ROY草子(1999.3〜4)


 更新情報&日記もどきのコーナーです。

 基本的には更新情報をお伝えします。が、自分の思ったことをただ書き連ねている場合もあります…。

[Topへ戻る]

 [ROY草子1998年8〜9月へ] [ROY草子1998年10月へ] [ROY草子1998年11月〜12月へ]
[ROY草子1999年1月へ] [ROY草子1999年2月へ] [ROY草子1999年5月へ]
[ROY草子1999年6月へ] [ROY草子1999年7月へ] [ROY草子1999年8月へ]
[ROY草子1999年9月へ] [ROY草子1999年10〜12月へ] [ROY草子2000年1〜2月へ]
[ROY草子2000年3〜7月へ] [ROY草子2000年8〜12月へ] [ROY草子2001年1〜3月へ]
[ROY草子2001年4〜7月へ] [ROY草子2001年8〜10月へ] [今月のROY草子へ]

卯月(うづき)

99/04/29 (木)

更新できなーい!
 やっぱり更新できません。職場のHP作りがちょっと忙しいかな。あと、家庭訪問も。今週は見事に変則日課になっていて、授業も進まないしなあ。やれやれ。子どもたちは毎日「筑波山見ようよ。」と言っています。昨年度受け持っていなかった子が特に見たがっています。きっかけは国語の時間に読んでいる「りんごの花」(後藤竜二)です。「ピンネシリの山」が出てくるのですが、うちの学校からも2つ山が見えるという話になり、「見たい見たい!!」と大騒ぎになったのです。でも、冬場ならともかく、今の季節はよく見えないのです。明日は久しぶりに空気が澄みそうなので、チャンスかな。


99/04/25 (日)

更新情報
 「子どもとわたし」の3年生(ひばり)に追加があります。


99/04/24 (土)

更新情報
 「ぴょん」にリンクを追加しました。とってもかわいい犬の素材があるHPです。早速2カ所メールのアイコンを使わせていただきました。
 最近、ちっともこっちのHPを更新できません。職場のHP作りをしていたり、新年度でいろいろな行事があったりと仕事が忙しいかな、やっぱり。でも、一番大きいのは本をほとんど読めていないことですね。まあ、マンガは読めるのですが、連載中の作品は基本的に紹介しないのでちっとも更新できない…。古本の場合は問題ないけど。

久しぶりに
 しっかりと風邪をひきました。火曜日からずっと熱が下がらなかったのでどうしようと思っていたら、今日になって下がりました。仕事しているときは熱があって、休みになったとたんに回復っていうのもなんだかなあ。でも、来週は家庭訪問があるので、念のためにお医者さんに行ってきました。治りかけていると思うんだけど、なぜかいっぱい薬をくれました…。

赤木かん子さんの講演
 今更ですがご報告…。遅くなったのにはいろいろと理由があるのですが、まあいいや。2月の終わりに赤木かん子さんの講演会に行ってきました。テーマは「図書館のかしこいつかい方」でした。でも、話している内容はテーマとあまり関係なかった気がします。図書館は収集をメインにするか、一般に貸し出しするためのどちらかであり、自分が利用する図書館はどちらであるか確認した方がよいことはわかりました。あとは、いろいろな話が出てきたので思いつくまま報告します。
 まず、本屋のこと。今は3ヶ月で新刊本は返却されてしまい、すぐ品切れや絶版になってしまうそうです。以前より回転が速いので、手に入りにくい本が増えているとのことでした。
 次に、本の探偵のこと。ある程度年輩の方からの依頼は、男性だと『少年倶楽部』女性だと菊池寛や吉屋信子の作品が多いそうです。出版社、本の題名、作者のうち2つがわかれば本は探せると言っていました。
 子どもの本は傷みがはやいので、3ヶ月や半年で買い直さないとボロボロになるという話もしていて、そこで思い出したのが学級文庫。確かにそうです。あと、「子どもは本を読まない」と言う前に大人が本をそろえなければならないとも言っていました。
 子どもが興味をひかれるのは食べ物が出てくる場面で、そのことしか覚えていないことが多い!これも納得がいきます。
 子どもの読書についてもなるほどと思うことがありました。本は読んでもらう方が楽だし、読書は心に響けばよいのだからいっぱい読んでもらってよいという意見を述べていました。
 最近の子どもの本については、大人が抱える悩みを子どもが抱えるようになったことを反映し、それを表現した本が増えてきたが、子どもよりも大人が読んでいるというようなことを言っていました。確かにそうですよね。わたしもそういう大人のひとりでしょう。昔小5で読んでいた本が、今は小1の読み物になっているというのも現状だと言っていましたが、その通りだと思います。
 でも、子どもの本のベストセラーはずっと定着するけれど、大人のベストセラーは3年しかもたない。いかに子どもの見る目が高いかということでしょうね。
  いくつかおすすめの本を紹介してくださいましたが、本の題名しかわかりませんでした。本探しの条件のうち1つしか満たせないわけですが…参考まで。
  『小さな男の子のたび』『たねをまく人』『つりに行こうよ』『うちゅうひこうしになりたいな』『三匹のこぶたのほんとうの話』ケストナーの作品もすすめていました。


