ふじい家の電宅トップページに戻る
2013年(10月〜12月)
我が家のアルバムは「とおるお話」

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                     このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで
最新の「
我が家のアルバムは「とおるとお話」」はこちらへ

2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ
2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(4月〜6月)」はこちらへ

2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(1月〜3月)」はこちらへ


2013.12.25(水)〜大晦日まで(更新)
今年も残り少なくなってきました。
いつも通りの年末・師走ではありますが、今年の冬は
なかなか寒い年の暮れです。

2013.12.28(土)〜31(火):地元久我山の歳末は充実!です。

12/28(土):資源回収の仲間で忘年会をしました。(左)
12/29(日)、/30(月):防犯・防災の「夜廻り」をしました。(中央)
12/31(火):久我山稲荷神社に三男透と今年のお礼に伺いました。(右)

今年一年間、ありがとうございました。


2013.12.26(水)〜30(月):今年最後の「東京タワー」ライトアップ

とうとう、「さよなら、2013年」ライトアップが点灯しました。

東京都心で14年間見続けている、歳末恒例の「東京タワーライトアップ」です。

2013.12.27(金):透くんも今日が仕事納め

猛暑の夏も、寒い朝も、今年一年間、頑張って歩き続けました。
紅葉が奇麗だった「大田黒公園」も冬枯れとなりました。

〜2013.12.25(水):クリスマスの夜を彩るライトアップ


今年決まった「2020年東京オリンピック開催」を祝うライトアップでした。

2013.12.18(水)〜22(日)
今年も残り少なくなってきました。
いつも通りの年末・師走ではありますが、今年の冬は
なかなか寒い年の暮れです。

2013.12.22(日、冬至):秩父の「SLと温泉」を訪ねて


正丸峠(トンネル)を越えると、秩父側には雪が薄らと残っていました。
秩父鉄道の「長瀞鉄橋」へお兄ちゃんの運転で到着!SLが来るのを待ちました。


定刻11:40前、汽笛と黒煙の「SLバイオエクスプレス」がやってきました。
(右下:透くんがよく見せる?「ジャンプ!」も広い河原なので自由自在でした)



SLを追い越して先回り、武州日野〜白久間で再び捕えました。
(東急線出身?のステンレスカーが次々と通過しました!)


西武秩父駅へ戻って、「仲見世通り」で、秩父地酒の日本酒利き酒(500円)と、
”わらじかつ丼”(650、950円)を食べました。



今年7月に開業したばかりの休暇村「奥武蔵」で今年19ヶ所目の温泉へ立ち寄りました。
今日は「冬至」の日だったので、内湯は「ゆず湯」になっていました。


2013.12.21(土):「神田川・井の頭公園散歩」でいせやへ

チョット寒い中でしたが、新装なった「いせや公園店」で熱燗とコーラ、
焼き鳥とモツ煮込みを食べて、クリスマスプレゼントの本(右端)を買いました。


2013.12.18(水):「雨の神楽坂」で忘年会を

毎月開催の通算39回目となる「中央沿線の会」の納会兼、忘年会を、
歴史と雰囲気のあるJR飯田橋駅界隈の「神楽坂本多横町」で開いて、今年を納めました。


2013.12.14(土)
「TOKYOウォーク2013」の11Kmコース(Bコース)へ、
今年5回全てに参加して金メダルを受け取りました。
そして、12/12(木)の通園同行の日に、約3年と半年間で
累積1,400万歩(換算7,700Km、平均11,000歩/日)を越えました。


5/25(土):第1回「晴海・豊洲エリア」(13Km)
6/16(日):第2回「上野・文京エリア」(12Km)
7/20(土):第3回「小平・小金井エリア」(11Km)
9/14(土):第4回「府中・調布エリア」(13Km)
第5回目「渋谷・目黒エリア」(11Km)のスタート地点は「代々木公園」で、
港区・渋谷区・目黒区界隈を周回しました。


