2013年(4月〜6月)
我が家のアルバムは「とおるとお話」
ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jpまで
最新の「我が家のアルバムは「とおるとお話」」はこちらへ
「2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(10月〜12月)」はこちらへ
「2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ
「2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(1月〜3月)」はこちらへ
2013.06.30(日)
秩父鉄道の蒸気機関車C58363が「JNRのロゴの入った
門デフ(切り取り式デフ)を付けて、形式なしナンバープレート」姿で
運転する最終日に「お宝発見の三峰口駅」を訪問しました。
秩父鉄道「三峰口駅」へSL到着の2時間前(10:30)に着きました。
秩父鉄道には、元国鉄101系(オレンジバーミリオン中央線色)が元気に活躍していました。
その他、西武鉄道の元車両や、土日に運転する直通急行などが、賑やかに居ました。
駅構内を大きく廻って、鉄道車両公園へ向かいました。
デキ1号機関車:埼玉県
(秩父鉄道秩父本線三峰口駅)
鉄道車両公園には、秩父鉄道オリジナルの電車や貨車、機関車が展示されていました。
ここで「関東の鉄道お宝発見」の訪問は、18ヶ所(残り5ヶ所)となりました。
終着駅「三峰口駅」から2駅寄居よりへ戻った「武州日野〜白久」駅間で、
C58牽引の「SLバイオエクスプレス」がやってくるのを待ちました。
その間、元都営地下鉄三田線車両や、
元国鉄車両(スカイブルー京浜東北線色)が通過していきました。
12:45「SLパレオエクスプレス」がやって来ました。
今日(6/30)までは「新デフ(JNRのロゴが付いた門デフ)&
形式なしナンバープレート」で運転された最後の日でした。
「とおる」は、カメラマンの列から離れたところで、お母さんと一緒に眺めました。
「JNR付き門デフ」を光らせて「C56363号機」が通過していきました。(上部中央の拡大写真)
通過後、再び「三峰口駅」へ戻って、到着して給水中のC58の側へ行きました。
懐かしの「JNR(JapaneseNationalReilways:日本国有鉄道)マーク」を間近で見ました。
「C58363」と「透とお母さん」のスリーショット!です。
接写アングルの「新デフ(JNRのロゴが付いた門デフ)」
&「形式なしナンバープレート」です。
大きな機関車の側には、とおるくんはあまり近寄りたがりませんでした。
以前に、すぐそばに居て「汽笛!」がなったことがあったからです。
SLの力走をみて、すぐ近くで見て、帰路につきました。
帰り路の車の中で、とおるから立ち寄り温泉のパンフレットを指さされました。
温泉へ行きたい!という意思表示と判っていましたが、既に夕方だったので帰りました。
ちょうどその頃(13:00)、地元「久我山稲荷神社」で「大祓(オオハラエ)の神事」が
行われていて、今年残りの半年間の「おばあちゃん・長男・次男も含めた
家族全員の家族健康・家内安全」をお願い致しました。
2013.06.29(土)
地元自治会(久我山東自治会)のイベントが続きます。
自治会主催のバザーへ9:00〜16:00(開催は10:00〜14:00)まで、
おとうさんが参加しました。”とおるくん”も来場しました。
開催前から、会場の玄関前から、ズラリと人が並ぶ盛況でした。
開場となった「ゆうゆう久我山館」の会場に初めてやって来た「とおるくん」は、
最初はためらっていましたが、お母さんと一緒に来場できました。
「包丁研ぎ」や「まな板削り」が300円!も同時開催(左)、更に自転車による「呼び込み活動」
(殆ど??活動の様な凄い!(右))活動もあって、来場者数170人(スタッフ30人)
の全体で200人参加の盛大なイベントとなりました。
2013.06.22(土)、23(日)、28(金)
週末は地元自治会(久我山東自治会)の総会(6/22)と
資源回収(6/23)が続いた後の締めは、
我が家のおじいちゃんの47回忌の食事会(6/23)をしました。
6/22(土):夕方から地元自治会の総会が開かれました。
いつもより多くの人に出席して頂き、事業・決算・監査報告の後、
事業計画案と予算案が承認されました。
6/23(日):梅雨の晴れ間となった日、大勢の参加者を得て9:00〜12:30まで
3班に分かれて、資源回収の作業に汗を流しました。
その日の夕方、我が家のおじいちゃんの47回忌(命日は6/28)の食事会を
レストランで行いました。(長男は欠席でしたが、次男・三男とおばあちゃんが顔を揃えました)
透くんはお刺身を沢山と、フライドポテト・鳥の唐揚げをいっぱい食べて
満足していました。(おばあちゃんは91歳になりました)
6/28(金):おじいちゃんの47回忌の命日に、
おばあちゃんを連れて、鎌倉のお墓へお参りへ行ってきました。
お墓の掃除をして、おばあちゃんは「また来るからね!」と伝えました。
鎌倉霊園にある二ヶ所の親戚のお墓にもお参りした後、
鎌倉鶴岡八幡宮の参道前にあるお店で昼食をとりました。
今流行りの古民家風な軽食のお店で、「限定?○食のオムライス」を食べて帰りました。
2013.06.20(木)
大学同期の男4人組が1年振りに再会しました。
女子会ならぬ「ジジ会」で、”月島もんじゃ”をいっぱい食べました。
雨に降る中では有りましたが、食後の散策を!と豊洲まで歩いて、
”ゆりかもめ”で有明、お台場、新橋と廻って解散しました。
「月島のもんじゃ!」を食べようと、おじさん4人が1年振りに集まりました。
”月島もんじゃ通り”のほぼ中央にある「えびすや」さんへ入りました。