99/04/21 (水)

更新情報
 「子どもとわたし」の3年生(ひばり)に追加があります。

花マップができた!
 うちの学校の花マップが一応完成しました。教室掲示用とHP用と両方同時に作っていたので思っていたよりも時間がかかってしまいました。HP用も視聴覚室のPCに入れて子どもたちに見せる予定です。(ネットにアクセスできないから、直接PCに入れないといけない^^;)
 学校のHP用に作ったのでまだ公開はできないのですが、画像が汚くて…。スキャナーがうまく使えないよー!!


99/04/16 (金)

骨折
 今日、子どもが骨折しました。去年受け持った子で今年は隣のクラスです。普段泣かないのにめずらしく泣いているのでへんだなあと思って何があったのかきいたら、転んで腕が痛いとの返事。長袖を着ていたので少しまくったら…腕が曲がっていました。すぐに病院に行ったのですが、左腕の骨が2本折れていました。ついていないことに、この子は左利き。しばらく大変です。隣のクラスには春休み中に足を骨折してまだ松葉杖状態の子がいます…。この子も去年受け持った子です。このところ大きなけが続きで怖いな。うちの学年は今とても落ち着きがありません。この骨折の直前に、うちのクラスのお子さまは廊下で走りまわり、あげくの果てにスライディングをしてこっぴどくわたしにしかられています。さらに今年度最初のお茶碗割りを記録してしまいました。(去年のワースト1はうちのクラスでした。今年こそは割らないようにしようと思っていたのに…。学校で一番最初に割ってしまうなんてT_T)
 もう少し落ち着いて行動して欲しい、本当に。

またお引っ越し
 昨日、うちのクラスの人数が一人減りました。お父さんの仕事の都合で急に九州に引っ越すことになったのです。3年生になってたった9日しか一緒に過ごせませんでした。もっといろいろ一緒にやりたかったのにな。現在37名です。

真剣勝負ができる!?
 子どもと一緒にドッジボールをしました。昼休みだったので、集まっているメンバーはドッジボール好きばかり。「このメンバーなら右手で投げても良さそうだ。」と思い、久しぶりに思いっきり投げてきました。普段から鍛えている彼らのボールはとても速い!すでに3年生レベルではありません。しかも、ボールを2個使い、どうやったら効率よくぶつけられるかしっかりと考えて動くのです。高学年と勝負させてみようかななどと野望を抱いてみました。


99/04/10 (土)

更新情報
 めずらしくまともに更新しました。「詩歌の散歩道」の工事中がなくなりました。つまり、全部UPしたということで…ふぅ。何ヶ月も放ったらかしにしたコーナーでした。詩歌ってどうしても自分の勝手な解釈が多くなるから紹介しにくいです。
 あと「子どもとわたし」の3年生(ひばり)に追加があります。
 「ぴょん」にリンクを追加しました。

