ROY草子(2002.9〜12)


 更新情報&日記もどきのコーナーです。

 基本的には更新情報をお伝えします。が、自分の思ったことをただ書き連ねている場合もあります…。

[Topへ戻る]

 [ROY草子1998年8〜9月へ] [ROY草子1998年10月へ] [ROY草子1998年11月〜12月へ]
[ROY草子1999年1月へ] [ROY草子1999年2月へ] [ROY草子1999年3〜4月へ]
[ROY草子1999年5月へ] [ROY草子1999年6月へ] [ROY草子1999年7月へ]
[ROY草子1999年8月へ] [ROY草子1999年9月へ] [ROY草子1999年10〜12月へ]
[ROY草子2000年1〜2月へ] [ROY草子2000年3〜7月へ] [ROY草子2000年8〜12月へ]
[ROY草子2001年1〜3月へ] [ROY草子2001年4〜7月へ] [ROY草子2001年8〜10月へ]
[ROY草子2001年11〜12月へ] [ROY草子2002年1〜8月へ] [今月のROY草子へ]

天晧(てんこう)

02/12/30 (月)

更新情報
 「プロフィール」に追加。DQ(ドラゴンクエスト)とFF(ファイナルファンタジー)の「100の質問」に答えてみました。けっこう大変でした,これ。DQやFFに興味のある方はどうぞ。他にも「本好き」や「ハーボット」や「少女マンガ」などたくさんあったのですが,できたのは結局この2つだけ。他のものは,気が向いたらやってみます。いつ気が向くかはわかりませんが。
 「児童文学作品」にも追加があります。渡川浩美さんの『とまと・ふぁーむ』です。他にも作品名だけ載っていて,工事中になっているものがたくさんあるのですが,どうしても手元に本が残らないので更新できずにいます。長期休業期間は子どもたちにまとめて借りていかれてしまうのです。1年も工事中になっている作品もあって申し訳ありません。でも,おすすめだからリストに載っているわけですから,ぜひ読んでみてくださいね。

なかなか見られない!
 ハボカイザーがギフトをもらいました。ハーボゴマとハーボスキップ。つまり,コマとなわとびです。縄跳びをする姿はよく見るのですが,コマはほとんど見かけないのです。何で?せっかくもらったんだから,遊んでよ!


02/12/28 (土)

サクマドロップス
 小さい頃,憧れの食べ物だった「サクマドロップス」。薄荷に当たるとアンラッキー,レモンに当たるとラッキーなどと,自分で勝手に決めて楽しんでいました。サクマドロップスはあまり買ってもらえず,もし買ってもらっても兄妹みんなで1缶で,分けて食べます。当時は缶に入っていたので,ふたを開けるのがまた大変。10円玉を持ってきて開けることもしばしばでした。
 でも,今は袋入りのサクマドロップスがあります。毎日2個以上は必ずなめています。職場の往復の車の中でなめているのです。子どもの頃は食べられなかった薄荷も,今では平気になりました。そういえば,かつてはチョコ味もあった気がするんだけど,今はないですね…。


02/12/27 (金)

今日も寒い…
 本日の朝の気温は,1度ありません。うー,寒い!外に置いておいた水は凍っていました。

最近の傾向
 ハボカイザーの新しい機能のおかげで,ページごとのアクセスカウントがわかるようになりました。どのページに何回お客さんがきているのかがわかるのですが,みなさんはどこが多いと思いますか?
 一番多いのは「児童文学作品」です。全然更新してないのに…ありがたいことです。そして,次は意外なことに,「ブックトーク」なのです。これは,おそらく横浜市教育委員会のHPの教職員向けリンク集から直接リンクされているからだと思われます。
 全部のページのアクセスカウントがわかるわけではないのですが,一応傾向は何となくつかめておもしろいです。

ぼくのドライブ日記(犬のカイザー)
 わん!ぼく,カイザーです。昨日はなんと!車に乗ってお出かけしちゃいました。行き先は,ROYの職場です。うっかり者のROYは,教室にハカラメ(葉から芽が出てくるんだって!不思議だよね。)を置き去りにしてしまい,「このままじゃ,ハカラメが枯れてしまう!!」とあわてて取りに行ったんだよ。どうも,ROYは前から植物を育てるのが下手だったようなんだけど,それって植物に対する愛情不足なんじゃないかなあ…。
 ぼくは,みんながいつも車に乗ってどこかに行っちゃうとお留守番になってすっごく嫌なんだ。だから,車の鍵を誰かが持ったらすぐに追いかけるんだけど,いつも怒られちゃうの。でも,今日は何にも怒られなかったし,車の方へ行っても,そのまま乗せてもらえたんだ。へへっ,ラッキー!
 だけどね,ドライブって大変なんだよ。どういうわけか,ぼくは車に乗ると「きゅ〜ん」って鳴いちゃうんだよ。どきどきしちゃうんだ。でも,前に岩名(佐倉にあるQちゃんも練習に使っていたっていう競技場だよ!)に行った時よりはずっとよかったな。あの時は,家に帰るまでずっと泣き続けたもん。今日は,岩名よりも遠かったけど,いい子にしていられたよ。外の景色はあんまり見なかったけどね。
 ROYは学校に着いたら,車を降りてどこかへ行っちゃった。置いてきぼりになったと思って,ぼくはお兄ちゃんに「ぼくらも降りようよ!」って言ったんだ。(あ,今日はお兄ちゃんも一緒に行ったんだよ。何でかなあ。ぼくとROYだけでもよかったんだけどな。)外はすっごく風が冷たかったよ。寒いんだ。それに,やけに風が強いんだよね。不思議なところだったなあ。
 ROYは10分くらいしたらすぐに来たので,あとは家に帰るだけ。出発前に,すごーくのどがかわいたから,いっぱいお水を飲んじゃった。車って何でのどがこんなにかわくのかな。不思議だね。
 結局,車に1時間40分くらい乗っていたみたい。疲れたけど,おもしろかった!また,どこかに連れてってね。

注:キーボードを打ったのはROYです。

ちょいまち!カイザーくん
 カイザーくん,ずいぶん勝手なこと言ってますけど,君のおかげで愛車のFITくんは毛だらけです。お掃除してくれるのかい!
 あと,わたしとカイザーだけで長距離ドライブなんて無理です!お医者さんまでだったら近いからいいけど。君はちっとも落ち着いて乗っていないじゃないか。だから,カイザー番をする人が必要なの。お兄ちゃんがいなかったら,途中でお水も飲めなかったんだからね。水は,出発前と動いている最中と両方飲んだでしょうが。だいたい,あんなに興奮しているからのどが渇くんだって。まったくもう。
 というわけで,カイザーくんを連れてのドライブは非常に疲れました。
 あと,カイザーくんに一言。ちゃんとダイエットしなさい!!12kgあるキャバリアなんて聞いたことありません。せめて,10kgになってください。重くて抱き上げたくありません。

ぼくのハボ日記(ハボカイザー)
 どーもー。ハボカイザーです。今回,ROYに許可をもらって,特別に書かせてもらいました!みなさん,いつもぼくと遊んでくれてありがとう!お友達がいっぱい増えてうれしいです。できれば,ぼくとだけじゃなく,オーナーのROYともお友達になってくれるといいな。ぼくと遊んでいるみんな!掲示板にも来てね。
 あと,ぼくはハボリンク仲間にプレゼントを贈ったんだよ!えへへー,みんながどんなもので遊ぶのか見るのが楽しいんだ!そりゃ,ぼくも何かもらえたらもっと嬉しいけどね。でも,贈ったみんなが「ありがと!」って言ってくれるから,ぼくはすっごく嬉しいよ!
 実は,一昨日サンタさんに会ったんだよ。うそじゃないよ。でね,不思議なものをもらっちゃったんだ。ボールだったんだけど,いったい何なのかワクワク楽しみ!
 それとね,ホッケーっていう新しいゲームもあるんだよ。一番むずかしいコースでぼくに勝ったら,記録が残るからね。みんな,がんばって挑戦してね!そういや,このコースのぼくは,「フレンドパークのプロハイパーホッケープレイヤーのホンジャマカよりも強い」ってROYは言ってた。ねえ,それって何のこと?
 じゃあ,遊びに来てね!

