3月31日(金)
『シベールの日曜日』を観る。
すでに廃盤となった国内版よりも安い英語字幕の輸入ビデオだが、寡黙な青年と12歳の少女の会話が中心で難しい単語はほとんど出てこない。
保存用にDVDも作ったため結局2回観てしまったが、贅沢な時間を過ごせた。
子供の頃休日の昼間に教育テレビで放映されたのを観て以来、何十年ぶりかの再見。
美しい作品なのに未DVD化なのが残念だ。
3月30日(木)
地下鉄ひと駅歩いてPARCOへ。
タワレコをひやかした後南館の中古屋で:
・Hefner "Pull Yourself Together/Christ"(PURE80S)
PARCOブックセンターでまさかの新刊を発見。
おお、ホン・コンおばさんシリーズの一冊。
・ジョイス・ポーター『案外まともな犯罪』(ハヤカワ・ミステリ1167)
3月29日(水)
ヤフオクにて:
カーソン・マッカラーズ『針のない時計』(講談社文庫)610円
先日の『金蠅』もそうだが、なかなか見つからない本がたて続けに出品されありがたいことだ。
年度末だからということもないだろうが、蔵書整理や家屋建替えを機に不要な本を処分したい人もいるのだろうな。
古書店にて:
宮脇孝雄『書斎の旅人 イギリス・ミステリ歴史散歩』(早川書房)
宮脇孝雄氏は23歳の時ジョイス・ポーター『殺人つきパック旅行』(未読)を上梓。
店頭でパラパラめくってレン・デイトンについて1ページ割いていたのを見て即レジへ。
3月28日(火)
読みかけの『おせっかいな殺人』には1976年12月3日付の有隣堂のレシートが挟まれていた。
店名の字体に風情があり、栞として使っている。
たいした番組もやっていないので、ビデオの『クルーゾー警部』を観る。
アラン・アーキンのクルーゾーはやっぱり若い。
3月25日(土)
今日からジョイス・ポーター『おせっかいな殺人』を読み始める。偉そうな召使のミス・ジョーンズがいい味。
楽天フリマにて:
スタンリイ・エリン『空白との契約』 (ハヤカワ文庫HM36-2)
エリンの邦訳単行本はこれでコンプリ。寂しい。
ヤフオクにて10冊で500円:
フランク・パリッシュ『暗闇に落し穴』(ハヤカワ・ミステリ1405)
ドミニック・ルーレ『寂しすぎるレディ』(ハヤカワ・ミステリ1406)
ローレンス・ブロック『泥棒は哲学で解決する』(ハヤカワ・ミステリ1407)
アントニア・フレイザー『赤い絵は見ている』(ハヤカワ・ミステリ1409)
ロバート・バーナード『作家の妻の死』(ハヤカワ・ミステリ1413)
トマス・チャスティン『子供たちの夜』(ハヤカワ・ミステリ1419)
ジョナサン・ヴェイリン『獲物は狩人を誘う』(ハヤカワ・ミステリ1424)
ジョージ・ハーディング編『現代イギリスミステリ傑作集〔1〕』(ハヤカワ・ミステリ1491)
スティーヴン・グリーンリーフ『無実の領域』(ハヤカワ・ミステリ1498)
ジョージ・ハーディング編『現代イギリスミステリ傑作集〔2〕』(ハヤカワ・ミステリ1499)
手持ちと1冊もダブらず、『現代イギリスミステリ傑作集』(1)(2)だけでも500円の元は取れる。
クリスピンの「君が執筆で忙しいのは判ってるけど、ちょっと立ち寄っても気を悪くするはずはないと思ったんだ」
We Know You're Busy Writing, But We Thought You Wouldn't Mind If We Just Dropped in for a Minute
を読んでみたかったのだ。
エドマンド・クリスピン『金蠅』(ハヤカワ・ミステリ386)
ちょうど読みたい時にヤフオクに出品され、運がよかった。
エドマンド・クリスピン『お楽しみの埋葬』(ハヤカワ・ミステリ283)
エドマンド・クリスピン『消えた玩具屋』(ハヤカワ文庫HM55-2)
3月24日(金)
スタンリイ・エリン『ニコラス街の鍵』読了。
『断崖』に続くエリンの長編2作目で五部から成り、それぞれ違う語り手により物語が進行する。
同じ人物が異なる側面から描写されるので、家族の(事件の)全貌がまるで球の表面に散らばるいくつもの点から内部を窺うように、立体的に浮かび上がってくる。
