ROY草子(2001.1〜3)


 更新情報&日記もどきのコーナーです。

 基本的には更新情報をお伝えします。が、自分の思ったことをただ書き連ねている場合もあります…。

[Topへ戻る]

 [ROY草子1998年8〜9月へ] [ROY草子1998年10月へ] [ROY草子1998年11月〜12月へ]
[ROY草子1999年1月へ] [ROY草子1999年2月へ] [ROY草子1999年3〜4月へ]
[ROY草子1999年5月へ] [ROY草子1999年6月へ] [ROY草子1999年7月へ]
[ROY草子1999年8月へ] [ROY草子1999年9月へ] [ROY草子1999年10〜12月へ]
[ROY草子2000年1〜2月へ] [ROY草子2000年3〜7月へ] [ROY草子2000年8〜12月へ]
[ROY草子2001年4〜7月へ] [ROY草子2001年8〜10月へ] [今月のROY草子へ]

夢見月(ゆめみづき)

01/03/28 (水)

更新情報
 「子どもとわたし」(月草・5年生)に追加があります。


01/03/03 (土)

更新情報
 「子どもとわたし」(月草・5年生)に追加があります。今週はなぜか4日連続で学級通信を出してしまいました。それだけ、書くことがあったということですね。イベントの多い時期だしね。


梅見月(うめみづき)

01/02/25 (日)

更新情報
 「子どもとわたし」(月草・5年生)に追加があります。5年2組の仲間たち全員の紹介が終わりました。あと、通常の学級通信も追加してあります。児童文学の工事中はもう少し待ってください。更新できるかどうか危うくなってきました…。


01/02/24 (土)

たっくんのこと
 今日は産休中の同僚の家に遊びに行きました。2度目の産休で、前回は男の子、今回は女の子が産まれています。どちらも顔はお父さん似です。男の子はたっくんと呼ばれています。この子を初めて見たのはまだ寝返りも打てないような頃でしたが、次第にはいはいをしたり、物につかまって立ったり、歩けるようになったりとどんどん成長していきました。ただいま2歳7ヶ月のたっくんですが、お話しするのがとても上手です。電車や乗り物が大好きで、名前をよく覚えているのです。あれはいったい誰が教えたのでしょう?不思議です。
 たっくんは実はとっても人見知りをします。話しかけられても下を向いてだまーってしまうことが多いのです。でも、今日のたっくんはご機嫌で、わたしが家に入ってすぐに話しかけてきました。水槽を指さし、「これ、えび!おさかなもいーっぱいいるの。」粘土を持って「だいこんつくったの!これはいちご!!」おもちゃをもってきては「ダンプ!しょうぼうしゃだよ。」
 その後、わたしの肩に手をかけて後ろにひっぱって倒してくれたり、ひざの上にのっかってきたりといいように遊んでくれました。ところが、途中でぱたっとおとなしくなり、ひとりでおもちゃを使って遊びだしたのです。「ねえ、たっくんやけにおとなしくなっちゃったねえ。」と言うと、同僚が「あっ、それは危険だ。」「?」「こういうときはおもらしをしているんだよ。」「はい?」「ねえ、たっくん、おしっこは?」すると…もうしわけなさそうにたっくんは言いました。「うんち、でちゃいまちた…。」時すでに遅し。しかし、さすが母です。たっくんの行動パターンをよく把握しています。たっくんは着替えをして(させてもらって)気分が良くなったのか、またもわたしのところに来てじゃれつきはじめました。キックまでしてきます。それを見た同僚は「やっぱり子どもにはじゃれていい相手がわかるんだねえ。休み時間に家庭科室から中庭を見ると、よく子どもたちにじゃれつかれている君を見かけたもんねえ。」うーん、うちの子たちもそういう判断でじゃれついてくるのか?まあ、さすがに高学年になるとじゃれついてはきませんが、かまってほしそうな人はたくさんいますね。
 女の子の方は、ななちゃんと呼ばれています。ななちゃんは、わたしが笑うと必ず笑い返してくれます。とてもかわいい顔をしてくれるので、ななちゃんを見ていると思わず笑顔になってしまいます。とってもいい子で寝ていました。ななちゃんは大きくなったらその笑顔で男の子たちを魅了してしまうかもしれません(笑)
 おもしろかったのは、たっくんが時々博多弁をしゃべること。言葉を覚える時期に同僚の実家のある福岡でずっと過ごしていたためらしいです。それにしても、こんなにたっくんとお話ができるとは思わなかった!

