|
1999年12月30日
- アクセスカウンタが3000アクセス突破! (年内に突破するとは思いませんでした。ミレニアムの良い記念です)
|
|
1999年12月29日
- SF小説のなりゆきに新刊 (久々の新刊はふいごのマロウ様の贈答品)
- SF小説のなりゆき書評編にシマックを追加 (SF小説としては異色作でしょう)
- 中国関係のなりゆき書評編に田中芳樹を追加 (今回は中国が舞台の短編集)
◆積読のなりゆき◆
クリフォード・シマック「小鬼の居留地」 (読了)
田中 芳樹 「長江落日賦」 (読了)
(シマックはSF小説としては大変ユーモラスなものです。田中芳樹の方はいつもながらの筆力に脱帽)
|
|
1999年12月28日
- トップイラストはkohmei様から戴いたSDレンズマン・ウォーゼル
(kohmei様、いつもありがとうございます。ウォーゼルは3000HIT記念イラストとして収納したいと思います)
- トップページをお正月バージョンにしました (にわかアップは縁起悪そうですし、30日からいないので早めの変更です)
|
|
1999年12月27日
- 推理小説のなりゆき書評編にミルンを追加 (久々の推理小説です。うまく紹介できているといいのですが)
◆積読のなりゆき◆
A・A・ミルン 「赤い館の秘密」 (読了)
(ミルンのただ1冊の推理小説は、本格派の味わい)
|
|
1999年12月26日
◆積読のなりゆき◆
A・A・ミルン 「赤い館の秘密」 (読書中)
(くまのプーさんの著者ミルンのただ1冊の推理小説)
|
|
1999年12月24日
- 日本人作家のなりゆきに新刊 (読み終わってはいたのですが、書評が遅くなりました)
- 日本人作家のなりゆき書評編に栗本薫を追加 (グインが正伝に帰る前振りですが、面白いエピソード有り)
|
|
1999年12月23日
- 日本人作家のなりゆき書評編に澁澤龍彦を追加 (一時期凝っていた(今でも好きな作家)渋澤氏のオカルト分野のエッセイ)
◆積読のなりゆき◆
澁澤 龍彦 「黒魔術の手帖」 (読了)
クリフォード・シマック「小鬼の居留地」 (読書中)
(手帖シリーズの1作目「黒魔術の手帖」は、雑学として黒魔術を知るには良い本だと思います)
|
|
1999年12月21日
◆積読のなりゆき◆
シャーロット・マクラウド「牛乳配達退場」 (購入)
テリー・ブルックス 「妖魔をよぶ街 上・下」(購入)
田中 芳樹 「中国武将列伝 上巻」 (購入)
(今回は新作を買いました。マクラウドは何年も待った新刊です。他3冊は新刊案内をみて選びました)
|
|
1999年12月19日
- なりゆきでないリンクにリンクを追加 (智親さんの「It's Chicken Head」にリンクしました。エッセイや読書日記に注目のサイト)
- 日本人作家のなりゆきに新刊 (田辺聖子の本ですが、珍しく海外文学です)
- 日本人作家のなりゆき書評編に田辺聖子を追加
(名作「デカメロン」のダイジェスト版。軽い短編に仕上っているので敬遠されていた方は是非)
|
|
1999年12月18日
- ファンタジーのなりゆき書評編にヨーレンを追加
(ヨーレンのいわゆる「ジュブナイルファンタジー」ですが、教訓には考えるものありです)
◆積読のなりゆき◆
田辺 聖子 「ときがたりデカメロン」 (読了)
ジェイン・ヨーレン 「三つの魔法」 (読了)
(ボッカチオの名作デカメロンのダイジェスト版で読みやすいです。ヨーレンは民話風の書き口ですがテーマには深いものが)
|
|
1999年12月17日
◆積読のなりゆき◆
田中 芳樹 「灼熱の竜騎兵」 (読了)
(田中氏の作品は3巻で宙に浮いた状態であった事が判明。こういう「書きかけ」が多いのが田中氏の特徴)
|
|
1999年12月15日
◆積読のなりゆき◆
田中 芳樹 「灼熱の竜騎兵」 (読書中)
田辺 聖子 「ときがたりデカメロン」 (読書中)
(積読解消週間です。田中氏の本はかなり以前の著作なので、読み心地は少々青臭い感じがします)
|
|
1999年12月14日
- ファンタジーのなりゆき書評編にリーを追加