”もんじゃ”はお店の若女将さんに造って貰いました。
まずは、生ビールで乾杯!(画像には同期が撮影した画像を含んでいます)
大学同期、男4人組は、まず大人気の「宝船もんじゃ」を注文しました。
でかい!うまい!最初に注文して正解!ペロリと食べました。
その後も1人前ずつでもんじゃを注文しました。
お店の2階は純日本間風の部屋で20人くらいまでの宴会もできるようです。
入店して2時間、満腹になって「えびすや」さんの前で女将に記念写真を撮って貰いました。
元石川島播磨造船所(IHI)の跡地は、高層ビル群となって居ました。
豊洲の港から浅草行きの松本零士デザインの水上バス「ヒミコ」が、
晴海大橋・レインボーブリッジをバックに出航して行きました。
雨が強くなる中、「ゆりかもめ」に乗って、有明・お台場・レインボーブリッジを
見物しながら新橋駅まで移動して解散となりました。
ほぼ年一回の顔合わせではありますが、”もんじゃ”を腹いっぱい食べたことと、
みんなが元気で変わりがないことが判って、満足した「ジジ会」となりました。
2013.06.17(月)
関東の鉄道お宝発見で千葉県に残る3ヶ所を訪ねました。
関東最東端の駅、かつての「成田空港駅」、
ユーカリが丘の高層住宅群などを見て廻りました。
架け替え直した新しい「銚子大橋」を越えて、
銚子電鉄「海鹿島(あしかじま)」駅へ到着しました。
関東最東端の駅票:千葉県
(銚子電鉄線海鹿島駅)
「あじさいの花」が満開な「海鹿島」駅でした。
電車が来るまで、透くんと入れ替り立ち替りで、記念撮影をしました。
銚子駅行き電車は、元京王線2000系塗装復元車(グリーン塗装)でした。
外川駅行き電車も、元京王線2000系でしたが「元々特急塗装で、
その後標準色となった塗装復元車」でした。
駅員の居る「犬吠」駅へ行きました。
銚子電鉄の名物「ぬれせんべい」などをいっぱい買い込みました。
駅舎内には、銚子をPRするポスターがいっぱい有りました。
銚子から京成「東成田」駅へ移動しました。
かつての「成田空港」駅の当時の面影を訪ねました。
東成田駅壁画「曲水の宴」:千葉県
(京成本線東成田線東成田駅)
成田空港が開港する1978年に「成田空港駅」として開業した駅で、
その後「東成田駅」へ改称(1991年)しています。
駅の横には、新旧二つの航空管制棟が建っていました。
車窓からのタワーマンション:千葉県
(ユーカリが丘線)
高層住宅群の中から、ユーカリが丘線「こあら」号がやって来ました。
運転台や車窓から見る「タワーマンション」群です。
興味津々で運転台をのぞき込む透くんです。
車窓には自然豊かな公園や里山が広がって居ました。
専用軌道にゴムタイヤで走る「こあら」号は地元の足でした。
「ユーカリが丘」駅は京成本線との接続駅で、ここでも電車の通過を眺めてきました。
この駅の訪問で、千葉県内の駅は全て訪問しましたので残り6駅(17駅達成)となりました。
2013.06.16(日)
「TOKYOウォーク2013(第二回大会上野・文京エリア)」
へ参加しました。梅雨が始まった小雨の降る日でしたが、
むしろ、涼しく歩くことが出来ました。
小雨の降る天候でしたが、井の頭線、中央線、山手線を乗り継いで、
上野駅へ向かいました。
第2回大会は、上野恩賜公園からスタートしました。
上野寛永寺、東京芸術大学を横に見ながら歩きました。
鶯谷から、「谷中霊園・谷中ぎんざ」と、ソコソコの雨が降る中を歩きました。
小石川植物園では観覧券を買って入園して、昼食にしました。
あじさいが咲く中、あの小石川養生所の古井戸(下段・中右)も有りました。
園内には梅雨の季節の花が多く咲いていました。
文京区役所(シビックセンター)、地下鉄後楽園駅、春日町交差点、
東京ドーム、後楽園遊園地を見ながら、最後の頑張りとなりました。
「湯島天神」横の坂道を下ると・・・
池之端・不忍池へと出ました。
不忍池から上野恩賜公園へ細い道を登るとゴールが見えてきました。
12kmを歩いて、ゴールインしました。(第1回大会と合計して、25kmとなりました)
完歩証明証を3人で3枚受け取って、公園内で「かき氷で一休み」をしました。
上野公園の象徴!「西郷さんの銅像」の前を通って、アメ横へと向かいました。
アメ横は相変わらず賑わっていました。
JR御徒町駅まで歩いて、山手線で帰途に着きました。
2013.06.09(日)、10(月)
中大電気47卒同期会の2年連続となる「温泉同期会」へ
ロマンスカーで”箱根湯本”まで1泊2日で行ってきました。
初日が宴会とカラオケ!、翌朝は温泉とあじさい見物!でした。
新宿駅から「小田急の特急ロマンスカー」で出発しました。
奇跡的に残っている「7000系赤いロマンスカー(LSE)」に乗りました。
立体交差化、複々線工事中の小田急線を走り抜けました。
多摩川を越えて約1時間半、「箱根湯本駅」へ定刻に到着しました。
周回バスで約10分、今晩の宿泊先「伊東園ホテル箱根湯本」へ着きました。
同期会メンバの8人全員が16:00までに到着しました。
【15:00〜】早速、露天風呂へ直行!今晩に備えました。が・・・
【16:00〜】部屋に戻ると、既に持ち込んだ焼酎8本、日本酒1本、ワイン1本と、
豊富なおつまみで、「下地づくり同期会」が始まっていました。
【17:30〜】飲み放題、食べ放題の本番「温泉同期会」が始まりました。
持ち時間1時間半は、アッと言う間に過ぎ去りました。
【20:00〜】続いて「カラオケ同期会」を、ラウンジを貸切状態にして歌い始めました。
そこへユニークガールズ?が乱入してきて、更に絶好調となりました。
【23:00〜】部屋に戻っても宴は、なおも続いて二次会?(三次会?)となりました。
持ち込んだ、「手造り歌集!と楽器!を手に、美声!?を響かせる同期会」となりました。
【深夜、25:00まで続きました】
・
・
6/10(月)の朝が来ました!
