ふじい家の電宅トップページに戻る
2010年(4月〜6月)
我が家のアルバムは「とおるお話」

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                          このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで
我が家のアルバムは「とおるとお話」(最新)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(10月〜12月)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ

2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(1月〜3月)」はこちらへ

2010.06.21〜30
Last 10日間、38年間の「常勤」から「非常勤」へ、
業務引き継ぎをして、慰労会!?をして頂きました。

  
花束を沢山いただきました。
  
頂いた花束は、自宅に飾りました。東京タワーは「サムライBLUE」でした。
38年間、自宅に花束を買って帰った事が無かったので、その分を帳消しにした?感じです!

 
会社の多くの仲間にお祝い!?(慰労会!)をして貰いました。
(画像は、6/21〜6/25の間にお祝いをして頂いたものです)
 
右端の画像:
6/26:仲間たちが大勢の方に声を掛けてくれて、約200人の方が集まってくれました。
画像は、記念品として頂いたHDTVビデオの画像から引用しました。

  
色紙も、一杯頂きました。本当にありがとうございました。
 
6/27:三男(透)を久し振りに連れてお台場へ行きました。
アクアシティにあるラーメン国技館は、リニューアルされてオープンな屋台形式になっていました。

 
テラスからお台場を望むと、正面に東京タワーが、
右端のマンションの間に、東京スカイ・ツリーが見えました。


6/30(水):ラスト常勤!(07:09)
 
ラスト常勤出社!(07:11) そして、ラスト愛妻弁当!(12:15)

2010.06.19
「TOKYOウォーク2010」の第2回は梅雨空の下でしたが、
奇跡的!な高温多湿な晴れ間の日に「浅草・両国エリア」が開催されました。

 
住吉/錦糸町付近にある「猿江恩賜公園」がスタート地点。
10:00過ぎに手続きを完了して出発しました。

  
最初は歩道でしたが、「大横川親水公園」に沿って、総武線を潜りぬけて北上!しました。
建設中の「東京スカイツリー」が見えてきました。

 
「東京スカイツリー」と「アジサイ」を見ながら歩きました。
  
東武線業平-押上付近にある「東京スカイツリー」の真下まで来ました。
既に東京タワーより高いのですが、完成時の半分程度の高さで398mでした。

  
隅田公園で持ってきた”おにぎり”を食べて、隅田川を言問橋で越えると浅草です。
  
東武浅草駅前を通過して、雷門や駒形どぜうの前を通過。
 
厩橋(うまやばし)で再び隅田川を越えます。
橋の上から、再び「スカイツリー」が見えました。

  
旧安田庭園へ到着!ここでちょっと休憩!
  
庭園からもスカイツリーが見えました。
あの国技館、JR両国駅の前から「森下-菊川-住吉」とゴールへ向かいました。

 
13:20ゴール!高温多湿でしたが雨にも遭わず、11.0Kmを3人でウォーキングしました。
次回(3回目)は「調布エリア」で7/17に予定しています。


2010.06.17
38年間の会社生活で、”大きなひと区切りの日”を迎えました。
役職退任、これから「透と夫婦3人で過ごしていく日」が明日から始まります。

 
翌朝6/18の会社へ出掛ける前、女房が突然声を掛けてきて、
「昨日までお疲れ様でした。これからは透(三男)と3人で過ごして行きましょう」
との言葉がありました。熟年離婚!?の心配は、当面回避されました。
ビックリする一方で何故か?ホッとしました。
又、内示を頂いたころから、親しい友人や会社の仲間の方々には、
6月末まで合計20回以上もの懇親の場を多く持たせて頂く予定です。
6月一杯引き継ぎを含めて出社して、精一杯取り組ませて頂きます。
本当に38年間ありがとうございました。

6/18(金)の夜、会社の同僚の若夫妻から、ミニブーケを頂きました。(感謝!)
翌々日の6/19(土)には、ワールドカップ応援の「サムライBLUE」の東京タワーが
東京の夜空を飾りました。
(撮影:長男)

