Home > Diary


Last Update 2023.01.08

アルバトロスの巣 更新情報

2023

2023/1/8

AndroidアプリiOSアプリにHP電卓エミュレータ等を記載。
HP電卓に風向風速計算を追記。

2021

2021/4/11

スマホ対応開始。各ページにviewportのmetaタグを設定。

2021/3/24

各ページをHTML5 + CSSの構成に変換、規格適合のために修正を施したが、最終更新日はそのままとしている。

PTOLEMYについて2008年GW 四国ツーリングについて、リンク先の調整を行った。
他のページについても順次リンク先の存在確認・必要に応じて書き換えを行っていく予定。

2016

2016/9/9

引き続き関連ページのリンクを調整(ツーリング記録(ツーレポ)他)。

2016/9/8

ウェブリアルバムの利用をやめる。関連ページのリンクを調整(愛車ギャラリー(CB1300)ツーリング記録(ツーレポ)他)。

2016/8/29

最新バージョン情報を更新。

利用ソフトの情報を更新。

2015

2015/2/22

一太郎のページを追加

利用ソフトの情報を更新。

2015/1/4

BF等のリンクを修正

2014

2014/11/6

最新ツーリングの成果を追記

2014/10/4

ダムカード認定書情報を追記

2014/8/24

ツーレポ:2014年夏 中国地方ダム巡りを追加

2014/8/22

最新ツーリングの成果を追記

2014/7/27

最新ツーリングの成果を追記

2014/7/25

ダム関連リンクを追加

2014/5/5

ツーレポ:2014年GW 岡山ダム巡りツーリングを追加

ダムカードツーリングのメモページを更新

2013

2013/10/14

更新情報をRSS化してみる

利用ソフトの情報を更新

2013/10/13

ダムカードツーリングのメモを追加

2013/8/24

ツーレポ:2013年夏 四国ツーリングを追加

2013/5/6

ツーレポ:2013年GW 中国地方ダム巡りツーリングを追加

2012

2012/10/31

ツーレポ:2012年秋 山口ダム巡りツーリングを追加

2012/9/3

ツーレポ:2012年夏 四国ツーリングを追加

2012/5/5

ツーレポ:2012年GW 山口県南端ツーリングを追加

2011

2011/10/5

ツーレポ:2011年夏 四国ツーリングを追加

2011/9/11

ツーレポ:2008年秋 愛知ツーリングを追加

ツーレポ:2009年 新春 熊ツーを追加

2011/9/10

ツーレポ:2006年GW 長門方面ツーリングを追加

ツーレポ:2007年 避暑ツーリング(大山・蒜山)を追加

ツーレポ:2007年 大島ツーリングを追加

ツーレポ:2008年GW(2) 島根ツーリングを追加

ツーレポ:2009年秋 山口一周ツーリングを追加

2011/8/29

ツーレポ:2007年GW 佐田岬灯台ツーリングを追加

2011/7/23

ツーレポ:2007年秋 広島県南端ツーリングを追加

2011/5/5

ツーレポ:2011年GW 小豆島ツーリングを追加

2011/5/4

ツーレポ:2011GW 小豆島ツーリングを追加

2011/2/3

愛車ギャラリーへ画像追加

2010

2010/12/29

ツーレポ:2009年GW 徳島ツーリングを追加

2010/12/11

ツーレポ:2008年GW 四国ツーリングを追加

2010/9/29

ツーレポ:2009年 九州ツーリングを追加

2010/9/26

Bikeページのウェブリアルバムへのリンクをツーレポへ集約

かつてBlogにおいていたツーレポを復活(順次作成予定)

ツーレポ:2008九州ツーリングを追加

ツーレポ:2010九州ツーリングを追加

2010/9/17

Bikeページのリンクを修正

2010/9/12

Bikeページにウェブリアルバムへのリンクを追加(2010年ツーリング)

2010/5/2

Bikeページにウェブリアルバムへのリンクを設置

2010/5/1

DelphiのページにBLOGのエントリーとコメントを抜粋して掲載

Softwareのバージョン情報を更新

2010/4/29

リンク先保守、更新情報ページ復活

2009

2009/5/27

iEditページ
最近の1.9でリンクの順序制御も可能になると同時にHTMLエクスポート機能も充実。要望出しっぱなし状態にならないようにフォロー。
作者のkondoMHさんに感謝!!