【6:00〜】温泉で二日酔いのアルコールを発散させた筈でしたが・・・
【9:30〜】朝食後、現地解散としました。
(ハーレーダビットソンでやって来た同期は、更に寝て、温泉に入ってから帰宅したそうです)
【10:00〜】同期のうち6名は、二日酔いの中「あじさいの花を見る同期会」
として、「箱根登山鉄道」に乗って、「強羅駅」へ向かいました。
線路際に咲く「あじさいの花」を眺めながら、
スイッチバックを繰り返して登って行きました。
【10:30〜】「強羅駅」から、徒歩10分ほどの所にある「強羅公園」で
開催されている「あじさい展」を見に行きました。
「あじさい展」会場には、色々な種類のあじさいの花が一杯咲いていました。
園内で食べた「あじさいソフトクリーム」も、大変美味しかったです。
【11:50〜】「強羅公園」の見物を終えて、帰路に着きました。
梅雨の前(翌日から梅雨らしくなりました)で天候にも恵まれて、
楽しい(元気な!)一時を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
2013.06.08(土)
「お宝発見」の14ヶ所目、大宮の「鉄道博物館」を訪問しました。
夕方からは、「久我山ホタル祭り」へ自治会活動で参加しましたが、
前日のNHK二ュースの影響もあってか、物凄い人出となりました。
新宿駅から「湘南新宿ライン」に乗って、途中、東武スペーシア、成田エクスプレス、
踊り子・・とすれ違いながら、大宮駅へ向かいました。
大宮駅からニューシャトルに乗ってひと駅、「鉄道博物館駅」へ到着しました。
お宝発見14ヶ所目:鉄道博物館駅新幹線型屋根:埼玉県
(ニューシャトル伊奈線鉄道博物館駅)
「鉄道博物館」の”お立ち台”で、まず一枚!
旧国鉄最後の客車列車を牽引した「C57135」(左)や、奥羽本線で寝台特急「あけぼの」を
牽引したED75(700番台)、東北本線の花形特急「ひばり」のボンネット形「クハ481」が居ました。
HOゲージのジオラマ、EF66直流電気機関車を見た後、屋外にある
昼食場も兼ねて展示されている非貫通形クハ183(1000番台)を見ました。
館内で販売されている「駅弁」を買って、展示された特急電車を見ながら昼食にしました。
左から、東北新幹線200系、東海道新幹線0系、ブルートレイン20(ナハネフ21)系、
往年の名機EF58形直流電気機関車も居ました。
博物館の屋上に上がって、本物?の「東北/上越新幹線とニューシャトル」の並走を見ました。
大型スケール模型の「157系(ひびき形)」「151系(こだま形)」「485系(ひばり形)」を見て、
1階のフロアーへ降りました。
1階のフロアには、東北新幹線200系の引退を惜しんだ展示コーナーが有りました。(写真を撮影)
「鉄道博物館」からの帰り路、大宮駅まで約3kmほどを歩いて帰りました。
途中にある「元の国鉄大宮工場」には色々な電気機関車の展示が有りました。
D51の展示も見て、帰りは「埼京線快速電車」に乗って、新幹線と併走しながら帰りました。
夕方から、地元自治会の手伝いで「久我山ホタル祭り」へ出掛けて、交通整理と案内をしました。
京王井の頭線「久我山駅」南口前には、神田川が流れています。
川沿いでは、地元商店街のイベントが始まっていました。
前日夕方にNHKのローカルニュースで紹介されたこともあってか、多くの人出が有りました。
交差する「人見街道(旧久我山街道)」は、ピーク時大渋滞でした。
神田川沿いの公園には露店や出店が建ち並び、大変賑わっていました。
放流されている「源氏ホタル」は約2,000匹とか?、(左)源氏ホタル(HPより引用)、
(右)最高感度(ASA3200)で撮影しましたが写っていません。(´;ω;`)
真っ暗な神田川沿いは、「大勢の見物客」と「井の頭線の車庫」がホタルを見守っていました。
お役目を終えての帰り道は、ホタルの放流場所を通って帰りました。(21:00過ぎ)
2013.06.01(土)
東京都に在る「関東の鉄道お宝発見の残り3ヶ所」を訪問して、
その後、日の出町の「つるつる温泉」へ久しぶりに立ち寄りました。
多摩都市モノレールと国道20号線のバイパスが交差するところに、
「万願寺駅」はありました。(下図参照)
万願寺駅ホーム柱「土方歳三生誕の地」:東京都
(多摩都市モノレール線万願寺駅)
万願寺や土方歳三生誕の地は、この駅周辺にあって、