思いを伝えること
 不特定多数に対してであればこういうコーナーに書いても伝わるけれど、特定の相手に伝えたいときには名指しでもしない限りHP上でメッセージを伝えるのは難しい。しかも、確実にということになるとHPを見てくれないと話にならないのだからもっと難しい。本気で相手に伝えたいと思うのだったら、確実に伝わる方法を選ばないといけないと思う。
 「いきなり何の話?」って思うかもしれませんね。これは知り合いのHPを見ていて思ったことなのです。久しぶりにそのHPを見に行ったら自分宛のメッセージがあったのですが、書かれているのがかなり前の日付でした。名指しはされていなかったのですが、その人にはすぐにメールを送ってちゃんと連絡が取れ、わたしに宛てたものだったことも確認できました。その人曰く「しょっちゅう来ているからHPにメッセージを載せればいいやと思った。」…まあ、確かにしょっちゅう行っているんだけど…。仲のよい友だちだったからすぐに解決したのですが、絶対にHPを見るとは限らないのです。
 実際に会っている人でも、言わなくても通じているだろうなんていうことはあまりない。ましてや、ネット上では言わなくても通じているだろうなんていうのはほとんど無理だと思います。確かに、書かれている言葉の中に隠されている意図や思いを読み取ることはできるかもしれないけれど、それが果たして本人が本当に伝えたいことなのかどうかよくわからない。受け取る側が都合よく解釈しているかもしれないし。絶対に伝えたいことは確実に伝わる方法をとらないといけないなと思いました。 


99/04/09 (金)

外に出よう
 今日は天気も良く、外での活動が多くなりました。まずは2時間目。本当は体育館で体育だったのですが、健康診断をやっている学年があるので使えなくなっていることがわかり、急遽外で実施することにしました。今年最初の体育だったので、3歩あてというゲームをしました。ルールはいたって簡単。コートのないドッジボールを思い浮かべてください。ボールを持ったら3歩以内で歩き、他の人にボールをぶつけるだけです。まわりはみんな敵です。本当は3回当てられたら罰ゲームなのですが、今回は1度もボールを投げなかった子が罰ゲームになりました。39人(当然わたしも人数に入ります)一斉にやるのでボールは5個くらい使います。去年2年生を受け持ったときはほとんどの子に左手で投げていました。2年生とは思えない球を投げる子には右手で勝負しましたが、2人くらいしか該当者はいませんでした。ところが、今年のクラスはどういうわけかドッジボールが強い!今日は右手で5回くらい投げる羽目になりました。まったく手加減なしで勝負する日も近いかもしれません。
 3時間目は理科。学校の花マップを作ることにしました。学校の敷地の中で花探しのお散歩がスタート!思っていたよりも花の種類が多く、子どもたちはお散歩ではなくお散走になっていたようです。職員玄関前には花の世話をいつもしている用務員さんと数名の子どもたちがいました。「ラッキー、用務員さんに花の名前を聞こーっと。」と話しかけると「もう、この子たちに教えたんですよ。」との返事。うーん、君たちなかなかやるねえ。わたしの後をついてきた子たちも結局用務員さんからいろいろな花の名前を聞くことができて大収穫!「本当にラッキー。」と大喜びでした。さらに、学童の先生もやってきて花の名前を教えてくれたので、この小学校に咲いている花の名前をたくさん知ることができました。さて、どんなマップが完成するのかな。


99/04/05 (月)

更新情報
 「子どもとわたし」に3年生(ひばり)をUP。今年度最初の学級通信です。

離任式
 3/31に離任式があり、それから1週間もたたないうちに新学期を迎えるのって何となく落ち着かないのですが、むちゃくちゃ忙しいおかげで淋しさを紛らわせているのかもしれないなとも思います。
 離任式はやっぱり大変でした。6年生を一緒に受け持った人がみんな異動してしまい、さらにその学年が4年生だったときの担任も出てしまい、あの子たちのことを語れる人がほとんどいなくなってしまいました。離任式では児童会長がお別れの言葉を言ったのですが、彼女は途中から泣き出してしまいました。泣きながら一所懸命に話す彼女の姿に、壇上にいた先生たちももらい泣きをしていました。今までで一番心に残る離任式でした。 