また、利用ソフトの情報を更新。

2008

2008/10/24

iEditページ
もうかなり前に実現してもらっていた機能について、要望出しっぱなし状態だったので、フォローしました。(遅い更新ですみません。)
簡易グループ機能での曲がったリンクへの対処も最新のアーリーアクセス版では対応していただいているようです。
作者のkondoMHさんに感謝!!

2008/6/15

PTOLEMYのページの記述を少し修正した。

2008/6/6

バイクの話の「HGCの主なイベント実施場所」を最近のHGCサイトの表示にあわせて修正した。

大型自動二輪免許に挑戦!内の県警へのリンク先URLのみ更新。

2008/5/3

PTOLEMYの紹介ページに、GPSロガーのデータを取り込む方法を追加。(自分向けのメモでもある。)

2008/3/4

バイクの話の「HGCの主なイベント実施場所」を最近のHGCサイトの表示にあわせて修正した。

2007

2007/10/13

他にもあった12Jで使えないプロパティを代替コードに修正して再更新しました

2007/10/10

昨日作ったマクロの改良版を更に掲載
VBA (Corel Applications) 研究(CDR X3)を更新

2007/10/8

Corel DRAWのメーリングリストの話題に久々に食いつきました。 VBA (Corel Applications) 研究(CDR X3)を新たに作成、マクロページ(ShapeInfo)を追加しました。

2007/7/10

地図ソフト「PTOLEMY」作者のサイト移転に伴うリンク保守を行いました。

2007/5/7

バイクの話のページに新たに追加された会場及びリンクの追加を行いました。

2007/4/22

Software Tipsのページの更新をするネタ・暇がないのですが、最新バージョンと言って古いものを表示するのもなんなので、最新バージョンについて明記するセクションを追加しました。

関連して、About Albatrossのソフトウェアバージョン等も修正しました。

2007/1/27

ETCのページを作成。

2006

2006/7/22

バイクページにHGCイベント会場の地図と天気のリンクを設定しました。

地図はナビタイムジャパンのサイト、天気はウェザーニューズのサイト。どちらも携帯で有料利用している会社です。
ナビタイムジャパンの地図は、一応会員でなくてもルート検索が可能なので、リンク先を目的地点にしてやればルートもばっちり検索できるはず。
ウェザーニューズは、ピンポイント予報へリンクしているので、現地の天気が気になる場合に検索の手間もかかりません。

2006/5/13

Corel DRAW ラベルデータファイル編集ツール 更新
ラベルデータファイル編集ツールに関してメールなどもたまに頂くことがあります。利用と期待に感謝します。
ラベルデータファイル編集ツールはこれまで整数値でしか設定できませんでした。(スピンエディットコントロールの仕様)
みずさんのサイトflow of waterで実数の扱えるUpdownNumberEditコンポーネントを入手したので、これを利用して100分の1mm単位で設定できるものに改造をしました。
有用なコンポーネントを公開してくださっているみずさんにも感謝します。
また、これにあわせて、台紙サイズ、マージン、ラベルサイズから間隔を算出設定するボタンも追加しました。 更新ページはこちら

2006/2/19

iEdit紹介ページ作成
 Kondoh Masahiro (MH)さんが公開されているフリーソフトです。
 アイデアプロセッサというもので、いつもこのソフトのお世話になっています。
 ソフトウェアの紹介ページに追加しました。

2006/2/17

Corel DRAWのラベル定義ファイルは台紙サイズを直接編集できない。
このため、バイナリーデータを直接いじっていたんだけど、編集のしかたを残しておかないとまずいなぁ、でもさいさい触るものじゃなし...
とプログラムの形で残すことに、
Delphiで、直接データ編集できるプログラムを書いた。定義ファイルも公開していることだし、ついでにプログラムも公開してしまうことにした。(このようなツールどれくらいニーズがあるのかわからないけど..)
更新ページはこちら

2006/2/7

これまでCDRなどに書いたコードなどが、バージョンごとにバラバラのページに分散していたため、自分自身いつ何を作ったかわからなくなってきてしまいました。
そこで、コードの一覧を作成しました。

