公 演 情 報

Indian Classical Dance Troupe


公演・他・スケジュール

2013年6月8日(土)

 愛西市人権委員会主催 「人権公開講座」 講演    終了

2013年6月20日(木)

三重県 桑名市立大山田北小学校 講演    終了

2013年7月21日(日)

 名古屋市国際センター主催
インディアンクラシカルダンストゥループ
「〜Indian Heart〜」
講演&公演   終了 

2013年8月10日(土)

奈良 東大寺 奉納舞踊 14:00〜15:00   終了 

2013年8月29日(木)  名古屋国際センターの紹介で語ろマイスターとして出演しました


テレビ愛知放送
 名古屋しゃちほこ学園(you tube)  終了

2013年8月30日(金)

津島ロータリークラブ「インド文化を楽しく学ぶ」  講演   終了 

2013年9月6日(金)

 世界への食料援助を目的とした音楽・舞踊・美術を楽しむ 公演

(祝 名古屋市緑区50周年)
   終了

2013年9月13日(金)

 愛知県立岡崎聾学校 講演   終了

2013年9月21日(土)

名古屋国際センター主催

NIC地球市民教室新人研修 〜モデルスピーチ〜 講演   終了

2013年9月29日(日)

東京 ナマステインディア 参加 (17:05〜17:25)

代々公園   終了

2013年10月6日(日)

《東京ドゥルガプージャ》 公演   終了

2013年11月24日(日) 

短歌会館文化祭 参加公演   終了

2013年11月30(土)

日本ベーダンタ協会 大阪 インド古典舞踊 公演   終了 

  トゥループ公演動画

2013年12月14日(土)

あま市 教育委員会 講演   終了

2014年1月31日(金)

 あいちシルバーカレッジ 岡崎市 講演   終了

2014年2月9日(日)

インディアンクラトカルダンストゥループ新年会   終了

2014年2月13日(木)

 あいちシルバーカレッジ 名古屋市中区丸の内 講演   終了

2014年2月23日(日)

 名古屋市国際センター 講演&公演   終了

2014年3月19日(水)

 名古屋南高等学校 国際交流   終了

2014年3月23日(日)

豊川市臨済宗 烹金寺 奉納舞   終了

2014年4月6日(日)

東京インド大使館 桜まつり参加公演   終了

20144月17日(木)

国際ソロプチミスト岡崎 講演

20146月25日(水)

高年大学 講演

20146月27日(金)

高年大学 講演


    

2014年4月6日(日) 東京 インド大使館 桜まつり参加公演

 



 

参加者の紹介



 



 

参加者全員で


3月28日(金) 名古屋国際センター 世界語ろマイスター離嘱式を終えて

一年間協力していただいた国際センタースタッフのみなさんと

3月26日(水) サプライズ!!

来日二十周年 生徒さんたちから 寄せ書きと花束を頂きました
 



〜生徒さんたちから記念の寄せ書を頂きました〜


2014年3月23日(日)  豊川市 臨済宗 烹金寺 奉納舞

烹金寺ご住職のお話し


檀家の皆さん
 

奉納舞踊
 

 


3月20日(木) 豊田市 いぼばらこども園 卒園式

来賓として招待され、卒園する子供たちを見送ってきました

  

2014年3月19日(水)  名古屋南高等学校 国際交流

 

2014年2月23日(日) 名古屋国際センター



 

