ふじい家の電宅トップページに戻る
2010年(10月〜12月)
我が家のアルバムは「とおるお話」

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                          このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで
我が家のアルバムは「とおるとお話」(最新)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(4月〜6月)」はこちらへ

2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(1月〜3月)」はこちらへ

2010.12.31
とうとう大晦日です。
透との今年最後の「お散歩」は、お台場、新木場、ビッグサイトでした。
今年1年間、お世話になりました。良い年をお迎えください。

 
お台場は人出も少なく、天気も良く、気温もヒンヤリで、爽やかでした。
透に行き先を任せると東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート」駅を目指しました。

 
到着した駅はJR京葉線「新木場」駅のホームでした。
建設中の「東京スカイツリー」がホームから良く見えました。

 
新木場の遥か海側に「大きな橋が建設中」でした。
羽田空港へ着陸する飛行機から良く見える名物になりそうです。



京葉線は、通勤電車の”展示会”の様でした。
左端から、@オリジナル車両
京葉線205系、A最新車両京葉線233系5000番台、B元山手線初期第2編成塗装変更車両京葉線205系
C元総武線塗装変更車両
京葉線209系500番台、D元京浜東北線車両京葉線201系、E元山手線量産第5編成塗装変更車両武蔵野線205系
  
新木場駅からコミックマーケットを開催中の「国際展示場」駅へ移動しました。
ビッグサイト付近は「コミケ」参加の若者達で物凄く賑わっていました。
「りんかい線」は12/29〜/31間は臨時ダイヤでピストン輸送をしていました。

 
透とお台場の「潮風公園駐車場」まで歩きました。今日一日で約9,000歩超でした。
この結果、今年は半年間
(2010/7初〜/12末)で、1,932,049歩(換算距離1,200Km)を歩きました。
私の今年の一文字は「多」にしました。
多くの人たちに、多くの経験と、多くの感激と感謝を、させて頂きました。
ありがとうございました。良い年をお迎えください。


2010.12.30
今年最後の立ち寄り温泉は、箱根湯本温泉「天山」を訪問!しました。
今年23回目(累計164回)の温泉訪問となりました。

  
12/30(木)の東名高速は空いていました。(帰省のピーク予想は大外れでした)
今や、有名立ち寄り温泉となった「天山」へ、久し振りに訪問しました。

  
館内は撮影禁止!と言う事で、こっそりと個人的に撮影しました。
透の「温泉訪問の記念写真」です。ご了承ください。

  
温泉の裏手には川が流れて居ましたが、取り立てて...でした。
何しろ、人が多くて、混雑して居て、沢山ある湯船には熱い湯船もあって、
透とゆっくり入れる湯船は2ヶ所(5ヶ所の内)とイマイチでした。

  
今回も箱根登山鉄道「塔の沢駅」を訪問しました。
  
「箱根湯本駅」付近では、箱根登山鉄道、小田急ロマンスカー、箱根塗装の1000系と会いました。
   
「箱根湯本駅」の路地裏にある、ハイカラ中華「日清苑」でいつものラーメンを食べました。
このラーメン屋さんも、久し振りの訪問でした。
「るるぶ」などで紹介されている事もあって、出てくるときには、長蛇の列が出来ていました。

  
更に、箱根駅伝で有名な、かまぼこ屋さん「鈴廣」へ立ち寄って、正月のおせちを探しました。
場所は箱根登山鉄道「風祭駅」の真ん前(真裏?)です。


2010.12.28
透くんが通園している阿佐谷生活園も、「今年の仕事納め」となりました。
今年一年間のお勤めご苦労さまでした。
お父さんも半年間の通園同行を完遂できました。

  
善福寺川(松見橋)を越えて、近衛邸宅(荻外荘テキガイソウ)付近を歩いて通園しています。
半年間の通園同行は、晴天(&猛暑)による徒歩通園がほとんどで、
雨などによる自動車通園は3回だけ(お父さんの徒歩通園同行は累計70回)でした。
 
阿佐ヶ谷(天沼1丁目)にある「いたるセンター阿佐谷生活園」まで徒歩1時間で着きます。
来年早々
(1/24〜)、この建物の建て直しの為に、1年間高円寺寄りの施設へ引っ越します。
通園距離は約1Km増えて約5Kmとなりますが、徒歩通園を継続するつもりです。

 
帰り路によく立ち寄る紅葉がきれいだった「大田黒公園」も、冬景色へと変わりました。

2010.12.26
井の頭線「富士見ヶ丘駅」が、橋上駅舎として本日から使用開始となりました。

井の頭線最後の「エレベーター・エスカレーターが無い!駅」でした。

   
骨組みがむき出し状態の「橋上駅舎」と、未だシートを被った状態の「駅出入り口付近」
  
駅ホームの上部に造られた「新装開店?」の改札口
   
改札口へはエスカレーターとエレベーター(もちろん階段も)で昇り降り出来ます。
従来の開かずの踏切を潜る「地下通路」は、そのまま残されていました。

  
ホームは従来の渋谷寄りの改札口が閉鎖されて、
ホーム中央寄りのエレベータ、エスカレーター利用に(狭い!)

   
橋上駅舎に、立派な?「化粧室」が登場しました。
(深夜の「富士見ヶ丘行き最終電車」の乗客が利用しやすくなった?感じです)

  
恒例の「神田川・井の頭公園散歩」を開始しました。
   
三鷹台にある「立教女学院」にはこれも恒例のクリスマスのお飾りが!
  