「ニコラス街の人間はみんな自分の所の芝生を気にする連中だが」 とは下町育ちの住み込みのお手伝いジュニーの視点 。
XTCの"Respectable Street"のような郊外の気取った住宅地に住み、なによりも体面を重んじる人々。
「ウエディングケーキにのっかった二つの人形のように、私は理想的な愛する夫になるだろうし、ルーシルは夫を愛する理想的な妻になるだろう。というのは、だれかが部屋に居ればという話だ。」
ハリー→ルーシル
「外に出て連中と向かい合うには、少々ぬけめなさがいるのだ。ルーシル。だから、おまえやってくれ。そう、それがハリーという人間だ。」
ルーシル→ハリー
「彼女はうちの母を崇拝していた。とてもよく扱ってやったからだ。」
ベティナ→ジュニー
「おかしな話だが、世の中にはこっちで本当に好きだと思うより、好きだと思わなくちゃならない人が沢山ある。」
ジュニー→ルーシル
「父はたいていのとき、母が傍に居るのを忘れているか、どっちだって構わないように行動していた。
そして彼女が気をつかうのは、誰も彼の邪魔をしないようにということだった。」ディック→ハリー
今日から3日間開催される古書展会場の古書会館へ。
文庫と新書は3冊で100円だから状態に贅沢はいえない。
『地下鉄サム』と『メルトン先生の犯罪学演習』 はおもしろそうなタイトル買い。
A&Bストルガツキイ『地獄から来た青年』(群像社)
M・アンダーウッド『その犯罪は別』(ハヤカワ・ミステリ1037)
ソルジェニーツィン『イワン・デニーソヴィチの一日』(新潮文庫)
ジョン・ウィンダム『トリフィド時代』(創元推理文庫)
ヘンリ・セシル『メルトン先生の犯罪学演習』(創元推理文庫)
ジョンストン・マッカレー『地下鉄サム』(創元推理文庫)
浅倉久志編『ユーモア・スケッチ傑作選』(早川書房)
今池P-CANへ。
KISS『ラビン・ユー・ベイビー』シングル
『機動戦士ガンダムZZ アニメじゃない−夢を忘れた古い地球人よ』シングル
Elliott Smith "needle in the hay" 7inch
3月23日(木)
スタンリイ・エリン『ニコラス街の鍵』を読み始める。
昼食に出かけた帰りに:
シーラ・ディレーニー『蜜の味』(晶文社)
ジョゼ・ジョバンニ『気ちがいピエロ』(ハヤカワ・ミステリ1114)
3月21日(火)
午後は結局野球をみてしまった。
スタンリイ・エリン『断崖』(Dreadful Summit)1948年の長編第一作、一気に読了。
ほんとにこれ、裏表紙のごつい大人が書いたもの?
多感(で身勝手)な16歳の少年の心理が鮮やか。
父親を客の前で打ち据えた男を殺しに家を抜け出し、
−ぼくは知らなかった。
−教えてくれなかった。
−話してくれなかった。
犯した罪に対してふりかざす子供の理屈。
3月20日(月)
密林より新刊:
森脇真末味『おんなのこ物語3』(ハヤカワコミック文庫)
スタンリイ・エリン短篇集『最後の一壜』(ハヤカワミステリ1765)
古書店にて:
EQ編集部編『英米超短編ミステリー50選』(光文社文庫)
ジョン・ボール編『アメリカ探偵作家クラブ傑作選(4)犯行現場へ急げ』(ハヤカワ・ミステリ文庫 HM80-4)
アメリカ探偵作家クラブ傑作選の水色の表紙も少しずつ集まってきた。
スタンリイ・エリン『バレンタインの遺産』読了。
これも登場人物ひとりひとりのキャラが立っている。
オレンジのベロアのシャツを着た洒落者「イギリスへび」マイケルがとりわけお気に入り。
3月18日(土)
ブックオフにて:
ギュンター・グラス『ブリキの太鼓(1-3)』(集英社文庫)
長島良三編『世界の名探偵コレクション10 メグレ警視』(集英社文庫)
G・R・R・マーティン編『ワイルド・カード1 大いなる序章(下)』(創元推理文庫)
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ編『魔法使いになる14の方法』(創元推理文庫)
グレアム・グリーン『ブライトン・ロック』(早川書房)
