Formula One Book Of Records
 

2004

 HOME 

 News 

Column

掲示板

投票

評価

 Links 

 Mail 

Records
記録
Surveys
調査
History
歴史
1999-2002 2003
 
Grand Prix
R1 Australia
Melbourne
Mar.7
Analysis
R2 Malaysia
Sepang
Mar.21
Analysis
R3 Bahrain
Sakhir
Apr.4
Analysis
R4 SanMarino
Imola
Apr.25
Analysis
R5 Spain
Catalunya
May 9
Analysis
R6 Monaco
Monte Carlo
May 23
Analysis
R7 Europe
Nurburgring
May 30
Analysis
R8 Canada
Montreal
Jun.13
Analysis
R9 USA
Indianapolis
Jun.20
Analysis
R10 France
Magny-Cours
Jul.4
Analysis
R11 Britain
Silverstone
Jul.11
Analysis
R12 Germany
Hockenheim
Jul.25
Analysis
R13 Hungary
Hungaroring
Aug.15
Analysis
R14 Belgium
Spa
Aug.29
Analysis
R15 Italy
Monza
Sep.12
Analysis
R16 China
Shanghai
Sep.26
R17 Japan
Suzuka
Oct.10
Analysis
R18 Brazil
Interlagos
Oct.24
Analysis
 
Lineup
Team Engine Car Tyre Car # Driver Age Nat. Debut GPs Win Pod Qfy. FL Pnt Led Best
Results
PP FR GP Laps
Ferrari Ferrari F2004 BS 1 M.Schumacher 35 D 1991 195 70 122 55 91 56 1038 110 3974 WDC 1st(94-95,00-03)
2 R.Barrichello 31 BR 1993 181 7 43 9 22 11 337 34 597 WDC 2nd(02)
Williams BMW FW26 Mi 3 J.P.Montoya 28 CO 2001 50 3 20 11 18 9 163 21 331 WDC 3rd(02-03)
4 R.Schumacher 28 D 1997 116 6 23 4 16 7 235 17 357 WDC 4th(01-02)
McLaren Mercedes MP4-19 Mi 5 D.Coulthard 32 GB 1994 157 13 60 12 37 18 451 58 893 WDC 2nd(01)
6 K.Raikkonen 24 FIN 2001 50 1 14 2 5 4 124 12 159 WDC 2nd(03)
Renault Renault R24 Mi 7 J.Trulli 29 I 1997 113 0 2 0 4 0 71 4 52 Race 2nd, Grid 2nd
8 F.Alonso 22 E 2001 33 1 4 2 2 1 55 5 97 WDC 6th(03)
BAR Honda 006 Mi 9 J.Button 24 GB 2000 67 0 0 0 0 0 45 2 18 Race 4th, Grid 3rd
10 T.Sato 27 J 2002 18 0 0 0 0 0 5 0 0 Race 5th, Grid 7th
Sauber Petronas C23 BS 11 G.Fisichella 31 I 1996 124 1 10 1 2 1 94 4 36 WDC 6th(00)
12 F.Massa 22 BR 2002 16 0 0 0 0 0 4 0 0 Race 5th, Grid 7th
Jaguar Ford R5 Mi 14 M.Webber 27 AUS 2002 33 0 0 0 0 0 19 1 2 Race 5th, Grid 3rd
15 C.Klien 20 AUT 2004 - - - - - - - - - -
Toyota Toyota TF104 Mi 16 C.da Matta 30 BR 2003 16 0 0 0 0 0 10 1 17 Race 6th, Grid 3rd
17 O.Panis 37 F 1994 141 1 5 0 0 0 70 1 16 Race Win, Grid 3rd
Jordan (Ford) EJ14 BS 18 N.Heidfeld 26 D 2000 67 0 0 0 0 0 25 0 0 Race 3rd, Grid 4th
19 G.Pantano 25 I 2004 - - - - - - - - - -
Minardi Ford PS04B BS 20 G.Bruni 22 I 2004 - - - - - - - - - -
21 Z.Baumgartner 23 H 2003 2 0 0 0 0 0 0 0 0 Race 11th, Grid 18th
Age: On Mar.4 2004
WDC: World Drivers Championship
 
FIA REGULATIONS
2004 FORMULA ONE SPORTING REGULATIONS (Dec.12, 2003)
2004 FORMULA ONE TECHNICAL REGULATIONS (Mar.2, 2004)
 