井の頭公園駅付近も、すっかり冬景色に。
   
公園や「いせや」さんも、やはり空いていました。
帰路の「吉祥寺駅」も大改装中で随分と出来上がって来ました。


2010.12.25
我が家の長男が、クリスマスの日に大雪の磐越西線で奮戦しています。
C57180牽引の「SL X'masトレイン ばんえつ物語号」が走りました。
 
磐越西線「徳沢」付近。雪の中で待つ事、数時間の作品です(12/25 12:00頃長男撮影)
撮影後、大渋滞の国道49号線を迂回して、SL撮影で熟知している地元の裏道を通って夕方!には会津若松市内へ。
帰京を断念して会津若松のビジネスホテルに宿泊、翌朝早く出発、12/26昼過ぎに帰京しました。(新聞は12/27日経朝刊より)
 
前日(12/24)夕方、磐越西線「日出谷駅」を出発する「SL X'masトレイン ばんだい物語号」
冬至を過ぎた日、すっかり暗くなった雪深い山村の駅です。(12/24 18:00頃長男撮影)
翌日
(12/25)、インターネットライブ(NTT福島)から見えた「会津柳津の雪景色」(12/25自宅PCで取得)
 
インターネットライブ(NTT福島)から見えた「JR会津若松駅」の風景は、
朝からの積雪が続いて、夜にはこの積雪でした。
(12/25自宅PCで取得)
(長男は大雪の為、高速道/一般道共に通行止めとなって帰京出来ず、12/25も会津若松での宿泊を余儀なくされました)


2010.12.18
寒くなったし「温泉へ行こう」、温泉なら「箱根」と出掛けました。
行き帰りの途中、芦ノ湖と稲村ケ崎から「富士山」を眺めました。

   
東名高速は空いていました。
海老名SAで休憩して、社会実験中の箱根新道(無料)経由で、元箱根・芦ノ湖へ。

 
芦ノ湖からの絶景!富士山が良く見えました。
  
この場所は、元箱根の関所跡横の急坂を下った所で、穴場です。
  
東海道の旧道に有る「峠の茶屋」へ移動しました。
  
茶屋では、甘酒を2杯注文して飲みましたが、
家から持って行った「とっくり(徳利)」へ、地酒を詰めて(5合,2000円)貰いました。

  
そのまま旧道を下って、畑宿・箱根湯元駅へ。駅横の急坂を登って、
塔の沢温泉郷を見降ろす、立ち寄り温泉「ひめしゃらの湯」へ向かいました。

   
温泉へ入る前に、徒歩4分の所にある箱根登山鉄道の「塔の沢駅」へ行きました。
  
待つ事少々、上り下りの列車交換を見ました。
塔の沢駅は、前後をトンネルに挟まれた「本当に狭い無人駅」でした。

   
駅のホームには、「深沢銭洗弁天と火伏観音」が併設されていました。
  
駅から、立ち寄り温泉へ戻る途中に、
「国道一号線の函嶺洞門(カンレイドウモン)」が眼下に見えました。

  
立ち寄り温泉「ひめしゃらの湯」は、
内湯と露天風呂のある「源泉かけ流しの湯」です。

  
露天風呂の横に植わっている木(札が付いている)が、
「ひめしゃらの木」が名前の由来だそうです。「ベゴニア園」が併設されています。

  
「西湘道路(この道も、社会実験中で無料)」を走って、
湘南海岸(江ノ島)へ移動しました。

  
夕日が沈む前(1時間前の15:30頃)の「稲村ケ崎」へ到着しました。
 
稲村ケ崎付近の公園は、「日の入りと夕暮れの富士山」を眺める人達で賑わっていました。
 
「日没と夕暮れ」
 
「江ノ島と湘南海岸」の夕闇
 
黄昏の「湘南から見る富士山」
  
夕刻17:00前(16:50)に撮影を終えて、帰途に着きました。

2010.12.11
久し振りの「神田川・井の頭公園散歩」へ出掛けました。
実際のコースは、「神田川・玉川上水・井の頭公園散歩」になりました。

 
神田川沿いに富士見ヶ丘電車区を眺めて、玉川上水へ向かいました。
   
東八道路工事が進む玉川上水遊歩道沿いの畑には、沢山の鶏が飼われていました。
  
京王井の頭線の「井の頭公園駅」前から、井の頭公園へ入りました。
 
神田川の源流地点(ゼロポスト!?)から、井の頭公園中心部?へ入ります。
池の出口(入口?)は「ひょうたん池」と呼ばれています。

 
紅葉もソコソコ綺麗な「井の頭公園」の周りを歩きました。
  
ゴールはいつもの焼き鳥屋「いせや」さん。
焼鳥(6本,シオ)、モツ煮込み(2)、マグロブツ(1)、タコ刺(1)、瓶ビールとコーラを1本ずつ注文しました。


2010.12.05
天気が良かったので、神代植物公園、深大寺までウォーキングしました。
バラ園の花と周辺の紅葉、ゲゲゲの人気で賑わっていました。


自宅から2時間半、約8.5Kmを”のんびりウォーキング”が出来ました。(Mapionにて作成)
  
東八道路沿いにある「新川天神社」にお参りして、
「仙川」を渡って、神代?/深大?に近づきました。

 
「神代植物公園」の”バラ園”の芝生で休憩しました。
 
バラ(薔薇)の前で!
  
バラが咲いた!バラが咲いた!
  
真っかなバラが!
 
バラの中に透の雄姿!?を見ました。
  
「深大寺門」へ向かいました。
  
深大寺にお参り!!しました。
  
深大寺の門前は、「ゲゲゲの...」効果もあって?、大勢の人出で賑わっていました。
ねずみ男もいる「鬼太郎茶屋」は長蛇の列でした。京王線調布駅から帰りました。


2010.12.02
荻窪にある杉並区立「大田黒公園」では、紅葉が真っ盛りです。


12/2(木)日没直後(17:40)
  
いつもの通園路ではありますが、朝(9:00〜10:00)通過するので、
夜に3人で来たのは初めてです。

 
池に紅葉が反射しています(右側)
  
写真には写っていませんが、多くの人が来ていました。

翌朝(12/3)は朝まで大雨と強風でした。(9:20)
  
一晩の強い雨と風で、「いちょうの落ち葉」でびっしりと埋め尽くされていました。
 
今が、紅葉満開!です。
  
何処を見ても、紅葉です。
 
一週間前の紅葉(11/26)                 二週間前の紅葉(11/19)
 
三週間前の紅葉(11/12)                  猛暑中は新緑(7/26)

19秒              120秒              15秒              73秒              56秒
12/6(月)朝の動画:「紅葉ライトアップ」の期間中に「強い雨と強い風」に見舞われましたが、
大田黒公園は「満開の紅葉から落ち葉に埋まった公園」へと、足早に初冬へ向かっていました。
(上記5画面をクリックすると、「YouTube動画」へリンクします)


2010.11.27、28
今年2回目の伊豆急ウォーク(伊東→伊豆急下田)へ参加しました。
今回は、「伊豆稲取〜稲梓」間27.6Kmを一泊二日、52,703歩で歩きました。
残り19.2Km、伊豆急全線ウォーク80.5Kmを完歩します。
達成は来春を予定しています。