電球物語
 昨日は電球を買いに行きました。門灯の電球が切れていると一昨日兄が言っていたのです。帰ってきて,電球を交換し,さあ点けるぞとスイッチを押しました。おおっ!煌々と明かりが点いておる!!よし,これで終わりだと思ったら「あれ?おかしいな。直ってないぞ。」という兄の声。「え?こっちはちゃんと点いてるよ。」「でも,スイッチの方が直ってない。」うちの電気は,電球が切れるとスイッチのランプがうっすらとしか点かないのです。それで,電球が切れたかどうかわかるのです。「えー?他のスイッチ全部入れてみてよ。」すると,別の明かりが点かないことが判明!「ねえ,もしかして,最初からこっちが点かないってこと?」「そうみたいだねえ。」「じゃあ,さっき取り替えた電球は生きているってことだよね。」「そうだろうねえ。」「んじゃ,それを使おう!」結局ほぼ同じ電球だったので問題なし。それにしても,よく確かめなかったのもいけなかったけど,いい加減な判断をした兄貴って一体…。一昨日は完全に酔っていたからなあ。昨日の学校までドライブの話も一昨日のうちにしておいたのに,翌朝になったらすっかり忘れていたし。
あ,電球取り替え中のカイザーくんですが,部屋の中に置き去りにされてビービー泣いていました。その後,終了直前に玄関に現れ,周りでちょろちょろしてました。こういうときはまったく役に立たないカイザーくんです。


02/12/25 (水)

晴れ間が出たりでなかったり
 昨日よりはずっと暖かいですが,何だかはっきりしない天気です。洗濯物もどれだけ乾くか…。あ,ただいま俄主婦業をしております。あと1週間続けるのかあ…。もう飽きた。とほほ。
 久しぶりに,仕事の道具を引っ張り出してみたのですが,どうもやる気がしません。完全にぐーたらモードに突入という感じです。学校文集の原稿なんて見たくもない!1月になったらやーろーうーかーなー。
 総合的な学習で環境問題について扱ったのですが,それについてのまとめの文章にコメントをつけなきゃいけない…。それも3人くらいやると嫌になってきます。環境問題については,子どもたちが全部HPにまとめてネット上にUPしてあるのですが,諸事情がありましてアドレスは関係者以外非公開となっています。もし,興味・関心等がある方は,メールにてお知らせください。

夢の100%!!
 ついに100%達成です!何の話かって,出席率です。クラスの出席率を毎月出しているのですが,必ず1人は欠席者が出るので,どうしても100%未満になってしまうのです。ところが,ついに100%達成したのです。12月の出席日数が15日と少なかったことも幸いしていますが,この時期にだれも風邪をこじらせて欠席することがなかったのは見事でした。他のクラスは全部欠席者がいて100%にはならなかったのですから。
 ちなみに,わたしは学級担任をするようになって7年目ですが,今まで一度も100%になったことはありませんでした。あと1日というところで,欠席者が出たことが2回。このときは,学校中がインフルエンザの猛威にさらされ,学級閉鎖が続出したのにもかかわらず,唯一閉鎖にならなかった強者たちが揃っていたのですが,それでも100%はできませんでした。
 今回は出席簿を書くのがとても楽でした。だって,毎日出席者と合計を書くだけだから。傷無しのきれいな出席簿でした。ただ,困ったことが一つ。100%になったときの書き方がわからなかったのです。普段なら必ず書いている欄を空欄にするのか,0と記入するのか…。出席簿の記入法ってけっこう細かい決まりがあるのです。わからないときは,空欄にしておけば,あとで「ここ書いて」と言われるだけなので間違いはないだろうと,結局空欄で出しました。
 でも,やったー!!嬉しいよー!!


02/12/24 (火)

寒〜い…
 昨日はちょっと暖かくなったと思ったのに,今日はまた寒くなっています。昼間だというのに薄暗いです。
 昨日,ようやく年賀状を書き上げました。例年より冬休みにはいるのが早いので,今年は余裕を持って作れました。まあ,わたしの年賀状は自分で撮った写真を使っているので,そんなに手は込んでいないからあっという間に作れるという説もありますが…。
 何はともあれ,一つ大きな仕事を終えました。
 あとは,学校文集の原稿作り。こっちの方がやっかいです。お子さまたちの作文を全部打ち直さなくてはならないから。手書きよりパソコンで作った方が速いということで,昨年から学校文集はキーボード打ちで作業しています。にしても,これは本当に6年生の文章として載せていいのだろうかと思うようなものもあり,あちこち直さなくてはならず大変です。

ハボカイザーのクリスマス&お散歩
 先ほど,ハボカイザーはトナカイのそりに乗って空を飛ぶサンタさんを見ました。プレゼントはもらえなかったようですが…。「すごーい。」と拍手しているハボカイザーはとてもかわいい!
 あ,ハボカイザーが散歩から帰ってきました。帰ってきたお姿が見たい方はこちらへ。置いてあったツノを取っているところです。あの後,自分のツノにくっつけちゃうのだ…。
 犬のカイザーは,さっきから隣にいてじーっとわたしのことを見つめています。な,何が言いたいんだろう?おやつはさっきあげたしなあ…。

ピアノ弾き語り
 最近,ピアノの練習をするようにしています。といっても,もともと練習嫌いなので,1日に30分練習したら「えらい!」という程度なのですが。弾いているのは,卒業式で歌う曲です。石井亨作詞作曲の「旅立ち」と,作詞作曲は忘れました(楽譜を持ってくればわかるけど,めんどうなのでパス!)が「Let's search for tomorrow」です。「旅立ち」は去年の6年も歌っているので,子どもたちも印象に残っていたようです。また,わたしも卒業させた子たちが歌ったのでよく覚えています。「Let's search for tomorrow」は10年くらい前にできた曲で,わたしは中学生が歌ったのを聴いて「いいなあ。」と思いました。合唱コンクールでもよく歌われます。どちらも「旅立ち,出発」をイメージしている曲だけど,まあいいや。「スマイルアゲイン」や「ビリーブ」など,杉本竜一シリーズ(番組のテーマ曲でよく使われるとも言う)も候補に挙がりましたが,「今月の歌」でいつも歌っているから,今回は違うものでという話になりました。
 話がそれましたが,なぜこの2曲を練習するのかというと,クラスでパート練習をするのに必要だからです。隣のクラスには伴奏が弾ける子がいるのですが,うちのクラスはちょっと微妙なのです。一応,練習してくれていますが,合唱練習期間に間に合うかどうかがわからないのです。テープでも別にいいのですが,部分的な練習をするなら,生演奏の方がいいのです。譜面自体はそんなに難しくないので,たぶん冬休み中に弾けるようになるとは思います。弾き語り風にできるようになれば,言うことなし!
 あと,最近その弾き語りにもはまりつつあります。バラード集の伴奏譜があって,何曲か試しにやってみました。この楽譜,ちゃんと弾き語り用になっていて,キーも歌いやすく編曲されているのです。やりやすいのは「いつも何度でも」です。千と千尋の神隠しのテーマです。木村弓さんがいつもハープで伴奏をしていますが,それとほぼ同じ感じでできます。ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」やプリプリの「M」も歌いやすいですね。Kiroroの「Best Friend」が意外と難しい!浜崎あゆみの「Dearest」は,伴奏が原曲とあまりにも違って聞こえるので,自分で勝手に直しちゃいました。
 かつては,弾き語りがあまりうまくできませんでした。どうしても,伴奏に気を取られて,歌がおろそかになってしまうのです。伴奏がほぼ一定のリズムになっていれば違うメロディラインでも歌えることが,今回はよくわかりました。


02/12/21 (土)

更新情報
 「ぴょん」にハーボット素材を扱っているHPを追加しました。

雨は夜更け過ぎに〜♪
 また雪になるようですね…。もう,いいよぉ。雪は勘弁して!まあ,学校はとりあえず冬休みに入ったから,通勤の心配はいらないけどね…。
 いっぱい降ったら,また雪かきだ。この間やったのにな。1月にはスキーがあるから嫌でも雪まみれなのにな。