明治神宮前、JR原宿駅前を通過しました。

道は「表参道」へ突入、若い(女の子!)人で一杯の歩道を歩きました。
群衆の中に知り合いの顔を見つけ時には、ビックリ!!、ものすごく嬉しかったです。


表参道から青山通りを越えて、南青山へと抜けました。

そのまま、「青山墓地(≒都立青山公園)」へ入ると、高台から六本木ヒルズが見えました。
谷底の様な!西麻布から更に道を下って、JR恵比寿駅へと向かいました。


明治通りを歩道橋で越えて渋谷川も渡ってJR恵比寿駅前を通過しました。

JR恵比寿駅前から「旧山手通り」へ入って尾根伝いに歩いて、
「西郷山公園」で持参した「おにぎり」で昼食にしました。


昼食後は再び「旧山手通り」で「玉川通り(=青山通り)」を越えて、
神泉・松濤などを通過して、Goalの代々木公園を目指しました。


山手通りからは富ヶ谷で右折して、旧オリンピック道路(=井の頭通り)
を歩いて代々木公園へ到着しました。


「今年5回目のゴール〜〜!」を達成しました。

さっそく、受付で完歩認定をして貰って、「金メダル」を3人其々が頂きました。

2009年以来4回目の参加(2011年は不参加)でした。
2009/09/12:「TOKYOウォーク2009」Goal
2010/11/20:「TOKYOウォーク2010」Goal
2012/12/15:「TOKYOウォーク2012」Goal


帰り路は、NHK放送センタ・公園通り・渋谷駅前と歩いて
気温も寒かったので、寄り道せずに帰宅しました。

そして、この日(今日)よりも、さかのぼる事、約一週間!

(左端・左中)12/5善福寺川も晩秋、(右中・右端)12/9神田川や井の頭線も晩秋から初冬へ

(左端・左中)12/12大田黒公園にも静けさが、(右)12/13朝の通園同行時には霜柱が・・
そして、12/12(木)に、2010/6末、退任以来3年6ヶ月で、
1,400万歩(換算約7,700Km)を達成しました。
退任以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10
1,100万歩:2013/02/21、1,150万歩:2013/04/11
1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25
(単純計算で、年間400万歩、毎日11,000歩となりました)
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
@「目的を決めて」歩きました。

「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
A「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
B「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。


本日、12/14(土)の締めは、夕方の地元「久我山東自治会」でした。
今年一年間の総括の「組長・班長会議」へ参加しました。


我が!?自治会は、毎月30名以上の参加を得て「資源回収活動」を行っていて、
その収益金で今年は167人参加の日帰り大型バス4台の旅行を行ったり、
防災会活動との連携、夏のラジオ体操、健康ウォーキングの主催等々(我田引水の様ですが)
活発な自治会活動をしている自慢すべき元気な自治会なのです。


会議も66人参加と盛況の内に終了しました。ちなみに、翌日(12/15(日))には
「資源回収をみんな(30名以上)で行った」事を、追記しておきたいと思います。


2013.12.04(11月下旬〜12月初旬)
透くんとの通園同行も3回目の冬を迎えました。
荻窪・大田黒公園の紅葉は11月末に最盛期を迎えました。


朝の日差しが射す中、玄関から庭園へ至るイチョウ並木は黄色い落ち葉で埋まっていました。

庭園内の紅葉が見頃でした。

朝の陽ざしに生える紅葉の最盛期は11月末でした。
(ほぼ毎週、1,2回は立ち寄っていたのでその変化が良く判りました)


園内には、親子連れやカメラマンが多く訪れていて、
親子連れを撮影する姿には、微笑ましさを感じました。


園内の一部にはサザンカの花が咲き始めていました。

ライトアップの当日、帰宅した透くんと一緒に、夕食後すっかり暗くなった、
しかし歩き慣れた道を大田黒公園へ向かいました。


見慣れた庭園が、すっかり別の世界となっていました。

庭園正面から見る全景です。


庭園内は各所がライトアップされていました。

紅葉の庭園から帰途に着く時には、イチョウ並木が見送ってくれます。

イチョウ並木の下には、青竹を活かしたライトアップが見事でした。
年一回のイベントも無事に終了しました。


2013.12.01(日)
山手線スタンプラリー全駅完遂(29駅)を目指して、
「新宿-池袋-上野」間(11駅)を巡って、完了しました。

又、11月下旬には、お父さんのイベントがふたつ有りました。


例の「都区内パス」を購入して、今回最初に訪問した駅は「新大久保駅」でした。
この駅は、コリアン街の玄関駅でも有名ですが、ホームドアを普及させる
切っ掛けを作った悲しい歴史のある駅でもありました。


「高田馬場駅」は西武新宿線との分岐駅で、早稲田大学への最寄りの駅でもあります。

「目白駅」は、学習院の玄関駅で有名ですが、その先には「旧田中角栄邸」が有ります。

「池袋駅」は大きなターミナル駅で、スタンプ台を探しながら
駅構内を”端から端まで?”を歩きまわって、見つけました。


山手線が唯一都電と交差する駅が「大塚駅」です。(京浜東北線とは「王子駅」で交差します)

