2000年  Subha Chakrabortyの世界 INDIAN MOOD〜

Indian Classical Dance Troupe

  

受付風景 ……………………………………………

   

※ 写真撮影 宇角  直哉

午前の部 《ワークショップ》 ……………………………………………


 

   
 
 

SUBHA CHAKRABORTYの世界 チラシ……………………………………………


SUBHA CHAKRABORTYの世界パンフレット……………………………………………




 
6月3日の公演で寄せられたアンケートの感想……………………………………………
 
(公演アンケートの中から無作為に抽出したものです)
 
<合掌>
 
シュヴァ先生の表情は観ててこちらまで楽しくなってきます。ワークショップも楽しかったです。又やってください。 30代女性  
◎表情が皆様素敵でした。ワークショップでは創作、エクササイズおもしろかったです。 30代女性  
ずっと目がひきつけられ動きをみていました。激しい動きと複雑な踊りとは対称的な穏やかな表情や突然厳しい表情に変わるなど、とても面白かったです。 20代女性  
足のステップによって鳴る鈴と足音が大変心地よくリズムを取ってしまいました。 20女性  
インド音楽は耳にした事はありますが、インド舞踊を拝見するのは初めてです。とてもユニークで色々な表情を多くの決まりのステップを使ったパフォーマンスには感動しました。奥深さを感じます。50代女性  
ワークショップから参加させていただきましたがとても楽しかったです。またこのような機会があったら是非参加させて頂きたいと思います。 30代女性  
インドの衣装がとてもきれい。手足の動きがとても素晴らしかった。 40代女性  
踊りや衣装がとてもきれいでよかったです。手足の動きがとてもはやくてすごいと思った。 20代女性  
激しさも強さも、とてもまあるく、流れが美しく、インドの美を存分に味わう事が出来、大変感動しました。細部に到るまで神経をとどかせた動きにとても感心しました。また観させて頂きたいと思います。 50代女性  
初めてインド舞踊を見させていただき大変興味を持ちました。素晴らしかったです。 20代女性  
見た目の美しさとハードな動きの調和がすごいと思った。 20代女性  
会場が一寸狭かった。 50代男性  
インド舞踊をはじめて見ました。足のリズム、手の動き、顔の表情、一人でこんなに表現する踊りを見るのははじめてだったのでビックリした。内容の説明もあり、楽しくとても良かった。シュヴァさんの真直ぐ伸びた腕、優しい表情が印象的でした。しあわせな時間をありがとうございました。 30代女性  
日常では味わう事の出来ない感じがとても良かった。 30代女性  
古典の踊りに興味があり楽しめました。衣装の美しさが一層神秘っぽく楽しめました。 50代女性  
とても力強かったり、つややかだったりと変化に富んでいてひきこまれました。 40代女性 
インドのカースト制度や人々の暮らし、マハラジャなどに大変興味があります。大変お美しいお顔立ちで、民族や服装、数学に強いそうですね。直前にBS2でムトウ踊るマハラジャを観てきました。 60代女性 
とても狭く舞踊を見るのには全く不向きなホールだと思う。前の人の頭でほとんど見えない。せっかく来たのに良さが分からなかった。せっかく良いものをやっているのにきちんと環境を整えるべきだ。20代女性 
最高でした。もっと大きな舞台も似合うと思います。 30代女性 
とても深い印象として残りました。先生とお会いしたいです。 30代女性 
先生のダンスは迫力がありましたね。こういった古典舞踊は初めて見たので足の動きや音にはびっくりしました。特に、言葉のような音に合わせて激しく足音を鳴らす動きが迫力!でした。なのに?!先生が最後に皆さんを紹介するときの声がか細くてやさしーい感じの声で・・・。笑顔の素敵な魅力的な先生ですね。  
シュヴァ先生の「インドと日本」の新聞記事、今日じっくり読んだんだけど感動しました。表には見せない努力とか、外国人から見た日本の生活のことなど。うーん、これからも続きが読みたいなー!  
しなやかな動きと力強いステップが対照的な印象を受けました。これは実際に見ないとわからないことでした。  
最後の短いENDING「マンガラム」の振り付けが良かった。特に最後、うつぶせになった姿勢に意外性を見た。  
シュバァ先生は、ほんとうにすてきですね。感性と言い、表現と言い、新聞の連載のコピーを読みましたが、日本に来ていろいろ御苦労もあったのに、それを感じさせない、エネルギーを感じました。  
先生の表現力ってすごいですね。立った姿から、いろんなもんが漂ってくる・・・前の方で見てたんだけど、じっくりと見入ってしまいました。「人間っておもしろい」って感じれたひとときデシタ。  
観客がかなり入っていましたね。立っている人も随分いました。私も、開演時間からちょっと遅れて入ったので、10分ほど立っていました。近くの人が席を立ったので、座れましたが。前の人が背の高い人だと、見にくかったでしょうね。

