森川 一 の ファゴットの部屋へようこそ!. 初出1999年 5月 1日 /2023年12月1日改訂・ 更新/修正(随時).
11月25日に、仲間が企画してくれた小編成版 管楽合奏は楽しい会?も終わりました。 小編成で指揮無しと言うのはプロでも結構キツいんですが、何とか終えました。 見方を変えれば、各々の長所や短所が良く分かり、やるべき事も見えて来ました。 次回の演奏に生かし、より良いものにしたいと思うばかりです。 プログラムをアップロードして置きますので、興味があればご覧下さい。 今年のイヴェントは終わりましたので、次は来年の5月です。 この下にその記述がありますが、詳細はこれからです。 菅原先生に倣って始めた管楽合奏ですが、良く続けられたと思うし、後進にも期待しています。 人気のあるジャンルでは無いですが、良い仲間が集まれば楽しいものです。
NEU!管楽合奏は楽しい会?No.58 次回の演奏会は2024年5月25日(土)です。 深川江戸資料館小劇場 14時開演 詳細は未定 下に2022年以前の演奏会の録画がありますので、宜しければご覧下さい。 2023年の分も近い裡にアップロードします! NEU!管楽合奏は楽しい会? 第一回小編成版 2023年11月25日(土) 荻窪GRAN DUO(荻窪駅3分) 14時開演 入場無料
菅原先生が、2022年2月25日に亡くなられました。享年88歳、米寿を迎えられたばかりでした。 先生の事は「菅原先生の事」に書きましたので、リンクをご覧下さい。
この数段下にありますのでご覧下さい。
NEU! 待望のファゴットBellを吹いてみたll
NEU!第3回「プッペを作る その2」糸は何を使うか、塗装は如何するかなど。 第2回「プッペを作る その1」簡単に針金を巻いて形を作る方法です。 第1回「カマボコからプロファイルド」シェーパーを使わずにフリーハンドで作る方法です。 次回は糸を巻いてプッペを完成させるまでです。お楽しみに。 「ファゴット演奏者倶楽部」(est. 2013)ホームページ 更新が遅れていますが、担当に発破をかけますので御容赦。 最近はヴィデオの音が良くなったので、YouTubeでも充分演奏会の様子が分かります。「管楽合奏は楽しい会?」のHPにリンクが張ってありますし、YouTubeを「管楽合奏は楽しい会?」で検索しても御覧になれます。 ハルトマンのセレナード はVIMEOにしました。録音ではBird"Serenade"(プログラムもあります)です。 これらのサイトをご覧の上、もし気に入られたなら是非とも演奏会に御来駕のほどをお願い致します。 NEU! 若い頃に楽しい会で演奏したフランセのトリオをYouTubeにアップロードしました。興味があればご覧下さ
NEU!2022年の5月4日の演奏会から Reinecke "Octet" 2019年12月22日の演奏会から Dvorak "Czech Suite"for Winds 2017年5月17日第52回演奏会から Elgar "Serenade" |
2013年のドイツ旅行/その8 2013年のドイツ旅行/その7 2013年のドイツ旅行/その6 2013年のドイツ旅行/その5 2013年のドイツ旅行/その4 2013年のドイツ旅行/その3 2013年のドイツ旅行/その2 2013年のドイツ旅行/その1
2011年ドイツの旅/その1
NEU!バランサーを自作する。 |
次回の演奏会は2024年5月25日(日)です。 深川江戸資料館小劇場 14時開演
チラシ/写真ページ/Mp3による録音もあります。新しいものは音友のサイトにありましたが、順次HP内に置きます。 音楽の事、楽器の事、考えた事 下記の物は上記のフォルダにありません
その4
"音楽と眼" その3
"Eの時にはE-keyを" 異論はあるでしょうけれど、御勘弁! いつも睡魔と闘いながら書いているので、随時修正したり付け加えたりしています この項は推敲が続くので、恐らく何度も書き直すでしょう。
|
|