「巣鴨駅」は、おばあちゃんの銀座「とげぬき地蔵」で有名な駅です。
駅の上(前?)には国道17号線(中山道)が通っています。


「駒込駅」から、六義園まで歩いて15分程度で、日没後の庭園内はライトアップで賑わっています。


「田端駅」へ到着するや否や、透くんは「田端運転所」へまっしぐら、
道路から機関車や新幹線を眺めました。



そのまま歩いて、地下道を抜けると東北本線「尾久駅」へ到着!しました。(予定外です)
「尾久車両センター」では、今は亡き「651系スーパーひたち」の車両や、
ブルートレイン(24系)、そしてスカイツリーを眺める事ができました。


山手線に戻って、田端駅の次は「西日暮里駅」です。
山手線で最も新しい駅で、地下鉄千代田線との交差駅です。



「日暮里駅」は、昔ながらの下町「谷中」への玄関口ですが、
今や、山手線・京浜東北線に加えて、東北/上越/長野新幹線・東北本線・常磐線
・京成本線・新交通「舎人(とねり)ライナー」が行きかう”鉄道の名所!”でした。


山手線完遂の最後の駅は「鴬谷駅」となりました。
先日訪問した「東京国立博物館」の裏手?で、「上野寛永寺」の崖の下に在りました。
山手線の全駅スタンプラリーは、10/13(5駅)、10/20(13駅)に今日の11駅を加えて
合計29駅を完遂しました。尚、中央線も都区内の18駅を、10/20に完遂しています。

追伸:11月下旬には、お父さんのイベントがふたつ有りました。
11/28(木):卒業以来41年振りに「同期ふたり」と再会しました。
その内の一人(写真左:手前)がやっている焼鳥屋「源氏」が再会の場でした。


(「左:左奥と右手前、右;左側二人」が、41年振りの同期です)
11/30(土):
この日「次男、おばあちゃん、そしておとうさん」の”三人まとめて誕生会”は、
自宅で一家全員(6人)が集まった、「すき焼きパーティー」でした。



次男(左下の腕)は「肖像権?」を主張して、三男透が代理出演?を務めています。
この日になった訳は、@三人の誕生日が1ヶ月以内に集中している事と、
A6人が全員顔を揃えられる土日がこの日しかなかった事によるものでした。


2013.11.23(土)
透くんが元気なので、都内散歩を計画しました。
浜松町駅から、東京タワー・六本木・神宮外苑を巡って
信濃町駅まで歩きました。帰宅途中には、
紅葉が始まった荻窪・大田黒公園にも立ち寄りました。


渋谷駅から山手線で浜松町駅へ向かう途中、東海道本線を二日間運休する、
「品川駅での線路切り替え(「東北縦貫」対応の線路切り替え)大工事!」を目撃しました。


浜松町駅から大門を越えて「増上寺」を目指しました。


増上寺へお参りをしました。後ろには東京タワーが控えていました。
 
増上寺の裏手から、ザ・プリンス「パークタワー東京」横の公園へ入って、
芝公園へ抜けました。


目の前に、「東京タワー」がそびえ建っていました。

地上150mの展望台へ登りました。(250mの展望台は工事中で登れませんでした)


眼下には、正に!「東京の中心部」がよく見えました。

展望フロアの喫茶コーナーで、ソフトクリームを食べてゆっくりしました。

東京タワーから飯倉を越えて六本木へ向かいました。

ちょうど昼時だったので、濃厚なラーメンを食べました。


六本木交差点から、東京ミッドタウン乃木坂を通って、
青山通り(東宮御所前→青山一丁目)へ出ました。

神宮外苑・絵画館前の「イチョウ並木道」を歩きました。


イチョウが黄色く紅葉?して見事でした。

JR信濃町駅まで歩いて、「中央・総武緩行線」に乗って荻窪駅まで移動しました。

荻窪駅から歩いて10分ほど、「大田黒公園」へ着きました。

ようやく、紅葉も本番が近付いて来ていました。

数日前からの寒さのお陰で、紅葉が一気に進んでいました。



今度は、ライトアップが行われる11/29(金)〜12/8(日)の間に訪問したと思います。

帰り路の、元「荻外荘(テキガイソウ)」も紅葉が始まっていました。

2013.11.21(木)
透くんが一泊二日で通園先の旅行へ出掛けた日、
秋の東京都心を「東京国立博物館」「東京スカイツリー」と
お母さんと二人で「のんびり、ワクワク」と散策しました。



朝9:00前、JR阿佐ヶ谷駅前を大型バスで、水上温泉一泊の旅行へ出発して行きました。
一年間に一度だけ「透くんが外泊する日」でした。

お昼頃、上野の「東京国立博物館」で開催中の、
特別展
「京都」を鑑賞に出掛けました。

画像は購入した「洛中洛外図と障壁画の美」の一部引用です。(私的利用限定です)

