2016年(1月~3月)
我が家のアルバムは「とおるとお話」
ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jpまで
2016.03.26(土)、27(日)
1週間遅れのお墓参りと、地元自治会の資源回収参加で
開花宣言があったけれど未だ春早い、週末を過ごしました。
3/26(土):まだまだ寒い日でしたが、鎌倉まで行ってきました。
春のお彼岸には1週間遅れましたが、お墓の掃除もしてきました。
今年で50回忌を迎えるおじいちゃん(透くんの祖父)の墓参りの後、
同じ霊園内に有る親戚の墓参りもして、昼頃には霊園を後にしました。
翌朝(3/27)は、朝9時から地元、久我山東自治会の資源回収作業に参加しました。
今日も8時50分には35名が参加してくれました。
自治会のモットー「できる人が、できる時に、できる事をやる」を実践しました。
荷量も多く3台のトラック満載で2往復したので、15tぐらいは有ったと思います。
10人前後/3地域に分かれて、81歳から小学2年生までが積み込み、荷卸しをしました。
毎月末に1回の作業で、年間150万円以上の自治会収入となります。
収益金は、バス旅行(バス5台、200人参加)や、生活用品との交換で還元しています。
2016.03.24(木)、25(金)
恒例となった「温泉と日本酒好きの仲間たち」と伊豆・河津温泉郷の
湯ケ野温泉「福田家」へ行ってきました。
帰り道に三島の「SKYWALK」も歩いていきました。
仲間が1か月前に購入したばかりの新車(アテンザ)で悠々と気持ちよく出掛けました。
河津へ向かう途中、熱川の山奥へいちご狩りに寄り道をしましたが!?
なんとお休み!、しかしその先の「奈良本けやき公園」で満開の桜を見ました。
到着した伊豆の踊子の宿「福田家」は、川端康成が何度か宿泊した旅館で、
「日本秘湯を守る会」の旅館でも有りました。
旅館の隣に建てられている「踊り子の碑」除幕する際に来訪した、
川端康成さんと吉永小百合さんの旅館での写真が在りました。
お風呂は3種類有って、すべて24H源泉掛け流しでした。
岩風呂(上中)、露天風呂(上右、下右)、階段で降りる榧(かや)風呂(下左、下中)
「福田家」さんは、外観はそのままでも、内装はリニューアルされていて雰囲気も良く、
大きな金目鯛の煮つけや、しし鍋の料理も満足しました。
翌朝(3/25(金))、河津川の対岸にある地元専用の共同浴場にも入りました。
(福田家に宿泊した人は、無料で入れました)
お湯はぬるめでしたが、如何にも「昔ながらの湯治場」の雰囲気でした。
修善寺を通過して、国道1号線(東海道)沿いに昨年12月に完成した
「SKYWALK」を見に行きました。駐車場も平日なのに一杯でした。
富士山には雲が有って見えませんでしたが、400mのつり橋は立派でした。
海側は、駿河湾沿いに伊豆半島、三島市街、沼津市街が見渡せました。
少しは揺れるものの、安心して誰でも渡れる橋です。
但し、混雑する時には入場制限がかなり行われる様です。
この後、箱根新道、小田原厚木街道経由で、順調に帰宅しました。
2016.03.12(土)、15(火)、19(土)
三寒四温とは良く言ったもので、寒い日と暖かい日が交互に訪れました。
①神田川・井の頭公園散歩、②通園同行散歩、⓷立ち寄り温泉などを、
うららかな春を待ち望みながら過ごしました。
①神田川・井の頭公園散歩に出掛けました。(三鷹台-井の頭公園駅間)
思ったより寒い日でしたが、カンザクラを見ながら、吉祥寺の焼き鳥屋「いせや」へ行きました。
「ラーメンとどっち?」に対して、ハッキリと手と声で「こっち(いせや)!」を示しました。
②:通園施設そばの「日本大学幼稚園」は卒園式終了後、2年間掛けて建て直しとなります。
やっと暖かくなった帰り道の「善福寺川緑地公園」の桜は未だつぼみでした。
⓷:1990年代以来、通算250回目の立ち寄り温泉「京王高尾山温泉」へ行ってきました。
単純計算で年10回、オートキャンプ有、温泉宿泊有で「温泉の旅」となった累計です。
京王高尾線の終点「高尾山口駅」の裏側に登山客目当てに開店した立ち寄り温泉で、
3連休の初日ですが「雨が降って登山客が来ないだろう!」と言う予想で出掛けました。
見事に予想が的中してゆったりと入浴できました。昼食は蕎麦中心でしたが、
