ふじい家の電宅トップページに戻る
2010年(1月〜3月)
我が家のアルバムは「とおるお話」

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                                                                       このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jpまで
我が家のアルバムは「とおるとお話」(最新)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(10月〜12月)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ

2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(4月〜6月)」はこちらへ


2010.03.28、29
仲間と3人で雪の降る中(日本秘湯を守る会会員)
奥湯西川温泉 上屋敷「平の高房」へ行ってきました。

  
日光駅前から10数キロ、霧降高原の入口にある「霧降ノ滝」を訪問しました。
雪が少し舞っていて、道路もこの先はチェーンが必要なので、ここまでにしました。

  
一緒に行った友人と3人で、展望台から見た「霧降ノ滝」です。
 
続いて、「龍王峡」を訪問しました。
鬼怒川沿いに奇岩を巡るハイキングコースを歩きました。

 
「座禅草(ざせんそう)」「水芭蕉(みずばしょう)」が、
雪解けを待っていた春の象徴でもありました。

  
野岩鉄道会津鬼怒川線の「湯西川温泉」駅へ立ち寄った時に、
快速「AIZUマウントエクスプレス」号で使用されている、
「会津鉄道のキハ8500系」のラストラン(4月に引退)に出会いました。
キハ8500系は元名古屋鉄道の特急「北アルプス」として名鉄名古屋駅からJR高山本線経由で、
JR富山駅まで直通運転していた名車(有名な車両)で、いよいよ引退!の時となったようです。
(キハ8500系の、中央、右端の画像は同行した友人が撮影)

 
奥湯西川温泉 上屋敷「平の高房」へ到着しました。(左端:同行した友人が撮影)
この温泉旅館は「日本の秘湯を守る会会員」の旅館で、
広い敷地の中に木造の建物や露天風呂が点在していました。

(今回はお父さんだけが訪問しているので「我が家の温泉の旅」への掲載はしませんが、
今年中に「関東の鉄道」の訪問先として、透を連れて必ず訪問するつもりです)

  
「木造りの広いロビー、野生のキジ、源泉かけ流しの露天風呂」と、
雰囲気満点の秘湯の温泉でした。
(露天風呂の画像は同行した友人が撮影)


夕方になると、雪が降って来ました。
気温は既に氷点下となっていました

 
外は雪が降る中、仲間3人で
「すっきりと冷やした竹酒」を飲み交わしました。(右端は、同行した友人が撮影)

 
囲炉裏端で「熊鍋」や「鹿刺し」を食べながら、
あれやこれやと、話しました。(右端は、同行した友人が撮影)
  
野外の大きな露天風呂にも入りました。
(同行した友人が撮影)
 
部屋では、友人たちが還暦祝いをしてくれました。(同行した友人が撮影)
 
翌朝も雪が降っていました。
露天風呂の周辺や、宿屋は雪に覆われていました。

  
朝食が終わっても、雪が降り続いていたので、早々に帰途につく事にしました。
道路には雪はなく、通常タイヤでしたが問題ありませんでした。
谷底を走る道路の上に建設中の橋が開通すると、この旧道は湖の底に沈むことになるそうです。

 
湯西川温泉の山奥から下りてくると、川治温泉付近の五十里湖は晴れていました。
素晴らしい温泉と、偶然の雪をプレゼントしてくれた友人(仲間)に大感謝です。


2010.03.20〜22
お彼岸の3連休、渋滞を避けた我が家の「連休プラン」
3/20:恒例の神田川/井の頭公園”散歩”の旅
3/21、22:熱海一泊二日往復”電車”の旅

  
3/20:恒例の神田川/井の頭公園”散歩”の旅
車庫には最新の第1034編成と最古参の第3029編成が並んで留置されていました。
桜は未だつぼみで一、二輪が咲く程度の神田川沿いに、「恒例の散歩」をしました。

 
桜の名所?も未だつぼみ。モクレンだけが満開でした。
気温は、晴天と南風で春爛漫を思わせる気温でした。

  
三鷹台−井の頭公園間では、最後の力走をする3000系(第3028編成)急行「渋谷」行きと合いました。
この区間の地下には、将来「東京外郭環状道路」が開通する事になっています。

