2015年(10月〜12月)
我が家のアルバムは「とおるとお話」
ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jpまで
201512.26(土)〜31(木)
今晩(12/26)から恒例の東京タワーライトアップが始まりました。
2015年もいよいよフィナーレとなります。
今年から、2015年点灯方向が、「新宿・品川方向」となっています。
(つまり、新橋側、スカイツリー側は展望フロアーのままとなっていました)
新年初詣時の増上寺の本殿屋根越しに見える、
「2016年」点灯は見えない事になりました。(残念!です)
12/28(月):今年最後の忘年会です。
忘年会開場から見える景色です。画像の下部の暗闇?何処でしょうか?
実は、元国立競技場跡です。5年後(2020年)の景色はどうなっているでしょうか?
12/29(火)〜30(水):恒例の「神田川・井の頭公園散歩」と、夕方には
恒例の「歳末警戒・夜回り」を地元自治会の役員延べ30人以上と行いました。
井の頭公園は「かいぼり」中でした。今年最後の「いせや」にも立寄りました。
(井の頭線吉祥寺駅の1番線ホーム側だけ、ホームドアが完成していました)
夕方午後7:00集合で、「歳末警戒夜回り」で区域内をくまなく巡回しました。
高井戸警察署からも激励に来て頂きました。
歳納めは、地元の中華料理店で!「来年もよろしく!」でした。
12/30午前中には、大変お世話になった中大電気同窓会の元会長・事務局長の
同窓会に物凄い貢献をして頂いた恩師の、告別式が東村山市で行われました。
永眠されたのは12/26(土)早朝でした。
お元気な姿が今でも目に浮かびます。ご冥福をお祈りいたします。
今年も色々なことがありましたが、なんとか歳を越すことが出来そうです。
では、来年は良い歳でありますように、特にお願いして今年の最後と致します。
2015.12.23(祝・水)
久我山東自治会主催の「歳納め餅つき大会」が
300人以上の地元住民を集めて盛大に賑やかに行われました。
心配された天気も、雨も降らずに無事に終了しました。
長年地元で続いていた個人宅での餅つきを、自治会が音頭を取って
多数の自治会員の持寄りで復活させた「歳納め餅つき大会」です。
会員に対する1年間のお礼を込めた、復活2年目の歴史ある餅つきです。
昨年以上に大勢の参加者が集まりました。
会場となる「東原公園」では、9:00前から準備を始めて、
10:00頃には協力者全員が揃いました。
当初、プロパンガスの機材の不具合で火力が上がらず、
急遽、会長の判断でマキに切り替えて窯のお湯を沸かしました。
予定より少し遅れましたが、
11:00前には、やっと「餅つき」が始まりました。
開場時刻11:00となりましたので、集まり始めた来場者を前に、
会長、実行委員長から第2回「歳納め餅つき大会」開催宣言がありました。
いよいよ「餅つき大会」が本番を迎えました。
会場には、既に長蛇の列ができていて、「餅のちぎり」も大忙しでした。
来場者には「餅の引換券」と一緒に、久我山東自治会の活動内容を紹介する
アンケートコーナーへの投票?も協力をして貰いました。
つきたてのお餅は、1臼30皿(1皿にあんこ・きなこ・ごまの3種)にして、
あっという間に、つき上がる毎に何回にも分けて配られました。
お餅が食べられない幼児には「みかん」の配布をしました。
臼で餅がつき上がる直前のタイミングで、子供餅つきや、
ゲスト来場者による餅つきも行いました。
ベテランに若手が加わって、「掛け合い餅つき」を披露して、
来場者からも拍手を沢山いただきました。
全部で13臼、300人分以上の餅をつきあげました。
餅つき大会来場者全員へ配った「無料の餅交換券」を
12:00過ぎには全員へ提供して無事に終了しました。
大会終了後の13:00過ぎに、協力者が集まって全員でつきたてのお餅と、
差入れの日本酒(3本)で、祝杯をあげました。
天候にも恵まれて、盛況の内、無事に終了する事ができて、
みんな満足感一杯で、美味しく、楽しく過ごしました。
会食後、臼や杵、蒸籠はもちろん、紅白幕、blueシート、机・・・の
片付けが終わったのは15:30を過ぎていました。
使用した機材の「臼や杵、蒸籠、釜戸・・・」、
協力者の「餅のつき手、返し手、ちぎり手・・・」の人たちも
全て地元の住民の協力で実現しました。感謝です!