講座アンケート

ダンスの表現がとても豊かで興味深いと思った。インドのイメージは固定化されているので、もっと知っていくことが異文化理解につながると思った。
インドのおどりに興味をもった。インドのことまだまだ分からないことがたくさんあるので、また参加したい。
インドと日本をつなぐ。世界の平安。
講演とダンスはとてもよかったです。参加してよかったです。
初めてインドの舞踊を見たのですが、とても表情豊かですてきな踊りでした。
昔からインドと日本はいろいろな面で関係があると改めて感じました。一度行ってみたいです。
小久保さんのインド舞踊の講座があれば、是非参加したいです。
インドと日本の違いやそれぞれの良いところ。
.日本の文化の中に、インドからきたものが多くあることを再認識した。
色即是空、0と1、陰と陽、世界の原理 I pray for you.
.日本とインドのつながりはたくさんある事
顔の表情を豊かにしようと思いました。自分が受け取る感情を大切にしようと思いました。体を柔らかくしようと思いました。
.はだしの足がとても清らか(浄)に感じました。お釈迦様の足を洗うという故事がありますが、その意味の深さ、また心の尊さに美しさをもって印象的に心に残りました。
.新しいインドのスタイルに直に触れてみたいと思った。
表現・表情がすばらしかったです。体験があって、楽しかったです。
.インドは神様・宗教を大切にしている国だと思いました。踊りがとてもよかったです。
昨年、息子がインドへ1人旅をしました。デリー・ゴア・ムンバイ・デリーを約2ヶ月旅をし、年末無事帰国しました。息子の旅を機会にインドへの関心が高まり、この度の講座に参加させて頂きました。シュヴァ先生のお話にインターナショナルなパワーをいただけました。ありがとうございました。
日々発展を続けるインド、深くつながる日本、日常の言葉にインドから来た言葉を使っていたり、仏教などでも、改めて身近に感じ、もっと気にして勉強もするべきだと感じました。
インドの内容をよりわかりやすく教えていただきました。
もっともっとインド、神の事を知りたいと思いました。
.“今”のインドをもっと知りたい、知るべきと。もちろん、歴史、過去を知った上での事だが。
.インドとは、ひとつの国の中に、いろいろな意味で、多様性をもった国なのだとよくわかった。インドについてのみでなく、日本の私達はいかに西洋からの視点に影響されているのかを改めて気付かされました。自分で見て自分で感じて自分が考えることが大切だと思う。
わたしの思うインドと違う部分迄、深まらなかった。
舞踊をしてみたい。
.ターバンの巻き方、サリーの着方を知りたい。
インド舞踊が表現するインド文化の奥深さを感じられ、幸福な時間をありがとうございました。
インドの方は、神様を大切にしてみえる事をしりました。インドの教育を知りたい。学校教育。
すこし難しい内容でしたが、知りたいことが?くなりました。インドに関して接していきたいと思いました。踊り大変楽しませて頂きました。ありがとうございます。
サンスクリット語が日本の文化に大きな影響を持っているということ。
講演のテーマは良いと思ったが、もう少し詳しく具体的な話が聞きたかった。また、テーマとしては、日本に知られていない現実について教えてもらうものでも良いと思った。
カースト制度を再認識できた。
平和について
多面的な見方で捉えないと真の国際理解にはつながらないという事。どうしても、少ない情報の中で判断(評価)してしまうので、考えなおさねば。
インドの深さを感じました。
専門的で、少し難しかった。ただカーストの質問の回答は目からうろこ。もう少し、へえ?ほう!が欲しかった。
インド舞踊を初めて見ました。とてもよかったです。ありがとうございました。
最初のイメージだけで判断してはいけないこと。
「壮大な実験」民主主義は今後どのようにインドを成長さすか関心がある。
体験の踊りがあり、楽しく体がポカポカになりました。
文法・発音・文字がことなる10数地域をまとめているのは、ヒンディ教なのか。何が国家を成立させている基なのか、知りたい。「異文化」の消費、「異文化」を自国文化のほこりの装置として使うな、等新しい視点を得ることができた。
表情感動しました。
インドとは深い関係にありながら、知らない事が多く、とても参考になりました。皆さんの踊りはすばらしいですね。又、おあいできて見させて頂いたらと思います。お声をかけて頂き、ありがとうございました。
インドに魅せられる人が多いが、その理由をもっと知りたい。
インドと日本の深いかかわりと結びつき。
想像以上に発展している様子を知りました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
申込時が、広報なごやとウェブが異なり、とまどう。
インドは知っていそうで、知らない国でした。新しいインドへの入り口を知り、これから、どうしようかと思っています。ありがとうございます。
少々難しく感じました。
万博を思い出した。世界史?
仏教がインドから入ってきたことなど、わかりやすい話があった一方、難しい話もあった。トランからアーチのことなど、わかった。
舞踊を通して、9つの表情、人種は変わっても感情の表現は人類共通だと改めて感じた。講演を通じ、インドについて更に勉強したいと思った。
少し理解した。
10億のインドと1億の日本。もっと交流があってもいい。まず芸術。文化。
日本とインドの長い歴史的つながりをもっと知りたいと思いました。
インドの偉大さがわかった(歴史の古士、多言語国家、他宗教など)
伝統を守りながら、進化しつつあるインド。5000年の歴史を持つ舞踊を間近に見せて頂いて感激、感謝。色即是空、毎朝唱えながら、今日の日を思い、反省と勉強です。インドについても・・・
昨年、インド旅行し、現然としてカースト制度が存在し、社会発展のための大きな原因の一つになっているとの現地人の方々の話を聞き、また、現実を見たとき、これらと、IT発展の現状などもっと考えていかないといけないと思う。
.IT、宗教的な事。
講師には、簡単なレジュメの用意が欲しかった。(※第一部のレジュメはあった。第二部のことか?)
良かったです。
日本とちがい感じた。ただ健康とか思ってたけど手合わせるだけ。すごいからだ全体でだしてる手目足体すごい。
インドの事少しだけわかりました。佛教の事もっと勉強したいと思いました。
講演をうかがいイメージの違いを知りました。また、なかなか拝見する機会のないインド舞踊を拝見出来良かったです。五感を通して、その国を感じることも、とても楽しく重要であると思いました。ありがとうございました。
これから交流が深まりそうであるインドのことが少し理解できました。