「多摩川」と「支流の浅川」の間の三角州の地にありました。
続いて、高尾山の麓にある「高尾登山電鉄の清滝駅」前の参道へ移動しました。
高尾山おそうじ小僧:東京都
(高尾鋼索線清滝駅付近(山麓))
駅前は賑わっていました。登山ケーブルカーは上り下り共に満員で、
長蛇の列でしたので、乗車せずに戻りました。
清滝駅前から、登山道の入口まで戻りました。
門前通りでは「酒まんじゅう」や「とろろいも」などを買って帰りました。
駐車場を借りたお寺は、高尾山の火渡りで有名なカラス天狗(右端)を祀るお寺でした。
今日、3番目(最後)の訪問ヶ所となった、JR「武蔵五日市駅」へは、
最近開通した「圏央道」の高尾山IC〜あきる野ICを使ったので、直ぐに着きました。
武蔵五日市駅駅舎:東京都
(JR五日市線武蔵五日市駅)
最新鋭の中央線で使用している「E233系」電車が使われて居ますが、基本は6両編成です。
(ホームには、折り返し待ちの”ホリデー快速”あきがわ(4両編成)”が停車していました)
駅舎は「行き止まりの高架駅」で、ステンドグラスの窓などが立派!?でした。
3ヶ所の「お宝発見」を訪問したので、お疲れ様!ということで、
久しぶりに「つるつる温泉」を訪問しました。(約5年ぶりです)
6回目の訪問でしたが、初めて「美人の湯」と「和風露天風呂」へ入りました。
もう一つの「生涯青春の湯」と日替わり制なので今回が初めてとなりました。
入浴後、パノラマ食堂で「ソフトアイス」と「もつ煮込み」「ラーメン」「カツ丼」を
注文して、ゆっくりと一般道で帰りましたが、1時間半程度で帰宅できました。
これで、「関東の鉄道お宝発見」対象23ヶ所の内、13ヶ所!残り半分を切りました。
残りは遠距離の場合もあるので、1泊2日で温泉の旅も計画したいと思います。
2013.05.25(土)
「TOKYOウォーク2013」第1回大会(晴海・豊洲エリア)へ参加しました。
2009年の初参加から4回目(2011年は不参加)の参加で、
東京ビッグサイト横から新木場・東雲・豊洲・晴海・有明と廻って、
13kmを約4時間、27,000歩のウォーキングでした。
(2010.7以来の累積歩数が、5/22に1,200万歩を越えて、今日で12,047,592歩となりました)
りんかい線「国際展示場前(東京ビッグサイト前)」から歩いて会場へ向うと、
あの「猫ひろし」さんが出迎えてくれました。
10:30スタートゲート(東京ビッグサイト横)を出発!
まだ日差しも弱く、サッソウト!?歩き始めました。(右:「東雲駅」前)
遠くに「ゲートブリッジ」を見ながら、海沿いにウォーターフロントを歩きました。
りんかい線に沿って「新木場駅」へ到着。
そこから、湾岸道路沿いに「夢の島公園」内を歩きました。
この場所が、「昭和の埋立地!(「ゴミの島」と呼ばれました)」です。
「辰巳の森公園」内で、チョット早めの昼食(11:45)を取りました。
食後、公園を抜けると、東雲(シノノメ)を右折して「晴海通り」へ入りました。
東雲から「豊洲駅」前へ、更に「晴海通り」を歩きました。
運河を渡るとき、左横に「旧国鉄の晴海貨物線の鉄橋」跡が残っていました。
「晴海通り」から左折して、いよいよゴールへ向かう道となりました。
大きな「晴海大橋」を越えました。
橋の上からは、豊洲地区の高層ビル群や、お台場の高層ビルが見えました。
橋を渡り切ると、「新豊洲駅」前に、丸い某電力会社のビルが有りました。
東京臨海新都市交通「ゆりかもめ」の「有明駅」を過ぎるとゴールです。
この頃(14:00)には、日差しも強くなってきて暑い中でしたが13kmを歩き切りました。
ゴール受付で「完歩証明書」を3人分受け取って、木陰で休憩しました。
今年も残り4大会へ参加して、フル参加の「金メダル」を狙います。
2013.05.11(土)
「国民栄誉賞」受賞記念品のゴールデンバット!
東京ドーム横の「野球殿堂博物館」に期間限定で展示されていました。
純銀製に光沢のある金メッキをしたゴールデンバット!です。
懐かしのユニフォームがが展示されていました。
オリンピック「さむらいJAPAN」で用意された幻のユニフォームもありました。
開幕戦初日の「3番、サード、長嶋、背番号3」のうぐいす嬢の声が、
日本中の野球ファンの耳に残っています。おめでとうございます。
2013/5/5東京ドームで行われた「国民栄誉賞授賞式」
これが、栄光の背番号「3」(感激!!)
