0253 きっと叱りおく 0254 軍律きびしき中なれど 0255 一荷と三王 0256 ニシンはカド 0257 直し酒 0259 金掘り部隊は工兵隊 0259 この戦争で下タ沢出身の戦死者はいたろうか − 沢出可禄のこと − 0260 名まえの話し − 熊さん八さん − 0260 再び沢出可禄のこと 0263 南部軍の布陣 0264 可禄の鎗持奮戦す 0265 もう一人の戦死者 − 内田大蔵 − 0266 ぶっつかりそうになった石 − 荒木田政次郎の墓 − 0267 なんの縁で長泉寺に 0267 花輪の桜山神社と招魂碑 0268 桜山の忠魂碑 0269 桜山神社はみんなの寄付で 0269 勝てば官軍 0271 一駄と一疋 0271 明治の新姓 0272 はじめから名字のあった奴卒 0273 内田大蔵奮戦の図 0275 北東北三県を代表する差別語 0277 恨みはつきない 0278 「安重根義士と千葉氏の顕彰碑文」から 0279 尾去沢の忠魂碑と慰霊碑 0281 陸軍大将一等兵 0282 幽霊か英霊か 0283 祈、武運長久 0285 靖国神社と招魂社 0287 岩手県の方はどうだったろう 0287 南部縁故神社 0287 新、稲村橋完成 − 21西紀へのかけはし − 0288 頭の整理、鹿角両通り 0288 鹿角はどのようにして秋田県になったか 0290 明治以降鹿角市誕生までの歩み 0291 尾去沢、小坂は特別扱い 0292 田山村はいつ鹿角をはなれたか 0292 三度改正、七大区四十八小区となる 0293 大区小区制の廃止 − 郡制へ − 0293 大区小区制から10ケ町村誕生まで(明治22年) 0296 10ケ町村から5ケ町村へ 0296 合併町村名の由来 0298 神々の住む美しい所 0298 尾去沢の歴史町村長 0300 尾去沢鉱山に伝わる唄 |