透くんだけメニューから選んだのは「チャーハンとポテトフライ」でした。(笑)
2016.03.05(土)
京王井の頭線「富士見ヶ丘車両基地見学会」へ行ってきました。
入場券を知り合いから戴いて、透くんと二人で入場しました。
「本物の!?電車」に触って、乗って、見てきました。
大勢で賑わう車両基地!には本の即売やミニSLも走っていました。
展示車両は第34編成で、井の頭線で一番新しい車両でした。検車庫の外には、
最も古い第1、第2編成(平成8(1996)年製造・右下)が留置されていました。
16~20編成は欠番なので、井の頭線は29編成×5両=145両で走っています。
「洗車車両体験乗車」車両は、レインボー編成(第29編成)でした。
レインボー編成とは:
話は古くなりますが、井の頭線では昭和37(1962)年の初代ステンレスカー(3000系)導入当時から、
無機質な銀色のステンレス色一色ではなく、各編成毎に正面のボディカラーを7色(レインボーカラー)の
プラスチック(FRP)で採用(後にマニアの間で「ステンプラカー(テンプラ)」の愛称が付きます)されました。
登場した年には「ブルーリボン賞」(第一、第二編成で、今も北陸鉄道浅野川線で活躍中)も受賞しました。
その後継車両となる現1000系も7色のカラーリングが採用(正面形状は普通鋼を利用したのでプラスチックでは
ありません)されて登場しました。全編成が導入された後に、当初は1年間限定で第29編成のみを7色に塗り
分けて、沿線の名所・名物もラッピングした編成として「レインボー編成」が登場(平成24(2012)年)しました。
その後、マニア、一般から「幸せのレインボー編成」と好評を得て、今でも走り続けています。
7色のレインボーカラーは京王線でも採用されていませんが、元3000系が譲渡された「上毛電鉄」で再現
されています。尚、井の頭線は関東で最初に完全冷房化された路線でもあります。余談でした。
車両基地構内を行ったり来たり!して洗車場へ入線。
結局、車両基地構内で6回のスイッチバック(方向転換)をして体験を終えました。
行き先表示は最後まで「急行・永福町」行きでした。
見学会を終えて、いつもの神田川沿いを歩いて帰りました。
年1回の車両基地見学を十分に楽しみました。ありがとうございました。
~2016.02.29(月)
”中央線あるあるプロジェクト実行委員会”主催(共催:杉並区)の
「2016アニメウォークwithそれが声優!」にお父さんが参加して、
通園同行のついで?に高円寺~西荻窪間を完歩?完遂!しました。
JR中央線「高円寺~西荻窪」駅間が杉並区の領地!?になります。
阿佐ヶ谷までの通園同行の帰り道に立ち寄りました。
通園同行を始めて5年間で知り合った、阿佐ヶ谷の和菓子屋「ありん堂」さんご夫妻です。
今回のウォーキングはこの和菓子屋さんから始めて、Goalもこのお店にしました。
ーー「高円寺」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「座・高円寺」・「西友高円寺店」・そしてこのお寺が「高円寺」さんです。
歴史ある和菓子屋「島田」・いちご大福の「すずくら」・駅へ向かう商店街「セントラルロード」
ーー「阿佐ヶ谷」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「西友阿佐ヶ谷店」・線路の高架下にある「SHIROBACO」・その室内は喫茶店でした。
SHIROBACOはカワイイ声優さんの卵が店員さんでビックリ!、http://shirobaco.com/
パールセンター側の「とらや」さん・スターロード側の「ありん堂」さん
昔ながらスターロード商店街(右)の奥の奥に「ありん堂」さんは「在りん堂!?」です。
ーー「荻窪」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「西友荻窪店」・「NAMCO荻窪店」
荻窪周辺は、環状八号線と青梅街道の「四面道交差点」となります。
税務署へ向かう細い路地奥の「榛名屋」さん」・杉並公会堂(右)前の「亀屋」さん
ーー「西荻窪」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「サンクス西荻北3丁目店」・「西友西荻窪店」・西荻窪駅南側商店街