2006/1/3

PTOLEMYページから貼ってあった国土地理院のページが変わっているのに気がついたほか、若干のリンク先メンテナンスを行った。

Softwareページを分割した。

2005

2004

2004/10/9

VBA(DRAW)「QRコード作成プログラム」公開

2004/8/7

VBA(PHOTO-PAINT)「歪み補正プログラム」公開
 新しい座標のポイントを直接計算する式が求められなかったので、仮想の軸に沿って順次位置をずらして求めるようにしている。初期バージョンは3週間くらい前に出来ていたのだが、このバージョンでは位置を求めるための計算の刻みの関係で処理速度が遅かった。今回のバージョンは粗い刻みで判定が反転したところで刻みを細かくやり直すという方法で、最終的には初期バージョンより細かい刻みでありながら処理速度は飛躍的に速いという状態になり、公開に耐えると判断した。

2004/6/13

CDR12に関するページを作成。

2004/1/26

VBA(DRAW)「textframeedit」公開

2003

2003/11/2

VBA(DRAW)「ApplyFonts」(フォント一括設定)更新

2003/11/1

VBA(DRAW)「ApplyFonts」(フォント一括設定)公開

2003/10/30

VBA(DRAW)「setwithFonts」公開

2003/10/28

VBA(DRAW)「ResetLocale」公開

2003/7/15

ラベルページにラベルによる名刺の作例(トジマさんのサイト)へのリンクを追加

2003/7/12

Corel DRAW カスタムラベル公開

2003/5/17

StarBasic:コード断片集作成

2003/3/1

VBA(DRAW) 「キーストン変形プログラム」公開

2002

2002/12/1

VBA(DRAW11) 「輪郭属性設定(スケール)プログラム」公開

2002/5/18

VBA(DRAW) 「ノード編集(追加)プログラム」公開

2002/5/14

VBA(DRAW) 「ノード編集(移動)プログラム」公開

2002/2/26

VBA(PHOTO-PAINT) 「自動点打ちプログラム~autodraw~」公開

2002/2/9

PTOLEMY用地図(山)公開

2002/1/11

VBA(DRAW) 「キャプション作成プログラム」改良版を公開

2002/1/7

VBA(DRAW) 「キャプション作成プログラム」を公開

2001

2001/12/19

VBA(PHOTO-PAINT) 「トーン作成プログラム」公開

2001/11/17

VBA(PHOTO-PAINT) 「壁紙カレンダー」公開

2001/9/5

 VBA(DRAW) 「オブジェクトファインダー」公開

2001/8/23

 VBA(DRAW) 「AIパスファインダー分割」公開

2001/7/29

 PTOLEMY用データ公開

2001/7/22

 スタイルシートを利用したサイトに改装

 PTOLEMY用データ、VBAマクロ公開

2001/6/4

 多機能世界地図ソフトPTOLEMYの紹介ページを追加。国土交通省のデータを利用したPTOLEMY用データを公開する。

2001/4/29

 VBA移行前の時間稼ぎ

2001/4/28

 新企画「VBA (Corel Applications) 研究」スタート

2000

2000/12/7

 DRAW用のスクリプトを公開

2000/12/4

 PHOTO-PAINT用のロゴポン!第1弾 ダイアログ版を公開

2000/12/3

 PHOTO-PAINT用のロゴポン!第1弾を公開

 愛車ギャラリーに画像を追加しました。

2000/11/14

 DRAW用のPCS Pon!第3弾を公開

2000/11/9

 DRAW用のPCS Pon!第1弾、第2弾を公開

2000/11/4

 DRAW用のカレンダー作成スクリプトを公開

2000/10/9

 Paradoxの疑問一つ解決

2000/9/13

 練習船日記を公開。

2000/7/16

 CB1300画像(愛車ギャラリー)をアップ。

2000/6/20

 Corel ApplicationsにPhoto-Paintの記事を追加。

2000/5/14

 大型自動二輪免許取得記を別文書に、CB1300でのジムカーナ話を追加。

2000/1/18

 Paradoxの郵便番号検索をアシストするコードを追加

1999

1999/10/9

 Paradoxのコードも含めてCorelページを強化。

1999/9/13

 バイクにジムカーナの話を追加。

1999/8/28

 久々に更新。大型自動二輪挑戦記を書いてます。

1999/7/2

 内容はあんまり変更していませんが、フレーム構造にしてみました。

1999/5/14

 開設

Return to Home