HPができた!
 といっても、学校のHPです。子どもたちが作っていた委員会紹介のページがようやくできたのです。できはそれなりのものになったので、めでたく学校HPに採用となりました!子どもたちの作成は2週間以上前に終了していたのですが、2クラスで作ったものを1つにまとめる作業がなかなか進まなかったのです。(だって、他にもいっぱい仕事があって忙しかったんだもん…。)それぞれが作ったページの特色があまりに違いすぎて、まとめにくいのなんのって…。最初から委員会とクラブというように、別の内容にしておけばよかったと後悔しました。2クラスの学級カラーが出たのか、隣のクラスのはカラフルで派手。うちのはシンプルで地味。文体や見た目でいろいろなアイディアを出すのは隣で、取材や内容を充実させたのはうち。まったく同じ授業展開をしたはずなのに、何でだー?

カイザーくん、東大を闊歩するの巻
 無事に退院してきたので、カイザーくんのこともここに書けるようになりました。
 今回カイザーくんは東大の家畜病院というところに入院しました。地元の獣医さんがすぐに東大病院に連絡をとってくれて、診察してもらえるように取りはからってくれたのです。東大病院でのカイザーくんは、いろいろな犬に吠えまくり、とっても元気いっぱい!「いったいどこが悪いんですか?」といろいろな人に訊かれる始末です。(ケガをしていたのですが、ちょっと事情が説明しにくいので…すみません。とりあえず「ケガしたのかあ。」と思っていてください。)面会時には、お散歩に連れていっていいことになっています。カイザーくんは東大構内を歩き回ってきました。「ここはぼくのお庭さ!」という態度です。
 カイザーくんは退院するときに「もう、2度とここには来るんじゃないよ。」と東大の先生に言われました。それは、「こういうところに来るような大ケガをするんじゃないよ。」という意味なのか、それとも「騒がしくて迷惑だから来るんじゃないよ。」という意味なのか…。両方でしょうね、きっと(^^;)家畜病院のスタッフの皆様、悪い子カイザーくんがご迷惑をおかけしてすみませんでした。家に帰ってきてからのカイザーくんはおとなしいいい子になっているので許してやってくださいね。


01/02/18 (日) 2回目

更新情報
 「その他の作品」「児童文学作品」「子どもとわたし」(月草・5年生)に追加があります。「児童文学作品」は大量に追加しました。数が多いので、こちらにはどの作品をUPしたのかは書きません。いくつか工事中の作品がありますが近いうちにUPします。(村山早紀さん、ごめんなさい!本がほとんど学級文庫に置いてあるので、家で紹介文を書けなかったのです。いいかげんな文で載せたくなかったので工事中にさせていただきました。たぶん今週末にUPできると思います。)「子どもとわたし」にはこのページに書いた「話し合い、その後」という記事とほぼ同じものも載せてあります。ときどき内容を重ねてしまうことがあるのです。「どっかでみたぞ、この通信の内容は。」と思った方、それは気のせいではありません!
 それにしても、うーん、疲れた!

今日のお仕事
 テスト3枚丸付け、日記のお返事書き、ドリルの丸付け、ピアノ伴奏の練習。
 残っているのが、お手紙の返事2通、週案書き、学校HPにUPする委員会ページの編集…。あと、情報教育指導計画も作るんだった。やっぱりもう1日休みがほしいぞ!

NBAオールスター
 先週の話ですが、久々に熱くなるプレーをたくさん観られました!うーん、オールスターとは思えない、真剣プレーでした。オールスターはお祭りでその後もシーズンが続くので、真剣勝負をしてケガをしてしまったら大変だからディフェンスにはあまり力を入れないのです。でも、ブロックショットはいっぱい出たし、オフェンスではスーパープレーが続出したし、とってもおもしろいゲームでした。3ポイントコンテストやダンクコンテストはいまいちだったけどね。懐かしいプレーヤーもたくさん出てきた今回のオールスター。ラリー・バードが出てくれたらもっとよかったなあ。


01/02/18 (日)

更新情報
 「ぴょん」を久しぶりに更新。めいしゅうさんのHPをリンクしました。佐藤さとるさんの『コロボックル物語シリーズ』が好きな方はぜひ遊びに行ってみてください!