特別展示は平成館と東洋館地下で、正面の本館前は秋模様でした。

上野から地下鉄で浅草へ出て、神谷バーで「電気ブラン」を買った後、
天気も快晴だったので、東武線で
「東京スカイツリー」へ向かいました。

 
「スカイツリー」は、平日にもかかわらず1時間以上の待ち時間
でしたが一番上の展望台まで上がりました。


350m天望デッキの上の450mの天望回廊まで上がりました。

夕焼けに染まる「富士山」や東京の街並みを「ゆっくり、ワクワク」しながら眺めました。


夕方から宵闇に掛けての景色の変化を眺めました。


地上へ降りてくると、すっかり宵闇でした。


東武「とうきょうスカイツリー駅(元業平橋駅)」前は光で輝いていました。

押上駅付近の地元の「とんかつ屋さん(好養軒)」で夕食を取って帰宅しました。

11/22(金):透くん、定刻16:30より前に、阿佐ヶ谷駅前へ無事ご帰還!
同行の皆さん、ありがとうございました。


2013.11.15(金)、16(土)
「第10回伊豆急全線ウォーク」に、6年連続参加しました。
初日は雨の中「小雨に煙る山道」を、翌日は快晴の「光る紺碧の海」
を見て、伊東駅〜伊豆高原駅まで23.1kmを歩きました。


11/15(金):伊豆急行線の@始発駅「伊東駅」から残念ながら、
小雨の降る中でしたが、「6年目の伊豆急全線ウォーク」がスタートしました。


伊東市内を流れる「松川」沿いに歩いて、今晩宿泊するホテルの横を通過しました。

町中を通過して、線路沿いに「南伊東駅」へ向かいました。

A「南伊東駅」を出発しましたが、雨は未だ降り続いていました。

山越えをして、眼下に「川奈駅」が見えてきました。

B「川奈駅」で雨具を強化!?して、完全武装化!しました。


雨は段々と強くなりましたが、街中から山間の道を歩きました。

自然を残す山村の「美化推進地区」を通り抜けました。


「トンネルと鉄橋で通り抜ける伊豆急行線」の下を潜ったり、上を越えたりして富戸駅を目指しました。

最後の上り坂を頑張って、「富戸(フト)駅」へ到着しました。


富戸駅では、上りと下りの「スーパービュー踊り子号」の列車交換と遭遇!?しました。
この駅で今日はGoalにして伊東駅へ戻る事にしました。


伊東駅に戻って今日の宿泊先「伊東グランドホテル」へ向かいました。


雨の中を一日中歩いた疲れを癒す為に、さっそく、
伊東温泉の源泉かけ流しが自慢の風呂に入ってゆったりしました。



夕食は、部屋出しの食事で、しかも新鮮な「寿司食べ放題」が今回の宿泊理由でもありました。
結局2回、注文して、超!満腹となりました。


11/16(土):松川沿いの部屋から見える「遊歩道」も朝になって
ハッキリと見えるようになりました。朝食は大広間で頂きました。


まず、車で「伊豆高原駅」へ先回りして、
電車で今日のスタート駅「富戸駅」へ向かいました。


昨日は雨だったC「富戸駅」も、一転して快晴のスタートとなりました。


駅から下る坂道から見える伊豆の海は、「光る海」そのものでした。


海岸まで降りて来て見える伊豆大島の手前は、「光る海」と「紺碧な海」でした。

富戸港を眼下に見ながら歩いて行くと、「リス」が出てきました



指定されたウォーキングコースより遠回りとなるのですが、
城ヶ崎ピクニカルコースを歩く事にしました。



海を見ながら、溶岩流がそのまま残っている海岸沿いに、
ぼら小屋や砲台跡を見ながら、散策しました。




城ヶ崎海岸の名所「吊り橋や灯台」を巡って元のコースへ戻りました。

高級別荘地(そもそもは溶岩流跡の上)を歩いて、城ヶ崎海岸駅へ着きました。

「ぽっぽの湯」と電車を見て、D「城ヶ崎海岸駅」を出発しました。

この区間は短く、線路沿いに30分のウォーキングでした。


帰りの車を置いてある「伊豆高原駅」へすぐに到着しました。

国道まで歩いて、「うまいもん処」で昼食にしました。てんこ盛りのどんぶりでした。
今回第一回目のウォーキングで、5区間、23.1Kmを歩きました。


2013.11.09(土)
「中大電気47遊会同期会」が東京駅八重洲で開かれました。
還暦を大幅越えた仲間が、全国から28人集まりました。
通算何回目なのか?は定かではありませんが、
2011年の秋以来、毎年2回の親睦を深めています。