「野球博物館」には、野球殿堂入りの「盾」もありました。
3回行われた「WBC」へ参加した選手のユニフォームも有りました。
オリンピック参加のユニフォームも博物館内には展示されていました。
東京ドームの一画に「野球殿堂博物館」(入館料500円)は有りました。
この日、文京区後楽園を訪問したのは、大学の同窓会役員会があったからで、
母校の後楽園校舎を借りて行われ、終了後一部の人と懇親の場を持ちました。
2013.05.03(祝)〜05.06(祝)
ゴールデンウィークも後半(5/3〜5/6)となりました。
東京近郊を車を使わないで楽しむ!GWを目指しました。
5/6(祝):GW最終日は、神田川散歩と高井戸温泉で締めました。
気温が25℃を越える”夏日”となった神田川沿いに、恒例の散歩をしました。
川の上には、「神田川こいのぼり祭り」の鯉が舞っていました。
井の頭公園はコンサートなどもやっていて、賑わっていました。
いつもの”いせや”には立ち寄らずに、電車で「高井戸駅」へ向かいました。
高井戸駅から環八沿いに歩いて3分の高井戸温泉「美しの湯」へ行きました。
褐色の天然温泉の露天風呂と内風呂で、GWのフィナーレとしました。
明日からも、いつも通り元気に通園同行を透くんと続けたいと思います。
2013.05.03(祝)〜05.06(祝)
ゴールデンウィークも後半(5/3〜5/6)となりました。
東京近郊を車を使わないで楽しむ!GWを目指しました。
5/5(祝):多摩川沿いに「鳩の巣渓谷」をウォーキングしました。
今年のGW2度目の奥多摩訪問は、「JR奥多摩駅〜JR川井駅」間の10.5kmでした。
(上記MAPは、「Mapionキョリ測β」で作成しました)
約1週間前(4/29)と同じ時刻(8:45)にJR奥多摩駅を出発。
多摩川の下流に向かって「昭和橋」を越えて、脇道から再び多摩川を「もえぎ吊り橋」で渡りました。
吊り橋といっても最近出来た新しい橋でした。
橋を渡って、ハイカーに人気の立ち寄り湯「もえぎの湯」の前(開店前です)を通過して、
青梅街道(国道411号)を白丸トンネル、数馬峡橋まで歩きました。
「数馬峡橋」の上で、JR青梅線の電車が来るのを待ちました。
特別快速「ホリデー奥多摩3号」がやって来ました。
橋の先の遊歩道は、「数馬峡橋〜白丸ダム」間が崩落の為通行止で、
橋をもどって再び国道を歩きました。
白丸ダムへ到着。ダムの川沿いには「魚が遡上する魚道」が作られていました。
「白丸ダム」から急な崖を下って、多摩川の川面近くまで降りました。
今日のメインイベント、「鳩の巣渓谷」岩畳遊歩道を歩きました。
鳩の巣渓谷を跨ぐ「鳩の巣吊り橋」が見えてきて、渡りました。
「鳩の巣渓谷」の絶景を眺めて多摩川を越えました。
が、「JR鳩の巣駅」の手前から再び多摩川を越える「雲仙橋」を渡りました。
この道は、舗装された林道でしたが、連続した上り勾配で、結構疲れました。
林道脇の細い小路(判りにくい)を下ると、JR古里駅(鳩の巣駅、御岳山)との3分岐点が現れました。
尾根道から急激に尾根を下る山道となりました。
(古里駅から登ってくるハイカーには大変きつい登り坂です)
尾根をほぼ下りきった所に、多摩川の支流となる「越沢川」と出会いました。
支流の河原脇で、持ってきた”オニギリ”で昼食にしました。
食事後、少し下ると「寸庭川」の滝があって、多摩川の河原が見えてきました。
再び多摩川の本流に戻って、河原に沿って歩きました。
「寸庭橋」が見えてきて橋を越えた時に、GWだけの臨時列車・大宮駅発武蔵野線経由の
115系スカ色を使用した「むさしの奥多摩号」がやって来ました。
JR古里駅へは12:20に到着しましたが、その直前、上下列車が出発していきました。
次の列車まで40分以上もあって、未だ時刻も早かったので次の「JR川井駅」を目指す事にしました。
駅前から「万世橋」を越えて、「吉野街道」沿いに歩き出すと、
道沿いに「東京都歴史的建造物:丹三郎屋敷長屋門」が有りましたが、
今は人気の「そばうどん」屋さんでした。
「丹生神社」のスギの巨樹の下で一休みしました。
「藤」や「シャクナゲ」の花が満開で、お地蔵さんの横に「水車」も有る道を歩きました。
異様に?立派な「梅沢橋」の正面に「JR川井駅」が見えてきました。
多摩川の川原では、たくさんの人たちがディキャンプをしていました。
今日は1駅を延長して、13:30にGoal!