歴史ある老舗せんべいやさん「三原堂」さんは「塩せんべい」がお薦め
五日市街道沿いに有る正に駄菓子屋な店構えの「高橋菓子店」さん
ーー「杉並アニメーションミュージアム」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔からある「杉並会館」の3階から上が「アニメーションミュージアム」となって
10年目を迎えたそうです。会館の真ん前が青梅街道沿いの「荻窪八幡神社」です。
ーー「Goal!」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Goalのお祝いも兼ねて、御菓子司「ありん堂」さんの「ひし餅とさくら餅」です。
(「ひなあられ」は次男のお土産です)
追伸です。
2016/3/9(水)am9:55からのテレビ朝日放送「じゅん散歩」の阿佐ヶ谷散歩で
「ありん堂」さんが紹介されました。もちろん録画済です。
ご夫婦のエピソードも、ご主人の人となりも紹介されていました。
なんと、更に追伸です。
更に後日の2016/4/21(木)、我が家のポストに郵便封筒が入っていました。
中央線のあるあるプロジェクト実行委員会「プレゼント」係からで、
「アニメウォーク2016スタンプラリー・Wチャンス賞 ご当選のお知らせ」でした。
(左から、同封文書、缶バッジ(Wチャンス賞)、クリアファイル(参加賞)です)
バッジは3人のリュックサックに、クリアファイルはお母さんが使います。
2016.02.20(土)、21(日)、23(火)
土曜日は「久我山東防災会」の防災訓練へお父さんが参加しました。
翌日日曜日の夕方は透くん、お母さんと一緒に、
「透くんがお世話になったお二人」の結婚披露宴二次会へ出席しました。
「久我山東防災会役員(=久我山東自治会役員)」の一員として、
区立高井戸第二小学校の体育館で、地元宮前地区防災会連合会「防災訓練」へ参加しました。
そして、今回新調したばかりの「久我山東防災会」の防災服を初めて着ました。
今年も久我山消防署の指導を受けて、
①AEDを使用した訓練、②即製の担架訓練、③三角巾による止血訓練をしました。
翌日の夕方、透くんがお世話になっているお二人の結婚披露の二次会へ出席しました。
午前中「大宮八幡宮」で結婚式を挙げられた御二人を、
障害者やその保護者など親しい友人たちとお祝いをしました。
透くんも背広をしっかり着て正装しました。(中々、決まっていましたヨ)
お祝いには、90人もの人が駆けつけてくれました。
新郎新婦へのインタビューや、歌や演奏で大変な盛り上がりでした。
「どうぞ、これからもお幸せに!」、そして「透くんをよろしく!」でした。
2/23(火):世の中的には、「皇太子さんの誕生日」「ふじさんの日(富士山の日)」ですが、
我が家では、長男の誕生日と、2,250万歩達成の日となりました。
我が家の誕生日は恒例のケーキでお祝い
退任(2010/06/末)以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01、
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15、
700万歩:2012/02/11、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05、
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21、
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09、
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12、
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19、
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18、
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15、1,850万歩:2015/02/09、
