back



7月31日(火)

    職場そばの古書店で購入:
  • ニール・ゲイマン&テリー・プラチェット『グッド・オーメンズ(上下)』(角川書店)
    帯に大森望・風間賢二・豊崎由美・三橋暁諸氏よりおすすめの言葉。

7月30日(月)

退社後そのまま帰るつもりで電車を待っていると家人からメール。 うどんでもどう?とのことで、いったん入った駅を出て丸善で落ち合う。
讃岐うどんの「釜たま」とは釜揚げのうどんにだし醤油と生玉子をかけ、薬味とまぜあわせて食べるものだった。 いたってシンプルで釜揚げ+生醤油+生玉子の伊勢うどん(麺はもっとふやけた食感)や、ちびまる子ちゃんで父ヒロシとまるちゃんの好物として紹介された「ベトベトうどん」と同じ。玉子は自分で落としたかったな、お店の人が先に入れると熱で固まるから。 湯気のあがるうどんと、いかと茄子の天ぷらとかき揚げを注文しても二人で1,000円。 ああお手軽。帰り道、上り坂で自転車を引きながら見上げた空はまだほんのり明るかった。

7月29日(日)

晴天で、投票に行ったのが一番暑い時間帯。 今回いつも投票所となっている公民館が使えず、子供たちが通った小学校の体育館に変更された。下の子の卒業式以来の訪問だが全然変わっていない。 ビニールシートが敷かれ、入口に板が渡してあり土足でも車椅子でも上がれるようになっているのがありがたい。 投票一番乗りの人だけ、投票箱の中を見られるそうだ(中が空であることを確認できる)。

7月27日(金)

家人と待ち合わせの間、書店で立ち読み。 『中井英夫 虚実の闇にに生きた作家』、買って帰ればよかったな。 つくねの串と焼き茄子、ひじきにざる豆腐をいただき帰宅。 先週取引きしたヤフオク出品者の方から、出品とは別に『救命艇の叛乱』を1,000円で譲っていただいた。 さっそく「お待ち」を読む。主人公の追いつめられようが、さすがキット・リード。

7月26日(木)

読了した本:
  • マイクル・コニイ「ハローサマー、グッドバイ」
    たしかに伏線はいくつかあったのだけど、最後の最後で、改めてそのスケールの大きさに…… 「神の国」 みずみずしくて、残酷で、(相反するけれども)愛にあふれた物語。

    7月24日(火)

    マイクル・コニイ『ハローサマー、グッドバイ』を読み始める。
    「手の形をした大陸」でこのCDジャケットを思い出したのだ。

    Robyn Hitchcock & The Venus 3
    "Sex, Food, Death ... and Tarantulas" CD (CD-YEP-2150)
    1. Ole! Tarantula (album version)
    2. The Afterlight
    3. Sally Was A Legend
    4. Queen Of Eyes
    5. Sometimes A Blondes
    6. (A Man's Gotta Know His Limitations) Briggs
    7. Give It To The Soft Boys
    2-7は2006年11月25日シアトルのクロコダイル・カフェでのライヴ。
    ゲストギタリストにREMのPeter Buck。

    エンハンスト仕様でAdventure RocketshipのアニメとサイケデリックなPV収録。嬉しい。 レーベルYep RocがそのPVをYouTubeに紹介中。
    Adventure Rocketship
    ジョナサン・デミ監督の"Storefront Hitchcock"も後で再見しようっと。

    7月22日(日)

    昨夜入札していたヤフオクはちょうどオーストラリア戦のハーフタイムに終了予定で、100円予算オーバー。 高原いい思いしたり痛い思いしたり……
    夜中に足を蚊にさされ痒くて目が覚めた。 家族が使ったままPCの電源が入りっぱなしで、落とす前に何の気なしに開いたMyspaceから9月リリースのTurin Brakesの新譜タイトル曲が流れ、しばし耳を傾ける。 新譜には"Stalker"という曲があるのだけど、タルコフスキーを敬愛するオリーの作品だろうな。 原作も映画も好き。
    Dark on Fire

    キット・リードの短編「お待ち」。 リードの短編集は日本で出ていないので、ミステリマガジンかアンソロジーを入手して読むしかないのだが、「お待ち」が収録された『救命艇の叛乱』をきのうの出品者の方から譲っていただけることになった。う、嬉しい。 いや内容は聞いているのだが、やっぱり実際に読んでみたいので……

    7月21日(土)

    読んだ長編:
  • キット・リード「ドロシアの虎」
    アダルトチルドレンという言葉がまだ耳新しかった1970年代はじめに発表された作品。 そういえばキット・クレイグ名義の『過去が追いかけてくる』も絵が重要なモチーフだったっけ。
      ヤフオクにて:
    • ヘンリイ・セシル『判事に保釈なし』(HPB)
    • ピーター・ディキンスン『英雄の誇り』(HPB)
    ポケミスのピブル警視シリーズはこれで揃った。 かさばるハードカバー(論創社……)『封印の島』は微妙。 ヘンリイ・セシルの法廷もの(法廷外裁判は法廷外だったけれどね)、おもしろいのだ。

