インディアン クラシカル ダンス トゥループ出演者/小久保シュヴァ・夏目由紀子・アンナラウラ シュッカ・小川さやか |
いざ、鎌倉・・・ではなく、奈良へ
インディアン クラシカル ダンス トゥループのユニホームで (車中にて)
観光兼、記録係兼、応援団担当で同伴した《清水》どぅエ〜す
〜東大寺本坊〜
今回トゥループの控室は東大寺本坊でした。本坊には国宝の校倉造りの書庫(経庫)が創建当時のまま遺されています(造られた当時は大仏殿の裏側に建っていたそうです)。東大寺を統括する格式の高い塔頭で、一日中ざわめき立つ観光客が往来する南大門に隣接する東側の一画、また東大寺ミュージアム(金鍾会館)とは参道を隔てて対面する位置にあります。そこはまるで閑寂聖境の佇まいを見せ、南大門に隣り合う場所に建っているとは思えない別天地でした。 |
ミティラー美術館館長長谷川さんと簡単な打ち合わせ
〜大仏殿中門〜
大仏殿中門にてリハーサル、それぞれの舞台位置の確認
不思議なことに、舞台となる中門は日蔭でもあり、涼しささえ感じられるほどでした。「木の国」といわれるほどに日本は木造建築が多く、生きて呼吸する資材として「木」の文化は、瓦と併せて断熱効果をいかんなく発揮しているようです。古代人の経験知がこんなところにも生かされている。 |
昨年お世話になった音響担当の方と打ち合わせ
気温がグングン上がって、照り返しも厳しいものになってきました。観客席の暑さが心配になりました
《気温が高くなったため中門での公演を急遽変更し金鍾会館で行うことになりました》
〜楽 屋 裏〜
「控室」も「楽屋」も似たような意味合いで使われることがありますが、楽屋に「裏」がついた場合、何かしら落語的滑稽譚といおうか、「落ち」がついてまわるような感じを受けますですね〜え。したがって、今回の楽屋裏のオチは以下の写真となりました。この写真を撮ったのは清水さんどぅェ〜す。文句は清水さんへ言ってね。 |
〜金鍾会館 奉納舞踊〜
大阪からインド総領事一行も見えられました。現在の総領事は、「スラム
ドッグミリオネア」でアカデミー賞を受賞した映画の原作者でもあります。
クリシュナ カウットワム〜
ガネーシャ ストゥーティ〜
マンガラム〜
舞台挨拶〜
ミティラー美術館館長に今回は舞踊の解説をお願いしました
左からシュヴァ、長谷川さん、パヒハさん
左から小川、アンナ、夏目さん
〜奉納舞踊を終え毘盧遮那仏(大仏)の見学〜 《東大寺執事長、平岡昇修師に大仏殿を案内していただきました》
廻廊をめぐって大仏殿の正面へ
〜毘盧遮那仏(大仏)の台座〜 の上の貴重な写真です
なんかねえ〜 こういうのって「有頂天」…て言わなかったっけかなあ。…思わず笑ってしまうのダ!!
大仏様の膝下で笑顔。 「いい仕事してますね〜え」とは言わないなァ、こういう場合は…
大仏様の裏側の台座
〜毘盧遮那仏(大仏)様〜
こちらが通常の参拝者が拝するポジションからのアングル
螺澤さん、前田さんも奈良まで応援に来てくださって、一緒に見学しました
〜大 仏 殿〜
本当に「デカイ」って思います…。しかも江戸時代の再建。機械力のなかった頃で、間口が当初の2/3に
縮小されたということですが…創建時の規模を想像すると日本人の先祖の健気さを思い涙が出てきます
観光客に声を掛けられ、「一緒に撮ってください」とお願いされ快諾。「澄まし笑顔」でパチリ
でも、実態はこんなに「能天気」なトゥループのメンバーなので〜すぅ
見学を終え本坊へ
帰りなん、いざ…
奉納舞も無事終えて、帰途につく
みなさん疲れた顔をしておりますです