今回の「伊豆稲取駅→稲梓駅」ウォーキングで、計3個のバッジをGetしました。
 
今回は一駅区間が最も長い「河津→稲梓間」15.5Kmに初っ端で挑戦する”作戦”にしました。
だから、「元気!元気!」に出発しました。(9:08)

  
まずは川沿いに「豊泉橋」を渡って、山登り区間へ入りました。
   
連続急勾配の山道の両側には、ミカン畑が続きます。
  
登り切って国道414号線へ出るとすぐにトンネルがあります。
潜ってすぐに右折して、川沿いの小道を歩きます。

   
川沿いの道の途中で、河津の駅で買ってきた「金目鯛のわさび葉ずし」と、
家から持ってきた「おにぎり」で早目の昼食を取りました。

  
川沿いの小道は、旧下田街道と合流。道標も立っています。
  
下田達磨大師」が見えたので行って見ました。(隣は「上原近代美術館」でした)
住職が不在で「お札」を受け取れませんでした。(残念!)

  
稲梓駅の象徴?「高い鉄橋」を潜ると、稲梓駅に着きます。(12:58)
 
崖の中腹に”取り付いている?”ような駅で、一休みです。
  
待つ間に特急が3本も通過!暇つぶしになりました。
  
やって来た普通電車に乗って、「今井浜海岸駅」まで移動しました。
短いですが、今日最後の「今井浜海岸→河津間」1.8Kmを歩きます。(13:50)

  
今井浜海岸の砂浜を歩きます。
 
国道135号線のトンネル横の崖を遊歩道で迂回して「河津駅」へ着きました。(14:15)
第一日目は17.3Kmをウォーキングして終了としました。

 
河津から自動車で移動して今日の宿泊地「弓ケ浜海岸」へ到着。
ちょうど日没で、「日本の渚百選」にも選ばれた砂浜でした。

  
弓ケ浜は、太陽が水平線に沈んだり、昇ったりする光景は見られませんが、
光る波打ち際が眺められます。

 
今日の宿泊地は、今年2回目(通算5回目)の「弓ケ浜クラブ」です。
杉並区の契約旅館で、今は割引期間なので更に安く宿泊(3人で1.5万円以下)できます。

  
早速、”源泉かけ流し”の温泉で温まりました。
 
夕食は、特別料理「伊勢海老のお造り(特別料金2,500円/尾)」を2尾も注文しました。
透に1尾分食べさせてあげようと言うのが狙いでした。

 
11/28:翌日も晴天で爽やかな朝を迎えました。
   
「逢ヶ浜(左)」と「弓ケ浜(右)」の朝は”清々しい”ものでした。
 
朝の散歩の後、朝食を取って宿を出発しました。
  
車を昨日と同じ場所(河津海岸付近)において、歩いて「今井浜海岸駅」へ向かいました。
 

  
やって来た、熱海行き普通電車「リゾート21」に乗って伊豆稲取駅へ向かいました。
この2100系「リゾート21(3次車)」のみが”オリジナルデザイン”を残しています。
(1次車、2次車は既に廃車されています。「4次車は黒船電車」、「5次車はアルファリゾート21」と呼んでいます)
  
「伊豆稲取駅」を出発しました。(10:45)
出発早々、急勾配の上り坂が続きます。

  
「山神社」までの急勾配が終わると、
アップダウンの続く舗装された農道が延々と続きました。

   
南伊豆産「ミカン」の収穫が、最盛期を迎えて居ました。
 
ミカン畑の山腹を横断して行く「農道」には、ほとんど自動車が走っていませんでした。
  
その山奥には、地元が建てた「伊豆見高入谷高原温泉」が有りました。
今回は「立ち寄り温泉」には寄れませんでしたが、いつかは来たいと思います。

  
その後は下り坂が続き、国道135号線へ出て、
国道沿いの「回転寿司 花まる」で昼食を取りました。

  
国道135号線から今井浜海岸へ至る旧道へ入って海沿いを歩きました。
  
海岸沿いにある、立ち寄り温泉「サンシップ今井浜」の横を通って、
今回の最終ゴール「今井浜海岸駅」へ到着しました。(13:52)
一泊二日、「伊豆稲取〜稲梓」間、合計27.6Km(52,703歩)をウォーキングしました。
来春、残りの区間(19.2Km)を歩いて、第7回伊豆急全線ウォーキングを完歩(80.5Km)する予定です。


2010.11.23
玉川上水ウォーク第2弾完歩!完結編
西武国分寺線「鷹の台駅」→JR青梅線「羽村駅」15.9Kmを歩きました。
前回(11/3)の高井戸IC〜鷹の台駅14.4Kmと合わせて、30.3Kmを完歩しました。


上記の地図は玉川上水沿いに掲示されている物で、上半分が11/3(祝)に歩いた部分です。
今日(11/23)は、地図の下半分の左端(鷹の台)から右端(羽村)まで歩きました。

  
JR国分寺駅から、西武国分寺線へ乗り換えて、「鷹の台駅」からスタートしました。(10:40)
三人の写真は、西武鉄道のウォーキングキャンペーン中のガイドの方に撮影して貰いました。

 
「鷹の台駅から玉川上水駅」へ向けて、歩き始めました。
右側に見える疏水が「新堀疎水」で、左側の柵の中が「玉川上水」です。

  
上水の両岸は未だ、紅葉には早い状況が見られました。
  
遊歩道には、落ち葉が一杯敷き詰められていました。
  
玉川上水駅付近には、水道施設として、
「上水の落ち葉をすくいあげる」設備も稼働して居ました。

  
西武拝島線「玉川上水駅」です。
駅の上には多摩都市モノレールが走っていました。

 
「玉川上水駅から拝島駅」へ、向かいます。
 
紅葉が、徐々に始まってきました。
  
日差しも良くなって、爽やかなウォーキングが出来ました。
右端の写真は、「川の立体交差?」です。
左から右へ流れてくる川の下を、玉川上水が流れています!