新学期
 例年だと新学期準備は4日間できるはずなのですが、今年は2.5日しかできませんでした。おかげでえらい目にあいました。とにかく休みなんてない!教室は片づかない、2日連続の会議での提案…。もうちょっと早く分掌がわかれば準備しやすいんだけどな。教室もきちんと後かたづけをしてから次の人にあけ渡してくれるといいんだけどな。さすがに2クラス分も大掃除をするのはいやだ。年度末に大掃除があったのに、まったくきれいになっていないなんていくらなんでも非常識。たつ鳥跡を濁すなよなー。ただ今かなりお怒りモードです。
 わたしは今回3年生を担当することになりました。学級解体をして、半分は去年受け持った子になっています。今日は子どもたちが朝から楽しませてくれました。7:40に新しいクラス分けの名簿を昇降口に掲示したのですが、すぐに子どもたちは群がって大騒ぎ。7:40よりかなり前に登校して待っている子もいました。でも、担任発表は始業式の後に行われるので、この段階ではわかりません。本当は自分の担当学年の分を掲示しに行くのですが、それだと子どもたちに誰が担任だかわかってしまっておもしろくないので、他の学年の先生と交換しました。案の定、子どもたちは惑わされていました。そして、教室の前に子どもたちが行くと…。配膳台のバリケードがあって、教室に入れないようになっていました。その理由は一つ。教室に入ると荷物を見て誰が担任なのかすぐにわかってしまうから。3年生は全員となりの家庭科室に行くことになりました。それでも、何とか担任を知ろうと配膳台のあたりをウロチョロするのですが…。そして、朝自習の時間。前年度の担任が指示を出しに行くことになっているので、わたしは3年生のいる家庭科室に行きました。そこで出した課題は「3年生に なるためのテスト」です。それをきいたとたん、子どもたちは「えーっ!!」と大騒ぎ。まさか新学期早々テストをするとは…。でも、このテストは考えようによってはとても簡単。内容は「10分間おしゃべりをしないで静かに待つ」というものだったのだから。さて、その結果は……子どもたちは全員合格!本当に静かに待っていたのです。(家庭科室は職員室と同じ階にあるので、職員室のドアを開ければ静かにしているかどうかすぐにわかるのです。)それにしても、子どもたちの元気の良さと言ったら半端じゃありません。学校で一番人数の多い38人学級とはいえ、とにかくにぎやか。学年通信は「わんぱく」、学級通信は「ひばり」にしたのですが、う〜ん、ピッタリすぎて怖い…。「ひばり」は本当はそういう意味で付けたんじゃなかったんだけどな。まあ、いいや。

お花見
 とーっても行きたかったのですが、行く暇なんてありゃしない。通勤途中に桜の咲いているところがたくさんあるので、毎日それを眺めています。
 今日は入学式の準備をしていたのですが、ふと外を見ると2年生が数人、学級園の前にいるのが目に入りました。「どうしたの?忘れ物?」ときくと「ううん。お花見するの。」という返事。何のことかなと思ってよく話を聞くと、学校にある桜の樹の下でお花見をすることにしたとのこと。ちゃんとおだんごも持って、お花見の準備をしっかりしてあるのです。担任の先生にきいてみたら、全部これは子どもたちが自分で考えたそうです。この先生も、お花見をするなんて知らなかったらしい。それにしても、学校の桜かあ。今、ちょうど満開で見ごろなのです。うまく考えたね。


弥生(やよい)

99/03/30 (火)

掲示板
 いろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。今の状況だと、放ったらかし状態ができてしまうのは避けられないと思います。でも、みなさんの交流の場としての掲示板ということであれば、やっていけそうです。今までのように頻繁には掲示板に現れなくなるでしょうし、レスもしきれないと思いますがご了承ください。
 ということで、掲示板復活させます。

異動
 自分にとって1年を通じて一番つらいのがこの時期です。学生の頃はそんなことはなかったのですが、社会人になってからは本当につらいです。今の仕事をする前に別の仕事をしていたのですが、そこを辞めるときもとても淋しかった。勤めていたのは1年弱だったけれど一緒に仕事をした方たちがいい人ばかりで、次の日からはここへ来ることはなく、会うこともほとんどないんだなと思うとたまらなかった。
 今の仕事を始めてからも、つらいのは同じ。もしかしたらそれ以上かもしれない。初任の年は9人が異動し、本当に淋しい思いをしました。それまで見送る立場になったことがなかったので、3/31に異動していく人が帰るまでそのつらさが実感としてこみ上げてきませんでした。残った人たちで新年度の机を配置し、きれいになった机の上を見たら、さっきまで一緒に話して仕事をしていた人が明日からはいないんだということに急に気がついたのです。
 去年も仲のよかった同僚が異動しました。そして、今年は一緒に学年を組んだ同僚が異動します。どの方にもわたしはとてもお世話になりました。クラスの枠を取り払った学年を一緒に作った先生たち。体育はよく合同にしてもらいました。おかげで、跳び箱でヘッドスプリングや側転とび・前方展開ができる子が増え、補助の仕方もわかりました。社会も合同で戦争体験をおじいさんに聞いたり、パワーポイントで沖縄戦の資料を作って一緒に見させてもらったりしました。算数ではPCを使って自分で学習が進められるような資料を作ったり、カルピスを使った比の学習を考えたり。さまざまなアイディアをいただきました。
 一緒に遊んだ仲間、細やかな心配りをしてくださった方も異動してしまいます。
 お世話になるばかりで自分はちっとも返せていない。借金だらけです。いつか、少しでも返せたらいいな。
 明日は今までで一番淋しい一日になりそうです。どこかでまた一緒に仕事ができるとは思っているんだけど。でも…ね。