(夕方には、反省会・慰労会を3時間半も行なった事を付記しておきます)
追伸:ちょうど、この日、大井川鉄道では、
トーマスと
ジェームスが「クリスマスバージョン」で走っていました。(撮影:長男)
2015.12.20(日)
夜の羽田空港、ちょっと寒かったけれど一見の価値があります。
”Terminal2”はANAの牙城で21:00〜22:00は到着便のラッシュでした。
12月中旬も色々とイベントがあって忙しく過ごしました。
実は、今晩もSL撮影に出掛けた「お兄ちゃんを透くんと迎えに行った」のでした。
お兄ちゃんから貰った今回の写真です。(JR西日本山口線のC56最期の雄姿です)
今後は、京都の梅小路鉄道記念館のリニューアル後に展示されるそうです。
さかのぼる事、約1週間前の12/12(土)に、
地元久我山東自治会の「組長班長会議」が開かれました。
今年1年間の活動報告と意見交換を行いました。
翌日(12/13)、お父さんの66歳の誕生日祝い(4日遅れ)をしてくれました。
ロウソク消しは、いつも通り「透くんとの共同作業?」でした。
予告編です!
12/23(祝・水)の天皇誕生日に昨年に続いて2回目となる、
久我山東自治会主催の「歳納め餅つき大会」を予定しています。
3か月前から準備してきた、会場で「blueシート」の天幕張のテストをしました。
ちぎり餅を造ったり、運んだりするトレー(段重)にも名前を入れて新調しました。
当日の天気予報は「曇りのち雨、降水確率60%」と良くありません。
運を天に任せて、神に祈って、日頃の行いを良くして、テルテル坊主に祈ります。
さぁ〜!結果はどうなるでしょうか!?
斯うご期待です。
2015.12.06(日)〜12.07(月)
一泊二日の17年振りとなる、自治会役員旅行に参加しました。
24人乗りのバスに、ゆったりの美男5人?、美女7人!
晩秋・初冬の信州・上田「別所温泉」への旅でした。
地元の公園から関越、上信越道経由で小諸まで向かいました。
最初は、「マンズワイン小諸ワイナリー」でワインの試飲をしました。
上田市まで移動して、「きのこむら深山」で昼食を取りました。
戦没画学生慰霊美術館「無言館」を見学しました。
先に今日の宿泊地「別所温泉 中松屋」へ到着しました。
一休みをする前に、別所温泉の名所巡りをしました。
数分歩いて、「安楽寺」へお参りをしました。
本堂の裏を登った山腹に三重塔はありました。
国宝「八角三重塔」
ハイキングルートを少し歩いて、「常楽寺」を訪ねました。
山から下ったところに、上田電鉄別所線「別所温泉駅」が在りました。
電車は新しく東急の中古!?1000系が導入されていました。が、
駅員さんは和服姿の女性、別所線の代表車両「モハ5250」からの
「丸窓電車」のデザインも引き継がれていました。
「旅館 中松屋」へ戻ってきました。
本館「特別室 ちごゆり」には美女3人が宿泊しました。
太い梁が通った室内は、別所温泉中松屋の歴史が伝わってきます。
新館最上階(7F)に在る「内湯と露天風呂」、
そこからは絶景の眺望が楽しめます。
全員が一堂に集まって「大宴会」がスタート!