忘年会秘話
 秘話なんて言うほどのものじゃありませんが,今年も職場の忘年会がありました。会場がよくわからなかったので,教務主任の後ろにくっついていくことにしました。教務主任の車には,教頭と校長も同乗しています。彼らは,とんでもない裏道へと入っていったのでした。やたらせまーい道をどんどん進み,T字の交差点に出たのですが,その時にどういうわけか教務主任の車はバックしてきたのです!こっちは離されまいとして必死についていたので,反対方向からバスが来ていたのですが,教務の車にピッタリくっついて交差点を半分曲がっている状態でした。そこにバックしてきたのだからたまらない。「絶対ぶつかる!!」と思い,思いっきりクラクションを鳴らしました。もう,とても恐かった〜。幸いぶつからずに済みましたが,これでぶつかったら,忘年会どころじゃありませんでした。
 さて,その後の忘年会は非常に楽しく進みました。20歳の講師が今回の宴会を取り仕切りました。これも,教務主任の陰謀です。社会人1年目の彼女は,必死に宴会でのゲームを考え,準備を進めていたので,うまくいって本当によかった。
 まずは,参加者全員からあらかじめ写真を集めておき,それが誰の持ち物なのか考えるというゲームです。みんな,食べるのも忘れて,真剣に写真を見るのですが,一体誰の物だかさっぱりわかりません。消去法を使うと,なんとなーく見えてくるのですが…でも,難しかったですね。お子さんの写真だと,なんとなく似ているからわかるんですけどね。中には,絵や葉っぱの写真なんていうのもあって,こちらはさっぱりでした。
 次は,星座から本人を当てるゲーム。難易度はこちらの方がずっと上です。誕生日を知っていればわかりますが,知らなければまったくお手上げ!こちらはさんざんでした。
 この時,とんでもないことが発覚しました。うちの学年は女同士の獅子座コンビなのですが,この相性は最悪だという診断が出ていたのです!「えー!!6年は最悪コンビですか!?どうします,主任!!」すると,学年主任はこんなことを言い出しました。「ねえ,相性悪くないよ。ほら。」主任が見せたのは,男女の獅子座コンビの相性でした。「これ,男女ですよ?」「うん,そっちが男で,こっちが女。ほら,バッチリじゃん。」「はい?わたしが男なんですか?」「当たり前じゃん。男以外の何者でもない(笑)。君が子どもを怒っている時なんてそれはもう男らしくって凛々しいよ。」とほほー。そういう問題か!?ネットで男性と間違えられることは多いけれど,ネット以外でも男性とみなされるとは…。そういや,学年主任はその前のゲームで使った写真についても問題発言をしていたっけ。わたしが用意した写真は,2歳ぐらいのときのもので,スカート姿で5月人形の前に立っているのですが,それを見た主任は「この写真,間違ってるよ。だって,スカートはいているじゃん。」と言い放ったのです。もちろん,この写真に写っているのがわたしだとわかっていての発言です。うちの主任にはかないません。無敵。実際のところ,わたしは獅子座の女性とはとっても仲良しになることが多いです。相性占いはあまりあてにはならないっていうことかな。
 最後は,カラオケ大会。教頭先生は,1曲置きに歌っていました…。大のカラオケ好きだったのです。これもすごかった!教務主任は普段とは全く違う高い細い声で歌うし,高ブロックで「負けないで」を歌わされるし…。でも,意外な一面も見られておもしろかった!

アームレスリング大会!
 朝,7時過ぎに教室へ行くと,すでに子どもたちが数名登校していました。そして,わたしの机の周りに群がっているのです。何をしているのかと思ったら,前に受け持った子たちの卒業アルバムをみんなで見ていたのでした。そろそろ卒業アルバムのクラスページを作らないとね。ちょうどいい機会でした。
 そのうちに,今度はあちこちで腕相撲を始めました。昨日もやっていたのですが,なぜ突然やり始めたのかは不明。でも,あまりに夢中になってやっているので,「ねえ,どうせだったら,アームレスリング大会にしちゃえば?」と提案したところ,すぐにお子さまたちは乗り気になりました。そこで,黒板の側にいた子に,トーナメント表を書いてもらいました。対戦相手は,適当にネームカードを置いて決めました。なーんにも作為無し!
 後から登校してきた子たちは,黒板を見て「なんだこりゃ?」と不思議そうにしていましたが,とにかく遊べるということが分かり,大はしゃぎ。終業式が終わり,通知票渡しと同時進行で行うことになりました。(通知票を渡している時って,待ち時間が長いのです。一人5分近くかかる場合もあるのです。待ち時間をクラスレクの時間にしてしまおうというわけです。)
 アームレスリング大会は大盛況!通知票はランダムで渡されるので,次に誰が呼ばれるか分かりません。最初の子は,シードになっていて対戦相手がいないのですぐに呼び出せたのですが,次の子からは,試合中だったり,みんなの歓声にわたしの声がかき消されてなかなか取りに来なかったりと大変でした。また,学年主任がうちのクラスに来たのですが,子どもたちがあちこちで対戦していたため,わたしの姿が見えず,「今度は『先生はここにいます』って旗を立てときな!」と有り難い言葉を残してくださいました。
 アームレスリング大会の結果は,右部門も左部門も1,2位は同じ子になりました。対戦相手が変わったのに,不思議です。ちなみに,1位は男子,2位は女子でした。この女の子は,体育はあまり得意ではありませんが,太鼓クラブに所属していて鍛えてあったようです。男子を軒並み倒しての上位進出でした。
 2学期は最後の最後で遊べてよかったみたい。ちなみに,大会終了後にフリー対戦時間を設け,誰と腕相撲をしていいよということにしました。すると,「先生,やろう!」という子が続出…。おかげで,今日は腕が筋肉痛です。

ハボカイザー,ばーじょんあっぷ!
 みなさま,ハボカイザーくんがバージョンアップしたことにお気づきでしょうか。広告が出なくなったり,フレームの模様が変わったり,わたしからの伝言なんていうのがあったり…。あと,新しいゲームも入りました。遊んでいってくださいね。

ネチケット講座
 終業式の前日と前々日に,市内の他の学校と掲示板で交流をしました。うちの子たちが作った環境に関するHPを見て,その感想を他校の子が送ってくれたのです。それに対する返事を書くため,みんなで掲示板を見たのですが…これが,あまりよろしくない書き込み状態だったのです。相手の学校は前任校で,わたしが受け持った子たちが書き込んでくれたのですが,その内容があまりにもひどいので,ちょっとがっかり。メールは書かせたことがあり,その時に文章を丁寧に書くことは指導したんだけどな…。
 なかには,HPの感想をきちんと考えて書いてくれた子もいました。また,質問してくれた子もいて,そういう書き込みに対しては子どもたちも気持ちよく返事を書いていました。でも,HPの内容に関係のないものや,見ず知らずの人に馴れ馴れしい口調で書いているもの,記号やマークを多用しているものなど,ネチケットをちっとも知らずに書いているものが多すぎました。さすがにうちの子たちも「むかついた。」「なんかガッカリした。」と不満を持ちました。でも,「ああいう書き込みをされるととても気分が悪いということがわかったでしょ。いい勉強になったんじゃない?」と言ったら,「確かにそうだよね。」「うちらは,ていねいに書いたよね。」と答えてきました。この授業の時には,コンピュータ補助員がいてくださり,「あちらの学校の補助員にネットマナーのことを話しておきますね。」ということになりましたが…。
 屋根裏掲示板には子どもはほとんど来ませんから,書き込みのマナーで不快に思ったことはありません。でも,子どもが来る他のHPの掲示板では,時々不快に思うことがあります。やっぱり,子どもにはきちんとネチケットを学ばせないといけないと思いました。学校でも,家庭でもね。


02/12/15 (日)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。

フルートとおじさん
 今日はデパートへ行きました。「わたし,社会人だもん!」というのが最近の合い言葉。「ボーナスだって出たもんね!」などと言いながら,いっぱいお買い物をしてしまうのです。
 本日は,スーツとパーカーと化粧品,ブーツ…もう,いろいろ買ってしまいました。クリスマスシーズンで,かなり割安で買えてしまったのも,大量購入の一因です。
 でも,一番気に入ったのは,帰りに寄った近所のスーパーで聴いたフルート演奏。「冬景色」「大きな古時計」「きよしこの夜」など,次々と生で演奏していくのです。風はないものの,太陽がほとんど出ていない寒空のもと,60歳を超えていると思われるおじさんが,歳末助け合い募金の活動の一環として,ボランティアでフルートの演奏をしていたのです。最初,CDで流しているのかと勘違いしてしまったくらい,その音色は美しく響いていました。思わず立ち止まって,曲の終わりまで聴き,募金をしてきました。心に染み入る,素敵な演奏を聴けてよかった!