「JR川井駅」へトウチャコ!です。
帰り道は、青梅特快・バスと乗り継ぎましたが、さすがの透くんもウトウトしていました。
今日10.5km、GWの期間中に奥多摩を多摩川沿いに合計20.0kmを歩きました。(お疲れ様でした)
2013.05.03(祝)〜05.06(祝)
ゴールデンウィークも後半(5/3〜5/6)となりました。
東京近郊を車を使わないで楽しむ!GWを目指しました。
5/3(祝):10路線を廻って、4ヶ所の「お宝発見」を訪ねました。
@京王井の頭線に乗って、地下化された「下北沢駅」で、
A小田急線「快速急行」へ乗り換えて江ノ島へ向いました。
小田急線「片瀬江ノ島駅」へ到着! 江ノ島が正面に見えました。
お宝J:小鳥のオブジェ(江ノ島駅車止めに付いているオブジェ):神奈川県
(江ノ島電鉄線江ノ島駅)
B江ノ島電鉄「江ノ島駅」では、”小鳥のオブジェ”に手編みの毛糸の洋服を着せていて、
今までに1,000着近くが作られて着続けているそうです。
”江ノ島”には、「片瀬江ノ島駅」「江ノ島駅」「湘南江ノ島駅」の3駅があります。
C湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から乗車して「大船駅」へ向かいました。
「大船駅」から、DJR東海道本線「普通電車」へ乗り換えて、「JR横浜駅」へ向かいました。
続けて横浜駅から、E横浜市営地下鉄「ブルーライン」へ乗り換えて「三ツ沢下町駅」移動しました。
お宝I:土木学会技術賞受賞記念レリーフ:神奈川県
(横浜市交通局ブルーライン三ツ沢上町駅及び三ツ沢下町駅)
「三ツ沢下町」から次の電車に乗って「三ツ沢上町」へ移動して、
それぞれの駅の”記念レリーフ”を確認しました。
再び横浜駅へ戻って、F京浜急行「快速特急」で「品川駅」へ向かいました。
お宝F:京急線ゼロキロポスト:東京都
(京急本線品川駅)
「品川駅ホーム下」の上下線路の間に、”光って”設置されていました。
「京急線路下」にある屋台ラーメン街で昼食を取ったあと、八ツ山橋橋梁を見て
品川駅港南口側からGJR山手線で渋谷駅へ向かいました。
「JR渋谷駅」のハチ公口から、
東京メトロ副都心線・半蔵門線/東急東横線・田園都市線の「渋谷駅」へ向かいました。
お宝E:東急東横線(東京メトロ副都心線)渋谷駅「地宙船」:東京都
(東急東横線(東京メトロ副都心線)渋谷駅)
東京メトロ副都心線・東急東横線の接続駅となる「渋谷駅のホーム」は、
地下と地上を吹き抜けでつなぐことをデザインした自然換気システムを採用して居ました。
渋谷駅から、H東京メトロ副都心線で「新宿三丁目駅」まで移動して、
I丸ノ内線へ乗り換えて「荻窪駅」から歩いて帰宅しました。
10路線を廻って、4ヶ所の「お宝発見」を訪ねました。
2013.04.27(土)〜04.29(祝)
ゴールデンウィークの前半(4/27〜4/29)が始まりました。
透くんはカレンダー通りのお休みで、4/30〜5/2は通常通園日です。
4/29(祝):奥多摩湖から多摩川沿いに”むかし道”を下りました。
「奥多摩むかし道」は、「奥多摩湖からJR奥多摩駅まで」の約9.5kmの山道でした。
(上記MAPは、「Mapionキョリ測β」で作成しました)
朝早く(6:30)、バスと電車を5回乗り継いで「奥多摩湖(元小河内ダム)」まで行きました。
到着したのは、予定よりも早い9:00(予定は10:00)でした。
奥多摩湖は、都民の貴重な水瓶で、多摩川の起点(源流)となります。
湖畔を出発して、「奥多摩むかし道」を多摩川に沿ってJR奥多摩駅まで
約9.5kmウォーキング(ハイキング?トレッキング??)をしました。
最初の「むかし道」入口からしばらくだけが急な上り坂でした。
(「伊豆ウォーキング」で稲取の急坂を経験しているのでへっちゃら!でした)
直ぐに眼下に山並みが見えてきました。急に登った証明でも有ります。
登り切った所から「奥多摩湖」が一望できました。
後は、ゆるやかな登り降りがゴールまで続きました。
「むかし道」は、舗装された道路から急に横道へ入って、
急な斜面に並ぶ民家や段々畑の中を進みました。
細い山道ですが、道標なども整備されていて歩きやすい道でした。
崖の山肌を縫うように道は続きました。
(ガードレールも整備されていて、一級ハイキングコース?みたいです)
正に新緑の季節!「黄ミドリの光」中を気持ちよく歩きました。
「小河内ダムの壁?」が覆いかぶさる様な景色のところで一休み。
(休憩場所は、ダム建設現場の跡だったみたいです)
多摩川の源流が眼下に臨める道を下りました。
細かった山道から、道幅のある林道へ出ました。
「同時に3人しか渡れないので注意!」と書いた吊り橋も在りました。
逆向きに奥多摩湖を目指す多くのハイカー達と、沢山すれ違いました。
(JR奥多摩駅へ到着した「ホリデー快速」電車に乗ってきた人たちが登ってきた様です)
山の中に、突如!コンクリート橋梁が見えました。ダム建設時に建設された「トロッコ鉄道」
(元東京都専用線小河内線→現水根貨物線)の鉄道遺産です。
「むかし道」は、国道411号線のトンネルの上を越えました。
2つ目の鉄道遺産を発見しました。今度は民家の上を越える「鉄橋跡」でした。
12:00(歩きだして3時間)になったので、持ってきたオニギリを「不動の上滝」で食べました。
コンクリート階段を登り切ると線路も近づいてきてゴールも近づきました。
とうとう、3番目の「鉄道遺産」がウォーキングコース近くに現れました。
廃墟となったトンネルの上を越えると線路跡が側に寄ってきます。
「むかし道」も元踏切!?を渡って、トンネルも目の前に現れました。
「むかし道」には、たくさんの地蔵さんや神社が有りました。
奥多摩湖からJR奥多摩駅へ向かう「むかし道」の出口は羽黒坂を下って、
民家の路地を出たところに有りました。(駅まで10分程度です)
13:05「JR奥多摩駅」トウチャコ!!
(約9kmですが、下りが多く楽しい道でしたが、逆向きは「特に後半が連続上り」
となるので、安易に歩き出すと大変(約5時間コース)でしょうネ!)