1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/06/23、
2,050万歩:2015/08/13、2,100万歩:2015/10/08、2,150万歩:2015/11/26、
2,200万歩:2016/01/10、2,250万歩:2016/02/23
「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
①「目的を決めて」歩きました。
「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
②「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
③「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。
2016.02.11(祝・木)、13(土)
天気予報では「晴れて、気温も暖かくなる」だったので、
急遽「東京の都心部をウォーキング」する事にしました。
東京駅周辺と言うか、東京のど真ん中を歩いてみました。
昨年参加しなかった「TOKYOウォーク2015」のコースを参考にしました。
出発地点は、日比谷公園です。
公園前は「帝国ホテル」、すぐに「日比谷交差点」、「皇居」になりました。
「桜田門前の警視庁」、「二重橋前」、「東京駅丸の内駅舎」です。
大手町から「東京駅」へ。「日本橋口」!と呼ばれる
東京駅、最東北方の改札口へ立ち寄りました。
永代通りを歩いて「コレド日本橋」前から、
茅場町、新川(元れいがん島)経由で永代橋へ着きました。
親しみのある「隅田川」を再び歩いて、佃島へ「中央大橋」を渡りました。
佃(つくだ)から、月島(つきしま)、勝鬨(かちどき)と歩いて、
勝鬨橋の佃島側のレストランで昼食にしました。
勝鬨橋を渡って、「築地場外市場」へ入りました。
「波除神社」「すしざんまい本店」等を巡って、アイスクリームも食べました。
築地から、「新橋演舞場」「歌舞伎座」はすぐ目の前です。
「銀座」について、地下鉄銀座線で今日のウォーキング9kmを終えました。
2/13(土)
今晩から明日に掛けて、「雨と春一番が吹く」との予報がありました。
今日の最高気温は21℃、明日は24℃だそうです。でも明後日は13℃に戻ります。
そこで、今年2回目の神田川・井の頭公園散歩へ出掛けました。
三男「透くん」は、歩きながらお父さんに何か伝えようとしていました。
答は「今日はいせやで焼き鳥ではなく、ラーメン・チャーハン」を食べたかった様です。
「指さし(腕さし?)」と「前歩き」で、お店まで連れて行ってくれました。
昼食後、「井の頭自然文化園」、(ヨドバシカメラ経由)、「吉祥寺駅」を巡って帰宅しました。
「梅は咲いたか?桜は未だかいな?」の季節です。
2016.01.30(土)~31(日)
久しぶりに、伊豆へ一泊二日で行ってきました。
今年最初の温泉旅行では、石廊崎と大室山を巡りました。
「大雪!」の天気予報だったので、東名高速(9:00横浜IC付近)に車の姿は有りません。
最初の到着先は、立寄り温泉「伊豆高原の湯」でした。
(インターネットの100円割引クーポンで900円/人で入浴できました)
内湯の他、露天風呂も4つ以上(他に泥風呂もあります)もあって、
伊豆急「伊豆高原駅」からもすぐで、国道135号に面してるのに
静かで広くて★★★温泉でした。
クルマで一気に南下して、伊豆半島の最南端「石廊崎」へ着きました。
それまで降っていた雨も午後3時頃には止んで
15分間ウォーキングで先端まで行きました。
あの「石廊崎灯台」が、雨上がりの寒風の中建っていました。
風は冷たかったですが、石廊崎の先端まで行ってきました。
(帰り道で、滋賀県から来た1組の家族とだけ!すれ違いました)
往復30分ちょっと、入江の中に有る漁港の湾は静かでした。
体も冷えたので、今晩宿泊地「弓ヶ浜クラブ」へ向かいました。
何回見てもすばらしい、日本の渚百景「弓ヶ浜」です。
「弓ヶ浜クラブ」は我が家の伊豆の定宿で、すっかり顔なじみとなりました。
設備は質素!?ですが、源泉掛け流しの正真正銘の良い温泉です。
「伊勢海老の活造り」を2尾も!頼みました。(杉並区民は半額サービスです)
1尾目は透くん専用でしたが、2尾目も沢山食べて貰いました。(涙?笑!)