02/12/08 (日)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。


02/12/01 (日)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。


天泉(てんせん)

02/11/23 (土)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。


02/11/18 (月)

更新情報
 ちっとも「密か」ではなくなったので,おおっぴらに更新情報。
 「プロフィール」に似顔絵を追加しました。これは,カウンターのキリ番企画で実現したもので,アイディアは「ぬえの石窟〜狭いながらも楽しいわが家〜」というHPの管理人である石姫さんが出してくださいました。描いたのは「彩墨堂」というHPの管理人である女将さんです。わたしのあらゆる面での師匠にあたります。かれこれ15年くらいのおつきあいになるのかな?あ,違う。18年半だわ。子どもの頃のわたしと,大人になってからのわたしの両方を知っている方です。でも,今回の似顔絵は,どう考えても美化200%になっているので,信用しないように!師匠自ら「だまされないように」「美化500%」と言っているので間違いありません(笑)。


02/11/13 (水)

密かに更新2
 石姫さんからのご要望にお応えすべく,ちょっと修正しました。


02/11/12 (火)

密かに更新
 どこかのページを更新しました。「密かに」なので,どこを更新したかは内緒。みなさん,がんばって見つけてくださいね。
 しばらくしたら,ちゃんとどこを更新したのかお知らせします。


02/11/10 (日)夜

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。


02/11/10 (日)

ハボカイザーくんのお言葉
 朝,ハボカイザーくんにオーナーモードで話しかけたら,「今日は誰も来ない。寒い…。」と言っていました。実は,ハボカイザーにオーナーモードで話しかけると,何人訪れたか報告してくれるのです。

模様替え その2
 昨日に引き続き,今日も模様替え。正確には,部屋の整理整頓…かな。ようやく衣替えが完了しました。まだやっていなかったのかと言われそうですが…。昨日作った鏡台のカバーは,なかなかのできばえ。柄も鏡台にピッタリ合っていて,久々に家庭科で達成感を味わえました。
 午後は,ためこんでいる仕事をしなくっちゃ。その他の更新や掲示板のレスは夜にしようと思っています。

最近はまっているのは
 「ブンブンブブブン」がお気に入り。何のことかって?某テレビ番組の1コーナーです。横田めぐみさんの娘さんのインタビューで問題になったテレビ局なのですが,それはそれ,これはこれということで,この番組だけは見ています。でも,「ブンブンブブブン」が終わったらおしまいにしてしまいますが。
 このコーナーは非常にガラが悪いので,見ていて不愉快になる人も多いのかもしれません。でも,やっていることはおもしろい。単位を正確に言わなければならないゲームなのです。箪笥だったら一棹,烏賊は一杯,宝塚だったら一座,柿食う客は一人という具合です。このおもしろさは,見てみないとわからないかもしれません。以前,この番組では「3文字しりとり」という企画があり,これもおもしろかったのですが,罰ゲームがいじめのようだということでなくなってしまいました。今回の企画も,ガラが悪すぎたり,罰ゲームが危険だからボツというとこにならないとよいのですが…。
 純粋にゲーム部分だけをやっても十分おもしろいのになあ。宴会でできるゲームです。

北朝鮮拉致問題のこと
 いろいろ思うところはありますが,今現在の状況ではちょっとコメントできないなというのが正直なところです。また,このサイトを運営していて,どうしてもこのことについて自分の思うところを述べなければならないという必然性も今は感じていません。帰国している5人の方にとって良い方向に話が進展することを期待してはいますが。
 子どもたちはちょうど日韓併合について学習している最中です。とりあえず,事実と思われることを子どもたちには伝えていきたいと思っています。


02/11/09 (土)

模様替え
 先週買った家具が届きました。それに合わせて,今日は部屋の模様替えです。本棚が新しく部屋に入り,今まで床に積まれた状態だった本がすべて収納できました。やったー!これで,床の面積が広くなったぞ。
 模様替えをやっていると出てくるのが,懐かしい品々。今日の掘り出し物は,母の高校の卒業アルバム。そんなのがまさかあるとは思わなかったのでビックリです。あとでゆっくり見ようっと!


02/11/03 (日)

お台場に行ってきました
 昨日はお台場に行ってきました。前の職場の姐さんたちと一緒です。昨日の朝10時過ぎに「これからどこかに遊びに行くよ!家まで迎えに行ってあげるから待っててね。」というありがたいお言葉をいただき,11時半頃に自宅を出発しました。姐さんたちはわたしの家を知らないので,目印になるものを教え,途中からは携帯で誘導。こういうとき,携帯の便利さがよくわかります。迷子にならず,無事に家まで来てくれました。
 さて,「どこかに遊びに行く」とのことだったのですが,どこになったのかと思ったらお台場でした。前にも姐さんたちとお台場には行ったことがありました。これで2回目。行きは高速を使ったのですが,途中の首都高が少々混んでいて,着いたのは1時近く。まずはご飯を食べなくっちゃと,お店を探しました。食べるところは山ほどあるのですが,とにかく高い!でも,「この建物の中で一番安くてたくさん食べられる」というお店を見つけました。そこは,60年代から70年代の車や,ミニカがたくさん展示してある奥にありました。その場所を見つけるのがけっこう大変!本当にわかりにくいところにあるのです。でも,確かにボリュームがあって,安かったのは魅力でした。けっこう美味しかったしね。
 腹ごしらえをしてから,ゲームセンターに行きました。おもしろかったのは,音楽に合わせて太鼓をたたくゲーム。リズムに乗れないと非常に難しい!大人より子どもの方が上手にたたくのでビックリ。でも,幼稚園児と思われる子が慣れた手つきであのゲームをしているというのは…本当にいいのだろうか?
 あと,わたしたちは4人で行ったので,全員で勝負できるゲームをしてきました。「やっぱり,ダイエットできるものじゃなくっちゃ!」とみんなが惹かれたのは自転車のレース。画面に出てくるコースを自分で自転車をこいで,進んでいくのです。ずっと自転車をこげばよいのではなく,下り坂ではこがずにハンドル操作に注意しなくてはなりません。これがなかなか難しいのです。だいたい,3D画面を見ているだけでクラクラしてくるのですから,終わった時には何だかフラフラしてしまいました。わたしはクラッシュしなかったおかげで,見事1位!!姐さんたちは,ブレーキかけずにふっとばしていたので,あちこちでクラッシュを起こしていたようです。
 トヨタ車の展示がたくさんあったので,それも見てきました。600万円以上する車にも「試乗はタダだもんね!」とみんなで乗ってきました。うーん,こんな車,一生かかっても手に入らないわ。でも,さすが高級車。乗り心地は非常によかったです。
 日が暮れてからは,レインボーブリッジを眺めたり,東京タワーを見たりと夜景を楽しみ,さあ帰ろうということになりました。が,大渋滞。結局2時間かかりました。でも,ずーっとおしゃべりしていたので,渋滞中もまったく退屈しません。家のそばのファミレスで夕ご飯を食べ,家まで送り届けてもらいました。わたしは9時過ぎの帰宅だったのですが,そこから臼井へ行き,さらに白井へ行き,最後に市川まで行かなくてはならないT姐さんは,いったい何時に帰宅できたのでしょうか…。


02/11/02 (土)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。

1週間で
 ハボカイザーくんはまずいご飯を食べるようになってしまうことがわかりました。灰色のボーナッツがそれ。このまま放置しておくと,穴の中から何も取り出せなくなり,しょんぼりしているハボカイザーくんが見られるようになってしまうのです。あの姿は悲しすぎるので,そうならないようにがんばります。


小春(こはる)

02/10/26 (土)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。


02/10/22 (火)

花の〜色〜♪雲の〜
 これ以上は著作権にひっかかるといやなのでやめておきます。
 例のハボカイザーのお花ですが,タネの色が水色だったことを思い出しました。もしかしたら,もらったタネと同じ色の花を咲かせているのかなあ。最近,このタネの話題ばっかりこのページに書いています(笑)。すっかりはまった!