2010.06.12
玉川上水沿いに、井の頭公園まで散歩しました。
気温も高く、いよいよ梅雨や初夏が近付きました。

 
富士見ヶ丘電車区には、1000系がずらり勢ぞろい。
入れ替え中の1000系13編成が透の前にやってきました。

  
玉川上水沿いの公園には、ツツジとアジサイが綺麗に咲いていました。
 
「一面、みどり!!」の玉川上水沿いを歩いて井の頭公園へ向かいました。
 
井の頭公園(弁財天堂付近)へ着きました。
池に沿って、いつもの様に神田川から到着するのとは逆向き(左回り)に池を巡りました。

  
「井の頭公園の源!、それは神田川の源!!」でもあります。(左端)
そして、二人の向かう先は、いつもの...です。

 
焼き鳥屋「いせや」さんへ着きました。
注文は、コーラと瓶ビール、塩で焼き鳥6本、煮込み2つとマグロぶつ/たこ刺しです。
工事中の「京王井の頭線吉祥寺駅」から、いつも通り電車に乗って帰りました。


2010.05.29
行ってきちゃいました!重装備の「D51498」を見に!!
「SLやまなし」(甲府→小淵沢)を見て、150回目の立ち寄り温泉!へ

  
中央高速は府中ICから八王子JCTまで渋滞していましたが、10:30頃には撮影現場へ着きました。
線路脇には三色の「かきつばた
(あやめ?花菖蒲?ではないとの結論)」が咲いていました。
撮影現場は、Google地図で調べた、「長坂→小淵沢」間の登り勾配区間です。

 
現場へ着くと、横浜発の土日臨時特急「はまかいじ」(185系)や、
定期特急新宿発の「あずさ」(E257系)が次々とやってきました。

  
SLを待つ間、カメラマンや観客?はドンドン増えて、パトカーも巡回?してきました。
「こりゃ、鉄ちゃんブームも大したもんだネ」とは、我が夫婦の会話でした。


11:30頃、D51498「SLやまなし」が、黒煙を噴き上げて、汽笛を鳴らして、轟音と共にやってきました。
見守る透とお父さんを、D51を真ん中に配置してナイスショット。お母さんの傑作です。

 
力走!D51498

大型の切り取り型の「デフ」(デフレクター/除煙板)と、煙突の煙を後方へ流す「集煙装置」を装着した
いわゆる「重装備のD51」が目の前を走りぬけました。

  
真横を通過するD51、大勢が見守る踏切を通過するD51、
そして、最後部にはナント「DE10」ディーゼル機関車が連結されています。
(終着の小淵沢駅にはターンテーブル(転車台)がありません。だから、
帰路(上り)は、「DLやまなし」と改名して、先頭をDE10ディーゼル機関車にして最後部にD51が
ブラ下がると言う”かっこ悪い編成”になりますので、通過するとすぐに観客(カメラマン)は一斉に引き揚げました)

 
正面に南アルプスが見える(今日は曇りがちでしたが)スパティオ小淵沢の「延命の湯」
へ立ち寄りました。
通算150回目の記念すべき「我が家の温泉の旅」の記録となりました。
  
内湯も露天風呂も広く、清潔感が有って、58℃で噴出する立派な源泉温泉です。
色は薄い茶褐色で、pH7.2の泉質は適度なスベスベ感と爽やかさがありました。

  
併設されているホテルの最上階にある中華風レストランで昼食。
窓からは南アルプスが正面に、今日は見えませんでしたが左手には富士山が見えるようです。


2010.05.22
「TOKYOウォーク2010」(お台場エリア)へ参加しました。
今年計5回開催される初回のウォーキング大会からの参加です。

 
馴染みの「お台場・潮風公園」が出発会場でした。
10:00出発の約1時間前に駐車場に到着。日陰で休んでからスタートしました。

 
潮風公園から「船の科学館」方面へ。正面に(窓に鉄格子の入った?)新しいビルが見えてきます。
このビルこそ、TV「踊る捜査線」のお陰で名前が付いた、「警視庁・湾岸警察署」です。