  
井の頭公園には多くの人が出ていました。
いつもの焼き鳥屋「いせや」さんは開店
(12:00)を待つ長蛇の列で、二人は並んで入りました。
  
3/21、22:熱海一泊二日往復”電車”の旅
いつもの3人組(透と両親)におばあちゃん(88)が加わった、4人組で出掛けました。
透は、「井の頭線→(下北沢)→小田急線→(小田原)→東海道本線」と
熱海まで3列車共に運転台を覗いてズット立ちぱなしでした。

  
小田急線の急行「小田原」行き(新3000系)で下北沢駅から一直線、1時間20分の旅(800円)でした。
小田原駅では、駅の見える蕎麦屋さんで昼食を取りました。

  
小田原駅から東海道線「普通」熱海行き(231系)で20分間、
左側に海と渋滞の道路を見ながら熱海まで走りました。(400円)

  
熱海駅でJR東海の普通電車や新幹線とご対面。
駅前の足湯を見た後、今夜の宿泊所へ向かいました。

 
早速、Ph8.1の源泉かけ流しの温泉にゆっくりと入りました。
夕食は、特別料理「金目鯛の舟盛り(2,100円)」を注文しました。

 
夕食は盛りだくさんで、大変満足しました。
夕食終了後の19:30頃から、歩いて熱海駅まで透と二人で電車を見に行きました。
東海道支線伊東線の「伊豆急車両(8000系)の普通電車」や、
東海道本線「島田」行きの「JR東海車両(211系)の普通電車」がいました。

  
新幹線ホームには、次々と通過するN700系と今も元気に活躍する300系新幹線が!
  
再び在来線ホームに戻ると、EF210牽引の貨物列車や、JR東海の特急用車両(373系)を使った
東海道本線「普通」東京行きがやってきました。
(この電車は折り返して、大垣行き快速「ムーンライトながら」として走ります)

 
20:59発の電車(373系)を見送った後、熱海駅の裏側になる真っ暗な急坂を登って、
宿へ戻ってから、再び温泉に入ってから寝ました。(就寝22:00)
3/22:翌朝、9:00に出発。熱海駅へ向かいました。

 : 
今日は、昨日と逆のコースで、東京へ戻ります。
熱海駅では、小田原まで乗車する東海道本線「普通」東京行きを待ちました。
その間、伊豆急のアルファーリゾート21や、普通電車の特急車両(185系)と逢いました。

  
熱海駅では、昨晩と同じEF210牽引貨物列車の通過を見ました。
透は、貨物列車が大好きです。(電車に乗るより、貨物列車を見る方が好きなようです)

 
早川駅付近から、相模湾の向こうに小田原の街並みが見えてきて、
定刻通りに小田原駅へ到着。駅の向かい側には次に乗る小田急線が見えました。

  
小田原駅始発の小田急線急行「新宿」行きに乗車しました。車両はラストランが間近な5000系でした。
ロマンスカ―HiSE(10000系)が新幹線をアンダークロスして先に出発して行きました。


富士山が雲の切れ間にちょっとだけ見えました。
 
大井松田駅手前の酒匂川を鉄橋の上で、MSE(60000系)とすれ違いました。
帰りも、透はずっと運転台の後ろで立って見ていました。

  
乗車している5000系の運転台は、昔ながらの「マスコンとブレーキハンドル」構造です。
小田急線内で、JR東海車両の371系特急「あさぎり」とすれ違って、
定刻通り1時間20分後に下北沢駅へ到着しました。

  
京王井の頭線に下北沢−富士見ヶ丘駅間を乗車して、今回のフィナーレを飾りました。
9:40熱海発→13:10富士見ヶ丘着(3時間30分)、運賃1,350円、特別料金なしでした。
帰宅した我が家の桜(樹歴60年)は、未だつぼみでした。


2010.03.13
JR 3月13日ダイヤ改正の日!
後にも先にも、この日しか見られない列車が走りました。

 
先行する急行「能登」最後の力走。関東ではボンネット型(こだま型)特急電車は最後の姿です。
人気先行か?寝台特急「北陸」定時運転。関東/北陸路の寝台列車はこれが最終列車です。
(お父さんのコンデジでは、朝6:00頃の明るさではこの画像が限界でした)


究極の?「手持ち、流し撮り、増感、高速シャッター、連写」の傑作。(撮影:長男)
上野駅を目前に、上野金沢間最期の寝台特急「北陸」が、東十条駅を定刻に通過しました。