45分走り続けたあとに
 うちの学校にはロング昼休みというものが存在します。本来,昼休みは30分なのですが,週に1日だけそうじなしで45分間遊べる昼休みというのがあるのです。今日は,そのロングの日。お子さまたちは,クラスレクをするんだと言って,校庭に飛び出していきました。最初,教室で話し合っていた時は,「ドロケイ」と「なすきゅうり」をやると言っていたのに,結局45分間「ドロケイ」をしていました。しかも,常にドロボウの勝利。警察が6人で,10人以上のドロボウを相手にしているのが悪いのか…。ちなみに,彼らに言わせると「ケイドロ」というのもありまして,こちらはドロボウと警察が半分ずつの人数になって行います。さらに2つの遊びの大きな違いは,宝の有無です。前者は宝あり,後者はなしです。つまり,「ドロケイ」は宝をめぐっての攻防となり,「ケイドロ」はひたすら警察がドロボウを捕まえる鬼ごっこになるわけです。どっちにしても,ひたすら走り回っているのは同じですけど…。
 問題は,ロングのあとの5時間目。うちのクラスは書写になっているのです。汗だくになって走り回ったあとの書写,しかも,硬筆ときた日には最悪です。用紙が汗でへにょ〜んとしてしまうのだから。さらに,「あちーよー。」なんて言って扇いでいるのだから,集中力なんてどこかにぶっとんでしまいます。
 お願いだから,書写の前に走り回る遊びをするのはやめてよー。


02/10/21 (月)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。

ついに咲いた!
 ハボカイザーくんが育てていたタネですが,ついにお花が咲きました!フーのタネの花は水色でした。
 知り合いのハーボットはムーのタネをもらったそうですが,そちらはピンクの花が咲きました。
 ラーのタネ,ボー(ポー?)のタネはいったい何色の花を咲かせるのでしょうか。
 そういえば,水色の花は今までとは違う時間帯でも見られるようになりました。何でだろう?


02/10/19 (土)

ハボカイザーのタネ情報
 最近,ハボカイザーが芽の周りをぐるぐるまわっている姿を見かけた方が増えてきたようです。先日,ハボカイザーはタネをもらい,それが育っていっているのですが,この先花が咲くようです。
 ハーボットを飼っている方たちに聞くと,たねは1種類ではないようです。ラーのタネ,ボーのタネ,フーのタネの3種類が少なくともあることがわかりました。それぞれどんな花が咲くのか,楽しみ♪


02/10/18 (金)

久々の音楽
 今日は音楽の先生が校外学習の引率に行ってしまったので,自分で音楽の授業をしました。去年は自分の方が出張になることが多かったので,自分で音楽をすることはなかったのですが,一昨年はやはり音楽の先生の出張が多く,何度か自分で授業をしていました。
 でも,6年生の音楽は初めて。あ,違うわ。教育実習の時にやったから,4度目くらいかな?でも,教師として授業するという意味では初めてです。
 教材は「ふるさと」です。これ,名曲だと思います。2部にわかれているのですが,うまくハーモニーの重なった時の美しさと言ったら!すばらしいです。
 うちのお子さまたちは,まだ「美しい」とまではいきませんが,ソプラノは非常にきれいな声で歌っています。アルトが地声で歌わなくなればいいのですが。
 他には,今月の歌として「夢の世界を」を合唱。昨年も歌っているので,さすがに上手です。伴奏も譜面無しで弾けるので,子どもたちの表情もよく見えました。でも,「ふるさと」は今日初めて譜面を見たので,簡易伴奏をさらに自分でアレンジして,適当に弾いておきました。それっぽく聞こえていたからいいや。
 今日はブラバンの指導もしてきました。先週から,4年生の「聖者の行進」の練習をみていたのですが,今日はその4年生が校外学習に出かけたため,5,6年生の面倒を見に行ったのです。こちらは「美女と野獣」を練習しています。はっきり言って,超大作!途中でテンポやリズムが何度もかわるのです。「こんなの,本当にできるのか!?」と思ったのですが,6年生は4年生の時に練習していたので,ある程度曲の雰囲気を知っていました。6年生はどうしてもこの曲がやりたいと言い,「絶対無理だよ」と半泣きになっていた5年生を説得し,練習を始めたのです。6年は5年に教えてあげることにし,早い段階で音をつかむことができました。今日は,ワルツ部分と全体の練習。パーカッションがどうしても走ってしまうのですが,なかなかよくまとまっていました。高学年の先生が全員来て聞いていたのですが,「上手に演奏できているよね。」とみんなちょっと感動していました。
 ただ,かなり長い曲なので,指揮を2回振るだけで腕が疲れてしまい,肩こりまで起きてしまいました。よ,よわすぎ〜。


02/10/17 (木)

対決中
 誰とって,子どもたちとです。あまりの忘れ物の多さに,あきれ果ててしまいました。ドリルもいいかげんでただやってあるだけ,漢字テストの出題が全部わかっていても練習してこない,さらに忘れ物が多いときた。ついでに,去年学習したこともきれいに忘れ去っている。あれだけ時間をかけて教えたことは全部無駄ですか。はぁ〜。もうこっちだってやっていられません!

明日は我が身
 5年生の研究授業が終わりました。来週,自分の学年の研究授業があるのですが,今日,講師の先生が言っていた注意点がそっくりそのまま当てはまってしまう…。あと1週間だから,今さら変更できないしなあ。まあ,変更する気もあまりないのですが…。
 まあ,何とかなるでしょう!
 でも,恐いのは,欠席者が多くなること。今日,40度以上の熱を出して休んでいる子がいるのです。大丈夫かなあ…。とても心配です。

ハボカイザーくんのために更新
 さっき,ハボカイザーくんが青い食べ物を食べていたので,赤くておいしい食べ物になるよう,更新することにしました。
 更新したのは,このページ(笑)。
 最近,芽が成長する様子も見られないので,もしかしたら更新と関係があるのかもしれません。


02/10/14 (月)夜

更新情報
 「マンガ」の別のお部屋を作りました。わかつきめぐみさんの作品紹介のページです。「マンガ」→「わかつきめぐみ」の文章中からリンクをはっています。


02/10/14 (月)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。


02/10/13 (日)

更新情報
 「ぴょん」に素材屋さんを2件追加しました。


02/10/12 (土)

体力テスト集計終了
 集計を出してみたら,A判定の子は結局10人になりました。以前のスポーツテストよりA判定がとりやすくなっているのも事実なのですが,昨年は2人しかとれなかったことを考えると大躍進なのかな。
 合格点は年齢によって異なり,昨年は65点でよかったのですが,今年は71点とらなければなりません。ということは,1年で10点以上記録を伸ばした子がいるわけです。
 E判定まであるのですが,C判定までで全員おさまりました。しかも,Cはごくわずか。AとBが半々ずつくらいというのがうちのクラスの体力テストの結果です。
 10点が出やすかったのはシャトルランという持久走です。81回を超えれば10点なのに,なぜか100回までやった子が2人ほどいます。90以上も数名…。あとは,長座体前屈。これは,身長との兼ね合いがあるので,高学年の方が圧倒的に記録が伸びます。柔軟性をはかるはずなのにいいのかなあ。反復横跳びは敏捷性ですが,これも記録が良かったですね。
 まあまあなのが,立ち幅跳びです。中には,200cmという記録の子もいました。これで走ってきたら,4m以上跳べるはずなんだけど…なぜ跳べない!?上体起こしは腹筋なのですが,これはひどかったなあ。鍛え方が足りない!
 50mもあまり良い記録とは言い難かったですね。上位の子があまりいないのです。自分が小学生の頃は,8秒前半で来る子がいっぱいいたのですが,今はダメですね。5人くらいしかいませんでした。リレーのメンバーが8秒前半を出せないでいるというのはちょっとね…。うちのクラスがこんな状態だということは,隣はもっとひどいに違いない。うちのクラスの方にリレーのメンバーが多くいるのです。
 握力はかなり伸びました。昨年の測定方法と同じだったんですけどね。何でだろう?