英年鑑AUTOCOURSE 2004-2005到着 (1/10)
1951年からの歴史があるイギリスの年鑑オートコースが到着。編集責任者はアラン・ヘンリー。恒例のトップ10ドライバーに佐藤琢磨が入った。

TOP10 Drivers
Rank Driver '03
1 M.Schumacher 1
2 J.Button 9
3 K.Raikkonen 3
4 F.Alonso 2
5 R.Barrichello 5
6 J.P.Montoya 4
7 J.Trulli -
8 G.Fisichella -
9 M.Webber 7
10 T.Sato -
10位 佐藤琢磨
In many ways, the genial Takuma Sato was one of the revelations of the 2004 world championship season.
様々な意味で、穏やかな佐藤琢磨は2004世界選手権シーズンの示現のひとつだった。
 
ブリヂストン強さの理由 (12/30)
東京中日
浜島裕英「ビデオ分析でウイークポイントはブレーキング、そこからのターニング、そしてトラクションの3つだとわかった。フロントタイヤのキャパシティが足りないために座屈してしまい、止まりきらない。それによって姿勢が乱れるからターニングもできない悪循環だった。そこでよりフロントを働かせる方向を冬の間に模索して、新しい形状変更を行い、リアも前後バランスを考えて構造変更し、それらが実を結んでいいタイムが出せるようになった。」

※BSは開幕直前まで最終仕様を試し続けた。フェラーリのタイムはそれまで目立たなかったが、2/末のイモラテストで躍進したことが一年を左右することになった。Mi勢が冬にBSの3倍の距離を走ったことは大して意味を持たなかった。
Miはパスカル・バセロンを異動させてしまった。デュパスキエも2005年限りで勇退する。2006年からタイヤがワンメイクになるが、Miが撤退するならば、2005年にタイヤ交換禁止になっても、BSとフェラーリの天下は続くかもしれない。
 
バルセロナテスト全ラップタイム  (11/29)
 
2004平均ラップチャート −順位を上げるドライバーと不安定なドライバーの違い−  (11/22)
 

2004レースポジション −際立つバトンの安定性−  (11/15)
 

2004レースペース −佐藤は後半戦に成長していた−  (11/8)
 
バルセロナテスト全ラップタイム  (4/11)
第3戦バーレーンGPからわずか2日後に、スペインのバルセロナで合同テストが行われた。4日間で8チーム(ジョーダンとミナルディを除く)、のべ21人が参加した。3日目の4月8日だけ雨になった。テストとはいえ、おおむね各チームの実力が示される結果になった。
 
Barcelona test full Laptimes  (Apr.11)
After only two days from 3rd round Bahrain GP, the joint test was performed at Barcelona in Spain. It stated eight teams (except for Jordan and Minardi) in four days, and 21 persons participated. As for it, only April 8 on the 3rd day began to rain. The test but the result the ability of each teams is indicated to be in general were brought.
 
チーム予算2004 (3/25)
各チームの今年の予算(英アトラス)。フェラーリが336百万ドル(356億円)でトップ。トヨタが321百万ドル(340億円)で次ぐ。ウィリアムズはフェラーリより60百万ドル(63億円)少ない。ザウバーはフェラーリの42%。ジョーダンは23%、ミナルディは15%に過ぎない。トヨタは予算ならトップチーム並だが、現在の実力はザウバー並。トヨタはラルフに年22億円を提示したという噂が流れた。現在の12億円の倍近い。それはちょっと多すぎる。
 
Team's budget 2004 (Mar.25)
Budget of each team this year (Atlas, UK). Ferrari tops for 336 million dollars. Toyota ranks second for 321 million dollars. There is less Williams 60 million dollars than Ferrari. Sauber is 42% of Ferrari. Jordan is only 23% and Minardi is only 15%. The present ability is Sauber average although it is the same level as a top team if Toyota is budget. Rumor that Toyota showed Ralf the year of 2,200 million yen flowed. the 1,200 million yen twice of present. There is just for a moment too much it.
 