「大江戸温泉物語」「コンテナゾーン」「テレコムセンター」を通過。
 
正面に見えてくる「東京ビッグサイト」に向かって、ウォーキングを続けます。
  
日本庭園には【蓮の花】が、海沿いの公園にも花が咲いていました。
  
ビッグサイトの前で、モノレール有明駅方面へカーブ、そのまま首都高速湾岸線も越えました。
その後、お台場エリアへ戻る11Kmコースです。

 
海岸沿いにお台場(本物の?人工島)まで歩きました。
(島は、ウォーキングコース外になりますが、フリーエリアとなっています)

 
お台場!で昼ごはん!
持ってきた「おにぎり」や、「オセンベイ」「お茶」を食べたり飲んだりしてゆっくりしました。

 
昼食後、お台場のメインエリアを通り過ぎて、「ゴール!イン」(13:30)
今回は「埋め立て地のお台場エリア」で起伏もなく、ラクラクでした。
(駐車場に戻って、家まで渋滞もなく30分で帰りました)


2010.05.21
「横浜三塔物語」と言うキャンペーン?を教えて貰いました。
会社の祝賀会に同行して「横浜クルージング」に参加しました。

  
「横浜三塔物語」、そんなキャンペ-ンがある事を同僚から知りました。
左から「キング(神奈川県庁)」「クイーン(横浜通関)」「ジャック(開港記念会館)」が三塔です。
これが同時に3つ見える所を訪ねると「願いが叶う」そうです。

 
左の写真:「3つの塔」が見える場所の一つ、大桟橋ターミナルからの景色です。
右の写真:夕闇せまる「みなとみらい」を同じ大桟橋ターミナルから眺めました。

   
会社の仲間の祝賀会に参加させて貰いました。
大桟橋から出港(19:40)して、金沢八景沖?までを周遊するクルージングです。
21:30頃に帰港、みなとみらい線「日本大通り駅」から帰宅しました。


大桟橋ターミナルからの帰り道、改修が終わった「象の鼻地区」の突端から、
すっかり夜景となった「みなとみらい」の景色を同僚に教えて貰って眺めました。
絶景です。是非、我が家の息子たちや女房にも見せてあげたいと思います。


2010.05.15、16
千葉県内房総半島を縦横断、小湊鉄道/いすみ鉄道/銚子電鉄訪問や、
149回目の温泉の旅(安房小湊温泉)を一泊二日で実行しました。

 
お宝I「明治天皇駐ヒツ之処」の碑(新京成電鉄)
「新京成線の習志野駅付近」と説明されていましたが、実際は「薬園台駅」の側にありました。
その碑は「薬円台公園」にありましたが、元々の場所から移設されたものでした。

  
この碑の偉い!?所は「習志野」の地名の基となった所ですが、移設されたと聞いて、がっかり!
静態保存されていた「D51125」があったので、少しはホットしました。

 
お宝H県庁前駅(千葉都市モノレール)
千葉市のど真ん中、千葉県庁のまん前に「県庁前駅」がありました。
  
モノレールの始発/終点でもあります。
土曜日の午前中と言う事もあるが、ガランとしていてちょっと寂しい駅です。
  
千葉県庁、県議会場などがある中心地です。
人通りは少なく、だから....早々に次へ移動しました。

 
お宝G「仲うし」石像(小湊鉄道)
房総半島の真ん中まで移動して、小湊鉄道線上総牛久駅へ到着しました。
「仲うし」は改札口のカウンター?の上にチョコンと「文鎮?」の様にありました。

