1999年 イ ン ド 公 演

ウダイ・シャンカール=ダンスフェスティバル、他
(12月8日〜14日)

Indian Classical Dance Troupe

  

三年にわたる厳しい練習をくぐりぬけ、インドで日本人による初めての「ウダイ・シャンカール=ダンスフェスティバル」への参加公演とインド カルカッタ市国際文化交流協会主催による「古典舞踊公演」が行われ大成功を収めました。両会場とも3000人余の観客が来場され、客席は立見が出るほど活況を呈しました。そして何より公演を観に来られたたくさんのインドの人々から私たちTIAインド舞踊サークルに贈られた、温かい拍手や声援はとても大きな励みとなりました。それは今後、当TIAインド舞踊サークルが世界へ飛翔する自信にも繋がる貴重な体験でもありました。ここに改めて私たちの公演をかげながら支えてくださったママタ・シャンカール先生とその舞踊団、古典舞踊公演を支えてくださったチョウドリー・オポレシ氏、及び西ベンガル州政府、日本総領事館、ホームスティ先の家族、その他関係各位の皆様に厚く感謝の意を表します。

空港にママタシャンカール舞踊団のメンバーが出迎えて下さいました。
 中央に立たれている方がママタ先生です


何はともあれ、忙しいスケジュールの合間をぬい、ひと時ショッピングを楽しむサークルのメンバー
  


ウダイ・シャンカール=ダンスフェスティバル会場を下見にきました

公演会場のラビンドラ・サダンにて

公演は12月9日の夜、行われた。信じられないことですが、
当日の公演プログラムのトリをTIAインド舞踊サークルがつとめました



               

TIAインド舞踊サークルへ西ベンガル州政府より記念の盾が授与されました

トヨタ インターナショナルアソシエイション(トヨタ国際交流協会)の文字が刻まれている

カルカッタ市 国際文化交流協会主催のパーティ

日印の絆が深く培われた時間でもありました
 


 
12月12日 マハジャティ・サダンにて古典舞踊公演
3000人で埋め尽くされた会場は拍手の鳴り止む時がないほど熱気につつまれた。
    
カルカッタ市国際文化交流協会より授与されたトロフィー
日本とインドの国旗が印象的です

カルカッタ 日本総領事館にて 総領事と記念撮影

 

ママタシャンカール舞踊団との交流

ママタシャンカール舞踊団 公演中の楽屋を訪ねる

ママタ先生のご自宅にて、団員の皆さんと交流
 


ホームスティ先の人たちとの別れ
  

空港までお見送りに来てくださいました

 現地で「TIAインド舞踊サークル」の公演が新聞に取り上げられ
    テレビでもその模様が詳しく放映されました。

インド公演に助成して頂きました名古屋市国際芸術文化交流財団(名古屋ボストン美術館運営財団)に心より感謝の意を表します。    
TIAインド舞踊サークル

★古典舞踊解説 ★Kokubo Subhaプロフィール ★1写 真 ★2写 真 ★1ムドラー ★2ムドラー ★パダヴェダ ★よく使われるムドラー ★ダシャバタラム ★練習着について ★ナバラサ 
★バーラタ・ナッティヤム素描 ★遺跡のなかの踊子たち ★衣装とアクセサリー ★古典と創作私の先生について ★ウダイ・シャンカールのこと ★練習風景 ★トゥループの記録 
★トゥループの〜折々の事〜 ★トゥループのチラシ&パンフレット1 ★トゥループのチラシ&パンフレット2

★1999年第1回インド公演それぞれのインド ★2004年第2回インド公演それぞれのインド ★2004年インドの思い出 ★2007年第1回アメリカ公演 それぞれのアメリカ
★2008年インドの思い出 ★2008年第3回インド公演それぞれのインド ★2010年第2回アメリカ公演 それぞれのアメリカ

★インドのバザールについて ★カルカッタの名所旧跡及び近郊 ★インド料理の作り方 ★インドの貨幣について ★インドの神々と日本仏教の相関関係 ★インド・データガイド
★インドと国境を接する国々
 ★インドの歴史 ★インド神様ポスター図解 ★ブッダガヤ探訪 ★カルカッタの風景 ★インドのお土産さまざま ★インドの細密画
★インド牛のいる風景 ★死の季節 ★ブバネシュワル探訪 ★プーリ探訪 ★コナーラク探訪 ★ニューデリー探訪 ★ベナレス探訪 ★アグラ探訪 ★在米インドの人々 ベンガルのシネマ
★コルカタところどころ ★コルカタの街角で ★NABCについて ★ママタシャンカール舞踊団

★1999年 第1回自主公演「インドの夕べ」 ★1999年 第1回インド公演 ★2000年 公演「Subha Chakrabortyの世界」 ★2001年 第2回自主公演「インドのこころ」
★2001年 アジア民族舞踊フェスティバル ★2003年 日印国交50周年記念特別公演 ★2004年 インドの物語公演 ★2004年 第2回インド公演
★2005年 第3回自主公演「インドへの道」 ★2007年 第4回自主公演「インドの風・日本の風」 ★2007年デトロイト公演
★2008年 第3回インド公演 ★2009年 第5回自主公演「インドへの祈り」 ★2010年 チャリティ合同公演 ★2010年アトランティックシティー公演
★タゴール生誕150周年記念公演 ★ナマステインディア2011 ★2012年 第6回自主公演「インドからのおくりもの」 
★2012年 東大寺奉納舞
 ★2013年 名古屋国際センター
 ★2013年 東大寺奉納舞

★Subha他・資料 97年 ★Subha他・資料 98年 ★Subha他・資料 99年(前) ★Subha他・資料 99年(後) ★Subha他・資料 00年(前) ★Subha他・資料 00年(後)
★Subha他・資料 01年(前) ★Subha他・資料 01年(後) ★Subha他・資料 02年 ★Subha他・資料 03年(前) ★Subha他・資料 03年(後) ★Subha他・資料 04年(前)
★Subha他・資料 04年(後) ★Subha他・資料 05年(前) ★Subha他・資料 05年(後) ★Subha他・資料 06年(前) ★Subha他・資料 06年(後) ★Subha他・資料 07年(前)
 ★Subha他・資料 07年(後) ★Subha他・資料 08年(前) ★Subha他・資料 08年(後) ★Subha他・資料 09年(前) ★Subha他・資料 09年(後)

★Subha他・資料 10年(前) ★Subha他・資料 10年(後) ★Subha他・資料 11年(前) ★Subha他・資料 11年(後)  ★Subha他・資料 12年(前) ★Subha他・資料 12年(後) 
★Subha他・資料 13年(前) ★Subha他・資料 13年(後) 
★3.11 七ヶ浜町震災慰問報告 ★写真アラカルト

★1書籍の紹介 ★2書籍の紹介 ★3書籍の紹介 ★4書籍の紹介 ★5書籍の紹介 ★6書籍の紹介 ★7書籍の紹介 ★8書籍の紹介 ★9書籍の紹介

★公演情報 ★教室案内

このページをごらんになられ、ご意見、ご感想など
 
ございましたら下記メール迄お寄せ下さい。