翌朝(1/31)
朝風呂にも入って、ゆっくり弓ヶ浜を出発して稲取漁港市場へ向かいました
途中、南伊豆町のシンボル「菜の花が満開」の畑がありました。
更に、河津町の未だ3分咲きの「河津桜」も見てきました。
稲取漁港に有る朝市会場(=東伊豆市庁舎1F)で、伊豆の名物を買いました。
今日の最大イベント「大室山」へやってきました。
伊豆に何回も訪問して遠くからは見ていましたが、やって来たのは初めてです。
二人乗りのリフトですが、透くんは「初めてのリフト」に乗って頂上まで登りました。
最初はちょっと緊張気味でしたが、お父さんと一緒!と落ち着きました。
頂上のお鉢巡りをしました。
360°遠く伊東市街から、大室山などから流れ出した溶岩台地に有る、
川奈・富戸・城ヶ崎海岸・伊豆高原・伊豆大川・伊豆北川が見えました。
火口を囲む臼鉢状の周囲を一周して、360°の景色を堪能しました。
その後、帰り道に「伊東マリンタウン」へ立寄りました。
今回3ヶ所目の温泉は、立ち寄り温泉「シーサイド スパ」へ入りました。
大きな国道の駅「伊豆マリンタウン」に併設されていて、海が眺められます。
昼食を頂いて、一路帰途につきました。
透くんとは昨年の8月下旬以来、5ヶ月ぶりの温泉旅行でした。大反省です。
今年は出来るだけ出掛けて、いっぱい温泉を楽しみたいと思います。
2016.01.12(火)~18(月)
透くんが「26歳の誕生日」を迎えました。
誕生日の早朝は東京で初雪が降った寒い小雨模様の朝でしたが、
チャンと歩いて通園しました。前日の三連休最終日には
誕生日のケーキをお兄ちゃんたちが買ってくれました。
(頑張っている透くんを応援する家族です)
小雨が残る中、家を8:00に出発しました。
いつもの道を、1時間掛けて9:00に到着しました。
前日(1/11(祝)成人の日)夕方、お祝いの「チーズケーキ」のロウソクを
2本+6本(26歳:計8本)吹き消しました。
みんなより、歩みはゆっくりですが、一歩一歩確かに成長しています。
話は不自由でも「シャイ(shy)で、人の気持ちが判る、透くん」頑張ってます。
追伸:1/15(金)久我山東自治会「組長班長会議」が開催されました。
1年間1,500世帯を束ねる新組長班長が一堂に集まりました。
約70名の参加を得て、滞りなく1時間で終了しました。
そして、今日で我が家では「結婚40周年」を迎える事が出来ました。
そんな特別の日でしたが、普通に?過ぎて行きました。
お祝いは・・・・・・・・・にしました。
追伸:1/17(日)今年初めての「神田川・井の頭公園散歩」をしました。
井の頭公園は「かいぼり」の最中で珍しい光景でした。
神田川の水はポンプで放水(上右)、公園を抜けて「いせや」(上中・右)
池の水面が下がった記念写真?と、「いせや」でふたり新年会!でした。
追伸:1/18(月)東京地方で初めての積雪がありました。
前夜に息子の「スタッドレスタイヤを履いた4WD車」を用意しました。
積雪は5cm程度で、その後雨になったのでクルマ通園同行も順調でした。
昨日、2年半振りの発作の有った透くんも元気に通園しました。
2016.01.10(日)
隅田川ウォーク(南千住→赤羽岩淵水門・13Km)を完歩しました。
昨年ゴールデンウィーク以来の3回目で全河川23.5Kmを歩きました。
そして、同時に家族と歩いた累積歩数は「2,200万歩(22,012,128歩)」
を越えました(今日は27,465歩)。今年の出足は順調です!
昨年の5/5終了場所(南千住付近)の常磐線・日比谷線・つくばエキスプレス線の
鉄橋下から歩き始めて、直ぐに「千住大橋」でした。
(ここは、松尾芭蕉「奥の細道」の出発地点だそうです)
京成本線のガードを過ぎて間もなく、地下鉄の千代田線が
隅田川の下を潜り抜けている「標識」がありました。
古い護岸を改修中で、「スーパー堤防」を建設中の
現場を通過して「尾竹橋」を越えました。
日暮里舎人ライナーが見えてきました。
新交通を背景に、「ユリカモメ(=都鳥)」と「我が家族」をパチリ!