 
横須賀線「武蔵小杉駅」開業!(撮影:とある友人からの提供。感謝です!)
開業記念セレモニー列車は、11:32発「リゾート踊り子65号」で伊豆急2100系黒船電車でした。
並行して走るのは「東海道新幹線(東京−新横浜間)」です。
  
開業セレモニーも開かれ、ホームは高層ビル/マンション群の中にあります。
元々某メーカーの工場敷地内で、そこに新幹線が通っていて、更に横須賀線の駅も出来ました。
 
(おまけ1)このディーゼルカーは、3/13以降も残ります。(3/13 20:00に木更津駅で撮影)
JR久留里線(木更津ー上総亀山/32.2Km)を走る伝統のキハ30(旧国鉄色)ともご対面。

 
(おまけ2)引退間際。京王井の頭線3000系(第29編成)が「急行運用中」の雄姿!
井の頭線は新年度から列車運転制御装置が「新ATC」へ変更となります。既に29編成ある1000系しか運転できなくなります。
その為、最後まで残った3000系(5両×2編成)も、今年度末で廃車(運転できない)売却となる予定です。

(3/14(日)三鷹台−井の頭公園駅間で撮影)

  
神田川/井の頭公園散歩に3/14出掛けました。
車庫には最終増備編成となった1000系第34オレンジ色編成(第16〜20編成が存在しない(欠番)ため、合計29編成)が
留置されており、今は3000系2編成と合わせて、井の頭線には史上最高の31編成(155両)が存在しています。
途中、「早く咲いてしまった?桜」はありましたが、ほとんど咲いていませんでした。

2010.02.27、28
河津桜が満開の時期、”伊東−伊豆下田間”往復160Km完歩達成!
大雨・洪水・津波!警報発令中の伊豆半島をラストウォーキングしました。
伊東行きルート:伊豆急下田→蓮台寺→稲梓→河津→今井浜海岸→伊豆稲取→片瀬白田→
伊豆熱川→
伊豆北川→伊豆大川→伊豆高原→城ヶ崎海岸→
富戸→川奈→南伊東→伊東/Goal!)
下田行きルート
伊東→南伊豆→川奈→富戸→城ヶ崎海岸→伊豆高原→伊豆大川→伊豆北川→
伊豆熱川→伊豆白田→伊豆稲取
今井浜海岸→
河津→稲梓→蓮台寺→伊豆急下田/Goal!
:今回歩いた道、青:もう歩いていない道はありません、茶:既に歩いた道
 
朝5:00に起床、6:00に自宅を出発。
外はかなり強い雨(伊豆地方は大雨洪水警報発令中)が降っていました。
インターネット情報で「伊豆は9:30には晴れる」を確信しての行動でした。
到着した駅は伊豆急行「河津駅」!9:30にウォーキングをスタートしました。
車(Zio)には、祈りを込めた!手作りの「○る○○坊○」をぶら下げていました。

 
「河津桜」は満開でしたが、そろそろ葉桜になろうとしている所でした。
人出も多く、晴れていたら、未だ9時半なのに大変な混み方になっていたでしょう。

 
満開の河津桜の横を流れる川は増水していて、洪水警報発令中の通りでした。
菜の花と河津桜を見ながら、河津→稲梓間の山越え(14.5Km、約3時間半)へ挑みました。

  
最初から連続した登り勾配が続き、天気は好転しましたがきついスタートでした。
 
トンネルを越えると、ここから長い下り坂になりました。
  
歩く道も自動車の走る国道から外れて、川沿いにのどかな農道を歩きました。
河津桜の咲く横の川は増水していて、「透、落ちるな!」などと声を掛けながら歩きました。

  
再び国道に戻って、稲梓駅の名所!でもある高い鉄橋の下を通って、
最後はきつい階段を登って、駅に到着しました。

  
到着時刻はちょうど13:00。河津の駅で買ってきた「金目鯛のわさび葉ずし」と「金目鯛」と
家から持ってきたサンドウィッチを食べて昼食にしました。

 
ここから電車に乗って、(河津駅を通り越して)今井浜海岸駅まで戻りました。
 
今井浜海岸駅から河津駅まで、本日最後のウォーキングを開始しました。
これは明日、約6Kmの短距離を残して伊豆急下田駅へゴールする為に工夫したものです。

 
歩きだしてすぐに、「今井浜東急リゾート」の横を通り抜けると、海岸へ出ました。
波打ち際の砂浜を歩いたのは、ウォーキングで初めてでした。

 
砂浜の端にある岬を越えると、すぐに河津の町になります。
この約1時間半後(歩いた時刻14:00頃)に、地球の裏側「チリ」で巨大地震が発生しました。
翌日だったら津波警報で立ち入り禁止だったでしょう。ラッキー!