    7月19日(木)

      密林マーケットプレイスとオンライン古書店にて:
    • マイクル・コニイ『ハローサマー、グッドバイ』(サンリオSF文庫)
    • ピーター・ディキンスン『盃のなかのトカゲ』(HPB1236)オンライン古書店
    • ピーター・ディキンスン『眠りと死は兄弟』(HPB1218)オンライン古書店
    ポケミスの番号的にもそれほど古い本ではないのに、なぜかなかなか(適価で)みつからないディキンスン。

    7月18日(水)

    バイト休みにてDVDを鑑賞。サイコホラー、SF、反戦ファンタジーだ。
  • ビル・コンドン監督「地獄のシスター」 ……なんといってもジェニファー・ジェイソン・リーの美少女ぶりでしょう。
  • ジェームズ・ホエール監督「透明人間」
  • ジョセフ・ロージー監督「緑色の髪の少年」……RKOを買収したハワード・ヒューズ(『アビエイター』)がこの映画の反戦メッセージに怒り、危うく公開禁止になるところを製作者が自分の首と引き換えに救った作品という。 ディーン・ストックウェルは子役の頃から歌がうまかった。

    7月17日(火)

      到着便:
    • ボアロー&ナルスジャック『青列車は13回停る』(HPB1042)
    • ボアロー&ナルスジャック『魔性の眼』(HPB349)
    • ボアロー&ナルスジャック『女魔術師』(創元推理文庫)
    • ロラン・トポル『カフェ・パニック』(創元推理文庫)
    • ジュリアン・シモンズ『紙の臭跡』(HPB742
    読んだ長編:
  • ニコラス・ブレイク『野獣死すべし (The Beast Must Die)』
    邦題は江戸川乱歩がつけたそうだ。 「章の終り」にも登場した探偵ナイジェル・ストレンジウェイズもの。この物語では探検家の素敵な妻ジョージア存命だから、時系列ではだいぶ前になるようだ。
    ラタリー老夫人はさっと立ちあがって、まるで昆虫のようなすばやい動きで近づいてきた―脚が二本ではなく、五十本もあるような感じだった(p232)
    うげげげげげ。 シリアスな話なのに時々このような形容がはさまれるのだ。

    7月16日(月)

      ブックオフにて:
    • あさりよしとお『中空知防衛軍』(徳間書店SCスペシャル)
    • ジョン・ランディス監督『狼男アメリカン』DVD
    • ビル・コンドン監督『シスター・シスター』DVD
    • ファーブリ・ゾルタン監督『ハンガリアン』
    狼男アメリカン / ジョン・ランディス監督 / 1983年米 / DVD
    "An American Warewolf in London"
    アメリカ人バックパッカー、デヴィッド(デヴィッド・ノートン)とジャック(グリフィン・ダン)は思うままに旅を楽しむ為に三ヶ月の休みを利用してヨーロッパに旅立った。最初に訪れた地、イギリスの郊外で立ち寄ったパブ"The Slaughtered Lamb"で二人は地元の人々に奇妙な警告を受ける。「真直ぐに道を歩け」「荒地は危険だ」「月に注意しろ」と……。 釈然としないままパブを出た二人は夜の闇の中を歩き始めた。気がつけば“荒地”に迷い込み、夜空には“満月”が……。そして不気味な遠吠えが聞こえ、“獣”が二人をつけ始めていた……。“獣”に殺されたものは不死者として永遠にこの世を彷徨う。“獣”に殺されずに生き延びた者にも過酷な運命が待っている……
    Beware the Moon
    今日買ってきたDVDでさっそく鑑賞。パッケージの解説(上記)にはこわそうなことばかり書かれていたが、意外やオフビート感覚のホラーコメディだった。美しい『ブルームーン』の調べがこんな時やあんな時に……
    満月の晩、狼の最初の犠牲者となるジャックは先週観たヒッチコック劇場の「ビン詰めの魔物」で主役の芸術家を演じていたグリフィン・ダン。狼男の血筋を絶ち呪いが解けるまで死ぬこともままならない。一緒に襲われた友人デヴィッドに会いに来るたびに生き腐れてきているゾンビのジャック(ひ〜〜)。 次の満月の晩、ついに変身してしまったデヴィッド。 狼男になった自分を野放しにすればまた新たな犠牲者が出る、事情を知らず「騒ぐと逮捕する」と言う警官の前で「女王は男だ!皇太子はゲイだ!シェイクスピアはフランス人だ!」とわめきたて身柄を拘束してもらおうとするが空回り、状況はいよいよ袋小路に。異郷の地ロンドンで家族への愛と別れを伝えるにもコレクトコール、デヴィッドの孤独感が切なく伝わってくる。

    ジャックは彼をポルノ映画館に誘い込み、デヴィッドの犠牲者たちと「さあ自殺しろ、呪いを断ち切れ」といろんな死に方を教示するのだな。 「死人がそう言うのは簡単だな」 「死んではいない、アンデッドだ」といちいち反論するゾンビたち。 うーん、でも「血筋」は本当に絶えたのかな?