2014年2月号 名古屋国際センター 〜NIC NEWS〜

 

2014年2月13日(木) あいちシルバーカレッジ 名古屋市中区丸の内 講演 

  

2014年2月9日(日) インディアンクラシカルダンストゥループ新年会

今年の新年会は初めて《社会見学》がプログラムに加わりました。
金山にある《大乗院》を見学に行きました。境内には大きなストゥーパがあり、お寺の方に
案内され中へ特別に案内していただいてストゥーパの最上階も見学させていただきました。

  

2014年1月31日(金) あいちシルバーカレッジ 岡崎市 講演


2013年12月14日(土) あま市 教育委員会 講演

 

2013年11月30(土) 日本ベーダンタ協会スワーミー ヴィベーカーナンダ生誕150周年記念行事」大阪 インド古典舞踊 公演
舞台演出・振り付け/小久保シュヴァ
インディアン クラシカル ダンス トゥループ出演者/夏目由紀子・アンナラウラ シュッカ・小川さやか市川ゆみか

プログラム


〜控室にタゴール御夫妻が来てくださいました〜


2013年11月24日(日)  短歌会館文化祭 参加公演

舞台演出・振り付け/小久保シュヴァ
インディアン クラシカル ダンス トゥループ出演者/アンナラウラ シュッカ・市川ゆみか小川さやか木下浩子・清水あけみ

                           
舞台司会/久野伊保子

他のトゥループのメンバーも応援に駆けつけて


2013年10月号 アンジャリ(ベンガル語にて)寄稿

 

2013年10月26日(土) ワールド・コラボ・フェスタ2013「世界へえ?ほう!フェスティバル」



《せっかく作っていただいたプログラムも台風のため中止となりました》

2013年10月6日(日) 東京 東京ドゥルガプージャ招待状


  

2013年10月3日(木) 新三河タイムス



2013年9月29日(日) 東京 ナマステインディア 参加 

 
舞台演出・振り付け/小久保シュヴァ

 インディアン クラシカル ダンス トゥループ出演者/夏目由紀子・アンナラウラ シュッカ・小川さやか・岡田さち代・鈴木文子・木下浩子・
                       清水あけみ笠原まちよ・茂木明日香・東京、川崎教室の子供たち

 

2013年9月21日(土) 名古屋国際センター  〜NIC地球市民教室新人研修 モデルスピーチ

 

2013年9月号 名古屋国際センター 〜NIC NEWS〜



2013年9月13日(金) 愛知県立岡崎聾学校

岡崎聾学校より贈られた記念アルバム
 

2013年9月6日(金) 名古屋市緑区50周年

インディアン クラシカル ダンス トゥループ出演者/小久保シュヴァ・夏目由紀子・アンナラウラ シュッカ・
                       市川ゆみか・小川さやか・岡田さち代・鈴木文子

 

2013年8月30日(金) 「インド文化を楽しく学ぶ」津島ロータリークラブ 講演

 

 2013年8月29日(木) テレビ愛知放送 名古屋しゃちほこ学園

名古屋国際センターの紹介で語ろマイスターとして出演しました
   

 2013年8月10日(土) 東大寺 古典舞踊 奉納公演

出演者/小久保シュヴァ・夏目由紀子・アンナラウラ シュッカ・小川さやか

チ ラ シ

 

 2013年7月21日(日) 名古屋国際センター 〜インドの心〜

   インディアンクラシカルダンストゥループ「チョンダリカ」公演

出演者/小久保シュヴァ・夏目由紀子・アンナラウラ シュッカ・小川さやか・
   
市川ゆみか・鈴木文子・金浪晴子・木下浩子・清水あけみ
 

 

 2013年6月20日(木)  桑名市立大山田北小学校 講演

インドのお話し
 

  2013年6月8日(土)  愛西市人権委員会主催 



講演の模様
 

  2013年6月号 名古屋国際センター 〜NIC NEWS〜 語ろマイスター就任あいさつ

 