  
河津桜の咲く岬を越えると、国道135号線の海岸通りに出ます。
右折して、河津駅へ到着しました。

  
河津駅に到着!今日のウォーキングはここまで。早速、今日の宿泊地「弓ケ浜」へ移動しました。
大役を果たした?守り神!「てるてる坊主」が自動車の中で待っていました。(感謝!)

 
待ってました、Goal前夜祭!「伊勢海老の活き造りと、サザエの壺焼き」で祝いました。
これで3年間連続の「弓ケ浜クラブ」です。伊豆急ウォーキングの定番宿泊場所となっています。

 
昔は杉並区立の小中学校の臨海学校の宿泊場所だったので、お風呂が大きいのです。
一度に20人?ぐらい入れる温泉です。露天風呂はありません。
杉並区民は割引料金が適用されるので、特別料理込みで2万円以下/3人でした。
 
翌朝(2/28)は、「これで歩けるの?」と言うぐらい強い雨が降っていました。
と同時に!チリ地震の影響で、
9:33に伊豆地方にも「津波警報が発令」されました。
 
津波到達予定時刻(13:00)より4時間前の、弓ケ浜海岸(9:00)は雨でした。
(我が家の判断は「午前中に残り6Kmを完了してしまおう!」と言う積極策?でした)

  
定刻に伊豆下田駅から各駅停車にのって、昨日行った「稲梓駅」まで移動しました。
電車はあの「リゾート21」で、透は展望の利く最後部に座って大満足でした。(2駅、数分の旅でした)

 
トンネルを抜けて高い鉄橋を越えると「稲梓駅」です。
稲梓駅の駅員さんに「これ以上雨が強くならないと良いですね?」と同情されました。

 
乗降客が他には誰もいない、稲梓の駅を後にして、
「蓮台寺駅(伊豆急下田駅の一駅手前)」へ向かいました。

  
川沿いに雨の降る中を歩きましたが、雨も小降りになってきました。
途中、悲話「唐人お吉」が身を投げた「お吉ヶ淵」(右端)も通りました。

 
「黒船色」のリゾート21の通過も見ながら、ラクラク、蓮台寺駅へ到着しました。
 
とうとう、ラストウォーク「蓮台寺→伊豆急下田」間となりました。
「透、最後の一駅だ。行くぞ!」とスタートしました。

  
国道414号線を歩いて、下田の街へ向かいます。
Goalが近づくと雨も止んできました。
  
下田の街が近付いてきて、伊豆急下田駅も右折すればすぐの所まで来ました。
 
Goal直前!
「透とお母さんが手を繋いで」伊豆急下田駅へ向かいます。

 
Goal!
1年前もこの場所で写真を撮りました。

  
正午に到着!駅は騒然としていました!?
160Km完歩の手続きをする傍らで、駅員さんたちが.....

「13:00より伊豆急行線は津波警報が解除されるまで運転見合わせます」
の放送と手配に奔走していました。(どうも忙しい時に申し訳ありませんでした)

   
「伊東→伊豆急下田ルート」を532〜534番目のゴール!です。
伊豆急下田→伊東間194〜196番目(2009.12.13)に続いて、
昨年9月から5ヶ月間掛けて
往復ウォーキング160Kmを達成しました。
    
貰った「バッジ、ファスナートップ」は、15区間×3人×往復(2)の90個が集まりました。
更に、伊東・下田行き両ルート全てを完歩したので、「オリジナルタオルブレスレット」(右端)も3つ貰いました。
最後に「透!、お母さん!、良く頑張った。ありがとう」
追伸:お父さんも頑張ったんだよ!