(リーの短編集は不思議な獣がテーマ。軽いタッチからハイファンタジーまで、縦横無尽に振るわれるリーの筆を楽しめます)
◆積読のなりゆき◆
タニス・リー 「ゴルゴン」 (読了)
(リーは蔵書のベスト10に数えるくらい好きな作家。そのリーの魅力が余すところなく伝わる本だといえます)
|
|
1999年12月13日
- 日本人作家のなりゆき書評編に書評を追加
(祝!グイン中原帰還ということで、グインサーガハンドブックの紹介です。それにしても3冊もハンドブックを持つ私とは・・・)
- 皆様へのお願いとなりゆきでないリンクにバナーを追加
(日本語バナーにもアニメーションgifを作ってみました。将来もっと綺麗にする予定です(--;;;)
|
|
1999年12月12日
- なりゆきでないリンクにジャンルを追加 (なりゆきの本棚が登録されたエンジンも増えましたので、この際まとめてみました)
◆積読のなりゆき◆
栗本 薫 「修羅」 (購入)
(グインサーガの最新刊。今回はイシュトバーンが主人公の様です)
|
|
1999年12月11日
- なりゆきでないリンクにリンクを追加
(街で見つけた素敵なお店です。お聞きしたらHPがあるということなので早速リンクしました。お近くの方は是非お立ち寄りを!)
◆積読のなりゆき◆
タニス・リー 「ゴルゴン」 (読書中)
(リーのハヤカワFT目録掲載作品第2弾です。こちらは動物がテーマの短編アンソロジー)
|
|
1999年12月 9日
- ファンタジーのなりゆき書評編にリーを追加
(以前書評を上げた本が絶版だったため、目録掲載作品を載せてみました。目録落ちの作品が増えている様に思います)
|
|
1999年12月 8日
- なりゆきの索引本棚編をフレーム対応・非対応に変更 (今までフレーム[用]の索引でしたが、名実ともにフレーム版に)
◆積読のなりゆき◆
タニス・リー 「血のごとく赤く」 (読了)
(リーのハヤカワFT目録掲載作品です。リーの作品は10冊以上出版されましたが、その多くが絶版に・・・。残念です)
|
|
1999年12月 5日
- ファンタジーのなりゆきに新刊 (メルセデス・ラッキーの短編集。シリーズ物のサイドストーリーですが、単体でも楽しめます)
- ファンタジーのなりゆき書評編ラッキーを追加 (タルマ&ケスリーの後日談が入った、ファンには嬉しい作品)
- カウンタのなりゆきを新設 (今日あたり2500HITを超えるハズなので、記念に作りました)
|
|
1999年12月 3日
- トップページをクリスマスイメージにリニューアル (ちょっと雰囲気を変えてみました。如何でしょうか?)
- 本当の本当になりゆきに新刊 (また増えてしまいました。流行に迂闊に乗ってはイケナイという教訓)
- 本当の本当になりゆき書評編に由良弥生を追加
(今年流行った「初版」グリムの本です。流行を押さえる意味で買いましたが、本当に初版から訳しているのか疑問も・・・)
- ファンタジーのなりゆき書評編にヨーレンを追加
(ヨーレンの本3冊をまとめた日本版アンソロジー。ステレオタイプの書き方をしながらも、テーマは深いものがあります)
- なりゆきでないリンクにリンクを追加
(読書の素という書評ページリンク集に参加しました。私のサボり具合が一発で分かります(--;;; )
◆積読のなりゆき◆
田中 芳樹 「妖雲群行」 (購入)
J・ダン/G・ドゾワ 「幻想の犬たち」 (購入)
(久々のアルスラーン戦記が出ました!7年越しの新刊です。もう1つはmagicatsという猫小説アンソロジーの犬版)
|
|
1999年12月 2日
◆積読のなりゆき◆
由良 弥生 「大人もぞっとする初版『グリム童話』」(読了)
(このところグリムの初版について数々出版されている内の1冊。ですが「本当にそうなの?」と首を捻りたくなる個所あり)
|
|
1999年12月 1日
◆積読のなりゆき◆
ジェイン・ヨーレン 「夢織り女」 (読了)
(日本オリジナルの短編集です。「現代のアンデルセン」といわれるヨーレンの童話集なのですが・・・)
|
go top
|