  
紅葉の中を黙々!?と歩きましたが、快適でした。
 
立川昭和の森ゴルフ場の横を通りました。
この付近は、「上水公園」の一部として玉川上水がトンネルとなっていました。

   
拝島駅付近で、西武拝島線の線路を越えます。
 
拝島駅は、JR青梅線/五日市線/八高線と西武拝島線が乗り入れています。
賑やか?と思いましたが、....寂れていました。(14:10)

  
ひっそりとした、引き込み線(JR貨物:米軍横田基地線)を越えて、玉川上水は続きました。
貨物線は、鶴見臨海から南武線経由で横田基地へ石油燃料の輸送が、今も週数回行われています。
元々は「村山貯水池(通称多摩湖)/山口貯水池(通称狭山湖)建設用引き込み線跡」との事でした。

  
この辺は複雑な経路を辿ります。
玉川上水は、まず、国道16号線(東京環状)を潜ります。

  
更に玉川上水は、JR八高線の線路を潜り、
続いてJR青梅線の線路も潜って流れています。

 
いよいよ「拝島駅から羽村取水堰」までのラストスパート?となります。
 
紅葉も鮮やかになって来ました。
   
上水の両岸も黄色や赤色が冴える、紅葉の季節となりました。
  
崖の下に多摩川が見える中腹を、玉川上水は流れています。
「羽村大橋」を潜るとあと500mです。

  
「羽村の堰」に到着(鷹の台から15.9Km)しました。(15:40)
玉川兄弟の銅像が羽村の取水口を見守っていました。

  
「多摩川の本流、羽村の堰、玉川上水の導入路」に水が満々と流れて居ました。
 
高井戸〜羽村の取水口まで「完歩」(30.3Km)しました。
透!良く歩いた!!

   
しばらく休憩して、JR羽村駅までひと歩きして、帰宅しました。
自宅に着いた時には、真っ暗でした。


2010.11.20
「TOKYOウォーク2010」の5大会を3人で完歩して、金メダルを3つ貰いました。
お台場(5/22)、浅草・両国(6/19)、調布(7/17)、日野(9/11)、
そして今日の神宮外苑(11/20)のウォーキングまでの総距離は54.1Kmでした。


Goal間近、いちょう並木も紅葉が始まった絵画館前は大勢の人で賑わっていました。
 
5大会全てに3人で参加したので、金メダル3つを貰いました。
去年は、途中でこの大会を知った為、3回の参加で銅メダルでしたので、ヤッター!です。


Bコース(ほぼ10Km)に5回とも参加しましたので、54.1Kmをウォーキングしました。
Aコース(ほぼ20Km)、Cコース(ほぼ5Km)も、5回参加すれば金メダルが貰えます。
参加は有料で、計1,200円/大人/大会です)

  
前日まで、「朝方までは雨」との予報も「晴れ」に変わって、
千駄ヶ谷駅から徒歩10分の所にある、都立「明治公園」からスタートしました。(9:55)

   
NTTdocomoタワーを見ながら、国立能楽堂や、
甲州街道の新宿南口駅、新宿御苑前を通過しました。

  
新宿御苑の周囲を廻って再び千駄ヶ谷へ、国立競技場の横から絵画館前へ行きました。
  
お父さんたちが結婚式(約35年前)を挙げた「明治記念館」です。
東宮御所(赤坂御用地)横の坂を降って登りました。

  
坂の途中で横道へ入って、中央線/総武線の「四ツ谷トンネル」の上へ出ました。
正確には、トンネルの上は「学習院初等科」の敷地でした。

  
迎賓館(旧赤坂離宮)の前を通過しました。
  
赤坂見附から、国道246号沿いの「赤坂の?豊川稲荷」の横へ。
青山墓地横の「青山公園」で昼食を取りました。(12:30)

   
青山墓地の廻りを歩くと、六本木ヒルズタワービルも見えました。
 
再び国道246号へ戻って、絵画館前から「いちょう並木」通りを歩きました。
「いちょう祭り」の最中で、多くの人で賑わっていました。

  
イチョウが黄色くなり始めていて、東京都心の名所となっています。
  
「明治公園」へ戻って、Goal!!!(13:30)
第五回大会(神宮外苑エリア)11.9Kmを、27.700歩/日で歩きました。
今回は、「完歩証」だけではなく、5回全て完歩の「金メダル」も3つ貰いました。
(帰宅する途中、新宿駅南口の紀伊国屋で来年の”SLカレンダー”を買って帰りました)


〜2010.11.12
秋!となりました。都内もコスモスや、紅葉の季節を迎えました。
杉並区内の通園同行の行き帰りに、秋を眺めています。

 
@「天沼弁天池公園」です。通園している「いたるセンター 阿佐谷生活園」の北側にあります。
水が湧き出る天沼弁天池があって、荻窪の北側を「杉並区天沼」という語源だそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
A「善福寺川緑地」です。善福寺川の氾濫原が「緑地」となっています。
  
杉並区を横切る形の善福寺川沿いの「善福寺川緑地」と「和田掘公園」は、
帯状に繋がっていて、遊歩道、運動場、公園となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
B「大田黒公園」です。杉並区立の回遊式公園で音楽評論家の大田黒元雄氏の屋敷跡地です。
11/12(金):公園の紅葉は、一部でした。
 
【追伸】11/19(金):1週間を経過して、紅葉も進んできました。
 
【更に追伸】11/26(金):紅葉本番となりました。ライトアップも始まりました。
  
庭園中央の池には、かもの親子も多く居ました。(11/12)
    
公園内にある記念館で、11/12(金)午後「荻窪音楽祭」が開かれました。
11月下旬から12月上旬に掛けて、紅葉も見頃になるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
C「荻外荘(近衛文麿の別邸)」です。大田黒公園から数分の所にあります。
南の善福寺川へ斜面をもった高台に立地し、富士山までの景勝を一望のもとに見渡せる地です。

A級戦犯として拘置所へ出頭を求められた日(1945/12/16)に、この「荻外荘」で青酸カリによる服毒自殺をしています。
日本の総理大臣経験者ではもっとも若い没年齢(54歳)で、死因が自殺であるのも唯一だそうです。


2010.11.06、07
「透をロマンスカーの展望車に乗せてあげよう」企画は大成功!!
長野電鉄の特急「ゆけむり」(=旧小田急HiSE車両)湯田中行に乗車しました。

翌日は、信州から上越へ移動して、「紅葉のD51」を堪能!しました。

  
東京を早朝5:30に出発して、8:10長野電鉄「須坂駅」へ到着しました。
長野電鉄の拠点須坂には、元営団地下鉄の3000系(日比谷線)、元東急電鉄の8500系(田園都市線)
そして、今日の乗車目標である、元小田急電鉄のHiSE10000系(ロマンスカー)が居ました。