2010.02.20
次男を送って行ったついで!?に、3人で”武蔵五日市駅の先”にある
秋川渓谷「瀬音の湯」へ行ってきました。

 
武蔵五日市駅から山奥に向かって(東京ですが)、車で10分ぐらい走った所にあります。
2回目の訪問です。前回は2009/08/13で「夏の暑い時」でした。

 
秋川渓谷「瀬音の湯」は宿泊設備も併設されている施設で、館内は横に長く出来ています。
建物の横は、直ぐに断崖で下には川が流れています。

  
内湯と露天風呂(サウナも)があって、温泉はph10.1のアルカリ性単純泉です。
ツルツル(ヌルヌル?)していて、「チョウー気持ちいい!」です。
(上部の4画像は浴室内撮影禁止の為、HPから引用しました)

  
浴室の並びには、レストランも併設されていて、全体が木造を基調とした建物です。
牡蠣フライ御膳とサイコロステーキ御膳を昼食にしました。

 
眼下には秋川渓谷が望め、12時半過ぎに帰途に着きましたが、
あきる野ICから高井戸IC経由で13時半には自宅へ着きました。(近い!)

<ご案内>「大多摩 湯めぐり」スタンプラリーが行われています。
奥多摩の6ヶ所の立ち寄り温泉を巡るスタンプラリーです。

@秋川渓谷「瀬音の湯」:あきる野市...今回も含めて、合計2回行きました。
A生涯青春の湯「つるつる温泉」:日の出町...最も近くて5回も行きました。
B奥多摩温泉「もえぎの湯」:奥多摩町...奥多摩駅から近く1回行きました。
C檜原温泉センター「数馬の湯」:檜原村.....
未だ行った事がありません。
D丹波山温泉「のめこい湯」:丹波山村...
...未だ行った事がありません。
E多摩源流「小菅の湯」:小菅村
...中央線大月へ抜ける途中1回行きました。
注)最初のスタンプから6カ月以内にすべて廻ると何処かの温泉一か所がペアで無料になります。

2010.02.06
寒い北風が強く吹く中、神田川/井の頭公園散歩へ出掛けました。
寒いので、寄り道することなく歩いたので1時間で「いせや」に着きました。

  
今日は、3000系の本線運転はなく、車庫に残った2編成共電車区内に留置されていました。
  
”晴天”、風さえなければ散歩日和なのですが...
山で雪を降らせた冷たい北風が、終日吹いていました。

 
2ヵ月後には満開になる桜並木も、枝のままです。(左は健在!”透走り”)
 
井の頭公園付近の神田川も、春にはもう一歩です。
(神田川に触れることが出来る所はここだけ!です。橋が無くても石飛で渡れます)

 
0101公園通りの階段を登って、今年2回目(前回1/11)の「いせや参り?」となりました。
(「熱燗とコーラ」、成人になっても二人の飲み物は変わりませんでした)


2010.02.01
会社の帰りに、井の頭線3000系に出会いました。
あと2カ月で全車両が引退します。頑張れ3000系!

 
京王井の頭線「渋谷駅2番線ホーム」へ、残り2編成となった3000系第28編成が入線してきました。
入線時から行き先表示は各駅停車「吉祥寺」行きへと既に変わっていました。


永福町駅で後から来た急行「吉祥寺」行きを側線退避。
急行「吉祥寺」行きは、既に合計27編成が入線済みの1000系です。

 
富士見ヶ丘駅から吉祥寺へ向けて、颯爽と?出発して行きました。
3000系は3ドア18m車体なので、今日の様な雨や、みぞれが降って乗客が殺到するラッシュ時には、
新型の1000系(4ドア、20m車体)の後継車!に、乗降時間などで後れを取ります。
だから今日の車掌さんは、頑張ってドアの開閉をしていました。

 
2/1の夜には、今年東京で本格的な雪が初めて降りました。
追伸:2/9の帰り道にもう一つの第29編成(3029編成)にも出会いました。(右端)

2010.01.31
「ワシクリ」?をご存じですか?
東北本線東鷲宮〜栗橋間のちょうど中間に位置する
鉄道撮影地の事で、マニアの間でそのように呼ばれています。

 
大カーブの上野寄り「島川踏切」に到着したのは、朝7:10頃。
早速、”桃太郎”の愛称を持つ「EF210」牽引の貨物列車がやって来ました。

  
左から、「EF64」も「EF65」も「EF66」もやって来ました。
貨物列車フェチ!?の透は、寒い外に立ち続けました。

 
通勤電車の主役「231系」が行きかう中、今は少数派となった「211系」とすれ違いました。

「ワシクリ」の大ループには、多くの車と多くの人達が寒い中集まって来ました。

まず、やってきたのはEF81カシオペア塗装+27系カシオペア専用寝台客車編成の
「寝台特急 カシオペア」!!でした。

 
続いてやってくる北斗星を牽引する専用塗装の電気機関車と同じ「EF81」が使われています。
2010/03ダイヤ改正で、「EF81」引退、「EF510-500番台」置き換えが計画されています。