グリーン作品はハヤカワepi文庫で順次復刊しているからどんどん放出されているが、『おとなしいアメリカ人』『名誉領事』(どちらもケイン出演作だ)はこの全集で読んでいるのでまあよし。
ブリキの太鼓は映画のみで原作未読。
『魔法使いになる14の方法』は顔ぶれで飛びついた。
『ボアズ=ヤキンのライオン』ラッセル・ホバーンや『悪魔なんかこわくない』マンリー・ウェイド・ウェルマンの短編が収録されているからだ。
奇想コレクションのベスターとシモンズは半額なり。
2冊で2000円出す勇気がまだなく見送り(ベスターの『虎よ、虎よ!』は積読の一冊だし)。
3月16日(木)
爆笑問題の太田が初めて読んだのは『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』だそうだ。一番好きな『タイタンの妖女』を、好きなテリー・ギリアムまたは『スローターハウス5』のジョージ・ロイ・ヒルあたりに監督してもらいたいと(『マザー・ナイト』映像特典にて)。
3月15日(水)
昨日ホワイトデーだったのは全然関係なく、『バレンタインの遺産』を読み始める。
こちらは『第八の地獄』に近いストーリーものでさくさく。
帰りがけに先日と別の古書店に寄る。
引き戸を開け店内に入るとBGMに"Mayor of Simpleton"が流れている。
レジカウンターの中には大学生くらいの年恰好の店番がひとり。有線か店の商品の中古盤、もしやFM?と耳をそばだてつつ次の曲を待つ。"King For a Day"だ。曲順からアルバムを聴いていると確信したので、本を差し出しつつ「XTCかけてますね」と声をかけるとちょっと驚いた様子だったが「僕はこのへんまでですね……後の"Nonsuch"などはどうも伝わってくるものがなくて」
あっ、ひととおり聴いているんだ。
ロイ・ヴィカーズ『百万に一つの偶然 迷宮課事件簿〔II〕』(ハヤカワ文庫 HM48-2)
3月14日(火)
『鏡よ、鏡』(スタンリイ・エリン)読了。
そうそう、この小説にもStonewall Jackson Presbyteriansという言葉が出てくる。
一歩間違えると大失敗(バカミス紙一重)のあぶない綱渡りだが、大真面目にこういう離れ業をやってくれると次の作品を読む楽しみ倍増。
カール・オルフのカルミナ・ブラーナのプロローグとエピローグは運命の女神フォルトゥーナ(Fortuna)を讃える歌だが、過去と現在が交錯する物語もクライマックスの「おお、運の女神よ(これだけは映画『グローリー』の突撃シーンで知っていた)」に収束するのだ。
この曲そのものがネタバレかもしれない。
序章の「ああ、あの死体も、あの拳銃も、おなじ魔法で消すことができれば。」にまいった。
古書店で見つけたのはヴォネガットとマッカラーズ、その他はマーケットプレイスとヤフオク。
シオドア・スタージョン『奇想コレクション 不思議のひと触れ』(河出書房新社)
スタンリイ・エリン『カードの館』(ハヤカワ・ミステリ1089)
北村薫『謎のギャラリー 特別室III』(マガジンハウス)
北村薫『謎のギャラリー 最後の部屋』(マガジンハウス)
謎のギャラリーは北村薫・編のアンソロジーで4冊出ている。出品は3,4の2冊のみだが、単行本に美術部の後輩が挿絵をつけていた乙一(このアンソロジーには残念ながら挿絵なし)と、シャーリイ・ジャクスンの未読作品が収録されているので落札。
文庫のほうがかさばらないのだが、バラ買いすると送料が本代より高くなってしまう。
カート・ヴォネガット『母なる夜』(白水社Uブックス)
カーソン・マッカラーズ『心は孤独な狩人』(新潮文庫)
「愛すれど心さびしく」の原作
3月13日(月)
職場のそばにある古書店、店頭(というか軒先)にて各210円:
Dylan Thomas "Selected Poems"
William Golding "Lord of the Flies"
私のために置いてくれたのかと小躍りしたくなるような見つけもの。
外に置かれた、いい具合に色のついた古びた木の本箱、もし不要になったら貰い受けたい程だ。