マクラーレンMP4-19の詳細 (3/1)
エンジンはパワー不足で、信頼性もない。それがシャシーにも影響してしまった。マクラーレンMP4-19の評判は地に落ちたかのごとくだ。開幕前の時点でこの車の評価ほど難しいものはない。いったいMP4-19の内部では何が起こっているのか。
 
Details of McLaren MP4-19 (Mar.1)
Power of engine is insufficient and it is unreliable. It has also influenced the chassis. It seems that the reputation of McLaren MP4-19 fell to the ground. Nothing is more difficult than evaluation of this car at the time before opening. What has really happened inside MP 4-19?
 
ミナルディPS04Bの詳細 (2/29)
ミナルディのPS04Bは、新車とは名ばかりである。シャシー、エンジンともに前年型に手を入れただけだ。ミナルディのチャンスは開幕3戦のフライアウェイシリーズに掛かっている。
 
Details of Minardi PS04B (Feb.29)
The new car of PS04B of Minardi is only a name. A chassis and engine have only put the hand into type in the previous year. The chance of Minardi has started the fly away series of opening 3 game.
 
シーズン前テスト分析(2)
バルセロナ全ラップタイムチャート
(2/23)
ルノーはロングランで一番速い
BARもロングランで速さを見せる

やや時間が経ってしまいましたが、2/2から5日間すべてドライで行われたバルセロナでのテストの全ラップタイムチャートを振り返りましょう。このテストでは、フェラーリ(F2003-GA)、ウィリアムズ、マクラーレン、ルノー、BAR、ザウバー、トヨタの7チームが参加しました。
 
2004 Pre Season Testing Analysis (2)
Full Laptimes chart of Barcelona
(Feb.23)
Renault is the quickest in long run
BAR shows the quickness in long run
Although time passes a little, let's look back upon all the lap time charts of the test in Barcelona altogether performed by dry cleaning from Feb.2 to five days. By this test, Ferrari (F2003-GA), Williams, McLaren, Renault, BAR, Sauber and Toyota, seven teams participated.
 
ジョーダンEJ13の詳細 (2/22)
ジョーダンが新車EJ14を本拠地に隣接したシルバーストンで公開した。このことひとつとっても、ジョーダンが派手なラウンチを行う資金がないことを示している。 前年のEJ13はリタイヤが18回もあった。技術上の問題はあまりにも多すぎた。ドライバーはダウンフォースとグリップの不足を訴え続けた。車には速さも信頼性もなかった。そして空力のアンリ・デュランとエンジニアのゲイリー・アンダーソンはチームを去った。ジョーダンに明日はあるのか。
 
Details of Jordan EJ13 (Feb.22)
Jordan exhibited the new car EJ14 at Silverstone which adjoined the headquarters ground. With respect to this, for one thing, it is shown that there is no capital which performs the launch with showy Jordan. EJ13 of the previous year had retired 18 times. Drivers continued appealing against shortage of down force and grip. Neither speed nor reliability was in the car. And Henri Durand of aerodynamics and an engineer Gary Anderson left the team. Does Jordan  have tomorrow?
 
BAR006の詳細 (2/15)
BAR006がテストでトップタイムを連発している。当初は燃料が軽いからと見られていたが、どうも本物のようだ。なぜBARは突然速くなったのか。

006は一見、005とあまり変わらないように見える。だが細かく見るとかなり進化しており、いくつかの部分では他にない先進性を持っている。それは空力について一本筋の通った考えが貫かれていることがわかる。・・・
 
Details of BAR006 (2/15)
BAR006 is firing top times by the test. Although regarded as since fuel is light at the beginning, it seems to be a genuine article somehow. Why did BAR become quick suddenly?

006 seems to seldom change with 005 apparently. But it sees finely, or has become and evolved and has the advanced nature which is not in some portions. It understands piercing through the idea along which one right course passed about aerodynamics. ...
 
ルノーR24の詳細 (2/11)
トヨタの新テクニカル・ディレクターであるマイク・ガスコインは言った。「ルノーの新車が速いって?そりゃそうだろ、私がデザインした車だからね。」
人材の出入りが激しいルノーだが、前年に設計されたR24は、少なくともシーズン開幕前の段階では、かなりの進化を遂げているようだ。
ルノーは低重心でなくなり、エンジンもまったく新しいという大きなリスクを背負った。だが、マシン全体として大きく進化している。序盤から選手権をリードする可能性を持っている。
 
Details of Renault R24 (Feb.11)
New technical director of Toyota, Mike Gascoyne said. "Renault's new car is quick? Because it is the car I designed."
It seems that R24 designed in the previous year has accomplished remarkable evolution in the stage before season opening at least although receipts and payments of a talented person are intense Renault.
Renault stops being the low center of gravity, and carried the big risk that engine was completely also new, on the back. But, it has evolved greatly as the whole machine. It has a possibility of leading a championship from the opening part.
 
