マサのWeb玉手箱 >> プロフィール 気まぐれ日記

ランニングシューズの選び方

ランニングシューズの選び方(買い方)

ランニングシューズは、ランニングにおいて記録を伸ばすためにも、また故障を予防するためにも、大変重要なものです。シューズの機能としては、衝撃吸収性柔軟性足の動きのコントロール、靴底の耐磨耗性などがあります。

衝撃吸収性は、材質が同じであれば靴底の厚さによって決まりますが、最近ではαゲル、ソルボセインなどの高衝撃吸収材が出現し、必ずしも厚さだけでは決まりません。

柔軟性は、足のケリをスムーズに行うために重要で、指のつけ根の部分がヘルスメーターに押し付けて4.5kg以内で曲がったり、手の指で自然に曲がるものを選びましょう。この曲がりが少ないとアキレス腱や土踏まずを痛めます。

足の動きのコントロールは、かかとを包み込むヒールカウンターと呼ばれる部分によって決まります。この部分がしっかりした作りであることが重要であり、手の指で押してみて型崩れしないものを選びましょう。

靴底の耐磨耗性は、靴底の磨耗の度合いで判断するしかありませんが、あまり磨耗の早いものは避けましょう。

買い方のポイントとしては、足が大きくなる午後や夕方に選ぶとか、足の長さのみではなく、足囲と呼ばれる足の指のつけ根の周囲の長さも考慮(このサイズは2Eとか、4Eとかで呼ばれる)して選ぶようにします。シューズにはジョギング用とレース用があり、上級者ではレースと練習とで使い分けますが市民ランナーの場合はレースでもジョギング用で走る方が故障が少ないでしょう。

ランニングシューズ

ランニングシューズは、着地の際に足に加わる衝撃を吸収し、足の動きをコントロールするという重要な働きをしています。シューズを長持ちさせるポイントとしては、面倒でも着脱時に靴ひもをほどいて行うことです。靴ひもをしめたままで着脱すると、靴型が変形し、ヒールカウンターと呼ばれるかかとの部分を踏みつけることになり、足のコントロールが十分行われなくなります。また靴底の磨耗には特に注意し、靴底の磨耗が次の層におよぶほどになれば着地の衝撃が強くなり、ランナーの代表的な障害であるジャンパーひざの原因にもなります。早めに補修するか、多少お金がかかっても新しい靴を用意しましょう。

ランニングシューズの靴ひもの結び方

アンダーラップシューレーシング

アンダーラップシューレーシング

左右交互に、常に穴の下から上に靴紐を通す方法です。圧迫感が少なく、履いている内に適度に足になじんでくるため、レース後半に足がむくんで痛くなる人や甲高、幅広の足の人に適していると言われています。

 
オーバーラップシューレーシング

オーバーラップシューレーシング

アンダーラップとは逆に、常に穴の上から下に靴紐を通す方法です。締りがよく、紐が緩みにくいのが特徴です。

 
2段ハトメのシューレーシング

2段ハトメのシューレーシング

最上部にハトメが2つあるシューズの通し方です。このハトメを利用して小さな輪をつくり、その輪のなかに靴ひもを通してしめる方法で、高い紐締め効果が得られ、かかとのホールド感を高めます。

  1. 足首側の1つ手前の穴まで靴ひもを通す。(下から上)
  2. 靴ひもをそのまますぐ隣の穴に通す。(上から下)
  3. 反対側のループ状になった輪の中に靴ひもを通す。(内側から外側)
  4. もう一方のループ状になった輪の中にも靴ひもを通し(内側から外側)、お互いを結ぶ。
 
こんな商品あります

かかとのすり減ったシューズでランニングを続けていると故障し易くなります。シューグーで早めに補修しましょう。但し、ミッドソールにヘタリが見られるようなら買い換えた方が良いでしょう。(一般的にランニングシューズの寿命は、走行距離1000km、未使用で保管していても4年と言われています。)

きたえるの巻