2010年(前期)


Subha Kokubo & Indian Classical Dance Troupeなど、他関連記事
 


このコーナーは公私にわたり、これまでマスメディア等に取り上げられた資料記事を紹介するコーナーです。


★古典舞踊解説 ★Kokubo Subhaプロフィール ★1写 真 ★2写 真 ★1ムドラー ★2ムドラー ★パダヴェダ ★よく使われるムドラー ★ダシャバタラム ★練習着について ★ナバラサ 
★バーラタ・ナッティヤム素描 ★遺跡のなかの踊子たち ★衣装とアクセサリー ★古典と創作私の先生について ★ウダイ・シャンカールのこと ★練習風景 ★トゥループの記録 
★トゥループの活動 ★トゥループのチラシ&パンフレット1 ★トゥループのチラシ&パンフレット2

★1999年第1回インド公演それぞれのインド ★2004年第2回インド公演それぞれのインド ★2004年インドの思い出 ★2007年第1回アメリカ公演 それぞれのアメリカ
★2008年インドの思い出 ★2008年第3回インド公演それぞれのインド ★2010年第2回アメリカ公演 それぞれのアメリカ

★インドのバザールについて ★カルカッタの名所旧跡及び近郊 ★インド料理の作り方 ★インドの貨幣について ★インドの神々と日本仏教の相関関係 ★インド・データガイド
★インドと国境を接する国々
 ★インドの歴史 ★インド神様ポスター図解 ★ブッダガヤ探訪 ★カルカッタの風景 ★インドのお土産さまざま ★インドの細密画
★インド牛のいる風景 ★死の季節 ★ブバネシュワル探訪 ★プーリ探訪 ★コナーラク探訪 ★ニューデリー探訪 ★ベナレス探訪 ★アグラ探訪 ★在米インドの人々 ベンガルのシネマ
★コルカタところどころ ★コルカタの街角で ★NABCについて ★ママタシャンカール舞踊団

★1999年 第1回自主公演「インドの夕べ」 ★1999年 第1回インド公演 ★2000年 公演「Subha Chakrabortyの世界」 ★2001年 第2回自主公演「インドのこころ」
★2001年 アジア民族舞踊フェスティバル ★2003年 日印国交50周年記念特別公演 ★2004年 インドの物語公演 ★2004年 第2回インド公演
★2005年 第3回自主公演「インドへの道」 ★2007年 第4回自主公演「インドの風・日本の風」 ★2007年デトロイト公演
★2008年 第3回インド公演 ★2009年 第5回自主公演「インドへの祈り」 ★2010年 チャリティ合同公演 ★2010年アトランティックシティー公演
★タゴール生誕150周年記念公演 ★ナマステインディア2011 ★2012年 第6回自主公演「インドからのおくりもの」

★Subha他・資料 97年 ★Subha他・資料 98年 ★Subha他・資料 99年(前) ★Subha他・資料 99年(後) ★Subha他・資料 00年(前) ★Subha他・資料 00年(後)
★Subha他・資料 01年(前) ★Subha他・資料 01年(後) ★Subha他・資料 02年 ★Subha他・資料 03年(前) ★Subha他・資料 03年(後) ★Subha他・資料 04年(前)
★Subha他・資料 04年(後) ★Subha他・資料 05年(前) ★Subha他・資料 05年(後) ★Subha他・資料 06年(前) ★Subha他・資料 06年(後) ★Subha他・資料 07年(前)
 ★Subha他・資料 07年(後) ★Subha他・資料 08年(前) ★Subha他・資料 08年(後) ★Subha他・資料 09年(前) ★Subha他・資料 09年(後)

★Subha他・資料 10年(前) ★Subha他・資料 10年(後) ★Subha他・資料 11年(前) ★Subha他・資料 11年(後)  ★Subha他・資料 12年(前) ★Subha他・資料 12年(後) ★3.11 七ヶ浜町震災慰問報告

★1書籍の紹介 ★2書籍の紹介 ★3書籍の紹介 ★4書籍の紹介 ★5書籍の紹介 ★6書籍の紹介 ★7書籍の紹介 ★8書籍の紹介 ★9書籍の紹介

★公演情報 ★教室案内

  

1月9日(土) チャリティー合同公演


報 告

参加団体の協力により、当日の公演で得た収益金は《80,000円》となりました。公演終了後、参加団体一同立会いのもと、直ちに社会福祉法人「中部善意銀行」主幹 安藤尚彦氏に《80,000円》が手渡されました。ここにご報告申し上げます。

   
◎「(有)スタジオ フィネス」高木 那帆
    ◎「後藤田バレエスタジオ」後藤田 恭子
    ◎「藤間寿三禮会」藤間 寿三禮
    ◎「インディアン クラシカル ダンス トゥループ」小久保 シュヴァ


上記、参加団体の先生並びに参加された生徒、当日ご来場いただきましたお客様、スタッフのすべての方々、一同に、《合掌》

中日新聞1月10日 インディアン クラシカル ダンス トゥループ写真掲載


1月21日(木) 正色小学校 講演


1月24日(日) 日本ヴェーダーンタ協会50周年記念

チラシ


パンフレット

公演の模様



コルカタ 雑誌 「ボンゴョンメロン」記事

インディアン クラシカル ダンス トゥループの記事が掲載されています


4月25日(日) タゴール生誕祭

チラシ


公演の模様

5月23日(日) 揚輝荘イベントプログラム



公演の模様

7月 インディアン クラシカル ダンス トゥループ公演参加の招待状


アメリカ公演 Closing Ceremony 


Closing Ceremony
We live in a dangerous world; Jingoism and millitancy spilling blood on the street almost every minute, countries balkanizing countries for hagemonistic aspiration, meaningless crusades deliberately painting the world with gory blood for no Godly reason. The world today badly needs peace. We at the organizing committee of NABC 2010 believe that ‘Peace is not merely a distant goal that we seek, but a means by which we arrive at that goal” Subha Kokubo Chakrabarty’s Indian Classical Dance Troupe, Japan, has created a unique presentation called ‘Corruption’ with the central theme that peace is what will make the world a better place to live. Say ‘No’ to war, say ‘No’ to belligerence.The show is designed on a unique evolution of dance style loosely based on ‘Uday Shankar’s. 12 graceful Japanese girls are all greatly trained in Uday Shankar ‘Gharana’. Subho and them will give us a ‘never-seen-before’ performance with their extreme sensitivity of the body, concentration, imagination, etherial movements, sense of colour and line, and the relationship of dance to the central theme.The curtain will come down on NABC2010 with the message that “A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality”.

 6月3日 新三河タイムス 


 7月号 愛知国際プラザ


 7月 生徒募集のチラシ



このページをごらんになられ、ご意見、ご感想など
 
ございましたら下記メール迄お寄せ下さい。