闘牛、最新情報 2010年

por 斎藤祐司


過去の、闘牛、最新情報

98年9月20日から99年1月2日まで 99年1月11日~3月1日まで 3月9日から5月23日まで
5月27日~11月10日まで 2000年1月2日~4月17日まで 5月18日から12月31日まで
2001年1月22日~7月27日まで 2002年1月9日~3月3日まで 3月6日~5月15日まで
5月18日~8月6日まで 8月7日~12月10日まで 12月20日~2003年2月14日まで
2月15日~4月4日まで 4月5日~6月14日まで 6月17日~8月14日まで
8月13日~9月23日まで 9月25日~10月25日まで 10月30日~2004年1月1日まで
2004年1月3日~2月2日まで 2月4日~3月17日まで 3月18日~4月13日まで
4月16日~6月30日まで 7月1日~8月25日まで 8月28日~2005年1月21日まで
2005年1月22日~3月19日まで 3月21日~6月10日まで 6月11日~12月9日まで
12月13日~2006年2月21日まで 2月22日~6月10日まで 6月11日~10月16日まで
10月17日から2007年3月3日まで 3月5日~6月10日まで 6月11日~2008年1月9日
2008年1月11日~3月12日まで 3月15日~10月8日まで 10月18日~2009年3月20日
3月21日~4月25日 4月29日~7月21日 7月22~12月18日
12月19日~2010年1月29日

*アルル(フランス)のフェリア・デ・パスクア。

 アルル(フランス)のフェリア・デ・パスクアのカルテルが、興行主のルック・ジャラベールから発表された。エル・フリが2回出場する。期間は、4月2日から5日まで。

*4/2 アルル(フランス)。仔牛、ピエドラス・ロハス。 (昼)

“マテオ・フリアン、ボルハ・ヒメネス、エル・トロサ、モハレス・バルティ”。

*4/2 アルル(フランス)。牛、ガルシグランデ。

“エル・フリ、セバスティアン・カステージャ、マルコ・レアル=トマール・デ・アルテルナティーバ”。

*4/3 アルル(フランス)。若牛、ブロオルン。 (昼)

“パトリック・オリビエル、トマス・ジョウベル、ファン・デル・アラモ”。

*4/3 アルル(フランス)。コンクールソ・デ・ガナデリア。

牛、ラ・キンタ、プリエト・デ・ラ・カル、サムエル・フロレス、マリア・ルイサ・ドミンゲス、ペレス・デ・バルガス、ドロレス・アギレ、フロル・デ・ハラ。

“ウセダ・レアル、ハビエル・バルベルデ、ルイス・ボリバル”。

*4/4 アルル(フランス)。牛、アナ・ロメロ。 (昼)

“アントニオ・フェレーラ、ホセリート・アダメ、ロマン・ペレス”。

*4/4 アルル(フランス)。牛、エドゥアルド・ミウラ。

“ファン・ホセ・パディージャ、ラファエリジョ、メディ・サバジ”。

*4/5 アルル(フランス)。騎馬闘牛。牛、フェルミン・ボオルケス。 (昼)

“フェルミン・ボオルケス、パブロ・エルモソ・デ・メンドーサ、アンディー・カルタヘナ”。

*4/5 アルル(フランス)。牛、エル・プエルト・デ・サン・ロレンソ。

“エル・フリ、ファン・バウティスタ、マティアス・テヘラ”。

1-Feb-2010


*セビージャのフェリア・デ・アブリル情報その1。

 セビージャのフェリア・デ・アブリル情報が興行主パヘス(エドゥアルド・カノレア、ラモン・バレンシア)から入った。ドミンゴ・デ・レスレクシオンが今年は4月4日。フェリアは、4月9日から25日まで。フェリア・サン・ミゲルは9月。