   
屋代線の3000系到着、長野線も3000系が到着、そして3000系からの世代交代が進む8500系。
駅構内には、長野電鉄の往年のスター電車「OSカー
(Officcer&StudenteCar)」が停留されていました。
  
来年(2011年2月)現役退任予定の2000系が登場しました。
主に「B特急」運用で、臨時/団体列車の運用にも充てられていました。

  
10:19須坂駅始発の湯田中行き特急「ゆけむり(=A特急)」へ乗車します。
長野駅からの上記「B特急」と、須坂駅で接続発車します。

 
須坂駅からの1番乗車で、先頭車の右側座席を確保しました。
  
志賀高原の玄関口「湯田中」へ向けて、そこそこの!?スピードで走りました。
途中停車駅は2つ(小布施、信州中野)で29分間の旅でした。


乗車したのは、先頭右窓側席です。
湯田中駅手前の鉄橋を通過する先頭車を、先回りした長男のカメラが「透の姿」を捕えました。

 
湯田中駅へ到着。先頭車の最前部席に座れて満足できました。
(全車自由席で、100円の特急券を払えば誰でも座る事が出来ます)

  
湯田中駅から、折り返し10:10発長野行き「ゆけむり」に乗車しました
帰り路は、ハイデカー車両の前から2両目(4両編成)へ乗車しました。

  
長野電鉄長野駅(地下ホーム)へ10:57到着。
JR長野駅へ移動して、旅行案内所で「善光寺へ向かう地図と、七福神めぐりの紹介」を受けました。

 
@寿老人(ジュロウジン)                   A大黒天(ダイコクテン)
 
B福禄寿(フクロクジュ)                   C弁財天(ベンザイテン)
 
「善光寺表参道」を主に歩きました。
 
D布袋(ホテイ)                     E恵比寿(エビス)
 
善光寺「仲見世通り」へ入って右側、F毘沙門天(ビシャモンテン)
これで、「善光寺七福神めぐり」を完歩、と言う訳です。

   
いよいよ、透と一緒!?に「善光寺参り」です。
  
善光寺本殿に参拝した後、城山公園側へ抜けました。
  
城山公園の山道を下った所に、長野電鉄「善光寺下」駅が有ります。
 
13:50発の普通電車(8500系)に乗って、再び須坂駅へ戻りました。運転席ドアの上部には、
東急/田園都市線時代に受賞した「ローレル賞」マークが輝いていました。

  
須坂駅で合流した長男の車で、今晩の宿泊先「菅平高原」へ向かいました。
 
源泉かけ流しの露天風呂が有る、今晩の宿泊地「菅平高原温泉ホテル」です。
  
露天風呂は「源泉かけ流し」でちょっと温め(38℃)、
内湯は冬期間のみ「加熱、循環式」(42℃)だそうです。

  
透の事情を前もって宿に伝えておいたこともあって、
「夕食は部屋出し」のご配慮を頂きました。ありがとうございました。

  
11/7:高原の朝は、ずいぶんと冷え込みました。(3℃とか)
   
車のフロントガラス、ボンネットは凍結状態。サッカー練習場は霜で白くなっていました。
長男の希望と、透にSLを見せる為に「信州(志賀高原)から、上越(水上)へ移動」しました。

 
10:00に水上駅手前にある、SL撮影の名所に到着しました。
  
SL通過は、ほぼ12:00なので「2時間待ち」となりました。
透と線路際に降りて「のんびりとワクワク」しながら、SLを待つ事にしました。


一方、長男は絶景ポイントで待ち構えていて、その時が来ました。
利根川沿いの紅葉と奇岩をバックに、D51498牽引の「SLみなかみ」号が定刻にやって来ました。

 
線路際に居る3人は、より迫力あるSL通過を眺めました。
(今日のSLは、いつもより!黒煙を沢山吐いてやってきました)

  
撮影した場所は、複線が「川沿い側とトンネル側」とに分かれる中央部分で
左右両側に線路が通っています。

   
撮影終了後、上越新幹線「上毛高原」駅前で賑わっている、
「蕎麦屋さん」で昼食を取って、次の撮影地(渋川付近)へ移動しました。

  
この超未来的なデザイン!?の建物は、
立ち寄り天然温泉「渋川スカイテルメ 渋川温泉”きらめきの湯”」です。
  
最上階(但し、2階)に内湯と露天風呂があります。
当日は男風呂側は「はるなの湯」、女風呂側は「あかぎの湯」で正面に山が見えました。

   
こんな、広々とした、見晴らしの良い「立ち寄り温泉」は、初めてです!
(追伸:お土産に「かりんとう饅頭」はお勧め!食べる前に電子レンジでチン!(30秒)を薦めます)
  
渋川駅の上野寄りが、今日最後のSL撮影地となりました。
夕闇が迫ってきた16:50に「SLみなかみ」はやって来ました。


「榛名山」を正面にSLが疾走...!と行きたかったのですが、
日暮れが思いのほか早く、且つ、煙がほとんどなくって、「スカ!」でした。

 
SL通過を見終わって、
「信州・上越の展望ロマンスカー乗車と紅葉のSLの旅」を終了しました。
結構、充実していて大成功でした。


2010.11.05
ふじい家の電宅」が累計3万アクセスを記録しました。
ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。

 
我が家のスタートは1976.01.15結婚式             1977.02.23長男誕生 1982.11.17次男誕生 1990.01.12三男(透)誕生

【ホームページ約10年を経過しての回顧録】
HP詳細編”我が家のアルバムは「とおるとお話」”のルーツは、「生録画ビデオ」から始まっています。
長男が誕生した、1977年に「ビデオデッキ+ビデオカメラを購入した」のが、そのスタートです。
現在、生録画ビデオテープ(64巻)を永久保存する為に、DVD化を作業中です。
HPトップ「ふじい家の電宅」の立ち上げは、デジカメが登場する1998年/1999年頃です。
そして、更にインターネット公開のきっかけは、障害が判った透くんの成長を、
”関係者の方々には出来れば憶えておいて頂きたい”との思いで立ち上げました。
その志は、サブタイトル「とおるとお話」として継承しています。
「ホームページには、とおるくんが一杯!」と言われる由縁もここにあります。

