0201 黄色い軍服 − 紺から黄色へ − 0202 元山に何人くらい住んでいたか 0202 ブリキの時計 − テンポとは − 0203 元山こぼればなし − 火の海・泥の海 − 0203 火の海の第一発見者 0204 60年目の観音さま 0205 観音様が住んでいた元光庵とは 0206 どこを本寺としたか 0206 どのようにして本寺を決めたか 0206 お尚さんはいたろうか 0207 焼けた後お寺はどうなったか 0207 尾去沢のお寺の移り変り 0208 ゴトクとは − 笹小屋大慈庵の火事 − 0208 庵寺などの封建時代 − 尾去沢になぜ正式?の寺院がなかったか − 0209 円通寺のこと 0209 その外のお寺 0210 尾去沢と縁の深かったお寺 − 花輪の円徳寺 − 0210 宗門改めなど 0211 もう一つ円徳寺の縁と湖南先生 0211 元山の山神社のこと 0213 現在の山神社は 0213 合祀された神社はその後どうなったか 0213 両社神社のあった場所は 0214 両社ということ 0214 水晶山神社について 0214 神さまにちなむ話し − お供へ物など − 0215 神さまの等級? 0215 元山神社のこと − 蟹沢に建立 − 0218 元山神社の現状 0218 ふる里へ帰ろう 0219 澤出家のこと 0220 善右衛門沢と澤出家 0221 澤出家の代々 0222 わらじ洗って10万円 0222 長坂金山のこと 0223 長坂千軒崎千軒 0224 六代目忠右衛門は武術の達人? 0225 山口流のこと 0226 相馬大作登上 0227 打首獄門 0228 獄門台 0229 市中引き回し 0230 小塚原異聞 0230 二男、澤出源佐久 − 澤出家兄弟 − 0231 時は流れる 0232 消えていった唄 0232 澤出家の没落 0233 善右衛門沢とは 0234 善太夫の通ってきた道 0235 新通洞はいつ頃できたか 0237 新通洞余談 − 熊の出る話し − 0237 新通洞新時代 − 下タ沢は楽しかった − 0239 下新田の人達が歩いた道 0239 戊辰戦争 0243 その頃どれだけの従業員がいたろうか 0244 小屋と水呑み 0245 金掘りの動員は何%か 0245 出陣の身支度など 0249 いざ出陣 0249 大振尻子とは誰のこと 0250 星はすばる、谷あいもすばる |