02/10/11(金)

走りっぱなしの1日
 今日は業間20分,昼休み30分,放課後30分,すべて総合学習の関係で外に出ていました。もちろん,子どもを連れて。
 国道16号線が学校のそばにあるのですが,そこの排気ガスについて調べているグループに付きあったのが業間と昼休み。業間は20分しかないので,ダッシュで16号線まで行き,ダッシュで帰りました。次の時間は体育だったりする…。昼休みの方がのんびりできましたが,走るのは同じ。何で子どもって走りたがるんだろう…。
 放課後は大気汚染の観測ポイントを実際に見に行きました。光化学スモッグについて調べている子たちが,「そらまめくん」というHPで光化学オキシダントの発生状況を調べていたのですが,その観測ポイントがどうなっているのか見に行きたいと言いだしたのです。学校のすぐそばにあるので放課後に行ってみたのですが,何でこんなところに観測ポイントがあるのか,いまひとつよくわかりませんでした。ここでは,子どもたちがあっちに行ったりこっちに行ったりと,勝手気ままに行動してくれたので,主任と2人で一喝!放課後なので,半分遊び気分になっていたのです。


02/10/09(水)

体力テスト終了!
 朝のうち,雨が降っていたけれど,10時過ぎにはグラウンドもしっかりと乾き,良い条件で実施できました。
 6年は1年とペアになり,さらに6年同士もペアになり,結局4人1組になって会場をまわりました。この人数なのに,彼らは手際よくまわってくるので,1時間も経たずに終わってしまいました。が,別の学年がなかなかうまくまわれず,結局もう1時間テストは続き,役員となっていた子は他の子より30分以上遅れて教室に戻ってきました。まあ,こういうこともあるさ。
 前から運動能力章狙いを子どもたちに言っていたので,かなりの好記録が出せました。運動が苦手という子も,種目によっては満点の10点をとれるので,それなりに自信がついたようです。ちなみに,8種目で80点満点になるのですが,6年生は71点以上でA判定,つまり運動能力章がもらえます。23人中5人がA判定。最高記録は75点でした。70点が2人と68点の子が1人いるのですが,この子たちは再度挑戦し,記録が伸びればA判定がもらえます。うまくいくと,8人がA判定。去年は2人しかとれなかったのに,今年はすばらしい!
 体力テスト直前に行った高跳びでは,ベリーロールで140cm跳んだ子が出ました。139cm跳べる例のお子さまです。まだ余裕があったので,145cmもいけるかも…。この子,153cmくらいの身長なのです。でも,きれいに跳び越えていきます。


02/10/08 (火)

更新しないと…
 ハボカイザーくんの食べ物がまずくなっちゃうみたい。仕方がないから,ここを更新しておこう…。
 今日,子どもたちは児童会祭りの出し物を話し合っていました。あれほど「お化け屋敷や迷路は他のクラスとダブるから,別のオリジナルアイディアを出そうね。」と言っておいたのに,結局迷路。しかも,お化け屋敷や迷路は避けてと提案した児童会役員まで迷路をしたいって言っているんだから,話にならん!準備時間なんて,授業時間を割いてまであげないもんね。自分たちで時間を確保して作って頂きましょ!実は,朝からひどい偏頭痛だったので,仕方がないので,1時間目は予定を変更して学活で,児童会祭りの話し合い。本当は6時間目のはずだったのです。グターとしながらも,話し合いの内容はちゃんと聞いていました。時々アドバイスを入れたんだけどなー,やっぱりうまくいかないなー。実は,イラスト展覧会というアイディアも出ていたのです。自分たちで描いたイラストを展示しておき,感想を書いてもらったり,来たお客さんにイラストを描いてもらって展示したり,小さい子用にぬり絵を用意しておいておいたりと結構よく考えていたんだけどなあ。わたしは,こっちの方がよかったんだけど。まあ,やるのは子どもたちだからいいけどね。
 今日からブラバンの朝練に参加しています。アルトホルンとフレンチホルンは楽譜と出ている音が全然違うからわからん!絶対音感に近い感覚の自分には,どうしても楽譜通りにしか音がイメージできないのです。困ったー。仕方がないので,キーボードをフルに活用することにしました。あと,うちのクラスの娘たちに「この音出して」と言って,正しい楽譜に書き換えました。まあ,正しいっていうのも変な言い方だけどね。
 総合の時間には,HPを作っているお嬢さんがいて,見ていたら,フレームページは作るわ,自分でペイントを使って壁紙やアニメーションを作るわで,どんどん技術を駆使しているのです。たぶん,わたしよりも使いこなしているなー。この子,夏休みに初めてビルダーを使い始めたはずなのに,何でこんなに使えるようになっているのだろう?やっぱり子どもってすごい!大したものです。
 さて,総合で作っているHPのTOPページでも作ってこようかな。これがないと,子どもたちのHPがばらばらになってしまうからのう。しかし,あのお嬢さん以上のページが作れるんだろうか?(ちょっと悔しい気分だったりする。だって,こっちは4年もビルダー使っているんだもん。)


02/10/06 (日)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。

さて,忙しくなってきたぞ
 先週の土曜日は幕張で遊び,日曜日は前任校の運動会を見に行きました。遊びほうけたおかげで,今週の仕事はかなりたまってしまいました。でも,たまにはいいでしょうと自分を納得させてみたりして。
 月曜からは,本格的に総合の授業を進めないと授業研に間に合わなくなるので,まじめに仕事します。(今までだってまじめだったけどね。)
 ハボカイザーくんのために更新してあげることは,まずできません。あきらめてね,ハボカイザーくん!


02/10/05 (土)

ドイツ事情
 昨日は,ドイツから来た植物学者さんと環境問題について話しました。彼女は日本語がとても上手です。2年前にお会いした時はほとんど日本語を話せず,妹に通訳してもらったのですが,今回は電子辞書をちょっと使うだけで,だいたい話が通じました。
 まずは酸性雨。やはり,ドイツではだいぶ問題になったそうですが,今は対策を講じたのでそんなに問題にはなっていないそうです。温暖化もあまり深刻な問題ではありませんでした。一番問題なのはオゾン層の破壊でした。これはちょっと意外。今,オーストラリアの人はオゾンホールがすぐそばにあるので,紫外線に対して非常に敏感になっています。でも,植物学者さんが言うには,ドイツにオゾンホールがないのはただの偶然だから,いつ自分のところにその被害が及ぶかわからない,常に自分のこととして意識しなければということでした。また,リサイクルに関しても非常によくドイツでは考えられていて,国全体でしっかりときまりを作っていました。ただ,守らない人もいるから問題だとも言っていましたけれど。リサイクルは,とても細かく分別することから始まります。ビンはリサイクルにまわすものと,リユースにするものとに分けられます。ちゃんとリサイクルマークが付いているものと,何度も使用すると書かれているものと区別されています。プラスチックも,包むことを目的として作られたものはリサイクルするけれど,そうでないもの,たとえば歯ブラシやストローはリサイクルしないのです。この考え方は,うちの職場のある市でも採用されています。
 日本と大きく違うのは,日本では自治体単位で対応することを,ドイツでは国全体で考えること。また,日本では自分さえよければよいという考え方が強いけれど,ドイツでは国や世界など広い範囲で考えるという点も大きく違うと思いました。でも,ドイツ人は個人行動が基本で,旅行のツアーでもそれぞれがバラバラに行動するそうです。非常におもしろいなあと思いました。

空き時間確保かな?
 下に書いた空き時間のことですが,なんとか確保できそうです。しばらくの間,管理職が臨時の担任になるのです。結局,うちの算数TTが崩れるわけですが,これはまあいいや。それより問題なのは総合。絶対2人のTTじゃ無理。保護者にゲストティーチャーとして登場していただかねば…。

掲示板よりお引っ越し
毎度おなじみ,得意技です。

人が足りない!(10月1日)
 ひょっとしたら,音楽も自分で教えることになるかもしれない…。ということは,空き時間なし!?おいおい,かんべんしてくれよー。
 6年が空き時間無しで,5年と4年と3年になんで空き時間があるの?そりゃないんじゃないの?
 空き時間があるんだし,音楽を指導できる人もいるんだから,3〜5年も自分たちの中で音楽の授業をまかなっていただきたいですな。絶対交換授業でやってあげない。
 算数のTTなんていらないから,空き時間がほしい!ドリルもろくに見られないんだもん。もしくは,総合でTTに入ってほしい。絶対算数のTTは役に立っていないもん。

 なぜ,音楽も自分で教えることになるのかというと,2学期末まで休暇をとる学級担任が出て,そのかわりになる人が来ない可能性が高いから。そうすると,担任以外の人がその学級の担任として入るしかないのです。うちの学校で該当するのは,音楽専科か低学年のTT。TTは,すでに臨時採用で来ている人なので,学級担任は無理。となると,音楽専科が担任になるしかないのです。
 こんな中途半端な休み方だと,今やっている仕事をやめて臨時採用で来てくれる人なんていません。それに,たとえ教師を目指している人でも,臨時採用を経験したからといって,次の年の採用にまったく有利になるということがないから,やりたがらないのです。
採用側のあの高慢な態度を見ていて,採用前は非常に腹が立ちました。かわりなんていくらでもいるんだから,やりたくなければやらなくて結構,そういう感じだったのだから。
 でも,今は逆。採用側がどんなにお願いしても,臨時採用なんてやってもらえない。自業自得ですね。でも,現場としては非常に困る。なんとしてでも,かわりの先生を連れてきてもらわないと,正規の授業ができなくなるのだから。校内の教員が自分の知り合いに「臨時採用なんだけどやらない?」なんて声をかけているのは絶対におかしい。
 臨時採用の人材をさがすのは,わたしたち現場の職員のすることじゃない。採用権はないんだから。採用権のある方たちには,しっかり仕事をしていただきたいものです。