差し入れの日本酒2本(二升)も軽く空けました。
会長自らの手酌も頂いて、酒宴は”今夜は最高!”です、
ナイスショットでございます。(撮影して頂いた奥様、ありがとうございます)
そして夜が更けるまで、カラオケに興じたことは言うまでも有りません。
翌朝(12/7)、朝風呂へ6時に入った後、キリッと寒い温泉街を散策しました。
旅館の前に有る立寄り湯「大師湯」、真田幸村隠しの湯「石湯」、北向観音参道です。
北向観音のお清めの水は「温泉」でした。
ゆっくりと朝食をとって、「中松屋」さんを後にしました。
記念写真は何故か13名?(自治会員ご夫妻の実家がこの旅館だったからです)
長野「善光寺」さんへお参りをしました。
参拝後、内陣巡りをして、信州そばを食べました。
千曲川(川中島)や北アルプスを見ながら移動して、
松本城を見物をしました。
松本城では天守閣まで登って眺望を堪能しました。
(階段がってもきつかったですが、みんな頑張りました)
帰りは一路「中央道」を順調に走って、18:15全員元気に
地元久我山の地へ戻ってきました。ありがとうございました。
(念のためです。この役員旅行費は参加した役員の自己負担で、自治会費からの支出はありません)
2015.11.30(月)、12.02(水)、12.05(土)
杉並区荻窪「大田黒公園」の「紅葉が満開!」となりました。
今年は、暖かいような、今日に寒くなるような「秋」でした。
11月下旬から紅葉が始まって、12月初旬が一番!となりました。
11/30(月):11/16に続いて、通園同行の帰り道に覗いてみました。
12/02(水):二日間で色づきも深まりました。
庭園内も真っ赤な木々が増えました。
音楽評論家大田黒元雄氏の自邸跡は、善福寺川沿いの高台にあります。
その並びには、歴史的な「荻外荘」跡も残っています。
「荻外荘(てきがいそう)」は、戦後処理時の総理大臣宅で、戦犯として召喚の朝この場所で
服毒自殺をした近衛文麿氏の別荘です。70年を経過した今年も紅葉の季節でした
。
12/05(土)には、最盛期の「紅葉ライトアップ」へ行ってきました。
到着したのは16:30頃で、暗くなるのを待ちました。
16:50頃、日没と共にと共に「点灯!」のアナウンス!
庭園内には、拍手も上がりました。
園内に来場する観客は引きも切りませんでした。
東京・杉並区の紅葉も満開!となりました。
大田黒公園から約30分歩いて帰宅(18:30着)しました。
2015.11.29(日)
創立60周年記念の中大電気同窓会「総会・懇親会」が、
恩師の教授陣や、平成27年卒までの約70名が参加して、
盛大に、和気あいあいと、広範囲な話題の中で行われました。
「アルカディア市ヶ谷の鳳凰の間」を借り切って、総会が始まりました。
総会の議事も順調に進んで、卒業生(同窓会員)2人による
記念講演も行われました。
総会終了後、懇親会までの間に集合写真の撮影が行われました。
総会には、S47卒の同期が大勢(出席者の1/4強)駆けつけてくれました。
懇親会が始まりました。出席者には一人でも多く挨拶をして頂く一方で、
校歌や生演奏のBGM、じゃんけん大会などの豊富な企画も順調に進行しました。
最後は恒例の「惜別の唄」を、全員が肩を組んで合唱して終了しました。
記念すべき60周年記念の総会を無事に終了出来たことが何よりでした。
2015.11.16(月)
東京都杉並区の紅葉は、あと一歩?もう少し先?
