Home > About Albatross
Last Update 2021.03.24
アルバトロスの巣に関する情報
Index
アルバトロスの巣 更新情報を参照してください。
とりたてて決めているわけではありませんが、以下のことを基本として作成しています。
- 可能な限り、W3C勧告に準拠したページ作りをします。
現在は「HTML 5 + CSS3」を目標にしております。このために、W3Cの検証サービスとAnother HTML-lintを利用し、適合を確認しています。
- 作成時の表示確認には、Mozilla Firefoxを使用しています。
W3C勧告準拠が目標ですので、ブラウザの独自タグは原則として利用しません。
- サイト内のページについてアクセス解析サービスを受けています。
Google アナリティクスのアクセス解析サービスを受けています。このサービスは広告バナーは貼られていません。アクセス解析の結果得られる皆さんの閲覧環境はページ作成時に配慮するようにします。リモートホストやリンク元に関する情報は、私の情報検索の行き先選定やサイト内記事作成の参考にさせていただいています。
- 画像はjpeg又はpngを使うように心がけます。
- ATOK --- 株式会社ジャストシステム
- MIFES 10.04 --- メガソフト株式会社
- Corel DRAW 2020 --- コーレル株式会社
- Corel PHOTO-PAINT 2020 --- コーレル株式会社
- SILKYPIX Developer Studio Pro 10 --- 株式会社 市川ソフトラボラトリー
- PTOLEMY 2.63 --- 佐藤 善幸
- Mozilla Firefox 87.0 --- Mozilla Japan.
- FFFTP 4.7 --- (https://github.com/ffftp/ffftp)
- jperl, アーカイバなどなど 作者の皆さんに感謝して
商用ネット「PC-VAN」で使用していたハンドルネームです。
PC-VANに Bike Freaker というバイクのSIG(Special Interest Group)がありまして、1995年9月1日に初めて書き込みをするときに決めたものです。
当時由来について説明したことがあったので、LOGから一部整形して引用します。
私はゴルフはしたことがありません。私の運動神経からすると「アルバトロス」と名乗るのは恥ずかしい腕でしょう。
私の「アルバトロス」は信天翁(あほうどり)のことです。帆船で太平洋を渡ったときに太平洋のド真ん中までたった一羽でくる姿に感動しました。それに「銀色の原付で一人(原付に2人は乗れないゾ)で長距離(「原付にしては」というつもりです。)を走る自分の姿」もちょっとダブらせてます。(*^_^*)
信天翁は船乗りの生まれ変わりともいわれてます。私は三重県は鳥羽市にある商船高専を卒業してます。当時は航海学科の学生だけが卒業前の実習で帆船日本丸又は海王丸でホノルル(年によって異なる)へ航海します。くだんの光景はその実習中に見たものです。
Return to Home