    デヴィッドの世話をする看護師にジェニー・アガター、とりすました制服姿と恋人へみせる表情の差が大きく、うまい女優さんだと思う。好きな作品への出演作が多くて嬉しい。

    7月15日(日)

    オンライン古書店に、リストからカット&ペーストして注文メールを出したら文字化けしていたそうで「おそらくご注文ありがとうございます」と整理番号と値段などから推測した注文内容確認のメールが届いた。

    どうやら東海地方は台風の影響下から抜けたらしく、新幹線も私鉄も復旧。それにしても未明の風雨は凄かった。 木曜から開催中の古書即売会は、会場が丸栄デパート。さてどうしようか……結局行ったが、高くてお呼びじゃなかったわい。 「カストリ雑誌」コーナーの本は(ビニールがかけられていたけど)読んでみたかったな。
    • ジェームズ・ホエール監督『透明人間』DVD ウェルズ原作
    • ジョゼフ・ロージー監督『緑色の髪の少年』DVD ディーン・ストックウェルの子役時代の作品だ。
    クエンティン・クリスプ“胸のむかつくような素敵な幻想譚”『魔性の犬』読了。今までFT文庫はあまり読んだことがなくて、『最後のユニコーン』がマイベストだったがこれも双璧かな。どこがファンタジーやねんというつっこみはなしで。 「こういうものが生まれてしまった」話をしゃあしゃあと書いてのけるクリスプ万歳。 イギリス的だなぁと思うのは、「メイポールのように」ぐるぐる回るとか、「ガイ・フォークス人形のような」とか、人より犬の死のほうに人々の反応が大きかったとか……。この物語が書かれた頃、クリスプはすでにアメリカに移住していたんだろうな。

    7月14日(土)

    Martin Newellの新譜 "A Summer Tamarind"が8月発売と決まり、忘れないように予約。

    7月13日(金)

    1万円分の親睦費が使えるとのことで、職場の同じチーム5人で食事会。 13日の金曜日なんですけど……

    7月12日(木)

    日本は雨が降ったりやんだり湿気の多い毎日だが、ロシア旅行中の友人から幻想的な聖ワシリー大聖堂の夜景の絵葉書が届く。 モスクワではタルコフスキーの住んでいたアパートを訪ね、ペテルブルクへ向い2週間ほど滞在するそうだ。 楽しく過ごしているようでなにより。

    7月11日(水)

    今日のヒッチコック劇場(リメイク版再放送)
  • 「ビン詰めの魔物 The Jar」原作レイ・ブラッドベリ
  • 「小指切断ゲーム Man From The South」原作ロアルド・ダール

    メル・ブルックス監督作品『逆転人生』絶賛録画中、だけど「ビン詰めの魔物」はティム・バートン監督だからこちらも録っておきたかったな。
    「小指切断ゲーム」はダールの「南から来た男」が原作。メラニー・グリフィスがむちむちのボディを見せつけるような衣装!ウェイトレス役の母(「鳥」で主演したティッピ・ヘドレン)と共演。特別出演はキム・ノヴァク。つば広帽子に派手な指輪をはめ、肉切り包丁かざしてわくわくしているカルロス老人を、あの映画監督ジョン・ヒューストンが堂々の主演というオールスターキャスト。 ジャッジをつとめる男の吹替えは青野武さんだと思うけど、未確認。

    休みなので家のビデオテープを洗い出し中。 広川太一郎吹替えの「ヤング・フランケンシュタイン」録画テープを発掘し早速鑑賞。 昔のテレビみたいに時々映像が流れることもあるが、古いテープだからまあ仕方ないっか。
    ついでにパタリロの録画テープが5本も出てきた…… 全部3倍速だ…… いっそDVD買ったほうが……(しかし49回中41回分録画してあるのでもったいないよなぁ)

    7月10日(火)

      日本の古本屋にて。
    • ボアロー&ナルスジャック『仮面の男』(創元推理文庫)
    • ボアロー&ナルスジャック『技師は数字を愛しすぎた』(創元推理文庫)
    古書店ことば屋より連絡。 『技師は数字を愛しすぎた』カバーかけかえの際商品説明になかったシミが見つかり、500円値下げしてくれるとのこと。

