[戻る]
新着表示

タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
蟲変身の館「杜の奥(Vol.783)」
1869
: 2006/12/10(Sun) 17:42:31
風祭玲

あらすじ:とある街の街外れに”天守の杜”とよばれる杜があった。そして、黄昏時にその杜に踏み込んでいった女子はその姿を消す。と噂されているのであった。

久方ぶりの蟲変身のお話です。
ネタ館のネタをベースにしてみましたが、
黄昏時が時々見せる魔の姿って不思議な感じがしますよね。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
獣変身の館「男の悩み(Vol.782)」
1868
: 2006/12/10(Sun) 17:39:34
風祭玲

あらすじ:僕には2つの悩みがあった。それは身体が小さいと言うことともう一つ、男性としてとても重要な悩みであった。そんなある日、業屋というディスカウントストアに行くと…

男ならだれでもアノ大きさで悩みますよね、ある意味女の子が胸の大きさで悩むのと同じくらいに(w
しかし、業屋も困った物だ、
こんな調子では”馬が合う”と謳った薬なんぞ買ったときには…(汗
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
乙女変身の館「借り物競走(Vol.T-223)」
1867
: 2006/12/10(Sun) 17:37:15
風祭玲

あらすじ:よく晴れ渡った秋の大空の下、その小学校では運動会が開かれていた。そして、僕は借り物競走に出場をするのだが

借り物競走って借りてくる物が書かれたあの紙を捲るときに結構ドキドキしませんか?、この話は定番と言えば定番だけど、でも、よく纏められた話でした。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 乙女変身の館「靴隠し(Vol.T-222)」
1866
: 2006/12/04(Mon) 06:53:20
カギヤッコ

 今回は靴隠し…そう言うゲームがあったと言うのは意外ですが、このシリーズはかなり不条理感が武器と言う感じですね。
 ことある毎にあちこちの教室に現れては生徒を性転換させる先生…かなり謎です。
 せめて被害にあった生徒達の幸を祈ります。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 黒蛇堂の館「店の奥にて(Vol.781)」
1865
: 2006/12/04(Mon) 01:52:38
カギヤッコ

> と言うわけで黒蛇堂の話です。
> ただ、黒蛇堂とマサイのコラボは獣館で描きましたが、
> 今回は黒蛇堂側に寄っての視点で描いてみました。

 これが1000話記念…黒蛇堂に敬礼です。
 白蛇堂でも書きましたがやはり黒蛇堂にはこう言う路線が合いますね。(だからこそ好意を寄せられるのか?)
 陰の気から陽の物を出す事で心身の浄化とは…中々良い形にまとめたと言う感じで。
 こちらの長老さんはいつぞやの方に比べると割と穏健ですが、やはり利用者が望めば共に…と言う事かもですね。
 果たして今回の主人公が元の姿を取り戻した時どう言う選択を取るのか楽しみです。
(何げに姿は戻ってもりりしく槍を手にして店に帰還する彼女の姿を妄想…)
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 獣変身の館「帰郷(Vol.780)」
1864
: 2006/12/04(Mon) 01:48:05
カギヤッコ

> はい、狐変身の物語です。
> 等身大の変身物語を書きたくなって書いてみましたが、
> もう少し掘り下げれば良かったかな

 いえ、こう言うストレートな変身譚もまた良いものですね。
 某ぽんぽこなどでもないですが人の姿になって人里に降りるタヌキやキツネがそうやって帰省…何だか良いものです。
 主人公も人の姿に対して故郷への想いは強いのも救いですし。
 掘り下げる…まあ心境の変化やその他とかのドラマは出来そうですね。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 異形変身の館「腕輪(Vol.779)」
1863
: 2006/12/04(Mon) 01:46:32
カギヤッコ

> いやはや、やや濃すぎたかな…っと反省も少し。
> でも、これくらいの話もあっても良いんじゃないかな(おいっ)

 久しぶりの白蛇堂…やはり白蛇堂にはこう言う少しダークな話が合いますね。黒蛇堂の場合はどちらかと言うとガス抜きが目的と言う感じですがこちらはオーバーヒート、果ては暴発のエネルギーが目的と言う感じですし。
 ヒロインが戻ってもそのままでもさらなる一波乱は避けられませんし、それもまた白蛇堂には「エサ」なのでしょうね。
 そして序盤の妄想や欲情の果ての展開…女→男の濃いバージョンの王道と言う感じです。
でも個人的には序盤の妄想に萌えたり。(笑)
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 乙女変身の館「靴隠し(Vol.T-222)」
1862
: 2006/12/04(Mon) 00:03:34
山田天授

あくまで、僕が子供の頃した時のルールですが、鬼になった子が他の子の靴を隠す。
そして、隠された子が自分の靴を制限時間内に探し出すと言うものでした。

ただ、隠す場所を無制限にすると、靴が紛失するので、一定範囲を決めてやると言うのが暗黙の了解でした。

説明不足で申し訳ございませんでした。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
黒蛇堂の館「店の奥にて(Vol.781)」
1861
: 2006/12/03(Sun) 23:12:02
風祭玲

