インドについてのプロローグ 10
(ブッダガヤ探訪)
★古典舞踊解説 ★Kokubo Subhaプロフィール ★1写 真 ★2写 真 ★1ムドラー ★2ムドラー ★パダヴェダ ★よく使われるムドラー ★ダシャバタラム ★練習着について ★ナバラサ 
★バーラタ・ナッティヤム素描 ★遺跡のなかの踊子たち ★衣装とアクセサリー ★古典と創作私の先生について ★ウダイ・シャンカールのこと ★練習風景 ★トゥループの記録 
★トゥループの活動 ★トゥループのチラシ&パンフレット1 ★トゥループのチラシ&パンフレット2

★1999年第1回インド公演それぞれのインド ★2004年第2回インド公演それぞれのインド ★2004年インドの思い出 ★2007年第1回アメリカ公演 それぞれのアメリカ
★2008年インドの思い出 ★2008年第3回インド公演それぞれのインド ★2010年第2回アメリカ公演 それぞれのアメリカ

★インドのバザールについて ★カルカッタの名所旧跡及び近郊 ★インド料理の作り方 ★インドの貨幣について ★インドの神々と日本仏教の相関関係 ★インド・データガイド
★インドと国境を接する国々
 ★インドの歴史 ★インド神様ポスター図解 ★ブッダガヤ探訪 ★カルカッタの風景 ★インドのお土産さまざま ★インドの細密画
★インド牛のいる風景 ★死の季節 ★ブバネシュワル探訪 ★プーリ探訪 ★コナーラク探訪 ★ニューデリー探訪 ★ベナレス探訪 ★アグラ探訪 ★在米インドの人々 ベンガルのシネマ
★コルカタところどころ ★コルカタの街角で ★NABCについて ★ママタシャンカール舞踊団

★1999年 第1回自主公演「インドの夕べ」 ★1999年 第1回インド公演 ★2000年 公演「Subha Chakrabortyの世界」 ★2001年 第2回自主公演「インドのこころ」
★2001年 アジア民族舞踊フェスティバル ★2003年 日印国交50周年記念特別公演 ★2004年 インドの物語公演 ★2004年 第2回インド公演
★2005年 第3回自主公演「インドへの道」 ★2007年 第4回自主公演「インドの風・日本の風」 ★2007年デトロイト公演
★2008年 第3回インド公演 ★2009年 第5回自主公演「インドへの祈り」 ★2010年 チャリティ合同公演 ★2010年アトランティックシティー公演
★タゴール生誕150周年記念公演 ★ナマステインディア2011 ★2012年 第6回自主公演「インドからのおくりもの」

★Subha他・資料 97年 ★Subha他・資料 98年 ★Subha他・資料 99年(前) ★Subha他・資料 99年(後) ★Subha他・資料 00年(前) ★Subha他・資料 00年(後)
★Subha他・資料 01年(前) ★Subha他・資料 01年(後) ★Subha他・資料 02年 ★Subha他・資料 03年(前) ★Subha他・資料 03年(後) ★Subha他・資料 04年(前)
★Subha他・資料 04年(後) ★Subha他・資料 05年(前) ★Subha他・資料 05年(後) ★Subha他・資料 06年(前) ★Subha他・資料 06年(後) ★Subha他・資料 07年(前)
 ★Subha他・資料 07年(後) ★Subha他・資料 08年(前) ★Subha他・資料 08年(後) ★Subha他・資料 09年(前) ★Subha他・資料 09年(後)

★Subha他・資料 10年(前) ★Subha他・資料 10年(後) ★Subha他・資料 11年(前) ★Subha他・資料 11年(後)  ★Subha他・資料 12年(前) ★Subha他・資料 12年(後) ★3.11 七ヶ浜町震災慰問報告

★1書籍の紹介 ★2書籍の紹介 ★3書籍の紹介 ★4書籍の紹介 ★5書籍の紹介 ★6書籍の紹介 ★7書籍の紹介 ★8書籍の紹介 ★9書籍の紹介

★公演情報 ★教室案内

  

マハーボーディ寺院
ブッダガヤを代表する寺院であるとともにシンボルでもある。
町のどこからでも見る事ができる。塔の高さ52m。
 
 
 
 
 
塔を中心に四周をめぐる回廊
    
     
           
  マハーボーディ寺院内にあるブッダ像                 塔内のブッダ像
                
 
              
菩提樹                                               塔の外壁に飾られたレリーフ
                

ワンポイント part 1
 
ブッダガヤは小さな町です。ブッダガヤのシンボルとされるマハーボーディの尖塔が町のどこからでも眺められ、仏教を国教と定めている国々の寺院が妍を競い合うように軒を並べ、同じ仏教を信仰するとはいえ、その国々の特色が滲み出た造りとなっています。町の小ささに似合わず、ホテルやレストランが多数建ち並び、観光客目当ての露店商が片言の日本語を操りながら日本人観光客の袖を引く光景もよく見られます。また、この土地では英語より日本語の看板が多く掲げられ、日本人の目を惹きます。レストランでは日本食のメニューも多く、小さな博物館もあり、観光客を乗せて走る美々しく飾り立てられたロバの引く馬車に観光地ブッダガヤののどかさが感じられます。 

日本寺
 
チベット寺院
 
タイ寺院
 
中国寺院
 
チベット
 
ネパール寺院
 
ブータン寺院
 
大仏
日本人観光客が「大仏がある、大仏がある」と嬉しそうに声をあげながら
大仏を指差す姿は、どこか懐かしげであり、またユーモラスでもありました。
 
ワンポイント part 2
 
ブッダの足跡
  ◎ ルンビニー(ネパール) 誕生の地    
  ◎ ブッダガヤー(インド)   悟りの地     
  ◎ サールナート(インド)   初説法の地     
  ◎
 クシナガラ(インド)       入滅の地 

このページをごらんになられ、ご意見、ご感想など
 
ございましたら下記メール迄お寄せ下さい。