今の時代を築きました。震災の年に三冠馬になって、勇気や元気を与えることができたと思います。皆さんが競馬ファンでい続けてください。そして、オルフェーヴルという人を魅了する力強い走りをする馬がいたことを、語り継いでほしいと思います。皆さんの最高の競馬を見せるために、人も馬も命がけでやっています。どうか、これからも日本競馬をよろしくお願いします」

 いつしか、ファンの歓声は鳴り止み、10万を超える聴衆はその言葉に聞き入っていた。

 この日、中山にいたファンは、間違いなく語り継いでいくだろう。ラストランを飾ったオルフェーヴルの強さを。そして、逆境にくじけることなく愛馬と向き合い、感動的な言葉を紡いだ騎手のことを。

 「オルフェーヴルに出会えて、よかったです!」 

 最後のひと言だけ絶叫したフィナーレを見届けて、大喝采が競馬場に渦巻く。 幸福感に包まれた58回目のグランプリが、こうして幕を閉じた。 」  ーーサンスポよりーー

 池添の心を素直に受け取りたいと思った。ありがとう。オルフェーヴルと池添謙一。


 12月26日(木) 曇 28642/2

 溜まっていた洗濯をして干しているが、雨予報でなかなか乾かない。クリスマスも正月もない状態だが、イチローのインタビューを見ながら、ふと思った。マリナーズ時代は、ニューヨークへ行くのは楽しみで、良いレストランがいっぱいあるし欲しいモノがいっぱいある。こんなところに住んでいられない。と言っていたが、今はヤンキースでニューヨークに住んでいる。このギャップをイチローは、いつでもいけると思うと行かないくなると、言っていた。

 京都に住みたいと思っているが、イチローのように生活に追われている中では、いつでも行ける思っていると、行かなかくなるのかもしれないと思った。それなら、スペインに行くように、1ヶ月とかの長期の旅行に行けばそういうことにはならないような気がした。そんなことを考えていたら、京都へ行きたくなった。ホテルの安い、梅雨時とかだと、可能かと思った。


 12月27日(金) 雨のち曇 18043

 冬至になり寒くなった。昨日今日と雨が降り寒さを実感した。東北、そして、被災地はもっと寒い。徐染の問題もあり福島では、未だ3年以上も帰宅できない所もある。徐染も出来ないところもある。岩手・宮城の被災地も都市計画やその他で、生活基盤が安定しない状態が続いている。世間的には、今日が仕事納めが多い。

 安部総理が靖国神社に参拝し、中国、韓国だけではなくアメリカ国務省も失望したというコメントを発表した。沖縄は、仲井真知事が、アメリカ軍普天間基地の移設問題を巡って、政府が日米合意に基づいて申請した名護市辺野古沿岸部の埋め立てについて承認した。これにより、沖縄県庁には、1000人の反対派が押しかけたという。円安は進み、ドルが105円、ユーロが145円になっている。

 年も押し迫って、買い出しに行った。酒や、食料を買ってきたが、やっぱり伊達巻きが食いたいと思い買ってきた。


 12月28日(土) 晴 6931

 日本海側では、雪が降っている。風も強く猛吹雪になっているところもあるという。今日が、帰省ラッシュ、海外渡航のピークをむかえるという。

 『ちりとてちん』草々破門は取り消された。徒然亭一門は、揃って落語会に出れることになった。


 12月30日(日) 晴 26993/2

 昨日の東京大賞典は予想通り3連複1点だった。PCでJRAから馬券を買おうとしたら今日は買えないことが判って、諦めてネットでレースを観ていた。3連複で1.5倍の配当じゃ美味しくない。それより前の9Rの予想が高配当でビックリした。こういうのを買ってないとダメだよなぁと、思った。
 夜、弟からメールが来た。叔父さんが死んだという。宮沢賢治は、自分が死ぬ前にオキシドールで体を拭いて死んだという。当時は遺体をオキシドールで拭いていたという。『おくりびと』でも、遺体を拭く作業があったが、叔父さんは、風呂に浮いている状態で発見されたという。賢治のように、体を綺麗にして死んでいったんだなぁと、思った。

 それから、離婚した元嫁さんや子供に連絡するかどうか、相談しているという。嫁さんや息子は良いかもしれないが、娘には連絡を入れた方が良いとメールした。火葬と通夜が今日で、葬儀が家族だけの少人数で行うという。盛岡工業ラグビー部で、全国大会準優勝のメンバーだった叔父さんは、僕が子供の頃、アルバムを見せてくれて、花園ラグビー場でPKを蹴っている写真を見せてくれた。

 火葬にも、通夜にも、葬儀にも行けないが、定年後良く中国に旅行に行っていた。退職前仕事で中国に行っていたらしく、そこに訪ねていくのが楽しみだったようだ。離婚後は、もと嫁さんとは殆ど連絡していないらしく、それでも、娘とは連絡を取っている様な事を言っていたが…。全てを自分で精算したような死に方の様に思える。最後は風呂に入って体まで綺麗にして。生まれた時と同じ裸で死んでいった。年の瀬に、こういう知らせを受けるのもまた、それはそれで、人生を感じた。

♪地D元にF#7帰ろう 地Bm元で会おF#m
あなEm7たの故A郷 F#m私の地Bm
Em7元 地A元 地元Em7 A7帰ろD
Dきです A先輩Em覚えてますか?
Gmaj
朝礼で倒れたA

D会では A先輩Em訛ってますか?
Gmajお寿司を「おすす」と言ってたA
G二ボタンAは 捨F#mてましBm Em腹いせA
G三京A浜 乗F#mりましBmた 川Em崎方面A

D元に F#7帰ろう (好きBmよ)
Bm元で会F#mおう (B7Em輩)
EmなたのA故郷 (がばい)
E私の地A元 (でーDじ)
Em前 コンAビニ F#m駐車Bm

G元 地A元 地元Em7 A7帰ろD
D元にF#7帰ろう (埼玉)
Bm元で会おF#mう (仙台)B7
あなEm7たの故A郷 (佐賀)
F#m私の地B元 (沖縄)
Em7私の D元 (岩手) ♪ ーー『地元へ帰ろう』あまちゃん挿入曲からーー


 12月31日(火) 曇 12264

 大晦日、紅白を観ていたら、『あまちゃん』のドラマの中で歌った歌を歌った。『暦の上ではディセンバー』アメ横女学園、GMTと天野アキ(能年玲奈)、『潮騒のメモリー』は、潮騒のメモリーズ、天野春子(小泉今日子)、鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)で歌い、『地元へ帰ろう』を北三陸のみんな(夏ばっぱを除いて)で歌った。!じぇじぇじぇ!歌うと思っていなかったので、じぇじぇじぇ!しかも、潮騒のメモリーズだけじゃなく、春子も鈴鹿ひろ美も歌ったのが嬉しかった。『暦の上では・・・』も『地元へ帰ろう』も聴けたのは驚きを倍化させた。!じぇじぇじぇ!

 綾瀬はるかが、『花は咲く』を歌ったが、これも良かった。来年は、明るい年になりそうな気がしてきた。


http://www2u.biglobe.ne.jp/~tougyuu/以下のHPの著作権は、斎藤祐司のものです。勝手に転載、または使用することを禁止する。