やっぱり、やーっぱり
 忙しいです…。3連休もずっと仕事していたのに、今日もまた仕事をいっぱい持ち帰っています。今年度いっぱいずっと忙しいんだろうなあ。
 今週は痛い目に遭いました。跳び箱の授業はT・Tを組んで行っています。1・2組合同で、さらに先生は3人(両方のクラスの担任とT・T担当の先生)。なかなか快適な環境です。高学年になるとヘッドスプリング(頭はねおき)やハンドスプリング(前方転回)、ネッグスプリング(首はねおき)という技も練習します。ネッグスプリングは、よくアクション映画で見かける技です。寝っ転がっている人が両手を首の脇について後転のようなかっこうをして、背中をグンと反らして跳ね立ち上がるものです。それを跳び箱では台上前転の途中から跳ねる形で行います。ヘッドスプリングは首ではなく頭のてっぺんをついて跳ね上がるもの、ハンドスプリングはバック転の逆状態です。で、何で痛い目に遭ったかというと、その補助をしていたからなのです。
 今回補助したのはハンドスプリングです。まずは跳び箱なしで前方転回をします。これはセーフティマットというフカフカマットで練習するので補助はいりません。その後、跳び箱の上で倒立をして反対側に体を倒す練習をします。この時に、体をうまく反らせない子がいるので背中を支えてやらないといけません。倒立の姿勢で子どもたちは倒れてくるので、全体重が補助者の腕にかかってきます。そう、このことをよーく考えてみればよかったのです。わたしはなーんにも考えずに常に同じ側で補助をしていました。30分近く左腕だけに子どもの体重を受け続けていたのです。その結果、気がついたら左腕があがらなくなり、さらに首まで痛めてしまいました。翌日には左肩から胸、そして左腕までひどい筋肉痛になり、首は回らなくなりました。でも、体育の授業がまたあったので、補助に入りました。今度は右腕だけでの補助です。でも、この日はだいぶ背中を反らせるようになっていたのであまり大変ではありませんでした。幸い、今は軽い筋肉痛と首痛になってきましたが、もうしばらく通院は続きそうです。

話し合い、その後
 火曜日の朝、早速子どもたちは話し合いを始めました。何で話し合いが必要なのか、真剣に考えたようです。もし話し合いができなかったら、自分たちのやりたいと思うことが実現できなくなることにも気がつきました。例として6年生を送る会の出し物を決めることをあげたのですが、もし話し合わないのなら先生が出し物も分担も全て決定することになるのでそれは困ると言い出したのです。(具体例があれば非常にわかりやすくなるようです。)他にも、一人では解決できないことが解決できるかもしれない、自分たちで決めたことは守る義務があるという意見もありました。
 長縄は結局続行となりました。この1ヶ月毎日欠かさず挑戦しています。これはたいしたものだと思います。


01/02/10 (土)