紅葉の名所「大田黒公園」も秋の佇まいが迫っていました。
これから師走まで紅葉が深まります。
通園同行の帰り道、未だ緑が多い庭園を訪問しました。
鴨の親子が集まる池にも、秋の季節が迫っていました。
大田黒亭から見える庭園では、冬支度が始まっていました。
追伸:10日後の10/26(木)に、2,150万歩(21,501,076歩)を越えました。
秋となった杉並区内の紅葉は、少しずつ、少しずつ進んでいます。
退任(2010/06/末)以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01、
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15、
700万歩:2012/02/11、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05、
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21、
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09、
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12、
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19、
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18、
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15、1,850万歩:2015/02/09、
1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/06/23、
2,050万歩:2015/08/13、2,100万歩:2015/10/08、2,150万歩:2015/11/26、
「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
@「目的を決めて」歩きました。
「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
A「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
B「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。
2015.11.15(日)
地元の久我山小学校を救護所とした「震災訓練」が行われました。
雨模様だった午前中も開始の11:00には晴れて始まりました。
約150人の参加を得て、無事に終了しました。
雨が上がったばかりの小学校に杉並区役所職員(主催者)、地元防災会役員、
小学校職員・保護者が集まって、開始しました。
いつもは入れない防災倉庫や給水施設を、見学、体験しました。
最後は、巻きで炊いた非常食の配布訓練で終了しました。
(2週間前の自治会防災訓練の時の非常食と同じです)
数日前の11/10(火):東京消防庁主催の秋の防火週間のイベントに参加して、
杉並公会堂で消化救助訓練とコンサートに参加しました。
上右は、ほぼ毎日の通園同行の帰りに歩く「善福寺川緑地公園」(11/11(水))です。
秋の都内の紅葉にはまだ、2,3週間早いようです。
2015.11.03(火・祝)
久我山東防災会(≒久我山東自治会)主催の防災訓練が
天候も気温も恵まれた中、大勢が参加して開催されました。
1時間前から準備を始めて、11:00から防災訓練を開始しました。
基本は「初期消火」で、消火器操作、三角バケツ消火、水袋投てき、非常食配布訓練でした。
消火器訓練!みんな上手でした。
透くんの三角バケツ消火、水が届きそうにありません!
大勢の参加者(58名)と約1時間の訓練を終了しました。
終了直前、エキジビジョン?で放水訓練も行いました。
追伸:この時期、東北福島県・只見は紅葉の季節になっていました。
「行きたかった!」透くんとお父さんが見たかった絶景です!
2011年夏の大雨大洪水でJR只見線は会津川口−只見間が不通のままですが、
SL「只見線紅葉号」は今年も頑張って年1回の運転が行われました。
(会津若松ー会津川口間の区間運転ですが、全線開通を待っています。 11/1:撮影長男)
その当日(11/1(日))、透くんは恒例の神田川・井の頭公園散歩をしていました。
そして、11/3航空自衛隊入間基地で「航空祭2015」が行われていました。
((防災訓練に参加しなかった)撮影:長男)
11月に入っても、真っ暗な中ですが、「富士見ヶ丘駅通い」は続いています。
11/4(水)も出庫電車と急行電車の「同方向への並走」(17:55頃)が見られました。
富士見ヶ丘駅の北側には、ランドマークとも言える「富士見ヶ丘医院宅」が在ります。
2015.10.27(火)〜31(土)
秋もすっかり深まって来て、17:30頃にはすっかり暗くなりました。
土曜日には、秋のバザーが行われて透くんたちもやってきました。
透くんがお仕事を一日しっかり頑張った日には、京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」で、
始発電車の出庫シーンを30分間(4列車が出庫します)ズゥ〜と眺めています。
(手前が通過中の急行「渋谷行き」、ホームの奥が出庫してきた折り返しの普通「吉祥寺行き」です)
週末、地元の「ゆうゆう久我山館」で恒例の「秋のバザー」が開かれました。
10:00の開場から多くの来客が有りました。
手造りの「立て看板」も好評でした。
2015.10.23(金)
今年も恒例の「中大電気47遊会・秋の日帰り同期会」を
東京駅八重洲口界隈の居酒屋さんで行いました。
16名の参加と少々少な目でちょっと心配しましたが、
顔の見える・話の出来る「ちょうど良い具合」の同期会でした。
会場は東京駅八重洲北口から徒歩5分の「福田屋はなれ」で、
鳥取県の酒蔵の出店でした。部屋は個室配置で良い雰囲気でした。
テーブルを繋いで1テーブル(片側に8人ずつ)にしました。
向う三軒両隣?みたいに、和やかに、たっぷりと話が出来ました。
順調に?全員が近況報告をして、歓談していると早くも2時間半が過ぎました。
最後はまた来年の再会を祈念してお開きとなりました。
二次会は幹事の一人の案内で六本木のジャズクラブへ。
知り合いがボーカルでしかも当日は誕生日だったので、
友達の歌手仲間がたくさんオンステージして大合唱でした。
追伸:翌日、土曜日は朝からお父さんとの散歩を待っていた透くんと
神田川・井の頭公園散歩へ出掛けました。
「いせや」では、定番の「レバ・タン・ハツの塩×6」「モツ煮込み×2」「マグロブツ×2」
「餃子(日によってシュウマイ)×1」と瓶ビールとコーラで過ごしました。(既に二日酔い状態でした)
(今回でホームページ更新回数が800回(アクセス回数81,780アクセス)となりました)
2015.10.18(日)
天候にも恵まれて、地元自治会の「あずま散歩」に参加しました。
深大寺周辺をウォーキングして歴史も勉強しました。
名物「深大寺そば」を食べてから、現地解散をしました。
神代植物園でバラ園を見て、バス停まで歩いて帰りました。
地元から電車とバスに乗って、目的地「深大寺」へ向かいました。(10:15頃到着)
ガイド役の主催者さんから、深大寺の由来を初めて!勉強しました。(汗!)