*4/4 セビージャ。牛、ダニエル・ルイス。 ドミンゴ・デ・レスレクシオン。

“モランテ・デ・ラ・プエブラ、ホセ・マリア・マンサナレス、ミゲル・アンヘル・ペレラ”。

フェリア・デ・アブリル

プレフェリア

*4/9 セビージャ。若牛、

*4/10 セビージャ。牛、ホセ・ルイス・ペレダ。

“クーロ・ディアス、ミゲル・テンデロ、と、もう1人”。

4月11日は騎馬闘牛。12日は、コンデ・デ・ラ・マサ牧場。13日は、パラ牧場。14日は、エル・トレオン牧場。

*4/15 セビージャ。牛、ビクトリーノ・マルティン。

“ウセダ・レアル、エル・シド、セサル・ヒメネス”。

*4/16 セビージャ。牛、エル・ベントリジョ。

“エル・フリ、セバスティアン・カステージャ、ミゲル・アンヘル・ペレラ”。

*4/17 セビージャ。牛、ガビラ。

“モランテ・デ・ラ・プエブラ、エル・タト、または、アレハンドロ・タラバンテ、または、ヘスリン・デ・ウブリケ、ダニエル・ルケ”。

*4/18 セビージャ。牛、エル・ピラール。

“エル・シド、セバスティアン・カステージャ、ホセ・マリア・マンサナレス”。

ファロリジョス

*4/19 セビージャ。牛、ハンディージャ。

“フリオ・アパリシオ、モランテ・デ・ラ・プエブラ、カジェタノ・オルドニェス”。

*4/20 セビージャ。牛、エル・プエルト・デ・サン・ロレンソ。

“エンリケ・ポンセ、エル・シド、アレハンドロ・タラバンテ”。

*4/21 セビージャ。牛、トレアルタ。

“エル・フリ、ホセ・マリア・マンサナレス、ダニエル・ルケ”。

*4/22 セビージャ。牛、アルクルセン。

“マティアス・テヘラ、ルベン・ピナル、と、もう1人”。

*4/23 セビージャ。牛、フエンテ・インブロ。

“ミゲル・アンヘル・ペレラ、ダニエル・ルケ”。 マノ・ア・マノ。

*4/24 セビージャ。牛、トレストレジャ。

“エル・コルドベス、リベラ・オルドニェス、エル・ファンディ”。

*4/25 セビージャ。牛、エドゥアルド・ミウラ。

“エル・フンディ、ファン・ホセ・パディージャ、ラファエリジョ”。

フェリア・デ・サン・ミゲル

*9/25または、26 セビージャ。牛、サルドゥエンド。

“モランテ・デ・ラ・プエブラ、エル・フリ、ホセ・マリア・マンサナレス”。

*9/25または、26 セビージャ。牛、アルクルセン。

“エル・シド、ミゲル・アンヘル・ペレラ、ダニエル・ルケ”。

2-Feb-2010


*2010年マドリード、ラス・ベンタス闘牛場の出場牧場情報。

 2010年マドリード、ラス・ベンタス闘牛場の出場牧場情報が興行主のタウロデルタから流れた。これは、サン・イシドロやアニベルサリオだけではなく、今シーズンの予定のようだ。

 闘牛用(TOROS)牧場。3回出場、ヌニェス・デル・クビジョ牧場。2回出場、エル・プエルト・デ・サン・ロレンソ、アデライダ・ロドリゲス、可能性として、パラ。1回出場、バルデフレスノ、マルテリジャ、ビクトリアーノ・デル・リオ、ファン・ペドロ・ドメク、サムエル・フロレス、ガルシグランデ、アルクルセン、パルラデ、ホセ・ルイス・ペレダ、エル・コルティヒジョ、カルメン・セゴビア、サルバドール・ドメク、アドルフォ・マルティン、コルテス、ドロレス・アギレ、エル・ベントリジョ、クアドリ、アントニオ・バニュエロス、ラ・パルモシジャ、ロス・レシタレス、バルタサル・イバン、パルティード・デ・レシナ、ラ・キンタ、トレアルタ、ハビエル・ペレス・タベルネロ、カリキリ、ドミンゲス・チャマコ、コンデ・デ・ラ・コルテ牧場。

 見習い闘牛用(NOVILLADAS)牧場。2回出場、モンテアルト、グアダイラ牧場。1回出場、フロル・デ・ハラ、エル・ハラル・デ・ラ・ミラ、レウエルガ、コンデ・デ・マジャイデ、ハビエル・モリナ、マルテリジャ、ジェルバブエナ、ホセ・ホアキン・モレノ・シルバ、エルマノス・トレス・ガジェゴ、ドミンゲス・チャマコ、カルメン・セゴビア牧場。