忙しい1日
 昨日はとても忙しい1日でした。7:40から児童会の朝練。(児童会活動の朝練って何だ〜?と思うかもしれませんが、本当に朝練なんですよ。6年生を送る会の準備をするために朝から集まるのです。ほとんど部活と一緒のノリです。)
 8:10まで朝練をしたあとは8:15から朝自習。昨日は話し合いをしたいと子どもが申し出てきたので、朝自習の時間をあげました。話し合っていた内容は長縄のこと。木曜日にトラブルが発生し1時間話し合ったのですが、一部の子の発言しかなく自分たちの力で結論が出せなかったので、もう一度話し合いをしなおすことになったのです。この話し合いがもとでまたトラブル発生になったのですが…。それはまた後ほど。
 話し合いの裏でわたしは1週間休んでいた子の補習をしていました。理科の実験が終わっていなかったのです。
 そして、朝の会のあと1時間目。何事もなく終わりました。休み時間は算数のノートの丸付け。正六角形や正八角形、おうぎ形がきちんとかけているかチェックです。女の子が2人、「長縄は記録が伸びてきておもしろいので、続けたい。」と言いに来ました。そう、このことが後で問題になろうとはこの時は思いもしなかったのです…。
 2時間目は家庭科でわたしは空き時間。校内文集の初稿があがってきていたので内容をチェックしていました。主任も空き時間なので、2人でお互いのクラスの作品を読みあいました。隣のクラスの分は直しが多かったのでその時間ではチェックしきれず、20分休みも続けてチェックをしていました。その休み時間、子どもたちは長縄をしていたようです。
 3時間目。子どもたちは漢和辞典と格闘。わたしはまだ文集のチェック作業中。ミッフィーのタイマーをセットし、10分間で終了する予定だったのに、ミッフィーが「ビーッ!」と鳴いてもお互いに「まだ終わんなーい!」もう10分延長することにしました。
 4時間目は子どもたちは音楽。わたしは隣のクラスの授業。ホームページ作り最終日だったのですが、これまたトラブル発生。2台のパソコンのHPを1つにする作業をしていたのですが、同じファイル名を付けていたため、片方のページが消滅してしまったのです。バックアップもとっていなかったから、もう一度作り直すことになりました。しかも、そのグループは一番進度の遅いところだったのです…。給食の時間になっても終わらず、結局、掃除の時間に続きをすることにしました。
 あわてて教室に戻ったのですが、すでに12:45。13:00から代表委員会(クラス代表と委員会代表と児童会役員が集まって話し合いをします。)に出なければなりません。大急ぎで給食を食べ始めたのですが、時間が足りず、少ししか食べられませんでした…。
 昼休みの間じゅう代表委員会があり、次は掃除。またもHP作りです。何とか掃除の時間内で終了しました。が、掃除の見回りができなかったので、いったいどういうことになっているやら。
 5時間目。理科のテストをさせている間に、ドリルチェックと漢字小テストの丸付けです。
 帰りの会。ここで起きたことは後ほど。
 放課後、15:30過ぎでしょうか。中学3年の男の子が2人やってきました。「報告に来ました。高校に受かりました。」公立高校の推薦入試の結果が出たのです。受かったのは1人だけで、もう1人は押さえの私立は合格しているけれど2月末の公立一般入試がまだあるとのことでした。小学校を卒業してから3年。外見はすっかり大きくなっていましたが、話していると内面もとても成長したことがわかります。何よりも嬉しかったのは、去年の立春式に彼らに贈ったメッセージのことを覚えていてくれたこと。しっかり心に響いていたのです。久しぶりに小学校の教室に入った彼らは、「机がちっちゃい。」「あれ?これ、俺たちの時にもやっていたよな。先生、まだ使ってんの?」などと懐かしそうにしていました。学級通信の臨時号のことも話題になりました。1人は5,6年とも受け持った子、もう1人は5年の時に受け持った子です。5年の時しか受け持っていない子は「あのときの学級通信って『すばる』だったよな。」とすぐに言ってくれました。よく覚えていてくれるのです。そして、「こいつら、学級通信の臨時号、俺たちには見せてくれないんだぜ。」と言い出しました。「だって、6年2組のものだもん。おまえ、1組じゃんか。」「なに?そういう意地悪してんの?」「いや、だってさー、やっぱり2組のじゃない、あれは。」どうやら、元6年2組だけのものという妙な意識が働いているようです。別に、あの学年の子だったら誰にでも見せてあげていいんだけどな。
 懐かしい人々に会い、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。でも、こういう時間の過ぎ方は好きです。その後、21:00まで仕事をする羽目になりましたが、疲れも吹っ飛ぶくらい楽しいひとときでした。進路が確定したら、また報告にきてくれるといいな。