本堂の前に集まって集合写真を撮りました。ところで、何故全員では無いのしょう。
実は、この後全員で食べるそば処で、場所取りをしていたからです(笑)
深大寺境内を巡りました。
釈迦如来像(通称、白鳳仏・飛鳥時代・国重文)
関東で最も古い仏像として有名だそうです。
席の確保も完璧で、11:15頃から早めの「深大寺そば(天ぷらそば)」を
参加者全員(30名)が揃って頂きました。おいしぃ〜い!
昼食後!現地解散となりました。(12:00頃)
都立「神代(≠深大)植物公園」へ入園しました。
ちょうどこの時期は「バラ園が満開」でした。
満開のバラ園のすぐ側には、ダリヤも満開でした。
バラとダリヤを満喫して、まだ歩き足らない透くんと一緒に
約5Kmほど歩いて、地元へ戻る那須の走るバス停めでウォーキングしました。
調布市深大寺からバス停に向かう途中に、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「調布航空宇宙センター」が在りましたヨ。
2015.10.11(日)
思い立って、大井川鉄道のトーマスを訪ねました。
前日の夜遅く、長男と相談して、朝一番で行く事にしました。
「SLフェスタ」イベントがあって、SLが3往復も走りました。
新東名高速をひた走って、3時間で大井川鉄道の「新金谷駅」へトウチャコ!
出陣直前のSL(C11190とトーマス(C11227))を見てから、先回りをしました。
最初の撮影ポイント「川根温泉笹間渡駅」へ到着して、
「SLかわね路11号(C11190)」の通過を待ちました。
上:川の土手に上がって見ていた、透くんの目線から見た「SLかわね路11号」
下:航空写真ではありません、山に登って上から見た「SLかわね路11号」(長男撮影)
「SLかわね路11号」の通過を飛び上がって喜ぶ透くんや、多くの観客が待つ所へ、
約30分後にあの「トーマス13号」がやってきました。
上:先ほどと同じ土手の上から見た「トーマス13号」
(透くんはこの場所から1時間半、全く動きませんでした)
中:山から降りて来て河原から撮影した「トーマス13号」(撮影長男)
下:「トーマス13号」の通過を、またもジャンプして喜ぶ透くん(撮影お母さん)
「トーマス13号」を追いかけて、
大井川の対岸を走るトーマスを捉えました。
昼食は車の中で買ってきたお弁当を食べて、
トーマスの1時間後にやって来る「SLかわね路1号」を待ちました。
「SLかわね路1号」は、「C108」が牽引してやってきました。
上:大井川を渡る「SLかわね路1号」を水面ギリギリから激写(長男撮影)
下:透くんは茶畑の中から、橋を渡って通り過ぎるまで手を上げて見送りました。
この後、移動して「返し(上り)の列車」を待ちました。
下泉駅構内には廃車となった西武鉄道から移籍してきた
電気機関車(E34)が留置されていました。
その下泉駅を見下ろす山の上から、
川を渡ってトンネルへ突入する「SLかわね路12号」を激写(撮影長男)
大井川に架かる吊り橋(少し上流)で有名な「塩郷駅」付近の
景勝地で「SLかわね路12号」を撮影しました。(上:撮影お母さん)
約30分後、「トーマス14号」がやってきました。
上:川沿いの崖の上から塩郷駅を通過する「トーマス14号」(撮影長男)
下:透くんが見守る目の前を「トーマス14号」が通過していきました。
今日最後6本目のSLとなる「SLかわね路2号」を
「川根温泉笹間渡駅」付近の大井川の河原で待ちました。
上:河原から見上げた「SLかわね路2号」(撮影長男)
下:河原で今日最後のSLを見送る「透くんとお父さん」(撮影お母さん)
帰り道、焼津の「おさかなセンター」に立寄りましたが、透くんの希望で
回転寿司店へ移動、今日一日、大満足だった透くんでした。
今年は日帰りで大井川往復、600Kmのとんぼ返りでした。
今年のジェームス(C5644)の運転は既に終了していました。(2015.07長男撮影)
千頭駅構内の「トーマスファミリー」の姿を最後に、来年を楽しみに待ちます。
2015.10.03(土)
久我山稲荷神社の「秋の例大祭」で、地元「久我山東原公園」まで
勇壮な「おみこし」がやってきました。折り返し場所となる公園では、
神酒所(みきしょ)有志が、担ぎ手や同行者への振る舞いを行なう、
「東ノ原神酒所(ひがしのはらみきしょ)」を設営しました。
神社から人見街道を登って、お囃子車と金棒が先にやってきました。