    7月8日(日)

      ブックオフにて:
    • スパイダー&ジーン・ロビンスン『スターダンス』(ハヤカワ文庫SF750)
    • 坂田靖子『マーガレットとご主人の底抜け珍道中1〜5』(小学館PFコミックス)
    よく行くブックオフの文庫コーナーはあまり動きがなく、新しい本が入っているとなんとなくわかるもので、今日も背表紙に知らないタイトルの本が……と 手にとって表紙がおおやちき! 漫画家をやめて10年後くらいのお仕事だと思うが、これ原画サイズ(原画ならなおいい)で飾っておきたいなぁ。 銀河をイメージした油滴天目模様の効果が美しい。

    トマス・M・ディッシュの連作中短編集『334』は増田まもるさんが翻訳家として初めて手がけられた長編で、翻訳にあたりプラトンの洞窟の比喩もマルクス・アウレリウスの自省録も、あらためて全部読まれたそうだ。 1967年から1972年の間に発表された作品群の時代設定は2020年代、同性婚や報酬と引き換えに国家の子供を産む代理母制度など現実はすでに『334』に近づき追いつき、いずれ社会全体が自家中毒を起してしまうのでは……

    7月7日(土)

    久しぶりに息子も合流、夜はサークルの集まりがあるというのでほんの3時間ほどいて戻る。 私も18時発のぞみで名古屋へ。 結局雨に降られることもなく、買った傘も荷物になるだけだったとさ。 お土産は蓬莱の豚まんとぐりこ・やの消しゴムセット。

    7月6日(金)

    九州で降り続く大雨が東へ移動するというので、壊れた折りたたみ傘を新調しに梅田へ。 梅田は地上も地下街も混雑するので苦手だが、デパート内もセール中で人だらけ。 とりあえず傘を買い、上階のバーゲンをチラ見しただけで片腕に山ほどの衣類をハンガーごとかけて物色中の皆さまに尻尾を巻いて退散、さっさと帰り母とお好み焼きを食べに行く。 おいしかったがさすがに焼きそば入りモダン焼きを1枚まるまるはきつい。

    母が読んでいるのは京極夏彦『狂骨の夢』、ただいま再読だそうだ。 実家はインターネットもBSもないので、夜はひたすら読書読書。 『334』を読了。

    7月5日(木)

      職場そばの古書店にて:
    • ボブ・ショウ『眩暈』(サンリオSF文庫)
    • ボブ・ショウ『メデューサの子ら』(サンリオSF文庫)
    • ボブ・ショウ『おれは誰だ?』(サンリオSF文庫)
    • ボブ・ショウ『見知らぬ者たちの船』(サンリオSF文庫)
    • フィリップ・マクドナルド『鑢―名探偵ゲスリン登場』(創元推理文庫)
    • フィリップ・マクドナルド『ゲスリン最後の事件』(創元推理文庫)
    退社後その足で実家へ帰る予定なのに、この荷物。 しかも読みかけの『334』を途中でやめられなくなり、6冊の収穫はずっと鞄の中だった。 新幹線で1時間足らずの旅だが空いた車中でのんびり本を読めるのはかなりの贅沢。

    7月3日(火)

    Captain Sensible "The Power of Love" CD (UICY-93258)
    1. I'm a Spider
    2. I Love Her
    3. Stop the World
    4. Sir Donald's Song
    5. It's Hard to Believe I'm Not
    6. Thanks for the Night
    7. Glad It's All Over
    8. Royal Rave Up
    9. Secrets
    10. It Would Be So Nice
    11. Power of Love
    12. I Love You
    13. There Are More Snakes Than Ladders (bonus track)
  • キャプテン・センシブル『パワー・オブ・ラヴ』

    1982年リリースのソロ・ファーストアルバム"Women and Captains First"に続き翌年発表されたキャプテン・センシブルのセカンドアルバム。 ファースト、セカンドとも2007年6月27日に日本限定で初回限定紙ジャケ仕様CD発売。

    時に甘酸っぱく時にほろ苦いメロディ、美声とはいえないが滋味あふれるヴォーカル、「まあだまされたと思って聴いてみて」と誰かれ構わず襟首つかんで勧めたくなる名盤なのだ。

    ファーストソロアルバム "Women and Captains First" に引き続きTony Mansfieldがプロデュースし、3曲(ボーナストラックを入れると4曲)で共作。ポップの申し子Robyn Hitchcockも4曲にクレジットされている。

    "Glad It's All Over"は、(このスタジオヴァージョンとはかなり雰囲気が違う)ライヴアルバム"Live at the Milky Way"収録のきらびやかなギターヴァージョンのほうも個人的にはかなり好き。
  • 2003Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
    2004Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
    2005Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
    2006Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec
    2007Jan Feb Mar Apr May Jun