3-Feb-2010


*サン・セバスティアンの興行権を、チョペラ兄弟に1年間延長。

 サン・セバスティアンの興行権を、チョペラ兄弟に1年間延長することを、市議会が認めた。今年の闘牛開催セマナ・グランデは、8月14日から21日まで。ホセ・トマスは、8月16日に出場する模様。出場予定牧場は、トレストレジャ、エル・タホ・イ・ラ・レイナ(ホセリート)、ヌニェス・デル・クビジョ、エル・トレロ、ガルシグランデ、ビクトリーノ・マルティンなど。

6-Feb-2010

*ホセ・トマス情報。

 サルバドール・ボウ(ホセ・トマスのアポデラード)と、マヌエル・マルティネス・エリセのインタビュー記事などよりまとめてホセ・トマス情報を記述する。3月は、6日オリベンサで、フンディ、ペレラ。11日はカステジョンで、アパリシオ、アベル・ビジュス。20日はアルネド・アレナ(新しい闘牛場)で、アパリシオ、ディエゴ・ウルディアレス。4月は、4日マラガで、タト、カステージャ。5月は、日付不明で、ヘレス。23日ビルバオで、フンディ、マンサナレス。日付不明で、コルドバ。6月は、3日マドリードで、フンディ、カステージャ。12日マドリードで、マノロ・サンチェス、タラバンテ。日付不明グラナダ。7月バルセロナ、サンタンデール。8月は、16日サン・セバスティアン。9月バルセロナ。日付不明バジャドリード、サラマンカ。以上が現在判っているカルテルは、16回出場である。サルバドール・ボウは、今年25回くらい出場するといっている。また、7月のバレンシアに出場の可能性がある模様。これはバレンシアの興行主シモン・カサスから情報が流れているようだ。

6-Feb-2010

*ディエゴ・ベントゥラがマドリード、ラス・ベンタス闘牛場に3回出場。

 ディエゴ・ベントゥラがマドリード、ラス・ベンタス闘牛場に3回出場で合意した模様。

6-Feb-2010


*ホセ・トマス情報その1。

 ホセ・トマス情報が入った。6月のレオンに、ラス・ランブラス牧場で、マノロ・サンチェス、ホセ・マリア・マンサナレスと出場予定。7月のサンタンデールにエル・ピラール牧場で、マノロ・サンチェス、レアンドロと出場予定。8月のアルメリアにホセリート牧場で出場予定。9月14日にサラマンカ出場予定。

7-Feb-2010


*レオンのフェリア・デ・サン・ファン。

 レオンのフェリア・デ・サン・ファンのカルテルが興行主のグルタボ・ポスティゴから発表されました。期間は、6月24日、26日27日。

*6/24 レオン。牛、ハンディージャ。

“マノロ・サンチェス、ホセ・トマス、ホセ・マリア・マンサナレス”。

*6/26 レオン。牛、サルドゥエンド。

“エンリケ・ポンセ、モランテ・デ・ラ・プエブラ、エル・ファンディ、カジェタノ・オルドニェス”。

*6/27 レオン。騎馬闘牛。牛、カスティブランコ。

“フェルミン・ボオルケス、パブロ・エルモソ・デ・メンドーサ、ディエゴ・ベントゥラ”。

9-Feb-2010


*ホセ・トマスが、フランスのニームとモン・ド・マルサンに出場。

 ホセ・トマスが、フランスのニームとモン・ド・マルサンに出場する事が、2つの闘牛場の興行主のシモン・カサスから公表された。それとアリカンテの出場も合意していて、その他にバレンシアのファジャス(火祭り)では、TV中継の問題で出場できなかったが、7月のフェリアの出場も望んでいると、言っている。

10-Feb-2010


*ホセ・トマス情報その2。

 ホセ・トマスの今年の情報がムンド・トロ・コムに載っているので、ここで紹介する。3月3回、4月1回、5月4回、6月6回、7月3回、8月6回、9月4回出場で合計27回出場予定。この他にも出場するかも知れないが、現時点で判っている予定である。

3月 6日オリベンサ。牛、ヌニェス・デル・クビジョ。エル・フンディ、ホセ・トマス、ミゲル・アンヘル・ペレラ。 11日カステジョン。牛、ハンディージャ。フリオ・アパリシオ、ホセ・トマス、アベル・バジュス。 20日アルネド(新闘牛場)。牛、エル・ピラール。フリオ・アパリシオ、ホセ・トマス、ディエゴ・ウルディアレス。