お父さんが同期会で夕方外出するので、午前中に「神田川・井の頭公園散歩」で掛けました。
神田川沿いに紅葉が始まっていました。


吉祥寺駅の改装が進んでいて、公園側入口(左)、2階中央線改札口フロア(中央)、
3階井の頭線改札口(右)が、ほぼ姿を現しました。
(今日は、”いせや”には立ち寄りませんでした)

夕方17:00から「2013年秋の中大電気47遊会同期会」開催
東京駅八重洲口側(ビッグルーフ:左)から歩いて3分の会場「湊一や日本橋店(中))」に、
全国各地(長崎・和歌山・三重・静岡・神奈川・東京・千葉・埼玉)から28名が集まりました。


17:15同期会が始まりました。
遅れてくる人も居たりして入口付近で幹事として頑張りました。




還暦を大幅に越えた”団塊の世代”が一堂に集まってくれて、
3時間、飲み放題で、賑やかに、騒がしく、和気あいあいに、過ごしました。


古くは2004年隅田川の屋形船、2006年浅草の助六の宿がありますが、
2009年秋以降は、2011年初夏/晩秋2012年初夏/晩秋2013年初夏/
晩秋
年2回のペースです。来年(2014年)の初夏にも再会出来ると嬉しいのですが・・・


最後は会長の音頭で「三本締め」で締めて、一部の仲間と東京駅北口の居酒屋(右)で、
同期会の慰労会(=二次会!)を行って、22:30頃には解散しました。


2013.11.06(水)
阿佐ヶ谷まで通園同行した後、丸ノ内線に乗って新宿副都心にある、
「東京都庁第一庁舎45階南展望室」で開催中の
”見せます!映画・ドラマができるまで!!”の展示会を見てきました。


地下鉄丸ノ内線を「西新宿駅」で降りて、東京都庁へ向かいました。
朝、9:30過ぎの副都心はマダマダ閑散としていました。


45階展望室へ一気にエレベーターで昇って、まずは東京都心を上空から眺めました。
都心部はPM2.5?を思わせる”かすみ空”でした。


東京を舞台にした”見せます!映画・ドラマが出来るまで!!”の展示は、
「ALWAYS」は古き良き東京の街並みのパネル展示が、
「嵐を呼ぶ男」は旧有楽町の日劇界隈の意味のようですが、
「展示ドラムセットは石原裕次郎が実際に使ったドラムです!」だそうです。


期待した「こころ旅(2013年秋の旅)」の展示は、パネル1枚でした。

名セリフ「人生下り坂最高!」の東京編は「12/9〜12/13」に放送される
予定だそうで、実際の東京都ロケは「11月下旬〜12月初旬」みたいですねぇ。


2013.10.26(土)、27(日)、11.02(土)、03(日)
透くんには、お母さんと一緒に、地元自治会活動へ
参加や手伝いをして貰いました。


10/26(土):久我山ゆうゆう館で、自治会も参加する「秋のバザー」が開催されました。

台風が通過するなかで来場者数は少なめ(約70名)でしたが、透くんも来場してくれました。

10/27(日):毎月第4週は「資源回収活動」の日でした。お父さんが作業参加してる間、
お母さんと千歳烏山界隈(京王線)まで散歩してきました。


11/2(土):
毎月1回の地元自治会からの連絡メモを、担当地区内の
組長・班長さん宅へ配布する「ポスティング作業」を透くんと巡回しました。



担当地区内の配布先は15軒有りますが、ポストの形状や位置が
各戸毎に異なっていましたが、チャンと工夫して投函してくれました。


11/3(日):杉並区主催の「震災救護訓練」に参加しました。


地元防災会(≒自治会)の一員としてお父さんが参加して、
透くんとお母さんは地元住民として参加してくれました。


バケツリレーや水消火器の訓練の他、今年は震度7が体験できる新型の起震車が
やって来て体験もできましたが、透くんはいやがって!近寄りませんでした・・・


11/2(土)〜/4(祝):お父さんも、透も、行きたかった!今年の「奥会津のSL」です。
(左)C11325牽引のJR只見線「SL只見線紅葉号」と、(右)C57180牽引の
JR磐越西線「SLばんえつ物語号」を、お兄ちゃんが撮影してきてくれました。


2013.10.24(木)、25(金)、28(月)
荻窪にある「大田黒公園」は、紅葉の名所です。
約1ヶ月後には「紅葉」で埋め尽くされます。
2010/6末以来の累積歩数が、1,350万歩を越えました。
 