鬼の居ぬ間に洗濯、ではないが家人と旭屋書店で待ち合わせ(絶版と思い込んでいたUNIXのある本を店頭で見つけびっくり)、飛騨牛のお膳を、にんにくのきいたおろしポン酢で。
食前に煎茶、食後にほうじ茶が嬉しい。
3月12日(日)
高校入試で水曜まで休みのお子が夜行バスでディズニーランドに遊びに行くので、地下鉄の駅まで送った帰りにブック○フへ。
こんな時間でも結構店内は人が多い。
ジョン・アーヴィング『熊を放つ』(中央公論社)
村上春樹訳となってはいるが、柴田元幸氏以下5名とチームを組んで作業したという。アーヴィングは『ホテル・ニューハンプシャー』『サイダーハウス・ルール』(『ガープの世界』は未読)映画よりも原作のほうが残酷だけど好き。
田中小実昌『ポロポロ』(河出文庫)
コミさんが牧師の息子さんだという話は知っていたので、いつか読みたいと思っていた。
高橋鮎生『ノヴァ・カルミナ』(1986 MIDI 35MD-1021)到着、嬉しいことに1曲だけ女性が朗読するCarl Orff版のカルミナ・ブラーナ"Veris Leta Facies(春の愉しい面ざしが)"が入っている。
これは個人的な好みによるものだが、鮎生さんは歌うより朗読の声のほうが魅力的だと思う。
PH朗読の"Gretas Ago Veneri"の背景にはバースのせせらぎの音。
『マザーナイト』到着。
3月11日(土)
原作がカート・ヴォネガットの『母なる夜』でアラン・アーキンも出演している『マザーナイト』が観たい。
『母なる夜』はハヤカワが絶版、白水社Uブックスから出ているものは先日三省堂でUブックスにざっと目を通した限り見当たらず。
監督は『バーディ』のウィリアム・ウォートン原作『A Midnight Clear 真夜中の戦場 クリスマスを贈ります (1992)』で脚本とも担当したキース・ゴードンで、『母なる夜』ともどもIMDBでの評価もそこそこ高いが、日本未公開作品でレンタルビデオのみ作られたらしい。
ヤ○オクに3本出ていた一番安いのを落札(300円)。到着まち。
ブックオフにて:
カー『火刑法廷』(ハヤカワ文庫HM5-1)
イーリイ『観光旅行』(ハヤカワ文庫HM293-1)
フィッツジェラルド『フィッツジェラルド短篇集』(新潮文庫)
チャペック『山椒魚戦争』(創元SF文庫)
3月10日(金)
『第八の地獄』読み終える。
主人公はマレイ・カーク、こんな人物。
「顔は聖歌隊の坊やみたいで、ちょっと好みのうるさい服を着て、ひもじそうな目つきをした男があらわれる筈ですから、よかったら使ってやって下さい」(p19)
『鏡よ、鏡』を読み始めると、主人公の「恐怖の背景音楽」が「カルミナ・ブラーナ」だという。
それでは小説のとおり、カール・オルフ(1895-1982)作曲のカルミナ・ブラーナを聴いてみよう。
ついでに、PHが「カルミナ・ブラーナ」を朗読しているという高橋鮎生の『ノヴァ・カルミナ』も。
訳者はデイトンの一人称スパイもので(自分は)おなじみの稲葉明雄氏。
3月8日(水)
珍しく名古屋で乗り換えという出張帰りのMさんと、新幹線の時間までタワーズの三省堂書店をひやかしに行く。
読みかけのスタンリイ・エリン『第八の地獄』とMさん読みかけのスタージョン『きみの血を』を見比べると、活字の大きさが全然違う。
『第八の地獄』がなかなか読み終わらないのは、ページあたりの情報量の多さゆえか。
登場人物に愛着があり、本音は終わってほしくないのだが。
楽天フリマ
ルーシー・フリーマン編『殺人心理学(上下)』(ハヤカワ・ミステリ文庫)
マーティン・H・ブリーンバーグ編『新エドガー全集』(ハヤカワ・ミステリ文庫)
ピーター・ヘイニング編『ヴァンパイア・コレクション』(角川文庫)
3月6日(月)
アカデミー賞授賞式。
もともと新作映画を殆ど観ないせいもあり年々興味が薄れていったが、夜の再放送を少し見る。
アン・リー監督の『ウェディング・バンケット』も保存版つくりがてらそのうち再見しようかな。
監督賞のプレゼンターが前年度の受賞者クリント・イーストウッドでなく、『フォレスト・ガンプ』のテーマで登場したトム・ハンクスだったと思うのだが、それとも他の受賞者のプレゼンターだったか?