 
午後の部 《公 演》 ……………………………………………


トダヤマンガラム

ダシャバタラム

ダシャバタラム(亀)

ダシャバタラム(矮人)

アラリプ

トダヤム
 

記念撮影

スタッフ勢ぞろい 記念撮影
 

★古典舞踊解説 ★Kokubo Subhaプロフィール ★1写 真 ★2写 真 ★1ムドラー ★2ムドラー ★パダヴェダ ★よく使われるムドラー ★ダシャバタラム ★練習着について ★ナバラサ 
★バーラタ・ナッティヤム素描 ★遺跡のなかの踊子たち ★衣装とアクセサリー ★古典と創作私の先生について ★ウダイ・シャンカールのこと ★練習風景 ★トゥループの記録 
★トゥループの〜折々の事〜 ★トゥループのチラシ&パンフレット1 ★トゥループのチラシ&パンフレット2

★1999年第1回インド公演それぞれのインド ★2004年第2回インド公演それぞれのインド ★2004年インドの思い出 ★2007年第1回アメリカ公演 それぞれのアメリカ
★2008年インドの思い出 ★2008年第3回インド公演それぞれのインド ★2010年第2回アメリカ公演 それぞれのアメリカ

★インドのバザールについて ★カルカッタの名所旧跡及び近郊 ★インド料理の作り方 ★インドの貨幣について ★インドの神々と日本仏教の相関関係 ★インド・データガイド
★インドと国境を接する国々
 ★インドの歴史 ★インド神様ポスター図解 ★ブッダガヤ探訪 ★カルカッタの風景 ★インドのお土産さまざま ★インドの細密画
★インド牛のいる風景 ★死の季節 ★ブバネシュワル探訪 ★プーリ探訪 ★コナーラク探訪 ★ニューデリー探訪 ★ベナレス探訪 ★アグラ探訪 ★在米インドの人々 ベンガルのシネマ
★コルカタところどころ ★コルカタの街角で ★NABCについて ★ママタシャンカール舞踊団

★1999年 第1回自主公演「インドの夕べ」 ★1999年 第1回インド公演 ★2000年 公演「Subha Chakrabortyの世界」 ★2001年 第2回自主公演「インドのこころ」
★2001年 アジア民族舞踊フェスティバル ★2003年 日印国交50周年記念特別公演 ★2004年 インドの物語公演 ★2004年 第2回インド公演
★2005年 第3回自主公演「インドへの道」 ★2007年 第4回自主公演「インドの風・日本の風」 ★2007年デトロイト公演
★2008年 第3回インド公演 ★2009年 第5回自主公演「インドへの祈り」 ★2010年 チャリティ合同公演 ★2010年アトランティックシティー公演
★タゴール生誕150周年記念公演 ★ナマステインディア2011 ★2012年 第6回自主公演「インドからのおくりもの」 
★2012年 東大寺奉納舞
 ★2013年 名古屋国際センター
 ★2013年 東大寺奉納舞

★Subha他・資料 97年 ★Subha他・資料 98年 ★Subha他・資料 99年(前) ★Subha他・資料 99年(後) ★Subha他・資料 00年(前) ★Subha他・資料 00年(後)
★Subha他・資料 01年(前) ★Subha他・資料 01年(後) ★Subha他・資料 02年 ★Subha他・資料 03年(前) ★Subha他・資料 03年(後) ★Subha他・資料 04年(前)
★Subha他・資料 04年(後) ★Subha他・資料 05年(前) ★Subha他・資料 05年(後) ★Subha他・資料 06年(前) ★Subha他・資料 06年(後) ★Subha他・資料 07年(前)
 ★Subha他・資料 07年(後) ★Subha他・資料 08年(前) ★Subha他・資料 08年(後) ★Subha他・資料 09年(前) ★Subha他・資料 09年(後)

★Subha他・資料 10年(前) ★Subha他・資料 10年(後) ★Subha他・資料 11年(前) ★Subha他・資料 11年(後)  ★Subha他・資料 12年(前) ★Subha他・資料 12年(後) 
★Subha他・資料 13年(前) ★Subha他・資料 13年(後) 
★3.11 七ヶ浜町震災慰問報告 ★写真アラカルト

★1書籍の紹介 ★2書籍の紹介 ★3書籍の紹介 ★4書籍の紹介 ★5書籍の紹介 ★6書籍の紹介 ★7書籍の紹介 ★8書籍の紹介 ★9書籍の紹介

★公演情報 ★教室案内

このページをごらんになられ、ご意見、ご感想など
 
ございましたら下記メール迄お寄せ下さい。