  
天気は「超晴天!」
「五井発上総牛久止まり」のディゼルカーが静かに停留していました。

  
牛久の市街は賑やかなのですが、駅周辺はローカル!線らしい雰囲気でした。
すぐ裏手には立派なお寺もあって、ツツジなどが綺麗でした。

  
お宝F東総元駅 駅舎(いすみ鉄道)
そもそも東総元駅
は、春に「菜の花」や「桜」が沿線に満開になる駅。
季節も終わって、新緑の季節となっていました。

  
夷隅(いすみ)川が大きく蛇行する所にあります。
菜の花が終わっても、駅周辺には花が一杯でした。

 
駅舎の屋根の上に「ピョコン」と飛び出している棒が”おみくじ”のシンボル。
駅の中にもおみくじの模型が有って「おみくじの駅」として有名??になったそうだ。

 
今日の宿泊地へ向かう途中、JR外房線「安房天津駅」に立ち寄りました。
  
ホームで待っていると、普通列車(211系房総仕様)がやって来て、
続いて外房特急「わかしお」(E257系
500番台)と列車交換をしていきました。

 
今日の宿泊場所「天津小湊温泉 宿中屋」へ到着しました。
夕食前には「ピアノとフルートの演奏」が行われていました。

  
「城崎の源泉の湯」と言うだけある自家源泉pH8の温泉に入りました。
内湯と露天風呂があって、海が「格子戸」越しに覗けます。

  
温泉に入った後、海岸沿いを散歩!
ソテツの木も植えられていて、さすが南国(房総)の感じ!です。

 
左:安房小湊方面、右:安房鴨川方面
  
海沿いには、色々な花が咲いていました。
 
とりわけ、群生していたのが「浜ひるがお」
大事にしたい花です。

  
海側から見るホテルと、玄関側から見るホテルです。
  
夕食も適量で、味付けも美味しく頂けました。
部屋も広々としていて、ゆっくり休みました。
(11,800円/大人)
 
翌朝5/16(日) 4:40
日の出は小湊側の岬の向こう側からで、空が段々と明るくなりました。

  
朝風呂へは5:00に入りました。私と透が一番風呂でした。

天津から九十九里浜を北上、110Km走って銚子へ向かいました。
 
九十九里浜の途中にあった公園の見晴らし塔へ登って、
延々と続く九十九里浜の広大さを実感しました。

  
お宝E腕木信号機テコ(銚子電気鉄道)
「笠上黒生(かさがみくろはええき)駅」は、銚子の町中を過ぎた住宅地にありました。
  
ここでの列車交換は、見ごたえのあるものでした。
下りの「外川行き」の1001型が単行(1両)でやってきました。

 
続いて、上りの「銚子行き」の1002型がこれも単行でやって来て列車交換をしました。
共に、元「旧営団地下鉄銀座線」で走っていた「地下鉄車両」です。
(共に、パンタグラフを取り付け改造、台車を交換して、頑張っていました)

  
今回の一泊二日の千葉県房総半島横縦断の旅で、「お宝発見の旅」を5ヶ所クリアーしました。
銚子駅前で昼食後、東関東自動車道を使って帰宅しました。
「関東の駅お宝発見」全25駅中19駅を達成。残り6駅となりました)

2010.05.12
京王井の頭線、3000系引退間近!深夜の富士見ヶ丘電車区(検車区)で、
四国/伊予電鉄への旅立ちを静かに待っていました。


会社の帰り道、22:00頃に富士見ヶ丘電車区(神田川沿い)を訪ねました。
ゴールデンウィーク終了直後から、定期運用(昼間の急行運用)から外れた3000系2編成が、
「生まれ育った井の頭線沿線から、遠く四国の伊予鉄道への旅立ち」を静かに待っていました。


(上:第29編成、下中央:第28編成)
ちなみに、伊予鉄道でも3000系を名乗っています。
ただし、伊予ではカラーは全てアイボリーホワイトです。

2010.05.05
ゴールデンウィーク特集第四弾(東京近郊限定の最終日です)
ぶらり京王・井の頭線、全駅ウォーキングの旅
後篇:富士見ヶ丘駅〜吉祥寺(5駅、約5Km)で、全線完遂!!