未だ緑が多い「大田黒公園」へ入りました。
「荻窪駅」設置の「駅スタンプ」のモデルは「大田黒公園」でした。



邸宅と緑に包まれた庭園がそこには有りました。
元音楽家の自宅跡地を杉並区が整備して公園(無料)とした場所です。

今年の紅葉は、急ぎ足でやって来ています。
「大田黒公園」は、毎年(昨年)、11月下旬から夕方にライトアップ(一昨年)が行われます。



静かな佇まいの中に、大田黒公園は有りました。
庭先の南側には「善福寺川」が流れていて、河岸段丘の上に有ります。

付近には、元近衛文麿総理大臣の邸宅であった
「荻外荘」(てきがいそう:未公開)が有ります。
どちらも、善福寺川が大きく蛇行している段丘の高台にあります。
昔は川の向こうに富士山が見えたそうですが、今は見る事が出来ません。

2013年2月、杉並区は「荻外荘」を買い取ることを明らかにしていて、
将来は公園として活用したい意向と報じられています。昭和史のひとつとなるでしょう。


更に、その南側の川沿い寄りに「角川庭園」があります。
こじんまりとした角川源義(げんよし)氏の邸宅跡が公開されています。


俳人で、角川書店創設者の角川源義氏の長男は「角川春樹」氏で、
生れは富山県のようですが、杉並の地で育ちました。


「角川庭園」から狭い路地を下ると、今は整備された善福寺川の氾濫原!に
「旧荻窪団地(左
:現シャレール荻窪)」が建っています。川沿いに善福寺川を
少し遡った「松見橋」から「荻外荘の赤松(右)」を眺める事が出来ます。


更に善福寺川を遡って行くと、南側の住宅が建ち並ぶ路地裏に
「与謝野公園」があります。

昔の面影は残っていませんが、与謝野鉄幹・晶子一家の邸宅跡は、
杉並区が整備した公園となっています。
(右端の画像は、公園のレリーフを撮影したものです)

10/25(金):2010/6末、退任以来3年4ヶ月で、
1,350万歩(換算約7,500Km)を達成しました。

退任以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10
1,100万歩:2013/02/21、1,150万歩:2013/04/11
1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25

(単純計算で、年間400万歩、毎日11,000歩となりました)

「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
@「目的を決めて」歩きました。

「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
A「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
B「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。


2013.10.20(日)
地元自治会の健康ウォーキングが雨で中止となったので、
急遽
”雨に濡れない!電車が一杯見れる!時間が掛かる?”
の条件を満足する「駅スタンプラリー」で24駅を廻りました。 


朝から雨が降って、地元自治会の「健康ウォーキング」が中止となりました。残念!
急遽、都区内フリーパスを使った中央線/山手線の「駅スタンプラりー」への参加を決行!

「西荻窪駅」
:中央線・都区内最西端の駅からStartしました。

「荻窪駅」:ほぼ毎日「通園同行」で越えて行く駅でもあります。すぐ側(四面道)には
環八が通っています。「大田黒公園」は、間もなく(11月末頃)紅葉で埋め尽くされます。



「阿佐ヶ谷駅」:夏は「七夕まつり」、秋は「ジャズフェスティバル」で有名です。
透が毎日通う施設がある地域でもあります。



「高円寺駅」:夏は「阿波踊り」で賑わいます。新宿寄りを環七が通っています。

「中野駅」:今までは、駅前のサンプラザ、ブロードウェイが有名でしたが、最近は
「中野警察学校」跡地に多数の大学が誘致されて、様子が変わってきました。


「東中野駅」:ホームは昔のままの古さ!ですが、新しい駅ビルが出来ました。
駅前を環六(山手通り)が通っています。



「大久保駅」:この駅よりも「新大久保駅」の方が有名となった為か?駅構内に
「右方向400mに新大久保駅(山手線)が有ります」の看板が有りました。



「新宿駅」:世界一の乗降客数、発着列車本数を誇る超大規模な駅です。
スタンプを探して、西口から東口まで歩き廻りました。


「代々木駅」:昔は予備校生の街!?だったのですが、今は新宿駅界隈の一角を
成す存在でもあります。「明治神宮の北参道」入口が基本!です。




「原宿駅」:当初は「健康ウォーキング」で明治神宮までやってくる予定でした。
原宿駅周辺(表参道、竹下通り)は雨でも若者で賑わっていました。



「渋谷駅」:お父さんが1万回は通過したであろう渋谷駅は、大きく変化しています。
既に東横線は見えなくなりました。昔は都電も有ったのに・・・です。


「恵比寿駅」:エビスビール工場跡地が駅と繋がって「ガーデンプレース」となって久しい
のですが、今ではトレンディーな場所となっています。


「目黒駅」:「東急目蒲線」が地下に潜って地下鉄となりましたが、周辺の景色は
それほど変わらない(変化の少ない)目黒駅周辺です。


「五反田駅」:駅の下を通り抜ける国道1号線は変わりありませんが、むしろ山手貨物線を
走る列車が「埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレス」と大きく変わりました。