フェラーリF2004の詳細 (2/8)
5連覇中のフェラーリが発表したF2004は、前年のF2003-GAを発展させたタイプだった。革新的な要素はないが、細かく見るとかなりの部分で改善が見られる。ライバルたちが思いきった変更をしてきたことに対し、どれだけの戦闘力を維持できるかがポイントになる。また、ブリヂストン・タイヤとの協調性も前年の延長線上と見られるため、ミシュランがどれだけ競争力を増したかが気になるところだ。
 
Details of Ferrari F2004 (Feb.8)
F2004 which Ferrari under 5 successive victories announced was the type into which F2003-GA of the previous year was developed. Although there is no reformist element, an improvement is seen in the portion which sees finely or becomes. It becomes a point the fighting power of which is maintainable to rivals having done radical change. Moreover, since the cooperativeness with Bridgestone tire is also regarded as the extension top of the previous year, it is just going to be worrisome whether Michelin of which increased competitive power.
 
2004シーズン前テスト分析 (1/25)
MP4-19絶好調、FW26は伸び悩む
ウィリアムズは、1/7にFW26のさまざまなセットアップを試して初期データを集めました。それでもモントーヤがトップタイムをマーク。1/8にタイムを更新してトップを続けました。しかし1/9は旧車FW25のジェネより遅くなりました。1/10からR・シューマッハが引き継いでトップを守りましたが、同じように翌日に旧車より遅くなりました。ただし、信頼性に関して言えば、FW26は大きなトラブルがなく、安定しているといえます。

マクラーレンは、1/8にクルサードがMP4-19のメカニカルトラブルで18周しか走れず。しかしクルサードは続く2日間で順調にタイムが伸びました。後を引き継いだライコネンは、1/9に日本GP以来初めてマシンに乗りました。MP4-19とも初対面です。好感触を得たライコネンは1/11にコースレコードを破りました。ただし、その日の最後にエンジントラブルが起きました。

タイムが伸び悩んだFW26に対し、MP4-19は走るほどにタイムが急上昇しました。
 
2004 Pre-Season Testing Analysis (Jan.25)
MP 4-19 best tone, FW26 little increase
Williams tried various setups of FW26 on Jan.7th, and collected initial data. Montoya still marked a top time. The time was updated to Jan.8th and the top was continued. However, it became later than Gene of the old vehicle FW25 Jan.9th. Although R.Schumacher succeeded from Jan.10th and the top was protected, it became later than an old vehicle similarly at the next day. However, if it says about reliability, it can be said that FW26 does not have a big trouble and is stable.

As for McLaren, Coulthard can run at Jan.8th only 18 laps in the mechanical problem of MP4-19. However, the time was favorably extended in two days when Coulthard continued. It still lingered and inherited Raikkonen rode on Jan.9th for the first time at the machine since Japanese GP. MP4-19 was the first meeting. Raikkonen which acquired the good touch tore the course record to Jan.11th. However, the engine trouble took place in the last of the day.

The time went abruptly up so that MP4-19 ran to FW26 to which the time made little increase. 
 
ジャガーR5の詳細 (1/24)
今のF1のトレンドは、サイドポッドの位置を後ろにずらし、フロントを長く取ろうとしている。R5もわずかに後退させた。この理由は、フロントの重量配分を増やしたいからである。リアはエンジンという重量物があり、どうしてもリア側が重くなる。できれば真ん中に重心を集めたい。ノーズの付け根の下、つまりドライバーの足の下にあるスプリッタに、より多くのバラストを積めるようにすることでフロント荷重を増やすのだ。・・・
 
Details of Jaguar R5 (Jan.24)
The present trend of F1 tends to shift the position of a side pod back, and tends to take the long front. R5 was retreated slightly. This reason is that it wants to increase weight distribution of a front. There is a weight thing called rear engine, and rear side surely becomes heavy. If it can do, it wants to collect the center of gravity right in the middle. Front load is increased by enabling it to load splitter under the root of a nose, i.e., the leg of a driver, with more ballast. ...
 