そして、待ちかねたEF81北斗星塗装+24系25型寝台客車編成の
「寝台特急 北斗星」がやって来ました。お目当ては、牽引している「赤いEF81」です。
ダイヤ改正でその雄姿(赤い機関車)を見る事が出来なくなります。

 
赤いボディに「流れ星のマーク」!、それが北斗星専用のEF81の雄姿です。
 
189系彩野の愛称を持つ「特急日光」や、185系200番台の「おはようライナーとちぎ」も通過。
 
最後にやって来たのは、最近新鶴見まで足を延ばすことになった、
”金太郎”の愛称を持つ「EH500」が、ワシクリを通過して北上して行きました。

(この電気機関車は、新鶴見(新川崎付近)から青函トンネルを越えて函館本線の五稜郭(函館付近)まで直通運転しています)

  
帰り道、東鷲宮駅からすぐの所にある天然温泉「百観音温泉」へ立ち寄りました。
冷え切った指先や足を温めました。
(風呂の撮影は、混雑していたのでHPから引用しました)

追伸:2010/3ダイヤ改正で、北斗星/カシオペアの牽引機関車は「EF510−500番台」へ(右端画像は鉄道ファンから引用)


2010.01.30
透の通っている阿佐谷生活園で、新年会(もちつき会)が開かれました。

20歳になった透も他の人と一緒にお祝いして貰いました。

(プライバシーを考慮して、画像を一部編集しております)
 
「社会福祉法人いたるセンター 阿佐谷生活園」
透は毎日約1時間(4Km)かけて自宅から歩いてお母さんと通っています。
お世話になっている阿久津園長にお祝いをして頂きました。
(右画像:参加者より提供して頂きました)
 
20歳に成った透を含めた3人とその両親が参加しました。
  
透の挨拶の言葉は「オゥー!」、20歳のお祝いは先輩から名前入りジャンパーがプレゼント。
40歳のお祝いと20年勤続のお祝いの人と一緒に記念撮影もしました。

 
お祝いの会を終えた後、前庭で恒例の「もちつき会」が盛大に行われました。(初参加)
  
せいろで蒸したもち米を、臼と杵でお餅にするのは若い人達のおかげでした。
皆さん、ありがとうございました。透は一杯食べました。
(左端画像:参加者より提供して頂きました)

2010.01.23、24
伊豆急全線ウォーク「富戸〜稲取間(31.7Km)」を歩いて、
全線往復160.0Kmも残りは、23.4Kmになりました。
(伊東行きルート:伊豆急下田→蓮台寺→稲梓→河津→今井浜海岸→伊豆稲取→片瀬白田→
伊豆熱川→
伊豆北川→伊豆大川→伊豆高原→城ヶ崎海岸→
富戸→川奈→南伊東→伊東)
(下田行きルート
伊東→南伊豆→川奈→富戸→城ヶ崎海岸→伊豆高原→伊豆大川→伊豆北川→
伊豆熱川→片瀬白田→伊豆稲取
→今井浜海岸河津→稲梓→蓮台寺→伊豆急下田
:今回歩いた道、青:まだ歩いていない道、茶:既に歩いた道

 
1/23:今晩宿泊するホテル(熱川温泉)に車を置いて、
伊豆熱川駅から今日のウォーキングスタート駅「富戸駅」へ電車に乗って移動。

  
富戸駅から「早咲きの桜(城ヶ崎桜)」が咲く海岸沿いに、
城ヶ崎海岸駅へ向かいました。

  
城ヶ崎海岸駅は観光客も少なく、早々に出発。
  
教会の所から別荘地を抜けて、伊豆高原駅へ向かいました。
  
お昼だった事と、寒かった事もあって、さっそく伊豆高原駅でラーメンを!
早速、本日最長のコース「伊豆高原駅→伊豆大川駅」へ向かいました。

  
まず、自然研究路を歩いて、海岸へ向かいました。
(実は、途中、道を間違えて、更に疲れを増しました)
  