「大崎駅」:山手線、りんかい線、湘南新宿ライン、成田エクスプレスが4方向へ別れて行く
「JRの主要駅」でも有ります。偶然「昔懐かしい、みどり色の山手線」がやってきました。


「品川駅」:東海道新幹線の駅が出来て、大きくリニューアルなった駅舎です。今もなお、
「リニア新幹線や東北縦貫線の開業に向けて変貌が続く」駅でもあります。


「田町駅」:30年あまりお父さんがお世話になった駅で、駅前の国道15号線
(第一京浜)沿いに、元薩摩屋敷跡に「勝海舟・西郷隆盛会見の碑」が有ります。
地下鉄の駅名は何故か「三田駅」です。(JRの駅名を変更しても良いのでは?)


「浜松町駅」:モノレールと貿易センタービルが駅に併設されていますが、
最寄りの観光地は「増上寺と東京タワー」が有名でした。



「新橋駅」:汽笛一声・・の由緒ある駅ですが、新交通「ゆりかもめ」の始発駅
でもあります。駅前のSL広場のC11はすっかり新橋駅と馴染んでいます。
汐留側は、日テレ、共同通信社などのビルが林立して様子が大きく変わりました。


「有楽町駅」:駅舎やガード下は昔の面影がそのまま残っています。
東京の華やかな中心地、数寄屋橋、銀座、そして歌舞伎座への最寄り駅です。


「東京駅」:先週もやって来た東京駅は相変わらず賑わっていました。
丸の内側のリニューアル、八重洲側のグランルーフ完成と変化が続いています。



「四ツ谷駅」:東京駅から中央線快速電車で3駅目、歴史的建造物!が色々と有る
外堀沿いに駅舎は有ります。信濃町駅との間に有るトンネルは
「迎賓館や学習院初等科」の下を通過しています。



「信濃町駅」:国立競技場、神宮外苑、神宮球場への最寄りの駅でもありますが、
駅前にあるのは「慶応大学病院」です。


「千駄ヶ谷駅」:今日、最後の訪問駅となりました。駅前には東京体育館と津田塾大学
が有りますが、この駅は「新宿御苑の裏側!?」と言うのが正しい表現!です。
雨が降り続く日でしたが、駅構内にいて雨にも濡れずに、ホームで待っていても
常に電車が走ってくるので、楽しみながら?過ごしました。(チョット、寒かったですが)


2013.10.12(土)、13(日)
恒例の神田川散歩のGoalは新装なった「いせや」の座敷席でした。 
翌日は一日都区内パス(@730)で、鉄道の日記念「東京鉄道祭」
へ参加して、都内の9駅を乗り降りして、都内観光をしました。


10/12:なんと、東京で史上最も遅い真夏日(30℃以上)を記録した日でしたが、
恒例の「神田川散歩、いせや参り?」をしました。


秋の花って!結構あるもんですねぇ・・・

神田川に掛かる「宮下橋」!
その昔、近藤勇の亡骸を村人達が闇夜に乗じて板橋の刑場から府中の実家のあるお寺まで
運ぶ途中で、暫しの休息と水を飲んだと伝えられる「宮下橋」です。
(久我山稲荷神社の歴史より)

神田川沿いに、三鷹台から井の頭公園へ

井の頭公園では、100周年記念のお祭りが開かれていました。

長蛇の列の「いせや」さんでしたが、約30分並んで入店。
合流した次男と共に「盛大な?昼食会!」を開きました。



10/13:鉄道の日記念「東京鉄道祭」に参加して、一日フリーきっぷ(都区内パス@730)で
都内散策をしました。
「市ヶ谷駅」の前の名所は、やっぱり外堀と釣り堀です。