『ウェディング・バンケット』のミッチェル・リキテンシュタイン(リヒテンシュタイン)も出演する群像劇、『ストリーマーズ』はアルトマンDVD-BOXに収録され、バラ売りはしていないんだよね。
仕方ない、家のビデオを保存版にするか……。
3月5日(日)
聴かなくなったCDを売り払い、千種と鶴舞で古書店めぐり。
外の均一ワゴンと文庫の棚専門なので1冊50円から280円まで。
ポケミス100円には驚いた。
CDの売上が3700円だが、そこで中古CDも買ってしまったことだし、きれいに使ってしまった。
「宵越しの金は持たない」いや単なる「笊」なんだな。
昼はタイ料理。
タイ米のご飯もたまにはいいもの。
シャミッソー『影をなくした男』(岩波文庫)
ダン・ドゾワ編『ハッカー/13の事件』(扶桑社ミステリー)
ノエル・カレフ『死刑台のエレベーター』(創元推理文庫)
アーサー・マッケン『怪奇クラブ』(創元推理文庫)
D・R・ベンセン『天のさだめを誰が知る』(創元推理文庫)
ダール編『ロアルド・ダールの幽霊物語』(ハヤカワ文庫 HM22-3)
スタニスワフ・レム『金星応答なし』(ハヤカワ文庫 SF417) ←280円はコレ
ジョー・ホールドマン『終りなき戦い』(ハヤカワ文庫 SF634)
オースン・スコット・カード『キャピトルの物語』(ハヤカワ文庫 SF1111)
レックス・スタウト『我が屍を乗り越えよ』(ハヤカワ・ミステリ439)
吉田美奈子『SPELL』CD(MVCH-29007)
吉田美奈子『MINAKO』CD(BVCK-37111)
Prince "Purple Medley" CDS (W0289CD) ←100円
3月4日(土)
えんえんと読み続けていたエドガー賞全集も上下すべて読み終え、現在エリンの『第八の地獄』を読書中。
アンソロジー『魔法の猫』収録「魔女と猫」(マンリー・ウェイド・ウェルマン)を読んでいると意外な人物の名前が。
そこには愛する家を奪われた怒りがこもっていた。
ギリシャのために戦ったマルコ・ボザリスよりも、ヴァージニアのために戦った“石垣”ジャクソンよりも激しい怒りが。
DJの父方の曽祖父、トマス・J「ストーンウォール」ジャクソン将軍のことではないか。
先日店頭で装丁に一目ぼれした本というのが、このウェルマンの『悪魔なんかこわくない』なのだ。
密林マーケットプレイスにて。
吉田美奈子『吉田箱』5CD (IOCD 20140-4)
聞いてはいたものの、同じ白いボックスでもXTC林檎箱の豪華仕様(しかも安い)とえらい違い。
それでも、CCCDで購入を見送っていたアルバムを安心して聴けるのだから文句はいうまい。
ジェラルド・カーシュ『壜の中の手記』(晶文社ミステリ)
『エドガー賞全集』上巻で特に印象的だった(ウォーの『一握の塵』よりブラックなオチ)「壜の中の手記」を表題作とするカーシュの異色短篇集。
人気薄なのか、晶文社ミステリの出品中もっとも安かった。奇想、というにふさわしい作品なんだがなぁ。
ヤンウィレム・デ・ウェテリンク編『遠い国の犯罪』(ハヤカワ・ミステリ文庫 HM80-14)
3月3日(金)
先週録画したスティーヴン・キング原作(未読)『シークレッド・ウィンドウ』(2004)を観る。
大魔王は壁に書かれたメッセージがお好き。
ジョニー・デップは真顔でも時々妙にとぼけて見え、出演作の幅が広い得な俳優だと思う。
シューター役のジョン・タートゥロは期待を裏切らなかった!
夜WOWOWで『モンスター』『ミスティック・リバー』を続けて観る。
主演男優賞、女優賞、助演男優賞を取るだけあって演技は非常に達者だが、どちらもわたしの苦手な、やりきれない虐待トラウマ社会派ドラマ。
イーストウッド監督作品は隙がなさすぎて。
その後で放映の『天国から来たチャンピオン』のほうが楽しみだ。
3月2日(木)
帰りがけに立ち寄った古書店で「訳者深町眞理子」の背表紙に目をとめ、内容も挿絵も気に入ったが値段が高めで購入を見送った本がある。
密林マーケットプレイスや楽天、オンライン古書検索を当たると、スーパー源氏で1冊だけ送料・振込手数料を足してもそれより安いものが見つかった。
オンライン登録と店頭販売を平行している書店ではしばしば「売切れ」の返事をもらいがっかりすることもあるので、もし在庫切れなら月曜日に再訪するか……と思っていたところ、古書店から「在庫あり発送予定」との連絡あり。
岩波文庫が安かった。
メルヴィル『幽霊船・他一篇』(岩波文庫)
トウェイン『不思議な少年』(岩波文庫)
トウェインは『アーサー王宮廷のヤンキー』がおもしろいとMさん、Sさんに教えてもらったので、じっくり探すぞ。
ハヤカワと創元の2社から(訳者も違う)出ているそうだ。
さて、どちらが先に見つかるかな。