99/03/26 (金)

夢見草
 わかつきめぐみさんのマンガ『So What?』は内容ももちろん気に入っているのですが、サブタイトルも素敵です。ご本人が言うには『広辞苑』を後ろから順にめくっていって気に入った言葉を拾っていったということらしいのですが、きれいな日本語をよく見つけているなと思います。その中でも印象的なのが「夢見草」です。これ、実は桜の異称なのです。一斉に咲き出す満開の桜をイメージするのか、それとも散っていく桜をイメージするのか。いずれにしても桜によく似合う言葉だと思いました。
 桜というと怖いイメージもあります。坂口安吾『桜の森の満開の下』や梶井基次郎「桜の樹の下には」(タイトルと作者、これでよかったっけ?桜の樹の下には死体が埋まっている…っていうような書き出しの短編なんだけど。樹じゃなくて木?)などは読んでいて納得しつつも怖いです。
 ところで何で桜の話題を持ち出したかというと、うちの方の桜もだいぶ蕾が膨らみ、そろそろ咲きそうな感じになってきたからです。今日は佐倉に用事があったので歴博のある佐倉城址公園の脇の道路を通ったのですが、まだ咲いていませんでした。城址公園の桜はとてもきれい。たくさんの人が訪れるので、わたしはあまり人がいない時を狙って見に行きます。果たして今年はうまく見られるでしょうか?

チューリップ♪
 学級園に植えたチューリップがだいぶ大きくなってきました。子どもたちの希望で、チューリップでチューリップの模様を描くように植えたました。でも、その作業の途中で球根の位置が動いてしまいきちんとできているのか不安だったのですが、なんとかそれらしく見えるようになっていました。4月に登校する頃にはきっときれいなチューリップのチューリップが見られることでしょう。(何かややこしいな)

掲示板のこと
 掲示板を閉鎖してからそろそろ2ヶ月近くになります。一応春休みに入ったので今は復活させてもよいのですが、4/1から怒涛の新学期を迎えるのでまたもや閉鎖することになるのは間違いないと思います。さもなければ管理人不在の放ったらかし状態になるか。でも、できればそれは避けたい。自分で運営している以上、管理しないのは無責任だと思うので。また、閉鎖状態がこれだけ続くのなら完全に取り外してしまうしかないかなとも思っています。うちの掲示板の常連さんには申し訳ないですが、ほとんどの方を他の掲示板でもよく見かけているので、そちらでまたお話しできると思います。
 実のところ、うちのHPに掲示板が本当に必要なのかどうか疑問を持っているのです。もともと、掲示板は意見交換や交流の場として設置しました。だから、話題は何でもありにしていました。でも、掲示板はHPのメインではないのです。それなのに、だんだん掲示板の方がHPのメインになってきているような気がしてきました。毎日掲示板の管理に追われている、そんな感じがしたのです。来てくださった方の書き込みを読むのはとても楽しいです。掲示板を通じていろいろな方と知りあえて嬉しいです。でも、レスをする時間が本当になく、レスをすると更新ができず、メールも書けない状態になってしまいました。みなさんの書いたものを読んでいるだけでよいのなら、掲示板を置いてもよいのですが…それはおかしいですよね。
 なんだかまとまりのない文章になってしまいました。掲示板を完全に取り外すかどうかは、もう少し考えてみます。みなさんの意見を聞かせていただけるとありがたいです。(メールアドレスを持っていない方もいるので、3/26〜3/29までの期間限定掲示板に書き込みできるようにしておきます。直接メールで送っていただいても結構です。)