話し合いは続く
 昨日の帰りの会のこと。男の子が言いました。
「先生。朝の話し合いで、昨日自分の意見を言わなかった人は先生に直接長縄のことをどう考えているのか言いに行くことになっていたんですけど、言いに来ましたか?」
「そういう約束になっていたの?」
「はい。」
「んー?2人しか来ていないけど?」
「えっ…2人だけですか?」
「うん。」
「……。」
 事の発端は、長縄の記録が伸びなかったことにあります。前日に最高記録を更新していたのに、翌日は最低記録を出していたのです。原因を聞いたら、縄を回す速さにみんなが文句を付けたということがわかりました。また、長縄に取り組む姿勢にも問題があるようだったので、話し合いをすることにしたのです。ところが、発言するのは10人以下。クラス全体で取り組んでいることなのに、話し合いに全く参加しない子の方が多いのです。また、解決策をいくつか子どもたちは考えたのですが、クラスの現状を考えていない策ばかりが出されました。それなのに、そういう指摘が全く出てきません。そんな子どもたちの様子を見ていて、本当に長縄に取り組む気があるのかわからなくなってしまいました。そこで、「何のためにみんなは長縄をしているの?」と訊いたのですが、答えてくれたのはやはりいつものメンバーと議長団をしていて今まで発言できなかった学級役員だけでした。「わたしにはみんながどんな気持ちで長縄をしているのかわからない。やりたくないんだったら、無理に続ける必要はないし、いつやめたっていいよ。この現状では、わたしはもう長縄には関わりたくない。」と子どもたちに伝えました。
 そして、翌日。つまり昨日のことです。学級役員を中心に朝から話し合いをし、自分が長縄のことについてどう思っているのかわたしのところに言いに行くことになったそうです。でも、来たのは2人だけだったというわけです。
「何で言いに来なかったの?」と訊くと、
「つい遊んじゃって…あと、係の仕事があったから…。」
「移動教室があって忙しかったから…。」
「でも、話し合いで決まって、みんなで約束したことだったんでしょ?」
「うん…。」
「みんなも忙しかったと思うけど、わたしも忙しかったよ。」
「…。」
「わたしがあまり教室にいなかったから言いに来られなかったのかもしれない。でもね、1時間目の休み時間は確実に教室にいたよ。言いに来た子だってちゃんといるよ。」
「……。」
「みんなの話し合いには価値がなかったってことなのかな。きみたちの話し合いで決まったことっていうのは、きみたちにとって大切なことではないのかもしれないね。約束したことなのに、それができないのだから。」
 すると、男の子が一人手を挙げて「長縄がおもしろくなっているので続けたい。」と言いました。その後10人以上の子が一斉に手を挙げたのですが、「今すべきなのは、わたしに長縄のことをどう考えているのか伝える事じゃない。みんなの話し合いで決まったことができなかった事が問題なの。このことを自分たちで解決しない限り、長縄のことについては聞きません。」と突き放しました。さらに、「昨日の道徳で一番いいなあと思ったのは、『当たり前のことを当たり前にしている。』という意見だよ。」と付け加えておきました。
 木曜日の1時間の話し合いの後、道徳の本を読んだのですが、その内容は、男女が協力せずクラスがバラバラになっていたけれど、みんなで話し合い、男女協力していくことを約束し、演奏会で息のあった演奏をすることができたというものでした。もちろん、道徳の本だから理想的な展開になっています。この話を読んだ子どもたちの感想は「みんなが話し合いに参加していてすごい。」「話し合ったことを実行して、みんなが協力できるようになっていていい。」「男女がバラバラになっていたのはうちのクラスと同じだけど、協力できるようになったところがちょっと違う。」「うちのクラスも前よりは協力できるようになったけど、音楽の時間はやっぱり男女バラバラだと思う。」といったものでした。そのなかでとても印象に残ったのは「この話に出てくるのは、当たり前のこと。男女が協力したり、みんなで話し合っていくのは当たり前のことで、当たり前のことを当たり前にしているんだと思う。」という発言でした。そう、この子の言うとおり。みんなが話し合いに参加し、そこで決まったことを実行するのはごく当たり前のことなのです。それを「すごい。」と感じていてはいけないのです。この発言は、道徳の時間にはあまり他の子に響いていませんでしたが、少しは響いたでしょうか。
 子どもたちは火曜日の朝にもう一度話し合うようです。どんな結果が出てくるのでしょうか。


01/02/01 (木)