2010.11.03
玉川上水の中央高速IC高井戸〜西武国分寺線鷹の台間、
14.4kmを4時間18分(9:07〜13:25)掛けて「のんびり」と3人で歩きました。

未だ紅葉には早く、緑の中のウォーキングでした

  
玉川上水は「浅間橋」から先はトンネルとなる為、この地点が現在の玉川上水の終点である。
真前面が中央高速「高井戸IC(出口)」で、横は「NHKグランド跡」である。

  
「浅間橋」(左端)から玉川上水に沿ってスタートしました。(9:07)
上水沿いには道路工事(中央)が進められていて、岩崎通信機本社も一部取壊中(右端)でした。

   
まだ、緑が残る川沿いの道や公園も、東京都内が終わる人見街道との交差点(右端)牟礼橋
(杉並区と三鷹市の境)までの1.3Kmは、「東京八王子道路(東八道路)」へと近々変わります。

 
「三鷹市牟礼」に入った牟礼橋からは「自然保護地域」となっていて、これからも保存されます。
  
井の頭公園奥の「三鷹の森ジブリ美術館」近くを通過して、「万助橋」を渡りました。
  
「山本有三記念館」(中央)の前を通って、JR三鷹駅(右端)へ着きました。(10:26)
(玉川上水は、三鷹駅駅舎の”真下”を流れています)

  
駅改札口(左端)を通り抜けて、更に上水沿いに進みました。
   
JR武蔵境駅からの「境浄水場(中央右)への引き込み線跡(左端)」を、
確認?して、更に歩きました。

  
やって来た「千川上水」との分岐点「境橋」(中央)は、五日市街道との合流点でも有ります。
  
五日市街道沿いに歩いて行くと、マクドナルド!が見えてきましたので、
ちょっと早目の昼食にしました。(11:23)

  
出発するとすぐに、都立「小金井公園」正門前(左端)を通過!
更にその隣の「江戸東京たてもの園」前(右端)も通りました。

 
「小金井市」から「小平市」へ入りました。
  
西武多摩湖線の「一橋学園駅」付近の五日市街道踏切(小平桜橋/左端)を越えました。
  
この付近には、「陸上自衛隊小平駐屯地」「関東管区警察学校」「一橋大学小平キャンパス」や
「津田塾大学」が点在していて、今日のGoalも間近になりました。

   
上水遊歩道に「異質な小屋が?(左端)」、そこには「玉川上水立抗」の表示が!
この地下に、「JR武蔵野線のトンネル」が通っていました!(発見!)

  
西武国分寺線「鷹の台駅」の国分寺駅寄りの下を「玉川上水」と「新堀用水」が流れています。
今日はここまでの「14.4Km(約25,000歩)ウォーキング」で終了としました。(13:25)

  
帰路は「西武国分寺線」「JR中央線」「京王井の頭線」で帰宅しました。
気持ち良い、汗をかきました。


2010.10.30、31
東北の駅百選を巡って「会津塗りのSLヘッドマークと、紅葉の奥只見、
元小学校の山荘宿泊と、源泉かけ流しの露天風呂」を体験?しました。

  
関東地方へ大型台風が接近中の天候でしたが、東北自動車道を北上!して回避!
道路も空いていて、3時間で「会津田島駅」に到着しました。

(48)会津鉄道「会津田島(アイヅタジマ)駅」
  
会津田島駅は、会津鉄道の終点「会津高原尾瀬口駅から会津田島駅間」のみが電化区間で、
浅草駅や鬼怒川温泉駅からの東武鉄道、野岩鉄道(電車)が相互乗り入れしてくる、
実質上の会津鉄道(非電化区間)との接続駅となっています。

   
鬼怒川駅発の野岩鉄道から”乗り入れ”「普通電車」が到着、
続いて、会津若松行きの会津鉄道「普通
ディーゼルカー」へと”接続発車”しました。
「会津田島駅」には、今年5月引退した「元祖マウントエクスプレス号」と、
昔の旧国鉄時代の会津線(会津滝ノ原方)を走った「C11254」が留置/展示されていました。

  
会津田島から会津川口に向けて、国道400号線で山越えをしました。
一般道の格上げらしい山道国道ですが、「雨の紅葉街道」でした。


そのころ長男は、東京を早朝(4:00)に出発して只見線沿線に到着していて、
ポジショニングも完了して撮影に臨んでいました。

  
透を含む3人組も、11:00に会津川口駅(会津若松より)の橋の上に到着しました。
今回のトピックスは、初御披露目の「会津塗のヘッドマーク
鉄道ホビダスニュースより引用)」でした。
  
11:30頃、快速「SL会津只見紅葉号」がやってきました。

今日、初めて取り付けられた「会津塗のヘッドマーク」を誇らしげに通過しました。
   
SLが通過した後、併行する国道252号線は恒例の?「おっかけ渋滞」となりました。
長男とも合流して、昼食を取って次の撮影地(会津宮下付近の慰霊碑)へ移動しました。

 
宮下ダムを眼下に望む「慰霊碑」の場所で待ちました。
(この付近は対岸を国道252号線がスノーシェッドの下を通過しています)

  
只見→会津若松へ戻るSLを、「のんびりとワクワクしながら(ちょっと寒い!)」約1時間待ちました。
  
14:50頃、やって来た「SL会津只見紅葉号」は、秋冬独特の煙(実は水蒸気)を、
いつまでもたなびかせながら、走り抜けて行きました。

 
「透との3人組」は、細い山道を通って、今日の宿泊地「沼沢湖山荘」に向かいました。
途中、長男が撮影していた「絶景ポイント」を通過しました。


「NIKKEI プラス1」”何でもランキング”紅葉が美しい鉄道路線第1位に選ばれている、
「只見線会津宮下付近」の紅葉を別角度からナイスショットです。
学研発行雑誌「個室寝台列車とローカル線の旅」秋の紅葉時期全国ベスト10でも、只見線が第1位に選ばれています)
 
ここが今晩宿泊する「沼沢湖山荘」!です。
門柱には「福島県大沼郡金山町沼沢小学校」の文字が残されていました。

   
旧小学校の面影?を充分に活かしたモダンな建物はイカシテいます。
廊下、階段、部屋は教室と、懐かしい木造建造物がリニューアルされています。

  
お風呂は残念ながら沸かし湯ですが、温まりました。
当日は何故か?我が家のみの宿泊だったので、中風呂(他に大風呂があります)を貸し切り!
(近場には温泉旅館/民宿が多数ありますが、撮影ポイントにも近く鉄ちゃんが集合できる最適の宿だと確信しました)

