インディアン クラシカル ダンス トゥループ

Indian Classical Dance Troupe

3.11 東北関東大震災


  

★古典舞踊解説 ★Kokubo Subhaプロフィール ★1写 真 ★2写 真 ★1ムドラー ★2ムドラー ★パダヴェダ ★よく使われるムドラー ★ダシャバタラム ★練習着について ★ナバラサ 
★バーラタ・ナッティヤム素描 ★遺跡のなかの踊子たち ★衣装とアクセサリー ★古典と創作私の先生について ★ウダイ・シャンカールのこと ★練習風景 ★トゥループの記録 
★トゥループの〜折々の事〜 ★トゥループのチラシ&パンフレット1 ★トゥループのチラシ&パンフレット2

★1999年第1回インド公演それぞれのインド ★2004年第2回インド公演それぞれのインド ★2004年インドの思い出 ★2007年第1回アメリカ公演 それぞれのアメリカ
★2008年インドの思い出 ★2008年第3回インド公演それぞれのインド ★2010年第2回アメリカ公演 それぞれのアメリカ

★インドのバザールについて ★カルカッタの名所旧跡及び近郊 ★インド料理の作り方 ★インドの貨幣について ★インドの神々と日本仏教の相関関係 ★インド・データガイド
★インドと国境を接する国々
 ★インドの歴史 ★インド神様ポスター図解 ★ブッダガヤ探訪 ★カルカッタの風景 ★インドのお土産さまざま ★インドの細密画
★インド牛のいる風景 ★死の季節 ★ブバネシュワル探訪 ★プーリ探訪 ★コナーラク探訪 ★ニューデリー探訪 ★ベナレス探訪 ★アグラ探訪 ★在米インドの人々 ベンガルのシネマ
★コルカタところどころ ★コルカタの街角で ★NABCについて ★ママタシャンカール舞踊団

★1999年 第1回自主公演「インドの夕べ」 ★1999年 第1回インド公演 ★2000年 公演「Subha Chakrabortyの世界」 ★2001年 第2回自主公演「インドのこころ」
★2001年 アジア民族舞踊フェスティバル ★2003年 日印国交50周年記念特別公演 ★2004年 インドの物語公演 ★2004年 第2回インド公演
★2005年 第3回自主公演「インドへの道」 ★2007年 第4回自主公演「インドの風・日本の風」 ★2007年デトロイト公演
★2008年 第3回インド公演 ★2009年 第5回自主公演「インドへの祈り」 ★2010年 チャリティ合同公演 ★2010年アトランティックシティー公演
★タゴール生誕150周年記念公演 ★ナマステインディア2011 ★2012年 第6回自主公演「インドからのおくりもの」 ★2012年 東大寺奉納舞

★Subha他・資料 97年 ★Subha他・資料 98年 ★Subha他・資料 99年(前) ★Subha他・資料 99年(後) ★Subha他・資料 00年(前) ★Subha他・資料 00年(後)
★Subha他・資料 01年(前) ★Subha他・資料 01年(後) ★Subha他・資料 02年 ★Subha他・資料 03年(前) ★Subha他・資料 03年(後) ★Subha他・資料 04年(前)
★Subha他・資料 04年(後) ★Subha他・資料 05年(前) ★Subha他・資料 05年(後) ★Subha他・資料 06年(前) ★Subha他・資料 06年(後) ★Subha他・資料 07年(前)
 ★Subha他・資料 07年(後) ★Subha他・資料 08年(前) ★Subha他・資料 08年(後) ★Subha他・資料 09年(前) ★Subha他・資料 09年(後)

★Subha他・資料 10年(前) ★Subha他・資料 10年(後) ★Subha他・資料 11年(前) ★Subha他・資料 11年(後)  ★Subha他・資料 12年(前) ★Subha他・資料 12年(後) 
★Subha他・資料 13年 
★3.11 七ヶ浜町震災慰問報告

★1書籍の紹介 ★2書籍の紹介 ★3書籍の紹介 ★4書籍の紹介 ★5書籍の紹介 ★6書籍の紹介 ★7書籍の紹介 ★8書籍の紹介 ★9書籍の紹介

★公演情報 ★教室案内

5月21日の「タゴール生誕150周年記念公演」時、皆様から「31465円」の募金が集まりました。そのお金で、《ハンカチ・虫除薬品・お菓子類》を購入し現地の子供たちに届けました。またインディアン クラシカル ダンス トゥループのメンバー各個人による自主的な募金も頂きました。この場をかり心より御礼申し上げます。

              

七ヶ浜町は日本三景で有名な松島の南に隣接した位置にあります。同町の現在までの被害状況は《死者行方不明者数は併せて100人》、海辺に面した住宅地はやはり損壊家屋が多数にのぼり、《仮設住宅7ヶ所》に《被災住民1,300人》の方々が避難されています。(7.11現在)

インディアン クラシカル ダンス トゥループ代表 小久保 シュヴァ


インド関係者によるボランティア活動
   ミティラー美術館/NPO日印交流を盛り上げる会の震災ボランティア活動の報告

7/11 七 ヶ 浜 町 震 災 慰 問 報 告

◎ まだ復旧に手がさし延べられていない、手つかずの現在の状況…………………………津波の爪痕
   









◎ 被災現場を訪れ、しばし呆然とたたずむシュヴァ先生…………………………







 丘の上に建つドーム型の建築物は七ヶ浜町立「国際村」。数々の著名人によるリサイタルが行われてき
   た歴史をもつ。今回は災害時避難施設として利用され、また現在では第二駐車場に仮設住宅が建つ。



 







◎ 夏に海水浴場となる浜辺には今もコンテナが放置されたまま残る…………………………





 漁村の集落が丸ごと津波で襲われた後の状況 家の土台だけが残されている…………………………



◎ 仮設住宅…………………………



◎ 仮設住宅で飼われていたワンちゃん…………………………




◎ 地震で壊れてしまった家屋や公共施設 「地元の復興を○んなで!!」…………………………



    



《慰問交流会》 多賀城市 柏幼稚園訪問…………………………………………………………………………………………………………

◎ 園児の中には家を失い、身内を亡くした児童もいます。この子等の上に幸の
                   多くあらんことを願い交流会が始められました。









持参したビンディーを額につけ子供たちは(先生方も)楽しそうです









《慰問交流会》 七ヶ浜町 第二柏幼稚園訪問…………………………………………………………………………………………………………













第二柏幼稚園の先生たちと


この幼稚園のそば近くまで津波は襲ってきたそうです。
当時の様子を説明してくださっています



七ヶ浜を訪問したトゥループのメンバー。向かって左より
 鈴木 文子 小久保 シュヴァ 岡田 さち代




震災直後から一ヶ月も家に帰らず、被災された七ヶ浜の皆さんのために奮闘努力
され、七ヶ町の今後の展望と震災時の様々な悲喜劇の数々をお話してくださった、
またこのたびの七ヶ浜訪問で大変お世話になった七ヶ町役場の高橋ご夫妻とともに


高橋さんがこの「震災」をモチーフに描かれた絵画を御覧下さい



《被災されたすべての方に、合掌》


このページをごらんになられ、ご意見、ご感想など
 
ございましたら下記メール迄お寄せ下さい。