99/03/25 (木)

更新情報
 「子どもとわたし」(2年生)に追加があります。だいたい週1のペースで1年間続けてきた学級通信「コスモス」もこれでラスト。来年度の通信はどんな名前にしようかな。

片づかないよー
 さあ、春休み。といっても、遊んではいられない。教室の大掃除をしなければなりません。今日は1日出勤して掃除したのですが、ちっとも終わりません。途中でいやになったので、散らかしたまま帰ってきてしまいました。明日あの教室を見た人は「何だこれー!!」と叫び出すかもしれない…(^^;)
 1月以降、ほとんど本を読めずにいます。だから、更新がちっとも進まない。いつになったら読めるようになるのだろうか?


99/03/24 (水)

更新情報
 「ぴょん」にリンクを追加しました。「子どもとわたし」は後で更新します。(こっちに載せていないだけで、ちゃんと学級通信は作っていたんだよー。)

うれしかったこと
 HPを作ってよかったなあと思うのは、感想のメールをもらったとき。本当に嬉しいです。自分の作った物を認めてもらえる、そして相手に感動を与えることができるのって、やっぱり素晴らしいと思います。メールをくださった方、ありがとうございます!

50000GET
 これ、HPのカウンターではありません。(そういや、掲示板をはずしてからカウンターが進まなくなったな^^;)車の走行距離なのです。本日、めでたくGETしました。2年7ヶ月で50000キロの稼ぎ。高速走行はほとんどなし。ひたすら通勤に使いました。1日往復で約60キロ、1週間に1度は給油するのでガソリンスタンドでしっかり名前を覚えられています。この調子だと5年間で10万キロになる!?うひゃー。

修了式
 今日、修了式がありました。1年間過ごした子どもたちともお別れ。でも、あまり淋しい感じがしませんでした。あまり「これで2年生が終わりなんだ!」という感じがすることをしなかったせいでしょうか?帰りの会もいつも通りという感じで、また明日も教室に行ったら子どもたちに会えるような、そんな気がしてしまいます。
 5時近くになって男の子が3人、学校にやってきました。どうしたのかと思ったら、ケンカしたことを報告しに来たのです。わたしの所に報告に来ても、春休みになってしまうのだからケンカした相手に注意はできないのですが…。(彼らの話を聞いた限りでは相手の方がかなり悪い!)結局これからどうしたらよいか一緒に考え、アドバイスをして帰したのですが、何で彼らは家の人に相談せず学校に来たのかなあ?

強風
 3/22のこと。うちの方はものすごい風が吹きました。そのせいでなんと、学校の門扉が飛んでしまいました。そばに人がいなかったからよかったものの、まさか門扉が飛ぶとは思いもしませんでした。大人の女性2人では持ち上がらないような重さなのに、それが飛ぶのだからとんでもない風です…。

うわさをすると…
 2週間ほど前のこと、懐かしい写真が出てきました。現在中1の子が小学校に入学したときの写真です。当時の担任の先生や去年一緒にこの学年を受け持った先生と「この子はねえ、入学した頃は…。」などと思い出話に花が咲きました。小学校でうわさされているのを嗅ぎつけたのでしょうか、その日の放課後、中1の男の子が5人訪ねてきました。すぐに帰すつもりだったのに、結局30分以上も玄関先で立ち話。卒業から1年、でもあまり変わらない感じがするのはなぜ…。そういえば、口はえらく達者になったな。というか、態度が大きくなった(^^;)あと、みんな背は高くなっていた、ちぇっ。
 何年も経ってから会っても、きっとこの子たちは小学生だったときと同じように話しかけてくれるんだろうな、きっと。


99/03/21 (日)

2週間ぶりだ
 ご無沙汰しています。2週間ぶりの更新です。と言っても、このページだけですが。年度末は本当に忙しいです。成績処理はもちろんのこと、その他の仕事も重なっていて…。巷では昨日から3連休らしいですが、昨日は第3土曜だから出勤、職場を出たのは5時過ぎ。今日は家で仕事の続き。でも、職場に行かないとできない仕事があるので、明日は出勤。休みなんてないよ…。