4月 4日マラガ。牛、ヌニェス・デル・クビジョ。エル・タト、ホセ・トマス、セバスティアン・カステージャ。

5月 日付不明ヘレス。 日付不明ニーム(フランス)。 23日ビルバオ。牛、ヌニェス・デル・クビジョ。エル・フンディ、ホセ・トマス、ホセ・マリア・マンサナレス。 25日または26日コルドバ。牛、ラス・ランブラス。フィニート・デ・コルドバ、ホセ・トマス、ファン・バウティスタ。

6月 3日マドリード。牛、ビクトリアーノ・デル・リオ。エル・フンディ、ホセ・トマス、セバスティアン・カステージャ。 日付不明グラナダ。 12日マドリード。牛、エル・ベントリジョ。マノロ・サンチェス、ホセ・トマス、アレハンドロ・タラバンテ。 日付不明アリカンテ。 24日レオン。牛、ハンディージャ。マノロ・サンチェス、ホセ・トマス、ホセ・マリア・マンサナレス。 日付不明バダホス。

7月 日付不明バルセロナ。 日付不明モン・ド・マルサン(フランス)。 27日サンタンデール。牛、エル・ピラール。マノロ・サンチェス、ホセ・トマス、レアンドロ。

8月 2日または3日ウエルバ。牛、ヌニェス・デル・クビジョ。 10日ヒホン。 16日サン・セバスティアン。 日付不明マラガ。 日付不明アルメリア。 日付不明リナレス。

9月 14日サラマンカ。 日付不明ムルシア。 日付不明バルセロナ。

15-Feb-2010


*マドリード、ラス・ベンタス闘牛場の開幕の見習い闘牛など。

 マドリード、ラス・ベンタス闘牛場の開幕の見習い闘牛などカルテルが興行主のタウロデルタから発表された。開幕は3月14日から。

*3/14 マドリード。若牛、フロル・デ・ハラ。 (17時開始)

“カルロス・グスマン、ファン・カルロス・レイ、ホセ・マリア・アレナス”。

*3/20 マドリード。若牛、ビルヘン・マリア。サン・ホセの日。 (17時開始)

“フェルナンド・テンデロ、セルヒオ・ブランコ、ヒメネス・フォルテス”。

*3/21 マドリード。若牛、ナサリオ・イバニェス。 (17時開始)

“ハビエル・エレロ、エサウ・フェルナンデス、クリスティアン・エスクリバノ”。

*3/28 マドリード。牛、サン・ミゲル。 ドミンゴ・デ・ラモス。 (18時開始)

“クーロ・ディアス、レアンドロ、モレニート・デ・アランダ”。

*4/4 マドリード。牛、 ドミンゴ・デ・レスレクシオン。 (18時開始)

“ダニエル・ルケ”。 ウニコ・エスパーダ。

16-Feb-2010


*ヘレスのフェリア・デル・カバージョ。

 ヘレスのフェリア・デル・カバージョのカルテルが興行主から発表された模様。期間は、5月5日から9日まで。

*5/5 ヘレス。騎馬闘牛。牛、フェルミン・ボオルケス。

“フェルミン・ボオルケス、パブロ・エルモソ・デ・メンドーサ、ディエゴ・ベントゥラ”。

*5/6 ヘレス。牛、ドミンゴ・エルナンデス。

“エル・フリ、エル・ファンディ、カジェタノ・オルドニェス”。

*5/7 ヘレス。牛、ビクトリアーノ・デル・リオ。

“ファン・ホセ・パディージャ、モランテ・デ・ラ・プエブラ、ホセ・マリア・マンサナレス”。

*5/8 ヘレス。牛、ヌニェス・デル・クビジョ。

“フィニート・デ・コルドバ、ホセ・トマス、エル・シド”。

*5/9 ヘレス。牛、マリ・カルメン・カマチョ。

“ヘスリン・デ・ウブリケ、エル・コルドベス、リベラ・オルドニェス”。

17-Feb-2010


*マドリード、ラス・ベンタス闘牛場の5月2日。

 マドリード、ラス・ベンタス闘牛場の5月2日ゴヤ闘牛の情報が入った。正式なものではないが、発表された物では、ホセ・ルイス・モレノ、ディエゴ・ウルディアレス、セルヒオ・アギラールが出場する模様。