隅田川に居る鳥(ユリカモメ)は古来から「都鳥」と呼ばれていますが、学術的には
「ミヤコドリ」とは異なる「カモメ科」の鳥との事です。(インターネット検索による)
小台橋を過ぎると「あらかわ遊園」が対岸に見えて来て。
間もなく「石神井川との合流点(=中央環状線下)」でした。
下水処理場を迂回して、公園から隅田川沿いに出ました。
新田付近のコンビニで昼食の弁当を調達して、新神谷橋で環七を潜りました。
いよいよ、旧荒川放水路(現荒川本流)の土手が右側から見えてきました。
土手の上には「ハーフマラソン」の参加者が大勢走っていました。
隅田川ウォーキングのゴールとなるのが「岩淵水門(俗称青水門)」(上左)です。
そして、少し上流には「旧岩淵水門(俗称赤水門)」(上右)が見えました。
隅田川の下流(下左)にはスカイツリーが、右岸には上流(下中左)から下流(下中右)へ荒川が流れます。
旧赤羽岩淵水門の跡地で、隅田川全河川ウォークの完遂と、
累積2,200万歩達成を「お弁当とワンカップ」でお祝いしました。
正面が新岩淵水門(青水門)で隅田川Zero起点です。
(左端):赤水門から見る荒川上流、(左中):新河岸川から見る隅田川との合流地点
(右中):水門から歩いて2KmのJR「赤羽駅」、(右端):湘南新宿ラインで帰りました。
退任(2010/06/末)以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01、
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15、
700万歩:2012/02/11、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05、
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21、
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09、
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12、
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19、
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18、
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15、1,850万歩:2015/02/09、
1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/06/23、
2,050万歩:2015/08/13、2,100万歩:2015/10/08、2,150万歩:2015/11/26、
2,200万歩:2016/01/10
「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
①「目的を決めて」歩きました。
「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
②「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
③「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。
2016.01.04(月)
透くんとの通園同行を始めて6回目の新年が始まりました。
6年間元気に居られたのも「透くんのお陰」でしょうか。
今日の道路は空いていますねぇ・・・
環状8号線「川南交差点(高井戸-荻窪間)」に車の姿が有りません。
今年もこの道を二人で渡っていきます。
青梅街道にも車は少なく、大田黒公園も静かな新年を迎えていました。
「梅一輪、一輪ごとの暖かさ」となるでしょうか?
2016.01.01(元旦・金)、02(祝・土)
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
個人年賀状(左) 同期会年賀状(右)
初日の出は、自宅で!(民放各局のからの画像提供です)
何処の放送局か?判りませんが、ありがとうございました。
三が日限定の2016「ダイヤモンドヴェール」(左)と、
~1/5まで限定の2016「ランドマークライト」(右)
芝公園側からの定点撮影を始めた2000年から17年目になります。
朝食は5人(撮影次男)で「新年の挨拶と手造りおせちと雑煮」をいただきました。
もう1人(長男)は静岡県内で「初日の出と大井川鉄道」を撮影していました。
本栖湖の初日の出ダイヤモンド富士
大井川鉄道の元旦日章旗C11190
1/2(祝・土):毎年恒例の「明治神宮への初詣」をしました。
下北沢駅経由で、小田急線「参宮橋駅」からのルートが我が家の伝統?です。
このルートだと、渋滞行列も無く直ぐに本殿に辿り着きます。
「今年も家族全員元気で!過ごせますように!!」
今年は「申年(さるどし)」の「えと鈴」をGet!
いつも通り「北参道」から新宿へ向かって、
透くんの道案内で、これもいつも通りの「回転寿司」で昼食を取って帰りました。
ふじい家の電宅トップページに戻る