判明!!
 3/7で尋ねた作品ですが、片方だけ判明いたしました!たったあれだけしか内容を紹介しなかったのに、わたしが探していた作品をズバリ教えてくださった方がいたのです。その作品は遠藤周作の「白い風船」でした。凡太という男の子が主人公で、修道女を忍者だと思ってしまう場面がありました。メールをくださった方、本当にありがとうございました!
 でも、遠藤周作さんだったとは…。児童文学で探してもダメだよね。


99/03/07 (日)

更新情報
 「子どもとわたし」の『コスモス』(2年生)に追加があります。だんご3兄弟ネタがあります。
 「教科書作品」に『へんな一日』を追加しました。このコーナーは久々の更新です。

知りませんか?
 自分が読んできた教科書作品はまだまだあるはずなのですが、なかなか紹介できる状態になりません。題名や内容を覚えていても、作者がわからないとその作品を探せないのです。教科書に載っていた作品は短編であり、さらに表題作になっていないことが多いからです。今、探しているのは次の作品です。
『チックとタック』 
 これは読んだことのある人も多いと思います。時計に住んでいるチックとタックというこびとが夜中にこっそりと時計から抜け出してきておすしを食べてしまうのですが、わさびが入っていたのでふたりの口の中は火がついたようになってしまいました。そのせいで、時計の音がヂッグダッグボーンボンとなってしまったという話だったように思います。
「白い風船」もしくは「赤い風船」?
 題名がはっきりと思い出せない…。風船というのも違っているかもしれない。でも、凡太という名の男の子が主人公だったと思います。ちょっとSFっぽい話だったかな。小学校4年か5年くらいに読んだのですが。 
 どなたかご存じだったら教えてください。
 今回教科書作品で紹介した「へんな一日」も、実は作者がわからず探すのに苦労しました。内容と題名の「へんな」は覚えていたのですが、どうしても作者が思い出せない!結局、手当たり次第に全集で調べて発掘しました。作者は大石真さんだったので全集で偶然見つけられましたが、全集の出ていない方の作品だったら大変です。もっと楽な探し方ができるといいのですが…。やっぱり教科書を直接見ないとダメかな。教科書、とっておけばよかった。高校卒業までは持っていたのに。

やっぱりおもしろい
 何って岡田淳さんの本です。修了式までにできるだけたくさん紹介したいので、『ふしぎの時間割』と『雨やどりはすべり台の下で』を同時進行で読んでいます。いずれ岡田作品は児童文学作品のコーナーで紹介したいと思っています。


99/03/02 (火)

待ちきれない
 岡田淳さんの作品をまとめて学級文庫に置きました。本当は来年度、図書室に入れてもらおうと思っていたのですが、待ちきれなくなってしまいました。ハードカバーだと古い作品が手に入らないので、文庫で購入しました。子どもたちは早速群がっているのですが、やっぱり漢字が読めない!結局「読んでー。」とわたしのところに持ってくるのです。まあ、しかたがないか。

梅の町
 2月の末からだいぶ梅の花が咲いているのを見かけるようになりました。桜も良いのですが、わたしは梅も大好きです。長い間住んでいた町には梅の木がたくさん植えてありました。期末テストの頃になると梅の花が町のいたるところで咲きだすのです。テストの時期は昼間に学校から帰れるので、梅がたくさん咲いているところを選んで自転車で通ったり、梅を眺めながら昼ご飯を食べたりしていました。その町は通勤路からはずれているので、暇になったら出かけたいな。でも、その頃には咲き終わっちゃうかなあ。
 今朝は空がぼんやりと霞んでいて、西の方はほんのり紅くなっていました。外もポカポカと暖かく、体育の時間には思わず散歩に出かけたくなりました。春はもうそこまで来ている、そんな感じがします。


[Topへ戻る]

 [ROY草子1998年8〜9月へ] [ROY草子1998年10月へ] [ROY草子1998年11月〜12月へ]
[ROY草子1999年1月へ] [ROY草子1999年2月へ] [ROY草子1999年5月へ]
[ROY草子1999年6月へ] [ROY草子1999年7月へ] [ROY草子1999年8月へ]
[ROY草子1999年9月へ] [ROY草子1999年10〜12月へ] [ROY草子2000年1〜2月へ]
[ROY草子2000年3〜7月へ] [ROY草子2000年8〜12月へ] [ROY草子2001年1〜3月へ]
[ROY草子2001年4〜7月へ] [ROY草子2001年8〜10月へ] [今月のROY草子へ]