交通規制の中、
人見街道をお神輿がやってきました。
お囃子と金棒が待つ東ノ原神酒所へ
いよいよ、お神輿(みこし)が到着しました。
「東ノ原神酒所」へ神輿が入場しました。
担ぎ手や同行者にはゆっくり休んで頂きました。
会長(中央)の音頭で、三本締めで神酒所接待のお礼を受けました。
約30分の休憩の後、再びお神輿が出発していきました。
神酒所の設営に協力してくれた協力者へ、会長からお礼のご挨拶。
片付を始める前に、一休みして、日本酒、缶ビール、缶酎ハイで乾杯しました。
全員集合で、記念撮影(左)!、
そして、最後の片付けを終えて「お疲れさまぁ〜」(右)でした。
追伸:その数日後の10/8(木)に、2,100万歩(21,009,533歩)を越えました。
猛暑の7月、天候不順の8月の影響で、100万歩越えに4ヶ月弱を要しました。
8月後半から急に秋となった杉並区内を中心に色々な用事で散策をしました。
退任(2010/06/末)以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01、
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15、
700万歩:2012/02/11、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05、
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21、
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09、
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12、
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19、
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18、
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15、1,850万歩:2015/02/09、
1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/06/23、
2,050万歩:2015/08/13、2,100万歩:2015/10/08
「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
@「目的を決めて」歩きました。
「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
A「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
B「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。
2015.10.01(木)〜02(金)
透くんの通っている障害者施設例年の合宿(今年は河口湖)
へ透と一緒にボランティア参加して来ました。天候不順の中でしたが、
雨も、風も、雷も夜中に通り過ぎて、さすがに「日頃の行いかなぁ〜?」
との思いを強くして、元気に、天候に恵まれて全員無事帰京しました。
朝、7:00一緒に自宅を出発して、阿佐ヶ谷駅からバスで向かいました。
一日目は富士急ハイランドで楽しみました。
透くんはジェットコースターは怖いので乗りませんでしたが、トーマスランドの
「トーマスのパーティパレードと、わくわくランド」で楽しみました。
二日目は爆弾低気圧の寒冷前線も通過して、
富士山が全景を現わしました。
ホテルの対岸「大石公園」から見た、
河口湖の向こうに「富士山」が綺麗に見えました。
昼食後、「ぶどう狩り」をしましたが、最初に食べたぶどう1粒が「酸っぱかった!」ので、
その後は1粒も食べませんでした。(笑)
前日(9/30)までに「国勢調査員のお役目」と帰宅翌日(10/3)の「神輿神酒所設営の準備」
を終えて親子2人揃って参加しました。二日間はお父さんは別の参加者!の専任担当者で、
横目で見ていましたが、「透、しっかりやれ!でも、頑張ったね!」ですかねぇ。
ふじい家の電宅トップページに戻る