  
夕食は、元「給食室」です。長男とも合流しました。
「天然姫ます」の塩焼きや、「馬刺し」など地元の名物を堪能!これで、6,500円/人はお買い得です。
「天然姫ます」は、「紅鮭」が海に戻ることなく一生を湖で過ごしている沼沢湖の天然物です。

(ところが、今年は不漁で、地元の漁師さん達が対策会議!を開いているそうです)

 
翌日手に入れた「姫ます寿司」は、数量限定の地元の名物です。(1,050円、売り切れ必死)
「姫ます」は沼沢湖の天然、「題字」は椎名誠さん、「切り絵」は久保修さんと力の入れようも抜群。

 
10/31:早朝に「沼沢湖」周辺を散策しました。
典型的なカルデラ湖で、内輪山/外輪山に囲まれた山の上の神秘な湖です。

  
湖畔には、「椎名誠美術館」やオートキャンプ場、マス釣り場が有ります。
   
朝食は喫茶コーナー、ギャラリーコーナーで頂きました。
とっても雰囲気が良く、料理も地元の幸を楽しめて満足しました。ありがとうございました。

   
今日の撮影地は、会津坂本駅付近にしました。
透は「目の前を走り去るSLの姿」を”近くで”見るのが大好きなのです。
(遠景からの芸術写真?は長男に任せました)
 
10:20頃、定刻通りにやって来ました。
SL撮影はお母さん(左)、その二人を撮るのがお父さん(右)と言う配置です。

   
奥只見の山へ向かう、SLの煙(=水蒸気)は旅情を忍ばせます。

長男撮影の芸術写真!
「秋の柿の木とSL」は会津坂下付近だそうです。

 
会津坂本駅付近を後に、帰路に着く途中「会津鉄道 湯野上温泉駅」へ向かいました。
(49)会津鉄道「湯野上温泉(ユノガミオンセン)駅」
  
カヤブキ屋根の駅舎で、近くに大内宿が有るので、観光客で賑わっています。
 
「湯野上温泉駅」のホームに透だけ!
と、思ったら改札口からお母さんが顔を出しました。

 
会津若松発の普通ディーゼルカーがやってきました。
見送ったあと、国道118号経由で帰路に着きました。

 
途中、紅葉がきれいな「羽鳥湖」と出会いました。
  
国道118号線から地方道に入って、国道4号線へ抜ける途中も紅葉街道でした。
 
那須IC付近にある、源泉かけ流しの立ち寄り温泉「那須山」へ立ち寄りました。
 
温泉が沢山ある只見川沿線に行っていながら本物の温泉へ入っていなかったので、
透が「温泉の絵」を指さして催促してきました。これで一安心、渋滞もなく帰宅しました。


2010.10.23
天気も良さそうなので、金曜日の夜に相談して3人で
「練馬高野台駅
石神井公園武蔵関公園成蹊大学井の頭公園駅」間
を歩く事にしました。


マスタープラン(概要)                実際に歩いたコース(10.5Km+2.0Km)
本来の2010「私鉄リレーウォーク」とは逆向きに、
「練馬高野台駅→井の頭公園駅」の方向で歩く事にしました。
(上記MAPはMapionで作成)
 
透と、手を繋いで、「関東の駅ラリー景品(透)」のリュックサックで出掛けました。
(撮影お母さん)

西武池袋線「練馬高野台」へ向かって、5本の電車を乗り継いでたどり着きました。
<井の頭線、京王線、JR湘南新宿ライン、西武池袋線普通、副都心線直通普通>

  
「練馬高野台駅」は「練馬駅」からの複々線最後の高架線駅でした。
駅を降りるとすぐに「笹目通り(環八)」を越えて、石神井川沿いを歩きました。

 
石神井公園は晴天にも恵まれて、多くの人が出て居ました。
  
石神井公園は石神井池から三宝寺池へと繋がっています。
池の廻りには、石神井城跡、三宝寺、氷川神社など歴史的建造物が点在しています。

  
特に三宝寺池は自然が豊富で、「三宝寺池沼沢植物群落」と呼ばれていて、
多くのカメラマンが撮影していました。

   
三宝寺池の一番奥から氷川神社側へ出て、石神井川へ戻りました。
  
が、ここで道を間違えて!、西武新宿線の「上石神井駅」方向へ出てしまいました。
当初コースの「武蔵関公園」を諦めて南下、千川上水を越えて成蹊大学へと向かいました。

 
成蹊大学のポプラ並木道を通り抜けて、
賑やかな「吉祥寺東急デパート裏!」を通りました。

  
(いつも散歩でやってくる)井の頭公園に到着ですが、
今日は京王井の頭線「井の頭公園」駅前がGoalです。(
Mapion計測上で総距離10.5Km)

  
いつもとは逆のコースで神田川を久我山駅まで歩きましたので、
今日のウォーキングは全体で12.5Kmの旅となりました。お疲れ様!でした。


2010.10.13
東京スカイツリー試験点灯
長男/次男の提案に、透も加わって家族全員(5人)参加の
夕闇見学ツアーを決行しました。


前日(10/12)の夜、長男と次男から次々と「明日、東京スカイツリーで試験点灯があるんだ」
「2012年春まで見れないヨネ」「会社が終わった後、車で迎えに来てくれないかなぁ?」
「わかった、いいよ!、透もお母さんも連れてみんなで行くゾ!」と満場一致!?で
「東京スカイツリー
(現在488m)の夕闇見学ツアー」が決まりました。
  
最初に訪れた場所は、「佃島(月島)」!高層マンションの林立で脚光を浴びているところ。
隅田川が二つに分かれている中州で、永代橋の向こうにボヤット!スカイツリーが見えました。

 
撮影している「中央大橋」は、道沿いにまっすぐ走ると「東京駅八重洲口」正面です。
川ベりには遊歩道が整備されていて、散歩コースとなっていました。


場所を、浅草/押上付近に移動しました。
厩橋から見た「試験点灯中の東京スカイツリー」です。
隅田川に架かる赤い橋が吾妻橋です。
(長男撮影)
 
東武浅草線(業平橋−浅草間)脇の「墨堤通り」の橋の上から見る東京スカイツリーです。
「東武線とのツーショットが撮影できる名所」となって、ここにも大勢の人がいました。
(余談:夕食は、平日限定昼夜90円/皿の「かっぱ寿司」にしました。5人で3,800円でした(安い!))