02/10/04 (金)

更新情報
 TOPにハーボットを設置しました。yanさんのところではまってしまったので,自分のHPにも欲しくなってしまったのでした…。


季白(きはく)

02/09/24 (火)

どこの人?
 先日の職場での会話。
 S「署名,やってねー。」
 私「はーい!って,なんじゃこりゃ,1人2枚ノルマだと?」
 S「まあ,10人分の名前が必要ってことだね。」
 U「えー?そんなに家族いないよ?」
 (だいたい署名活動をする時には,自分1人ではなく,家族の名前も一緒に書くことが多いのです。まあ,家族だったら名前を借りても後で承諾を取るから大丈夫だろうという発想なのです。でも,今回のノルマは10人。どうがんばっても,家族ではまかないきれません。)
 私「ねえねえ,親戚の名前は?」
 U「もちろん使うけど,それでも限界があるよね。」
 S「ねえ,それって県に出す署名だからね。県外の人はやめといたほうがいいよ。」
 私,U「は?」
 私「じゃあ,ますますダメじゃん。」
 U「どうしよう…。」
 私「そうだ!親戚の名前だけ借りて,住所は自分と一緒でいいじゃん。いちいち住所が正しいかどうかなんて調べないよ!」
 U「そ,そうかしら…。」
 私「うんうん,だーいじょーぶ!たばかっちゃいましょ!」
 S,U,K「?」
 私「あれ?どうかしました?」
 U「たばかるって何?」
 私「え?たばかるってたばかるですよ。うそついてだまくらかすの。そう言いませんか?」
 S,U,K「(首を振って)言わない!!」
 S「ときどき変な言葉使うんだよな,ROY は。『おる』とか『おらん』とか『とうきび』とか『ほかす』とか『わらかす』もそうだな。アクセントも変だし。」
 私「えー?変ですか?だって,『そこにおられる。』って言うじゃないですか。古典でだって『おる』は言うじゃない。」
 S「ROYは古典の人かい!?あのね,千葉じゃ言わない。ちょっと関西系入っているよな。」
 私「うーん,うちには関西系の人はおらんのですが。」
 S「ほーら,また言った!」
 私「う゛ー。だって,そう言うんだもん!わたしは千葉県のS町の子ですよ。関西じゃないもん。」
 U「ご両親が関西の方なの?よく,家庭での言葉がそのまま出るって言うじゃない。」
 私「いえ,長野ですよ。」
 S「…。もしかして,名字のアクセントが長野に行くとかわるってことはある?」
 私「あ,それはありますよ。2文字目が高くなります。」
 U「じゃあ,長野に行くと『○○○○ ○○○(名字の2文字目と名前の2,3文字目が高くなるアクセント)』って呼ばれるの?
 私「いいえ,名字はそれでいいけど,名前は違いますよ。」
 U「え?名前のアクセントまでかわっちゃうの?」
 私「いえ,そうじゃなくて,さっきの2,3文字目のアクセント自体が違うんですよ。わたしの名前は1文字目に高いアクセントがくるんです。」
 S,U,「は?」
 私「だから,みんな『○○○(2,3文字目が高くなるアクセント)』って呼ぶけど,親は『○○○(1文字目が高くなるアクセント)』って呼ぶんです。」
 S「えー?なまってない,それ?」
 私「そう言われても…ずっと家でそう呼ばれているから,それが正しいと思ってました。だから,幼なじみもみんなそのアクセントで呼ぶんですよ。」
 U「絶対変だ!」
 私「でも,自分で言う時も,そのアクセントになってますよ。あ,そういや,この間クラスの子にも同じこと言われたなあ,アクセントが変って。」
 U「どの言葉?」
 私「そのへん,このへん,あのへん,そこらへん(『の』と『こら』が高くなるアクセント)。」
 K「そのへん,このへん,あのへん,そこらへん(『のへん』『こらへん』まで高くなるアクセント)って言うよ。」
 私「らしいですね。」
 U,S「ねえ,ROYってどこの人?」
 私「だから,千葉ですってば!」
 S「えー?ほんとかよー。」

 みなさま,「たばかる」というのはどこの言葉なのでしょうか?使っている方,いらっしゃいませんか?
 同じようなアクセント(名前のことはともかく),使っている人はいらっしゃいませんか?わたしはいったい,どこの人なのでしょう…。


02/09/23 (月)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。

グラウンド・ゼロ
 9.11のテロが起きたワールドトレードセンターの跡地を「グラウンド・ゼロ」と呼ぶという。でも,そもそも「グラウンド・ゼロ」とは,原爆の投下された爆心地をさす言葉のはず。あのテロと原爆投下は,アメリカ人にとって同じ次元で考える物事なのだろうか。アメリカでは,原爆投下は戦争終結のため不可欠なものであり,行われて当然だという考え方をする人もいるという。ならば,あのテロも起きて当然のものであるとアメリカ人は認めたということなのか。いや,そうではないだろう。そんなことも考えずに,ただ単に「爆心地」という意味のみで用いているのだろう。もう少し譲って「悲劇の起きた中心地」として捉えていると考えることもできる。でも,ヒロシマ,ナガサキで起きたことと,あのテロとは同列に並べることのできる「悲劇」なのだろうか。
 わたしには,アメリカ人は自分たちの不幸に酔っているように思えてならない。「自分たちは何も悪いことをしていないのに,理不尽な攻撃を受け,多くの罪のない人たちが犠牲となった。」確かにそうだろう。あの場所にいて犠牲となった人たちは。でも,アメリカという国家全体として考えた時にはどうなのだろうか。テロを受ける覚えはまったくないと言えるのか。
 わたしは「グラウンド・ゼロ」という言葉を聞いた時,すぐに栗原貞子の「ヒロシマというとき」を思い浮かべた。
「<ヒロシマ>というとき <ああ ヒロシマ>と やさしくこたえてくれるだろうか」
そう優しく答えてもらうためには,わたしたちは自分たちのしてきたこと(罪)を認め,謝罪せねばならないと栗原貞子は詩で語っている。今回のテロも同じではないか。
「<グラウンド・ゼロ>というとき<ああ あのテロ事件の>とやさしくこたえてくれるだろうか」
残念ながら,わたしの答えはノーだ。あのテロ事件自体は決して許されるものではないし,非常に不幸なできごとだと思う。許せないことだとも思っている。テロを肯定する気なんて,さらさらない。けれど,その後のアフガニスタンへの攻撃や,「グラウンド・ゼロ」というとらえ方をしていることには,どうしても反発をしてしまう。特に,「グラウンド・ゼロ」にはどうしても納得がいかない。あの原爆で,普通に生活していたどれほどの人たちが犠牲になったか,そして今もなお,苦しんでいるか。それを知っていて,同じに扱おうというのか。原爆投下を正当化している人たちに,あのテロの跡地を同じ呼び名で呼んでほしくない。
「ヒロシマ・ナガサキ」と日本人が言った時に「パール・ハーバー」とアメリカ人は答える。それに文句を言うつもりはない。
でも,「ヒロシマ・ナガサキのグラウンド・ゼロ」と「テロ事件のグラウンド・ゼロ」は絶対に同じではない。
もっと言葉の持つ意味を考えてほしい。

何だかうまくまとまらなくなってしまいました。アメリカという国は好きなんだけどな。この件に関してはどうしても納得がいかなかったのです。


02/09/08 (日)

更新情報
 「子どもとわたし」(翼・6年生)に追加があります。


02/09/07 (土)