断崖の上を進む遊歩道は、石段、吊り橋が続きました。
  
遊歩道からの景色は、その名の通り自然が一杯でした。
  
山道から国道135号線へ一旦は抜けましたが、再び山を掛け登って旧国道へ。
  
今度は山の中腹から海を眺める景色へと大きく変わりました。
足元のトンネルを通過する電車を見ながら、「伊豆大川駅」へ着きました。

 
かなり疲れては居ましたが、もう一駅頑張ろうと”励ましあいながら!?”
伊豆北川駅へ向かって旧国道を歩きました。

  
山の上から、伊豆大島や、以前宿泊した北川温泉街が良く見えました。
 
今日はこの駅まで(19.1km)!写真は、同じくウォーキング中の方に撮って貰いました。
伊豆北川駅から一駅電車に乗って、今晩宿泊する伊豆熱川駅へ戻りました。

 
今晩の宿泊場所は、熱川温泉「ホテル セタスロイヤル」です。
大きな露天岩風呂が自慢です。

 
約20Kmを歩いた疲れを広々とした露天風呂で癒しました。(日帰り温泉:1,000円)
 
夕食も、アワビ・サザエ・舟盛り...充分豪華でした。
じゃらん予約「3組限定の伊豆の海絶景お部屋+アワビ踊焼きプラン」(3人、1/23宿泊:11,800円/大人)

1/24:朝、6:00〜6:50
日の出を迎える伊豆大島が、部屋の真っ正面に見えました。


6:50 快晴の朝の「伊豆熱川温泉から見る日の出」です。
 
内風呂(大浴場)からも日の出を見る事が出来ます。
外の露天風呂は寒いので、お勧めです。

  
朝食もなかなか立派!ところてん付きです。
記念写真は、出発前にホテルの人が写真を撮ってくれました。

 
昨日の最終駅「伊豆北川駅」へ自動車で移動(駐車)して、スタートしました。
  
伊豆北川駅から、宿泊していた伊豆熱川駅までウォーキングします。
旧道経由で、熱川が良く見える展望台もコースにありました。

  
画像左端は宿泊したホテルです。
伊豆熱川駅のホームの下も、ウォーキングコースになっています。

  
伊豆熱川駅を後にして、次の片瀬白田駅を目指しました。
熱川の温泉街を歩いて海へ出ると、昨晩宿泊したホテル
(右端画像の中央)の前を通ります。
  
「伊豆熱川駅→片瀬白田駅」間は、海沿いの平坦なコースでした。
海を越しに「片瀬白田−伊豆稲取」間の伊豆急行線の中で海が最もよく見える区間を、
特急「スーパービュー踊り子」号が通過している姿が見えました。

 
名所「はりつけの松」がある白田川河口を過ぎると、「片瀬白田駅」です。
 
「片瀬白田駅のホームから見える伊豆の海」は伊豆急線の象徴です。
右端は、山側へ登った所から見た「片瀬白田駅を通過する踊り子号」です。

  

急坂の路を、東京理科大研修所やミカン畑の横を登り切ると、旧国道へ出ます。
上り坂がさらに続いて、やっと峠の「新白田トンネル」になります。

  
トンネルを越えると稲取へは「下りの急坂」の連続で、
足、膝へビンビンと衝撃が伝わります。

  
海が近付いてくると、トンネルを抜けた伊豆急行線が併走してきます。
  
「伊豆稲取駅」へ到着しました。今日はここまでの予定です。
二日間で、1/23:19.1Km、1/24:12.6Kmの
合計31.7Kmを歩きました。
全線往復160.0Kmも
残りは、23.4Kmになりました。
伊豆稲取駅からは、自動車の置いてある今日の出発駅「伊豆北川駅」
(右端)へ戻って帰京しました。

2010.01.17
杉並区の”済美日曜教室”
「新成人を祝う会」へ親子3人で出席しました。

 
参加者(約50名)、区職員、教員、ボランティア、父兄の100名余りが参加。
今年の「新成人は5人」で、内4人は女子でした。


最前列に5人が並んで座って、緊張もピークに。
でも透はいつも通り?ちょっと落ち着きが...でも辛抱していました。

  
5人の生い立ち紹介は、区の教育委員会の人が作成してくれたパワーポイント製のプレゼンでした。
透を紹介中に流れるBGMは「トトロ、散歩」にしました。

 
新成人一人ひとりが、マイクを向けられて「ご挨拶」
透は集まった皆さんに「オウ!」「オウー!」の二声でした。(アッパレ!良くやった!)