トヨタTF104の詳細 (1/23)
TF104はすべて新設計ではあるが、TF103後期型の延長線上にあると言って良い。昨シーズン序盤、TF103は縁石を超える時に不安定な挙動を示すことに苦しんだ。当初はサスペンションの問題と思われたが、度重なるテストにより、ダウンフォース不足が原因だと突き止めた。後半戦に車全体を一新し、それから戦闘力を向上させた。・・・
 
Details of Toyota TF104 (Jan.23)
Although TF104 is an establishment meter altogether, you may say that it is on the second-half type extension of TF103. It was troubled with TF103 showing an action unstable when exceeding a curbstone at the beginning of a previous season. Although the problem of a suspension was seemed at the beginning, the shortage of down force ascertained that it is the cause by the repeated test. The whole car was renewed during second half of the season, and fighting power was raised.
 
ウィリアムズFW26の詳細 (1/11)
せいうちノーズの狙い
前から見たところを比較すると、FW26のノーズは大きく広がり、2本の支柱も太くなったことがわかる。
革新的なノーズは、ダウンフォースを大きくしながら、ドラッグ(空気抵抗)を小さくすることを狙いとして設計された。短く後退したノーズは、車の上と下を流れる空気を、より自由にさせた。
だが、まだフロントウィングの上に残る必要があった。ノーズとフロントウィングをつなぐ2本の支柱は、W型のウィングとカーブがマッチしている。・・・
 

Details of Williams FW26  (Jan.11)
The aim of walrus nose

When the place seen from the front is compared, the nose of FW26 spreads greatly and it turns out that two supports also became thick.
The reformist nose was designed considering making a drug (air resistance) small as an aim, enlarging the downforce. The nose which retreated short freed more the air which flows a car top and the bottom.
But, it still needed to remain on the front wing. The wing and the curve of W type supports which connect a nose and the front wing two match. ...
 

カート卒業は17歳、F1デビューは21歳へ
F1ステップアップの道
  (1/3)
最近のF1デビュー/退場状況を追加
(1/4)
2004年1月1日の時点で、F1のシートが確定した者は18人いる。それぞれがF1に上がるまでにどのようなステップアップを果たしてきたかを見る。すばやく上がった者がいれば、回り道をしながら上がった者もいる。どちらが良いか一概には言えない。早すぎても駄目な場合がある。F1に上がってからもチームをステップアップ出来ているかも見所だ。
Kart graduate at 17, F1 debut at 21
Ways of F1 Step-up
  (Jan.3)
Recent New comers / Left drivers added (Jan.4)

There are 18 persons whom the sheet of F1 decided at the time of Jan.1st, 2004. We find what step-up by the time each went up to F1, was come sure enough. There are persons who went up quickly, there are some persons who went up while carrying out the detour. It cannot generally say which is good. It may be useless even if it already passes. It is promise whether they could step up teams after entering F1.
2003シーズンオフのテスト分析(2) (12/14)
2003年のシーズンオフのテストも終了し、F1は年明けまで走りません。8チームが参加したヘレスと、イタリア2ヶ所のテストの状況を見てみましょう。20-22歳の若手ドライバーたちが数多くテストされました。彼らから一回りも違う32歳の本山も走りました。
 
2003 Off Season Testing Analysis (Dec.14)
The test of the off-season in 2003 is also ended and F1 does not run to year dawn. Let's see Jerez where eight teams participated, and the situation of the test of two Italy. Many young drivers et al. of 20 to 22 years old were tested. Motoyama of 32 years old where a round is also different from them also ran.
 
2003シーズンオフのテスト分析 (12/7)
2003年シーズンオフのテストが暖かいスペイン各地で行われています。テストタイムで一喜一憂しても仕方ないものの、詳しく見ていけば、いろいろなことがわかります。たとえば、ミシュランがBSの3倍の走行距離を走っていたり、ルノーのテストドライバー、2005レギュラー候補のモンタニーが最速をマークしつつ最長距離を走っています。
 
2003 Off Season Testing Analysis (Dec.7)
The test of an off-season is performed in warm various parts of Spain in 2003. Although it is unavoidable to fluctuate between joy and sorrow because of a test time, if it sees in detail, it turns out that it is various. For example, Michelin ran in one 3 times the mileage of BS, and Renault's test driver Montagny marking the fastest with the longest distance.