2013.04.27(土)〜04.29(祝)
ゴールデンウィークの前半(4/27〜4/29)が始まりました。
透くんはカレンダー通りのお休みで、4/30〜5/2は通常通園日です。
4/27(土):東京都内のお宝発見3駅を巡りました。
歩いてJR荻窪駅へ、バスで西武池袋線「中村橋駅」へ向かいました。
お宝C:中村橋駅古いレールを利用した街灯:東京都
(西武池袋線中村橋駅)
高架線駅舎の北側の街路灯にレールが使われていました。
電車を乗り継いで、都営新宿線「東大島駅」まで移動しました。
「中村橋駅」→(西武新宿線)→練馬→(西武有楽町線)→小竹向原→(東京メトロ副都心線)→新宿三丁目→(都営新宿線)→「東大島駅」
「東大島駅」へ到着!江東区側の改札口へ出て、
透くんは昼食に「唐揚げ弁当」を選びました。
お宝H:東大島駅駅舎:東京都
(都営新宿線東大島駅)
「東大島駅」は、旧中川の両岸の「江東区(左岸)と江戸川区(右岸)」を繋ぐ形で
造られて居ます。(右:偶然、水陸両用バスが川から上陸して道路を走って行きました)
右岸(江戸川区側)には、春の花が咲いていました。
右岸を歩いて、江戸川区側の改札口へ向かいました。
駅ホームのほぼ中央の柱に「行政区分標」が在りました。
東大島駅からJR東京駅へ向かいました。
「東大島駅」→(都営新宿駅)→馬喰町→(JR総武快速線)→「JR東京駅」
まず、JR東京駅「丸の内北口改札口」のドームの内部を見ました。
お宝@:東京駅丸ノ内駅舎:東京都
(JR東海道線東京駅)
駅舎正面に在る「新丸ビル」7Fのテラスへ向かいました。
テラスから東京駅を「上から目線」で眺めました。
リニューアルなった東京駅の右側に見える元中央郵便局の敷地に、
今月から新装オープンした「KITTE」(右)が在りました。
「KITTE」のビルは、元の中央郵便局の建家を残していて、
「5Fには屋上庭園(KITTE庭園)」が有ります。(撮影:4/26)
KITTEの屋上庭園から見える
「リニューアルなった丸ノ内駅舎」と「広大な東京駅ホーム」です。
東京駅で、透くんとおかあさんは中央線で帰途につきました。
おとうさんは別行動で、元会社の同僚と「浅草」で待ち合わせをしました。
浅草周辺は、GW初日でも有って、賑わいを見せていました。
浅草駅前「浅草1丁目1番1号」に昔から在る「神谷バー」へ行って、
あの「電気ブラン」を飲んで来ました。(夜は、渋谷へ移動して更に懇親を深めました)
2013.04.20(土)
今年も「関東の鉄道お宝発見」へ参戦!しました。
最初の訪問先に@真岡鉄道「真岡駅」を選んで、SLの力走に感激!
しました。その後A「大洗駅」、B「守屋駅」の3駅を巡りました。
(5年間連続で、秋になる前までに全23ヶ所を巡ります)
ちょっと肌寒い日でしたが、真岡鉄道「真岡駅」へ到着しました。
(左:手前の「本物のSL/C11325」と「真岡鉄道本社のあるSLの形が珍しい真岡駅」、中央:真岡駅で
フォトラリー帳を貰って見入る透くん、右:4/28オープンに向けて建設中の「SLキューロク館」の後ろ姿(テンダー後部))
お宝(21):真岡駅東口正面「動輪」:栃木県
(真岡鉄道真岡線真岡駅)
駅建設と合わせて設置された、「SLを走らせる会」から寄贈されたC55の動輪でした。
正に、まもなくオープンする「SLキューロク館」を道路側から眺めました。
(展示されるキューロク(9600形蒸気機関車)は、付近の井頭公園から移設されました)
【雑学です:9600形蒸気機関車は大正時代製造の古いSLなので、ナンバー体系がD51やC11と異なります。
1号機が「9600」となって、「9699」まで製造されると「19600」となります。「a96bc」の場合、「a×100+bc+1」号機となります。
よって、展示された9600形機関車は「472号機」となります】
”SLが二台!”並ぶ所を探して、下館寄りの踏切から撮影しました。
真岡駅から下館寄りの”いつもの”畑が見える撮影地へ行きました。
もう一台の秘蔵っ子「C1266蒸気機関車」が来るのを待ちました。
やってきました!C1266号機
汽笛とドラフト音を響かせて通り過ぎていきました。
透くんも十分興奮して、満足できたようです。
「真岡ICから水戸大洗ICまで北関東自動車道」を一走り、
鹿島臨海鉄道「大洗駅」へ到着しました。「懐かしのタブレット閉そく機」がお宝でした。
お宝R:タブレット閉塞機:茨城県
(大洗鹿島線大洗駅)
「タブレット閉そく機」は、大洗駅のテレビアニメーション『ガールズ&パンツァー』の
「イラストが一杯展示してある部屋」の一画に展示されていました。
大洗の駅で見つけた看板を頼りに、駅前から歩いて5分の所にある、
地元の鮨店「栗崎屋」さんへ行きました。大当りでした!!