2010.10.10
中央線通勤電車の真打「201系」、最後の1編成(H7編成)をキャッチ。
来週10/17(日)のさよなら運転を最後に中央線から引退します。


三連休(10/09〜/11)なのに土曜から雨が降り続いて、日曜日午前中には曇り空になりました。
現在1本だけ残ったH7編成の今日10/10(日)の運用はT21運用とインターネットで判明。
早々に撮影にチャレンジする事を決定!「市ヶ谷−飯田橋間」でキャッチしました。
全身赤い(オレンジバーミリオン色)ボデーの中央線を代表する電車も、101系、103系、201系と
3世代で終了、今後は、オレンジの帯を巻いた「E233系ステンレス車両」へと引き継がれます。
10/17(日)に「201系さよなら運転(豊田→松本!間)」が行われて、完全に引退します。
  
後継車E233系とすれ違う201系 名所お茶ノ水駅を発車する201系 新宿の大ガードを越える201系
(上記3画像は、長男の撮影です)
 
追伸:10/12(火)透くんの通園同行の帰り道、荻窪駅構内で201系「中央特快高尾行き(915T列車)」を
9:58にキャッチしました。インターネット情報(201系運用)は凄いですね。E233系が頻繁に
行き交う中、今日(10/12)の201系運用は「15T(豊田電車区第15運用)」と教えてくれました。
  
追伸2:夕方「西荻窪駅」で再び201系H7編成をキャッチ(17:05)しました。お父さんが、本当にお世話
になった先輩二人と西荻窪駅付近の居酒屋で懇親会を行ったお陰で201系に会えました。(左端)
そして、その帰り吉祥寺駅でみたびキャッチ(20:00)、「追っかけお若手オタク?」も4,5人いました。
 
追伸3:10/13(水)いつもの様に透くんの通園に同行して、9:00に阿佐ヶ谷生活園へ送り届けた後、
阿佐ヶ谷駅へ向かって入場券でホームへ。9:20頃今日の運用(13T)で快速高尾行きをキャッチ
しました。今日も「暇なおじさんや若手のオタク」が3,4人いました。
  
追伸4:東京近郊にもまだ201系が走っている所があります。それは京葉線です。
ただしスカイブルー(京浜東北色)で、201系2編成が残っています。
これも正に、風前の灯!と言うところでしょうか。
(撮影日:2010.10.24)
最後に、「赤い201系電車は、まだ残っている」というお話です。それは「大阪環状線を走る電車」で、
JR西日本管理下では「赤色、青色や、緑色の201系」がまだまだ主力として走っている事を付記しておきます。

2010.10.03
日曜日の午後、”透の歩くまま!”に、「ぶらり散歩」をしました。
「高井戸/富士見ヶ丘/久我山/三鷹台/井の頭公園/吉祥寺」の
井の頭線沿線ウォークの旅になりました。

  
高井戸の環八を横に入った中央高速出口の前にある「第六天神」で休憩して、
神田川沿いに戻って、富士見ヶ丘電車区をいつものように眺めました。

  

久我山駅前で、「久我山稲荷」がお祭りである事を知り、寄り道をしました。
狭い境内には、それなりに屋台が出て居ました。

  
透は自ら!お財布を取り出して、お賽銭をあげました。(初めてです)
神田川沿いに三鷹台を過ぎて、井の頭公園まで歩きました。(9.9Km/16,502歩)
(今日は昼食後の出発だったので、「いせや」は我慢!?して、帰宅しました)

2010.10.02
第二回「関東の鉄道お宝発見」フォトラリー・フォトコンテストの
全駅(25駅)訪問の認定書を貰いに横浜駅まで行きました。
認定書の取得は、「関東の駅百選」参加
(2003.10.04)以来7年間続けています。
 
横浜駅東口の地下(そごう入口)に受付が有りました。
同時に、第17回「鉄道の日」記念イベント「TOKOHAMAトレインフェスティバル2010」が
開催されています。

  
第二回「関東の駅お宝発見」フォトラリー・フォトコンテスト!を完遂!!
受付のお嬢さんに「3人のフォトラリー帳」を確認して貰いました。

  
左端:フォトラリー帳に、「確認印」を押印して貰いました。
中央:3人分の「マグボトル」(3個)を貰いました。
右端:「2010年度版のテッピ-ニュース」は、「鉄道の日」の機関紙です。

   
このイベントは、「鉄道の日」関東実行委員会(国土交通省関東運輸局鉄道部監理課内)主催で、
JRを含む関東の私鉄各社が協賛しています。
賑わっている、会場を後にしました。
  
海側へ出て、大桟橋を目指す事にしました。
すぐ近くに日産自動車本社があって、ビルの中を通り抜ける事ができました。

   
「日本大通り」へ出て、更に先を目指しました。
(「横浜迎賓館?
(中央右)」なんて知っていましたか?知らネェ〜!)

  
「赤レンガ倉庫」が見えてきました。
倉庫前はビアガーデン?で賑わっていました。

 
続いて、「大桟橋」が見えてきました。
旧国鉄の「横浜臨港線跡(高架線)」を歩きました。

  
大桟橋の屋根(クジラの背中)を登りました。
 
「クジラの背中」で、しばらく絶景!!を満喫しました。
   
お母さんも透も、大桟橋から見る景色は初めてでした。
が、お父さんは2度目でした。2010.05.21に会社の人と訪れていて、
右端の船(ロイヤルウイング)で当日は横浜港内クルージングをしました。

   
「横浜三塔物語」で同時に3つの塔が見える場所の一つ「県庁正門前の路上」から、
三つの塔を確認ししました。(あと二つは、「大桟橋屋根」と「赤レンガ倉庫突端」に有ります)


トピックス:退任後の7月以降で万歩計の累計歩数記録が「百万歩」を超えました。
9/30に透の通園同行で百万歩を超えて居ました(1,010,273歩)が、
今日(10/2)の横浜ハイキングで1,026,047歩となりました。
歩数からの換算キロは538.9Kmで、岩手県盛岡付近までの距離です。



我が家のアルバムは「とおるとお話」(最新)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(4月〜6月)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(1月〜3月)」はこちらへ


ふじい家の電宅トップページに戻る