「飯田橋駅」の北側は、神楽坂が有名ですが・・・

南側に有る「東京大神宮」を訪ねました。伊勢神宮の東京支店?みたいな所ですが、
縁結びの御利益も有るそうです・・・


「水道橋駅」は東京ドームの前ですが、名所は「小石川植物園」だそうです。
しかし、我が家の感心は、外堀?いや「神田川」でした。


神田川(外堀)の上を走る「中央線(中央快速線・総武緩行線)」が最高です。
水道橋駅からお茶ノ水駅までウォーキングをしました。


「お茶ノ水駅」の自慢は湯島聖堂とニコライ堂でした。
40年前には4年間に渡って、お父さんは水道橋、お茶ノ水まで通学して居ました。


「神田駅」は、「東北縦貫線」の大工事中でした。
1年後には完成して、東海道本線・東北本線が東京-上野間を走り抜けている事でしょう。


神田駅から歩いて、いよいよ「東京駅」へ到着しました。
八重洲北口から丸の内北口/中央口、そして丸の内口B1Fの「動輪の広場」へ行きました。


「動輪の広場」で、東京鉄道祭のノベルティグッズ(中央)を貰いました。
鉄道の日「東京鉄道祭」のパンフレット(左)と都区内パス(右)です。


京浜東北線の快速で1駅(神田駅通過)で「秋葉原駅」へ。
電気街もAKB劇場も見ましたが、やっぱりここで行きたかった所は・・・


出来たばかりの「マーチエキュート万世橋」でした。

さらに一駅、電車に乗って「御徒町駅」から「アメ横」を歩きました。
買い物をしながら上野駅まで歩きました。
(TV「あまちゃん」のロケ現場でもあります)

今日の散歩の終点を「上野駅」にしました。
乗り降りした駅は9駅、東京の中心部分を電車を乗り継ぎながら散策できました。


2013.10.05(土)、06(日)
地元”久我山稲荷神社”の「お神輿(おみこし)」を迎えました。
翌日は、横浜駅で「第五回関東の鉄道お宝発見」完遂証明印を貰って、
中華街まで恒例のウォーキングをして、昼食にしました。


10/5(土):小雨が降る中でしたが、14:00頃から「おみこし」を迎える準備を始めました。

17:00頃、まず先陣を務める「(笛太鼓を子供たちが鳴らすお囃子車)」が到着!しました。


続いて、遅れること約10分(17:10頃)、”久我山の街”を通り抜ける「人見街道」から、
休憩所のある「久我山東原公園」へやってきました。


そこそこ広い「東原公園」も、担ぎ手や地元の有志たちで埋め尽くされました。

近くの方々も、小雨の中でしたが集まって、勇壮なお神輿に見入っていました。

「神輿の頭」達から、休憩場所の準備・提供に対して、三本締めでお礼が有りました。


17:30頃、一息ついた休憩も終わって、「お囃子(おはやし)車」を先頭に、
お神輿が「久我山稲荷神社」へ向けて帰途につきました。


お神輿が去った後、「東原公園の準備に携わった人達」で、
ひと時の慰労の場を持って、その後、片付けを行って解散・帰宅(20:00頃)しました。

久我山稲荷神社の「神輿世話人會・久我山囃子連中・久若
(くじゃく)會」による
「例大祭(秋祭り)」に、地元の有志としてお手伝いをしました。
5日が宵宮、6日が本祭で、5日の夕方は小雨が降ったり止んだりする中でしたが、
盛大に終了する事ができました。結局6時間のボランティア活動でした。



10/6(日):「第五回関東の鉄道お宝発見」の23ヶ所全て完遂の「証明印」を貰うために、
湘南新宿ライン経由で横浜駅まで出掛けました。(毎年の恒例行事でもあります)



横浜駅の西口通路には「証明印」を押して貰えるコーナーが設けられていました。

3人分のラリー帳を提出して、3人分の証明印と記念品を貰いました。


「お宝発見」のシリーズも5年間続いていて、来年以降のイベントがどうなるのか?わかりません。
来年4月頃の発表を楽しみに待つことにします。


近くのフロアーでは、恒例の「テッピーコーナー」が設けられていて、
フォトコンテストの入賞写真の展示もされていました。


横浜駅から山下公園へ向けて、毎年恒例の「みなとみらいウォーキング?(仮称)」をしました。
まず、日産自動車本社ビルを通り抜けて!ランドマークタワーの横を歩きました。


帆船「日本丸」横で一休みして、海沿いを歩きました。

みなとみらい地区の名所「大観覧車」の下から、「赤レンガビル」の中を通り抜けました。

旧「横浜港線」跡を歩くと、まもなく「山下公園」へ到着しました。

山下公園から中華街へ移動!して、メジャーじゃない?中華屋さんを探しました。

見つけたお店は本来四川料理のお店で「景徳鎮新館」さんで、注文した「海老そば」は
塩味でダシが効いていて、麺もコシのある細麺で、840円!美味しかったです。
帰りは「みなとみらい線・東横線」で、「副都心線・西武新宿線」直通の
特急「飯能行き!」(何処へ行くんだァこの列車!?)に乗って帰りました。


最新の「我が家のアルバムは「とおるとお話」」はこちらへ
2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ
2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(4月〜6月)」はこちらへ

2013年我が家のアルバムは「とおるとお話」(1月〜3月)」はこちらへ



ふじい家の電宅トップページに戻る