  
第二部はなんと、杉並区選挙管理委員会からの「選挙の説明」。
本物の選挙道具を使った「春の遠足候補地選挙」の実習(本番)をしました。


2010.01.10、11
成人の日!我が家の透が20歳(1/12)になります。
透が希望の「お寿司一杯の誕生日」を自宅で祝い、
翌日は、男4人で”いせやで乾杯?”しました。
 
恒例のケーキにはローソクがナント20本。
お寿司も家族全員分以上の10人前が勢揃いしました。

 
1990(平成2年)/1/12生まれの透は、20歳になりました。
最初のお仕事は、恒例の”ロウソク消し”で、お寿司も一杯食べました。

  
翌日は、透の希望で「神田川・玉川上水・井の頭公園散歩」へ出掛けました。
成人になって最初の「散歩」です。
(まだ、3028/3029編成の3000系2編成10両と3719号車1両が残っています)
  
先頭車3719号車だけ(多分、静態保存車両)」が残っている車庫を神田川沿いに見て、
階段を登り、玉川上水沿い
(東八道路の建設中)に進みました。

  
透は、2つの公園の場所を憶えていて、
お菓子を少しずつ食べながら先を急ぎます。

 
井の頭線井の頭公園駅前の踏切に到着しました。
そのまま、神田川を渡る鉄橋の下を通って井の頭公園へ入ります。

  
今日の気温は、大変寒く(5℃)、早々に”いせや”さんへ入店。
この店へ、長男と次男にも来てもらって、「男4人」で”成人式”のお祝いをしました。
しかし、透は熱燗を注いでも「コーラ」で乾杯に固守して、お酒は飲みませんでした。

透はまだまだ成長過程です。”ふじい家の全員が「とおるとお話」する”事を続けます。

2010.01.02
明治神宮まで初詣へ出掛けました。
きっかけは、長男の正月休日出勤を手伝った事から始まりました。

 
長男を8時過ぎに現地へ送り届けて、ガラガラの国道を順調に走って、
あっという間に明治神宮に着きました。

 
「北参道」から、こちらもスイスイと玉砂利を踏んで本殿へ向かいました。
透と仲良く見える?のは、寒いのでお父さんのポケットに手を入れているからです。

 
しっかりと、お参りが出来ました。
(透は手を合わせて居ると言うより、手を叩いた瞬間と言う方が正解!?です)

 
お参りの後、小田急線南新宿駅前を通って、新宿へ向かいました。
 
澄み渡った晴天の下、西新宿の高層ビル街が輝いていましたので、
東京都庁の展望台を目指しましたが、1月2日、3日は閉館でした。(!)

  
帰り道、昼食を食べに「回転寿司」へ立ち寄りました。
一応、4人
(長男は仕事中)で新年会?をしました。


毎年明治神宮で集めてきた「えと鈴」も13代目となって、我が家に「寅が2頭?」になりました。

2010.01.01
速報です。あけましておめでとうございます。
今年は、明るい年への期待が込められています。

 
00:00芝・増上寺と東京タワー(NHK「ゆく年くる年より)  06:35静岡県日本平の富士山(画像提供:長男)
  
09:00「あけましておめでとうございます。今年も元気に、よろしくお願いします。」
お母さん手作りのお節料理をみんなで!
(ただし、長男は静岡で撮影中)頂きました。

 
お正月飾りもお母さんの手作り作品です。

20:00「2010」の表示となった東京タワーを見物?に芝公園前まで出掛けました。
次男の運転で、三男が同行しました。
(お父さんは飲酒運転となるため連れて行ってもらいました)

 
「2010」画像は、10年間恒例の定点撮影

 
正確にいえば11年間、12年目の東京タワーイルミネーションです。
 
寒いのに、多くのカップル、親子連れ、単身カメラマン?が一杯いました。
10年以上も続くと「東京の名所」になりました。


我が家のアルバムは「とおるとお話」(最新)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(10月〜12月)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ

2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(4月〜6月)」はこちらへ


ふじい家の電宅トップページに戻る