18-Feb-2010


*ヌニェス・デル・クビジョ牧場が洪水になっている。

 ホセ・トマスが1番好きな牧場であるヌニェス・デル・クビジョ牧場が12月からの雨で、カディスのヘレス・デ・ラ・フロンテーラにある牧場が、洪水になっている。このため28日ビスタレグレに出場のため出荷する予定だった牛は未だ牧場にいる。1万平方メートルあたりの1000リットル以上の降水量最高速度記録の末、牧場には、凄い広さの面積に水が溜まって湖の様な姿になっている。しかも牧場のあちこちで田んぼの様にドロドロになっている。牧草も良くない状態になっているようで、出荷のための体重を満たしていなかった。牛たちは長雨のために蹄が軟化している。他にも雨の影響が出るのではないかと牧場主のアルバロ・ヌニェス・ベンハメアは懸念している。

 この時期のこういう状態がテンポラーダ全体に影響を及ぼす物なのかよく判らない。下手をすれば、今年のヌニェス・デル・クビジョは、全部ダメかも知れないという懸念もある。嫌なニュースである。運動できない牛が、闘牛場で良い動きをするとは思えないからだ。今年のホセ・トマスはこんな状態で良い闘牛が出来るのだろうか?非常に心配なニュースだ。

 こういうニュースは、TVEでアンチタウリナ(闘牛反対)のマンガ放送が行われ、それに対抗してアフィショナードたち(闘牛ファン)が、ネットでTVE闘牛反対を非難するキャンペーンを張っているようだという事より、気になるニュースだ。地球は、異常気象でそれが牧場にも影響を及ぼして闘牛の質が落ちる懸念をはらんでいるからだ。

23-Feb-2010


*ダックス(フランス)の予定と出場予定牧場。

 ダックス(フランス)の闘牛委員会会長のクリスティアン・ラボルデは、8月と9月の闘牛開催の出場予定牧場を発表した。以下予定を記述する。
8月9日牛、ダニエル・ルイス。14日昼、若牛、エル・ピラール。午後、ビクトリーノ・マルティン。夜、ポルトガル闘牛、牛、モンタルボ。15日昼、騎馬闘牛、牛、フェルミン・ボオルケス。午後、牛、コンデ・デ・マジャルデ。16日昼、仔牛、コンデ・デ・マジャルデ。午後、エル・ピラール。17日昼、若牛でピカなし。ビクトリアーノ・デル・リオ。午後、アナ・ロメロ。 9月11日牛、ガルシグランデ。12日昼、若牛ピカなし。カミノ・デ・サンティアゴ。午後、牛、ビクトリアーノ・デル・リオ。

27-Feb-2010


*アグアスカリエンテス(メキシコ)のフェリア・デ・サン・マルコス。

 アグアスカリエンテス(メキシコ)のフェリア・デ・サン・マルコスのカルテルが興行主執行部リカルド・サンチェスから発表された。期間は、4月18日から5月10日までに、闘牛11回、見習い闘牛2回。ホセ・トマスが出場。セバスティアン・カステージャが3回出場する。開始時間はすべて18時から。