まだまだ続くぞ,給水車
 当分給水車とお友達にならなくてはいけないことが判明しました。9月21日が運動会なのですが,そこまでにはなんとか水道が使えるようにしたいなんて言っているけど,実現するかどうか…。あやしいです。
 1週間たち,ようやく当番制がはっきりとしてきました。朝,給水車から水を受け取り,エレベーターで2,3階まで上げるのはその日の日直と翌日の日直,さらに管理職です。でも,これ,実際にやった人ならわかるのですが,絶対に人数が足りません。7人くらいいると,実に効率よく上げることができるのですが。まあ,実際に月曜日からやってみれば,人数が足りないことに気がつくでしょ。1週間毎日やったわたしが言うんだから,間違いない。ただ,月曜からの日直って高学年なんだよね。結局,毎回水運びを手伝っていたメンバーなのです。こんなのありか?まあ,他のブロックの人が担当する時は絶対手伝わないからいいや。あの水運びがどんなに大変かわかるだろうから。少しは苦労しろ!
 水を配置するのは,2階が5年,3階が6年です。これは1日おきに1組と2組が交代で行います。1回につき,10人いれば十分仕事はできます。使った台車は即エレベーターで1階に降ろします。さらに,昼休みに掃除用の水を1〜3年までの教室に運ぶのも,その日の当番の子の仕事。
 放課後,4時30分になったら,一斉に使っていたタンクやジャグの中の残り水を捨て,1階に降ろします。これで1日のお仕事は終了。
 子どもの当番はうまく機能していますが,大人の当番はどうかな…。
 ところで,なぜ水道が使えなくなってしまったのかということなのですが,これがどうもよくわからないのです。もちろん,水の中に不純物が混じっているから使用不可なのですが,なぜそうなったのか,原因がはっきりしないのです。業者がいろいろ点検してくれているのですが…。
 そうそう,使わなかった水は翌日はもう使っちゃいけないそうです。塩素がとぶからダメだというのです。災害が起きた時ならそんなことは言っていられないと思うのですが,今回はそういうわけではなく,衛生面に配慮してとのことでした。なんだかもったいない気がするんですけどね。

北の国から前編
 実は前回の蛍が結婚したりそうた兄ちゃんが死んじゃったりという話題のお話は観ていなかったのです。(でも,ビデオにとって置いてはあるのです。何年もみないで放っておいた。)総集編を観ておいてよかったな。
 えー,まず思ったのは,「純,いいかげんにしろ!」でした。この人,中学を卒業してから一向に変わらない。なーんも成長していない。いつまでたっても責任感もなくだらしない。子どもの頃の純くんはかわいかったが,成長するにつれてどんどん情けなくなっていく。基本的に優柔不断な人なんだろうね。母曰く「こういう人は旦那にしちゃダメよ。」だって。
 あと,蛍ちゃんはかわいくない!子どもの頃の蛍ちゃんはどこへいってしまったんだろう。キリキリイライラしているのは,まあ仕方がないなあと思うけど。ナレーションの声まで暗いのはわざとそういう演出をしているのでしょうか。全体的に「生活に疲れた人」という感じでした。
 正吉くんはいったいどうしているのでしょう。今日は出てくるかな。正吉くんは純朴でとてもいい人です。一番のお気に入りです。
 あと,五郎さん。結局具合はどうなんでしょうか。快くんが産まれてから,とても元気になったというか,生活に張り合いが出てきたというか,そんな気がします。
 一番心うたれたのは,中畑のおじさんでした。どれだけ奥さんのことを愛しているか,観ていて胸が熱くなりました。
 ところで,純くんの初恋の人れいちゃんと,今回の恋のお相手の結ってパッと見た感じがよく似ていませんか。まあ,横山めぐみ(だよね?)と内田有紀が似ているってことなんだろうけど。
 さあ,今日は後編。どうなるのでしょうか?

毎度おなじみ掲示板からお引っ越し
 得意技の掲示板からのお引っ越し。結局,掲示板を日記帳代わりに使っているからこうなるんだよね…。前より更新しやすくなっているとはいえ,やっぱりめんどう。レンタル日記帳にすると楽なのはわかっているんだけど,4年もこのスタイルでやっていると,換えるのが面倒なんです。

水運び事情(9月4日)
 朝,7時15分から20L入りのポリタンク24個と5Lか10Lくらい入りの入れ物16個を,外から学校内に運びました。ブラバンの朝練に来ていた先生と2人だけです。次に,給食用のエレベーターを使って,このタンクを2階と3階に上げました。これは,教頭と教務とわたしの3人です。
 ねえ,何でいつも早く来ている同じメンバーでやらにゃならんのだ?さっさとローテーション組めよ,管理職!言わせてもらうが,このために朝の貴重な1時間を割くのはもう勘弁ならん!朝から力仕事を山ほどして,6時間も授業して…。
 時間外労働ですよ,これは。家庭の事情で早く来られない人もいるだろうけれど,いつも同じメンバーが時間外に重労働してから正規の仕事をするなんておかしい,絶対。

いろいろ(9月3日)
 8月31日の草取り以降,いろいろありまして…。
 まず,その日の午後,急に父の知人が訪ねてくることになりました。同行者は,奥様と愛犬。この愛犬,実はカイザーくんとベスさんの子どもなのです。ベスさんはもう亡くなってしまいましたから,愛犬チャーボーくんがお会いできたのはお父さんのカイザーくんだけだったのですが…。これが大騒ぎ。お互いに「ワンワン」と吠えまくる!まあ,生後2ヶ月ぐらいでもらわれていった子どもですから,どちらも覚えているわけがないのです。にしても,親子とは思えないほど似ていません,この2ひき。色はブレンハイムだからベスさん似ですが,あとはベスさんにも似ていません。おかしいなあ,小さいころはけっこうラブリーな子だったのに。

 翌日,9月1日の朝,ある異変に気づきました。右手の親指の先がしびれているのです。
「あれー?変だな。何かしたっけ?」とよくわからずにいたのですが,「昨日の草取りのせいじゃないか?」という父の一言で「ああ,そうか。」と合点がいきました。「慣れないことをしたから,筋肉痛にでもなってるのかな。」そう思ったのですが,翌日になってもこのしびれはとれません。
 で,新学期が始まった9月2日。仕事の後に病院に行きました。そうしたら,「神経を圧迫してしまってしびれているんですよ。まあ,正座した後のしびれを想像するとわかってもらえるんじゃないでしょうか。」というなかなかわかりやすい説明をしてもらえました。
「で,どれくらいで治るんですか?」
「うん,早くて1週間,長いと2,3ヶ月だね。」
「は?」
「末梢神経の回復って時間がかかるんだよね。しびれが前の日に比べてあまり治ってないようだったら,長くかかるということなんだよ。」
な,なぬー?つまり,こんな指先のしびれがとれない状態が2,3ヶ月も続くということか?力仕事がこまるじゃないか!ど,どうすんの?これって,労災おりますかね?あ,でもあの日はボランティア出勤日だ。くぅー。困ったのう。という新学期を迎えたのでありました。
(結局,労災というか,保険にきちんと入っていた行事だったので,ちゃんと保険がおりることになりました。めでたし,めでたし。)

 さらに!学校ではもっと恐ろしい事態が待ち受けていたのです。草取りの日も断水状態でしたが,これがまだしばらく続くことが判明したのです。飲み水は家庭から持参,手洗い用の水は,教育委員会が給水車を用意し,そこから20Lポリタンクに水を入れ,さらに5リットルや10リットルくらい入る水筒のようなもの(名前がわからん。ジャグと呼んでいる人もいたけど)に移し替え,それで手を洗うことになりました。あ,トイレは使えます。これは安心です。
(まあ,トイレもダメなら,臨時休校でしょうね。)今後,毎日水を運ぶのは6年生のお仕事。当番制だなこりゃ。手を洗う時は2人でやらないと効率が悪いし,きれいにならない。明日からは給食で,6時間授業だから,家から持ってきた飲み物がなくなったら大変。さて,いったいどうなる?
 ちなみに,今日までは3時間授業だったのでたいした問題もなく過ぎていきました。ただ,今回許せなかったのは,学校中の蛇口をとりはずす作業をたまたま朝早く来ていた教務主任とわたしの2人でやったこと。昨日のうちに職員総出でやればよかったのに。何でこういうことが考えられなかったのだろうか。ただでさえ,利き手が使いにくいというのに,どうしてくれるんだい!


[Topへ戻る]

 [ROY草子1998年8〜9月へ] [ROY草子1998年10月へ] [ROY草子1998年11月〜12月へ]
[ROY草子1999年1月へ] [ROY草子1999年2月へ] [ROY草子1999年3〜4月へ]
[ROY草子1999年5月へ] [ROY草子1999年6月へ] [ROY草子1999年7月へ]
[ROY草子1999年8月へ] [ROY草子1999年9月へ] [ROY草子1999年10〜12月へ]
[ROY草子2000年1〜2月へ] [ROY草子2000年3〜7月へ] [ROY草子2000年8〜12月へ]
[ROY草子2001年1〜3月へ] [ROY草子2001年4〜7月へ] [ROY草子2001年8〜10月へ]
[ROY草子2001年11〜12月へ] [ROY草子2002年1〜8月へ] [今月のROY草子へ]