0151 火が消えて金と水になった 0152 ゚(カラミ)加工とタイマー工場 0153 ひき臼のはなし 0153 山かげ会 0153 元山・下タ沢・尾去沢とは 0154 大判50枚とは金何キロか − 千両箱の重さは − 0155 下タ沢のこと・尾去沢のこと・御銅山のこと 0157 元山の学校→田郡の学校→三ツ矢沢の学校 0158 線香1本は1時間 0158 はじめての運動会 − 手づくりの運動場 − 0159 はじめての入学式 − 明治33年4月 − 0160 再び運動場を拡張 − 郡長さんも見にきた運動会 − 0161 エライ人 − 郡長さん・小田島由義とその子供達 − 徳蔵・樹人・鹿角市のチ ャイム − 0162 元山から田郡へ学校移転 0164 頭の体操 − 整理 − 0165 三ツ矢沢寮の発足 0166 三ツ矢沢に異変がおきた − 男対女 − 0166 昭和47年という年は? − 何にがあったか − 0168 田郡から三ツ矢沢へ − 学校移転の頃の思い出 − (敬称略・順不同) ・工藤勝雄・渡部金作・川上己代治・高田重雄、 ・澤出源五郎・工藤六郎・岩城慶二・内田仙一、 ・内田農作・川上初男・川上三之助・奈良寿志、 ・浅岡治男・浅岡久雄・佐藤良一・内田正男、 ・渡部久。 0186 内藤湖南博士のこと − 又新学校(本校)と初代校長の碑、田郡の学校の吊 り鐘 − 0188 田郡の学校跡の標柱 0188 山鳴りの静むふところ − 下タ沢から通った子供たち − 0189 卒業生名簿余談 0190 ハナ・ハトからサイタ・サイタへ 0191 高等科は消えてゆくのか 0191 もう一つの消えた学校 − 青年学校 − 0192 ススメススメヘイタイススメ 0194 白雲なびく山の上 − 山鳴り静むふところに − 0194 校歌のことなど − 校旗・応援歌 − 0196 元山の校旗と尾去沢の文化財 0197 私達の本籍 0197 下タ沢の墓地 0198 元山墓地の移転と無縁塔 0199 元山のくらし 0200 元山部落の火事 0200 元山部落の団欒 0200 明治三十七年頃の元山 |