*4/18 アグアスカリエンテス(メキシコ)。若牛、ボキジャ・デル・カルメン。

“セルヒオ・フロレス、と、あと2人”。

*4/23 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、フェルナンド・デ・ラ・モラ。

“イグナシオ・ガリバイ、セバスティアン・カステージャ、ホセリート・アダメ”。

*4/24 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、デ・サンティアゴ。

“ラファエル・オルテガ、ホセ・トマス、エル・パジョ”。

*4/25 アグアスカリエンテス(メキシコ)。ミックス闘牛。牛、ベゴニャ。

“騎馬闘牛士、ロドリゴ・サントス、闘牛士、ソトルコ、セバスティアン・カステージャ、エル・パジョ”。

*4/30 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、ハハイ。

“フェルナンド・オチョア、エル・フリ、エル・パジョ”。

*5/1 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、ロス・エレデロス・デ・テオフィロ。

“ソトルコ、ラファエル・オルテガ、セバスティアン・カステージャ”。

*5/2 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、サンタ・バルバラ。

“フェルナンド・オチョア、ホセ・マリア・マンサナレス、マリオ・アギラール”。

*5/3 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、サン・ミゲル・デ・ミミアエアパン。

“ソトルコ、エル・フリ、イグナシオ・ガリバイ”。

*5/4 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、サン・イシドロ。

“ラファエル・オルテガ、アントニオ・バレラ、ホセ・マリア・マンサナレス、ホセリート・アダメ”。

*5/5 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、カランコ。

“アントニオ・バレラ、ファン・アントニオ・アダメ、マリオ・アギラール”。

*5/8 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、コルロメ。

“イスラエル・テジェス、ファビアン・バルバ、ホセ・マウリシオ”。

*5/9 アグアスカリエンテス(メキシコ)。牛、メディナ・イバラ。 オレハ・デ・オロ

“イスラエル・テジェス、ファビアン・バルバ、ビクトル・モラ、セサル・デルガディジョ、ホセ・マヌエル・モンテス、ファン・チャベス”。

*5/10 アグアスカリエンテス(メキシコ)。若牛、ヘスス・カブレラ。

“ヘラルド・アダメ、と、あと2人”。

28-Feb-2010


*ニーム(フランス)でハイチ地震被災者のための闘牛。

 ニーム(フランス)でハイチ地震被災者のための闘牛が、5月13日午後に行われる。牛は、6頭違う牧場で、アルバレアル、アルクルセン、エル・ピラール、ガルシグランデ、ヌニェス・デル・クビジョ、ビクトリアーノ・デル・リオ牧場。出場闘牛士は、セバスティアン・カステージャ。ウニコ・エスパーダで行われる。また、この日の朝に、見習い闘牛が行われる。こちらも6頭が違う牧場で、ブロオルン、ガジョン、ルク・イ・マルク・ジャラベール、ビルヘン・マリア、ロベルト・マルヘ。見習い闘牛士は、パルティック・オリベル、トマシト、トマス・デゥッファウ。なお、フェリア・デ・ペンテコステスは、5月18日または、19日から24日まで行われる。

2-Mzo-2010


*ソリアのフェリア。

 ソリアのフェリアのカルテルが興行主のビクトル・ロペス・カパロスから発表された。期間は、6月23日、26日27日の3日間。

*6/23 ソリア。牛、カルメン・セゴビア。

“モランテ・デ・ラ・プエブラ、カジェタノ・オルドニェス、ルベン・サンス”。

*6/26 ソリア。牛、マリ・カルメン・カマチョ、または、ガビラ。

“エル・シド、ホセ・マリア・マンサナレス、アレハンドロ・タラバンテ”。

*6/27 ソリア。牛、パルラデ、または、パルモシジャ。

“エル・フリ、ミゲル・アンヘル・ペレラ、ホセリート・アダメ、または、ビクトル・プエルト”。

6-Mzo-2010

*バルセロナの予定。

 バルセロナの予定がネットで流れている。ムンドトロでは、開始が4月25日から9月のフェリア・デ・メルセ(9月24日25日26日)までと書いているが、ラ・ラソンには、4月11日から10月まで書いているが、ホセ・トマスは、7月18日(ホセ・マリア・マンサナレス)とメルセの(エル・ムンドには9月26日)2回出場するという情報は共通している。開幕のカルテルは、ヘスリン・デ・ウブリケ、エル・コルドベス、エル・ファンディ。4月リベラ・オルドニェス。6月は、モランテ・デ・ラ・プエブラ、エル・フリ。7月は、アルテルナティーバ20周年のエンリケ・ポンセとミゲル・アンヘル・ペレラ、カジェタノ・オルドニェス。他には、アントニオ・バレラ、カタルニア人のセラフィン・マリン。騎馬闘牛士は、アントニオ・ドメク、ジョアオ・モウラ、ディエゴ・ベントゥラ。牧場は、ヌニェス・デル・クビジョ、ガルシグランデ、ファン・ペドロ・ドメク。メルセは、ホセ・トマスの他には、エル・フリ、ホセ・マリア・マンサナレス。17回開催で、内訳は、闘牛11回、騎馬闘牛3回、見習い闘牛3回。なお、今年はサッカーのワールドカップ(6月11日~7月11日 )があるため、6月9日?13日、20日7月11日は闘牛の開催をしないかも知れないという。

6-Mzo-2010


http://www2u.biglobe.ne.jp/~tougyuu/以下のHPの著作権は、斎藤祐司のものです。勝手に転載、または使用することを禁止する。