更新情報
 「子どもとわたし」(月草・5年生)を更新しました。

日々道徳
 今日は1日中道徳をしていた気分です。他のクラスの子の話をいろいろ聞いたり、自分のクラスのこの話もいろいろ聞いたり。うちのクラスはこの1週間にさまざまな問題を抱えてしまいました。その場その場で解決していけばいいものを、ちっとも解決しようとしないので蓄積していくのです。個人的なレベルでは、自分のことばかりで人のことを考えられず、クラス全体に迷惑をかけている子がいること。全体的なレベルでは、それをクラス全体の問題として受け止めず、放っておいていること。さらに、女子の問題もからんで、もう大変でした。グループ意識が出て、対立しなければいいんだけど…。

ついに
 カイザーくんが手術をすることになりました。できれば手術しないで快復すればとお医者様も考えてくれていたのですが、そうはいかなくなってしまいました。手術すれば多少生活に不自由な点は出てくるけれど、それでも命には代えられません。家畜病院ではわがまま放題にし、他の犬のご飯まで食べてしまう悪い子カイザーくんなので具合が悪いようには見えないようですが…。
 手術は明日。元気になって帰っておいで、カイザーくん!


早緑月(さみどりづき)

01/01/27 (土)

更新情報
 情報教育学習指導案をUPしました。学校関係なので「子どもとわたし」からリンクをはってあります。

子どもたちのHP作り
 大きな仕事が1つ終わりました。研究授業です。今回は情報教育部会の研究授業だったので、パソコンを使う内容を考えました。学習と全く切り離してしまうのはおかしいので、社会科の「情報」という単元のまとめとしてHP作りを行うことにしました。今までは情報の受け手としての立場が多かった子どもたちですが、今度は送り手となるのです。内容は、自分たちの委員会のHPを作るというものです。学校外の人に伝えるためにはどのような内容にしなければならないのか、子どもたちなりに検討しました。画像を効果的に使うことも考えました。デジカメで写真を撮るのも自分たち。ページ構成も全部考えなければなりません。
 この子たちは今までにパソコンをあまり使ってきていなかったので、まずは文字入力の仕方からスタートしました。ローマ字をきれいに忘れてくれているので、その復習もしなければなりません。とりあえず、4年生用のローマ字表を印刷し、参考にさせました。ところが、ローマ字表を見てもうまく打てない子がいます。事情を聞くと、「だって、ローマ字表は小文字で書いてあるけど、キーボードの文字は大文字なんだもん。わかんないよ。」…なーるほど。それは気づかなかった!こういう子もいるのです。また、ローマ字を覚えていても、どこにどのキーがあるかわからないので探すだけでも時間がかかってしまいます。
 2学期末に2時間程度パソコンを使い、3学期になってからはホームページ作成ソフトの使い方を2時間学習し、いよいよ委員会活動のページ作りです。1組と2組の両方の授業を担当しているのですが、どういうわけかクラスカラーが見事に出ます。うちのクラスはあまり冒険をせず、教わった技術を組み合わせて作っていきます。すすみ具合も早いようです。ところが、となりのクラスはとにかくいろいろやってしまいます。説明が終わらないうちにどんどん試してみてしまうので失敗は多いのですが、新たな発見をしたりアイディアが次々と出たりと非常におもしろいです。
 それにしても、子どもたちの飲み込みのはやさには驚かされます。今年度パソコンを使った回数は、今回の研究授業で7回目のはずです。それなのに、けっこう使いこなしているのです。他の学校の先生には「だいぶきたえてありますね。」と言わましたが、本当はこの程度なんだよね…。
 研究授業ではHP作りの様子を展開したのですがどちらのクラスもあと2回で終了の予定です。できあがったら、学校のHPのページとして採用する約束になっています。ただし、できがよければの話。さて、どうなることやら。


01/01/18 (木)

更新情報
 「子どもとわたし」(月草・5年生)を更新しました。そのほかの更新ですか?するヒマないですって(笑)

