2015年5月30日の仙石線全線復旧にともない,東北本線・松島〜仙石線・高城町を結ぶ「仙石東北ライン」用の車両としてHB-E210が登場した。東北本線−仙石線の接続線が非電化のため,ディーゼルエンジンで発電機を回し蓄電池の電力と合わせてモーターを駆動するハイブリッドシステムが採用されている。車体の帯色は,仙石線の路線色である青色と沿線の桜をイメージしたピンクを配している。車両の床面高さは,仙石線のホーム(高さ1100mm)と東北本線のホーム(高さ920mm)の両方に対応するため,ステップなしの1130mmとなっており,東北本線内ではホームと車両の間に段差が発生する。ワンマン運転設備は準備工事にとどまっている。 車内はセミクロスシートで,最近のJR東日本の車両で使用されている座り心地改良型の座席となっている。ハイブリッドシステムの機器を客室に設置した関係で,E721系よりもボックスシートが少なくなっている。窓は上段下降・下段固定式で,熱線吸収ガラスを使用しブラインドは省略されている。クロスシート部分は片持ち式の座席で,飲み物の容器を置ける小テーブルが付いている。ロングシート部分はドアエンジンを収納するため脚台付きとなっている。 車内機器室のボックスシート側には,ハイブリッドシステムの動作状況を表示するディスプレイが設置されている。
優先席の仕様はE721系等と同様に,優先席エリアの明確化のため床や吊り手の色を変えている。また,吊り手の高さが他の部分よりも低くなっている。
トイレはHB-E211形に設置され,車椅子対応の洋式(真空式)となっている。トイレ横は車椅子・ベビーカースペースとなっている。ドアはボタン半自動式で,ドアボタンは「開」だけが光るものが設置されている。ドア装置は戸バサミ安全装置が付いており,ドアが閉まり切る直前に閉まる速度が落ち,閉まった後に一旦力を弱める動作となっている。車内ドア上には次駅名表示LEDと開閉予告ランプが設置されている。 運転台は,ワンハンドルマスコンが採用され,モニタ装置が付く。無線機はデジタル対応となっている。
2015年5月30日の仙石線全線復旧・仙石東北ライン開業から運転を開始した。仙石東北ラインの全列車のほか,早朝深夜の仙台−小牛田間(東北本線経由)の2往復で運転される。2016年8月6日からは 一部列車で石巻線・石巻−女川間への乗り入れを開始した。 2016年8月27日,HB-E212-3 調査
仙石東北ラインの他は,かなり欲張った内容になっている。2016年8月からの女川直通運転に伴い,関連した表示が追加されている。
|