ランチ10貫(@1,000)、ランチ15貫(@1,500)と格安で、ネタも新鮮で絶品でした。
透くんは10貫をあっという間に食べて、更に+5貫を貰って食べました。
美味しいものはチャンと判ります。お薦めのお店です。(右:若い板前さんが撮影してくれました)
常磐自動車道経由で、つくばエクスプレス「守屋駅」へ向かいました。
筑波山や霞ヶ浦を描いたステンドグラス「日本のふる里」がお宝でした。
お宝Q:日本のふる里:茨城県
(つくばエクスプレス線守屋駅)
左:TX-1000(直流専用)と右:TX-2000(交直流両用)が最速130km/Hで走っています。
守谷駅は元々「関東鉄道常総線」の駅でした。
駅舎は2Fで、関東鉄道が1F(地平ホーム)、つくばエクスプレスが3Fで交差しています。
関東鉄道常総線では、現在の主役キハ5000(中)とキハ2100(右)が姿を見せました。
今年も、「第5回関東の鉄道お宝発見」指定の23ヶ所(駅)を訪ねて周遊します。
2013.04.14(日)
今年の初夏(7月)に予定している、地元久我山東自治会の
日帰りバス旅行の下見に同行しました。山梨県の笛吹市から、
河口湖を巡る大型バス5台での旅行を予定しています。
バス旅行は、資源回収券3枚と2,000〜3,000円/人で参加できて、33年目になります。
下見の当日は、「桃まつり」と「”桔梗屋”工場祭り」とで大変賑わっていました。
「信玄餅」で有名なお店で、定価の半額販売(B級品)や手づかみ販売(別会場)が行われていました。
バス旅行当日の最初の訪問地となります。(入場無料です)
昼食までの時間もあったので、桃の花が満開の笛吹市の「ももの里」を訪問して、
春の花を満喫しました。(当日のバス旅行では立ち寄りません)
もも畑(ぶどう畑)が斜面一面に広がって、眼下に春霞の中、甲州市が望めました。
昼食予定のドライブイン「いちのみや里の駅」を訪問しました。大型バス5台、約200人が
一斉に訪問する食堂を確認(中央左)しました。昼食の甲州御膳(中央右)の”ほうとう”は、
7月には”おざら(右端:冷たい付けうどん)”になるそうです。(食事代は自治会負担:1,575円)
昼食後、富士外輪山を越えて河口湖側へ移動して、「久保田一竹美術館」へ到着しました。
★久保田一竹美術館は2009年度版ミシュラン観光ガイドで3つ星をいただいています★
辻が花染めがすばらしく展示物は撮影禁止でした。(団体入場料自治会負担:1,100円/人)
(上記画像は、久保田美術館のパンフレットから引用しました)
入口のたたずまいから、その雰囲気が伝わってきました。
(中央:入口は「額縁みたい」でした)
美術館の玄関、中庭、庭園も特異な風貌?で見応えがありました。
館内の撮影ができないので、「一度入館してご覧になって頂きたい!」と思います。
初夏(7月)にはラベンダーの花で埋めつくされる「大石公園」を、まず訪問しました。
左端は、今年初夏の「河口湖ハーブフェスティバル」のパンフレットです。
河口湖の向こう側に富士山が春霞の中に眺められました。
もう一ヶ所、ラベンダーが咲き乱れる「大石公園」の対岸にある「八木崎公園」へ
移動しました。富士山は背後に廻ってしまいますが、規模がはるかに大きい公園でした。
(どちらの公園も、入園無料です)
ラベンダーを眺めるには「八木崎公園」の方がお薦めとの印象を持ちました。
ニュースでも紹介されていましたが、河口湖の水位が下がってしまって
陸続きとなった「六角堂」まで歩いて行きました。
大勢の観光客も珍しい風景を楽しんでいました。
「下見」の結果は、来月初の自治会役員会で最終決定されます。
(行き帰りの中央自動車道の渋滞が最大の悩みではありますが・・・)
2013.04.11(木)、13(土)
やっと、我が家にも春がやってきました!
桜の季節から、庭に春の花が咲く季節となりました。そして、
約1年半掛けて、我が家の屋根のリフォームが完了しました。
4/11(土):長く、寒かった冬が終わって、我が家の庭にも一斉に春の花が咲き出しました。
これ何の花?というのもありますが、キレイに咲いています。
色取り取り?大きな花・小さな花!と多彩です。
五月の花、”ツツジ”もキッチリと咲き始めました。
一昨年から続けてきた木造建築の我が家の屋根のリニューアルが完了しました。
(右側:リニューアル後の母屋側とリニューアル前の増築側の屋根/GoogleMAPより部分引用)
母屋側:築58年のセメント瓦屋根(左)をスチール瓦屋根(右)へ張り替えました(2011/11)
増築側:築46年のスチール屋根(左)を同種のスチール屋根(右)へ張り替えました(2013/04)
住む家も、住む人も、半世紀ともなるとメンテナンスは欠かせないですね。
毎日の通園同行(往復8km/日)の途中で見る、道端・垣根・庭に咲いている花も満開となりました。
4/13(土):一週間のお仕事がチャンと出来たご褒美に、井の頭公園まで散歩へ出掛けました。
久我山から神田川・玉川上水沿いに井の頭公園までゆっくり歩きました。
井の頭公園に着けば、行く先は焼き鳥屋「いせや北口店」です。(”上中”画像は工事中の公園店)
今日は気候も春らしくなったので、サワーで乾杯しました。
最新の「我が家のアルバムは「とおるとお話」」はこちらへ
「2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(10月〜12月)」はこちらへ
「2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ
「2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(1月〜3月)」はこちらへ