秘技・締め切り破り
 ただいまのわたしの得意技はこれです。もう、あちこちで締め切り破りをしまくっています。授業研が終わるまでかんべんして…。
 子どものドリルもあまり見てあげられないのですが、配ってから3日で全部終わってしまったという強者がいました!もう…信じられません。しかも、一人じゃないのです。1週間したら見てあげるから、もうちょっと待ってくれー。まだ学校文集の原稿書きも残っているんだよ…とほほ。


01/01/09 (火)

平常通り(笑)
 3学期がスタートしました。子どもは11時過ぎに下校し早帰りだったのですが、わたしはもう通常通りの勤務です。ん、ちょっと違うか。いつもより1時間早く、7時くらいに学校を出たから年休1ですな。…初日からこれかいっ!
 学年で3学期の打ち合わせをしたのですが、とんでもなく忙しくなることが判明したので当分更新はできない気がします。1月末のパソコン授業研まで明日からエンジン全開で突っ走ることになりました。空き時間半減の学年T・Tで2クラス分のパソコンを使った授業を行うのです。さらに、児童会役員改選、ユニセフ募金、6年生を送る会など児童会活動の運営、卒業式の送辞作成も降りかかってきました。で、学校HPの更新と、保護者に掲載に当たっての承諾書を配り回収することもやらなくてはなりません。ああっ、跳び箱のT・T指導のための体育館キープ作戦に手抜かりがあったぁ!せっかく計画を立てたのに、早い者勝ちボードに記入するのを忘れたぁ……よよよよよ(泣)。うちの学校では指定の時間以外に使いたい場所があったときには、使用予定ボードに書いた順に使えてしまうのです。そう、早い者勝ち(笑)。明日すぐにやらなくちゃ。


01/01/06 (土)

更新情報
 久しぶりのTOP更新です。「アンの小箱」から冒険をテーマにした素材をいただきました。うーん、写真を入れ換えるのがめんどうだったのでそのままにしちゃったのですが…ちょっと違和感があるなあ。まあ、いいや。気が向いたら換えます。こういうときは、たいていかわらないままになります(笑)。
 リンク集に素材屋さんを2件追加しました。「アンの小箱」と「牛飼いとアイコンの部屋」です。
 見た目は小さい更新ですが、各コーナーの記事に日付を入れました。いつ書いたものなのかわからなくなりそうだったのも理由の一つです。。でも、作業自体は大きな更新になってしまいました。更新情報をさかのぼって調べたのですが、思ったよりも苦労しました。
 実のところ、日付を入れることにしたのは、他のサイトでこのHPのものとよく似た文章を見かけたからです。「よく似た」ですからまったく同じではありません。でもねえ…どう読んでもわたしの文章からとったでしょというのがわかってしまう書き方は考え物です。このHPの文章はわたしが考えて作っているものです。それを、さも「自分の意見です。」というように書かれるのは非常に気分が良くありません。もちろん、他の書評や論文、レポート等を読んで影響を受けることはあるでしょうけれども、それならばその旨を明記すればよいのです。これはレポート書きの基本です。考え方を変えれば、このHPの文章がそれだけ影響を与えるものだったということになるのかなあ。うーん、でもやっぱりいやです。

アランフェス
 フィギュアスケートの本田武史(こういう名前でしたっけ?)選手が最近演技で使っている曲はアランフェス協奏曲。そう、槇村さとる『愛のアランフェス』(マンガですよ)で一貫して使っていたあのアランフェス協奏曲です。母と二人で「本田選手やコーチはこのマンガのこと知っているのかしらねえ。」と話しているのですが…どうなんでしょ?


[Topへ戻る]

 [ROY草子1998年8〜9月へ] [ROY草子1998年10月へ] [ROY草子1998年11月〜12月へ]
[ROY草子1999年1月へ] [ROY草子1999年2月へ] [ROY草子1999年3〜4月へ]
[ROY草子1999年5月へ] [ROY草子1999年6月へ] [ROY草子1999年7月へ]
[ROY草子1999年8月へ] [ROY草子1999年9月へ] [ROY草子1999年10〜12月へ]
[ROY草子2000年1〜2月へ] [ROY草子2000年3〜7月へ] [ROY草子2000年8〜12月へ]
[ROY草子2001年4〜7月へ] [ROY草子2001年8〜10月へ] [今月のROY草子へ]