あらすじ:とある初冬の朝、黒蛇堂に一人の女性がやってきた。店内に入ってきた女性は黒蛇堂にある人物の名前を尋ねると…

”白”と来れば”黒”。
と言うわけで黒蛇堂の話です。
ただ、黒蛇堂とマサイのコラボは獣館で描きましたが、
今回は黒蛇堂側に寄っての視点で描いてみました。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
獣変身の館「帰郷(Vol.780)」
1860
: 2006/12/03(Sun) 23:09:30
風祭玲

あらすじ:よく晴れ渡った秋空の下、砂利を踏みしめるようにして一台の乗用車が九十九折の峠道を登っていく。その車の前に姿を見せたのは…

はい、狐変身の物語です。
等身大の変身物語を書きたくなって書いてみましたが、
もう少し掘り下げれば良かったかな
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
異形変身の館「腕輪(Vol.779)」
1859
: 2006/12/03(Sun) 23:07:52
風祭玲

あらすじ:木枯らしが吹きぬける夕暮れの社の前で、セーラー服姿の少女が一人手をあわせ自分の願いを呟き続けていた。すると…

1000物語記念。と言うわけで久方ぶりの白蛇堂のお話です。
ネタ館のネタをベースにちょっと”濃い”話を描いてみましたが、
いやはや、やや濃すぎたかな…っと反省も少し。
でも、これくらいの話もあっても良いんじゃないかな(おいっ)
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
乙女変身の館「靴隠し(Vol.T-222)」
1858
: 2006/12/03(Sun) 23:02:59
風祭玲

あらすじ:冬の年中行事となっているインフルエンザが流行するようになってくると学級閉鎖が相次いでいた。そしてその事件は起きた。

いやぁ…
靴隠しというゲームについて何も知らないので結構苦労しました。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 獣変身の館「監視役(Vol.776)」
1857
: 2006/11/29(Wed) 01:07:11
L

書き込みはお初になります。

もう元には戻れないけれど、今は見守りたい。
もうすぐ声を交わすことも出来なくなるけれど、今は…

切ない気持ちが表れていて、良い感じです。

男性の獣化が、心の内面の変化と共に描かれていく
パターンは、好みです。男性獣化は続けて欲しいと
思います。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 獣変身の館「脱兎(Vol.778)」
1856
: 2006/11/27(Mon) 16:31:02
K

> あらすじ:放課後の体育館裏、久保田勝美は自分を呼び出した石田立夫に恐喝をされていた。とその時、女子の声が響くと立夫は慌てて逃げ出すが…
>
 やっぱり男モノは好きではありません。そろそろ獣化病を復帰させてもらえないでしょうか?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: 乙女変身の館「ある告白の行方(Vol.T-221)」
1855
: 2006/11/27(Mon) 00:05:22
山田天授

一応元文書いた者なんですが、一応まだ17歳な者なんで・・・

僕には無理です、申し訳ございません。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 乙女変身の館「ある告白の行方(Vol.T-221)」
1854
: 2006/11/26(Sun) 22:12:23
イナズマン

主人公の恋が成就して良かったと思いますが、同じ設定で少しエッチなものを書いてもらえないでしょうか?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
華代ちゃんの館「水泳部奇譚(Vol.777)」
1853
: 2006/11/26(Sun) 21:50:58
風祭玲

あらすじ:真夏の太陽が照りつける夏休みのプール。そのプールサイドで俺は競泳パンツ一枚の姿で水しぶきを上げる女子水泳部員たちを見ていると…

はい、777番目の物語はいつも通りに華代ちゃんです。
実はこの物語を書いたのはまだ夏の日差しが照りつける時期でしたので、ちょっと季節外れな内容になってしまいました。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
獣変身の館「脱兎(Vol.778)」
1852
: 2006/11/26(Sun) 21:46:55
風祭玲

あらすじ:放課後の体育館裏、久保田勝美は自分を呼び出した石田立夫に恐喝をされていた。とその時、女子の声が響くと立夫は慌てて逃げ出すが…

程々にしておけばいいのに調子に乗って馬鹿を見る。
そんな話をふと書いてみたくなったもので…
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
乙女変身の館「ある告白の行方(Vol.T-221)」
1851
: 2006/11/26(Sun) 21:44:47
風祭玲

あらすじ:毎年2月14日は聖・バレンタイン。その日は多くの女の子が男の子に思いを告げる日であり、僕の中学校では朝からあちこちで”にわかカップル”が誕生していた。

まぁ先生も先生だけど、
ハタ迷惑な母親だよなぁ…(しみじみ)
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 獣変身の館「監視役(Vol.776)」
1850
: 2006/11/19(Sun) 23:06:47
K

> あらすじ:ガチャ!、閉ざされたドアを開けると俺の目の前には夜が明けたばかりの広大なサバンナの景色が広がっていた。そして、そこに向かって俺は歩き始めるが…
>
> 今週は獣化病から離れて普通の獣変身のお話でしたが、
> 如何でしたでしょうか、
> マサイになってしまった大切な人を見守るために、
> ライオンに化ける主人公と言うのを描いてみました。

男が獣化するのはあんまり好きではありません。やっぱり獣化は女がするべきものでしょう。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |

- WebForum -