   2013年4月2日(火) 名古屋国際センター 授与式 

世界語ろマイスターとして一年間担当することになりました
 

★古典舞踊解説 ★Kokubo Subhaプロフィール ★1写 真 ★2写 真 ★1ムドラー ★2ムドラー ★パダヴェダ ★よく使われるムドラー ★ダシャバタラム ★練習着について ★ナバラサ 
★バーラタ・ナッティヤム素描 ★遺跡のなかの踊子たち ★衣装とアクセサリー ★古典と創作私の先生について ★ウダイ・シャンカールのこと ★練習風景 ★トゥループの記録 
★トゥループの〜折々の事〜 ★トゥループのチラシ&パンフレット1 ★トゥループのチラシ&パンフレット2

★1999年第1回インド公演それぞれのインド ★2004年第2回インド公演それぞれのインド ★2004年インドの思い出 ★2007年第1回アメリカ公演 それぞれのアメリカ
★2008年インドの思い出 ★2008年第3回インド公演それぞれのインド ★2010年第2回アメリカ公演 それぞれのアメリカ

★インドのバザールについて ★カルカッタの名所旧跡及び近郊 ★インド料理の作り方 ★インドの貨幣について ★インドの神々と日本仏教の相関関係 ★インド・データガイド
★インドと国境を接する国々
 ★インドの歴史 ★インド神様ポスター図解 ★ブッダガヤ探訪 ★カルカッタの風景 ★インドのお土産さまざま ★インドの細密画
★インド牛のいる風景 ★死の季節 ★ブバネシュワル探訪 ★プーリ探訪 ★コナーラク探訪 ★ニューデリー探訪 ★ベナレス探訪 ★アグラ探訪 ★在米インドの人々 ベンガルのシネマ
★コルカタところどころ ★コルカタの街角で ★NABCについて ★ママタシャンカール舞踊団

★1999年 第1回自主公演「インドの夕べ」 ★1999年 第1回インド公演 ★2000年 公演「Subha Chakrabortyの世界」 ★2001年 第2回自主公演「インドのこころ」
★2001年 アジア民族舞踊フェスティバル ★2003年 日印国交50周年記念特別公演 ★2004年 インドの物語公演 ★2004年 第2回インド公演
★2005年 第3回自主公演「インドへの道」 ★2007年 第4回自主公演「インドの風・日本の風」 ★2007年デトロイト公演
★2008年 第3回インド公演 ★2009年 第5回自主公演「インドへの祈り」 ★2010年 チャリティ合同公演 ★2010年アトランティックシティー公演
★タゴール生誕150周年記念公演 ★ナマステインディア2011 ★2012年 第6回自主公演「インドからのおくりもの」 
★2012年 東大寺奉納舞
 ★2013年 名古屋国際センター
 ★2013年 東大寺奉納舞

★Subha他・資料 97年 ★Subha他・資料 98年 ★Subha他・資料 99年(前) ★Subha他・資料 99年(後) ★Subha他・資料 00年(前) ★Subha他・資料 00年(後)
★Subha他・資料 01年(前) ★Subha他・資料 01年(後) ★Subha他・資料 02年 ★Subha他・資料 03年(前) ★Subha他・資料 03年(後) ★Subha他・資料 04年(前)
★Subha他・資料 04年(後) ★Subha他・資料 05年(前) ★Subha他・資料 05年(後) ★Subha他・資料 06年(前) ★Subha他・資料 06年(後) ★Subha他・資料 07年(前)
 ★Subha他・資料 07年(後) ★Subha他・資料 08年(前) ★Subha他・資料 08年(後) ★Subha他・資料 09年(前) ★Subha他・資料 09年(後)

★Subha他・資料 10年(前) ★Subha他・資料 10年(後) ★Subha他・資料 11年(前) ★Subha他・資料 11年(後)  ★Subha他・資料 12年(前) ★Subha他・資料 12年(後) 
★Subha他・資料 13年(前) ★Subha他・資料 13年(後) ★Subha他・資料 14年(前)  
★3.11 七ヶ浜町震災慰問報告

★1書籍の紹介 ★2書籍の紹介 ★3書籍の紹介 ★4書籍の紹介 ★5書籍の紹介 ★6書籍の紹介 ★7書籍の紹介 ★8書籍の紹介 ★9書籍の紹介

★公演情報 ★教室案内

これまでの活動履歴

このページをごらんになられ、ご意見、ご感想など
 
ございましたら下記メール迄お寄せ下さい。