  
ゴールデンウィークの最後を締めくくる「ぶらり京王・井の頭線、全線ウォーキングの旅」は、
前篇(2010.05.02)とは逆方向、富士見ヶ丘駅から吉祥寺駅に向かってスタート(10:17)しました。


久我山(10:37)       三鷹台(11:03)      井の頭公園(11:20)      吉祥寺(12:12)
  
富士見ヶ丘→久我山:電車区を過ぎた久我山駅寄りの線路際で。
ハナミズキの花が、桜に代わって満開でした。

  
久我山→三鷹台:神田川沿いの公園から踏切を渡って三鷹台駅へ向かいます。
  
三鷹台→井の頭公園:神田川の上には子供たちが造った「鯉のぼり」がたくさん泳いでいました。
  
五月の花が川沿いを飾っていました。
  
井の頭公園→吉祥寺:3000系の急行電車が、吉祥寺駅を発車してきました。
井の頭公園は、新緑に包まれていました。

  
井の頭公園駅から吉祥寺駅まではS字カーブの急勾配区間で、
吉祥寺駅へ次々に到着する1000系と、発車する1000系のオンパレードでした。

  
今日のお昼ご飯は、いつもの「いせや」が正面に見える路地裏にある「磯丸水産」さんで、
「名物まぐろ丼」「まぐろとネギトロ丼」などを、このお店で合流した次男と一緒に食べました。
(3人揃った画像が残っているのがその証拠?で、この後吉祥寺駅へ向かってGoalしました)


2010.05.04
ゴールデンウィーク特集第三弾(東京近郊限定です)
「関東の鉄道お宝発見」都内下町2ヶ所周遊の旅
(「東京メトロ一日乗車券(710円)」で巡る、
都電荒川車庫、東武博物館+渋谷駅)

  
東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅から「一日周遊券」を使って、
お母さんが事前に企画していたルートで周遊しました。(自宅出発08:00)

  
丸ノ内線四ツ谷駅で、南北線へ乗り換えて、南北線西ヶ原駅で下車。
駅から地上に出ると、その上は大蔵省造幣局でした。


すぐ横に滝野川公園があって、その崖下には京浜東北線の上中里駅が。
更に、そのすぐ横は、東北本線の広大な「尾久車両基地」
(トンネルで潜り抜けました)
  
東北本線「尾久駅」から歩いて間もなく、都電荒川線の線路が見えてきました。
やっと、最初の目的地「都電荒川車庫」に着きました。

 
お宝K都電おもいで広場(東京都交通局)
都電荒川線 荒川車庫前停留所

 
都内に残る唯一の都電車庫、その横で土日・祝日開場している広場です。(無料)
「5501」「7501」の2両が展示されています。隣が本物の車庫で最新型の8800型もいました。

  
7000系、8500系に混じって、9000系もやってきました。
  
都電荒川車庫駅から町屋駅まで都電に乗車(160円/人)

再び一日乗車券を使って、東京メトロ千代田線町屋駅から北千住駅まで移動(車両は小田急線車両)
北千住駅から東武伊勢崎線で「東向島駅」へ移動(140円/人)

  
「東武博物館」の入口は、東向島駅の高架線下にあります。
入館料は200円/大人です。障害者と付き添い一人は無料です。

 
お宝J5700形モハ5701号(東武鉄道)
東武伊勢崎線 東向島駅となり 東武博物館

東武鉄道が戦後初めて走らせた特急電車が「5700形」で、先頭車は流線型でした。
  
東向島駅から、曳舟付近を抜けて、東京メトロ半蔵門線押上駅まで歩いて移動しました。
途中、あの「東京スカイツリー」(現在368m)が見えました。

 
半蔵門線押上駅から渋谷駅まで移動しました。(車両は東急車両でした)
5/3はハチ公広場が人と旗で一杯だったので、改めて「記念写真!」を取り直しました。
お宝L青ガエル(東京急行電鉄)

帰路は、東京メトロ副都心線渋谷駅から「新宿三丁目」まで乗車。(車両は西武池袋線車両)
 
新宿三丁目から、再び東京メトロ丸の内線に乗って、荻窪駅へ戻りました。
もちろん、駅から歩いて帰宅(約30分)しました。(帰宅15:05)


2010.05.03
ゴールデンウィーク特集第二弾(東京近郊限定です)
「関東の鉄道お宝発見」湘南/横浜3ヵ所周遊の旅
(七里ヶ浜付近、横浜市電保存館、桜木町駅)
 
前、2両が2000系    後、2両が300系
お宝(22)305号車両(江ノ島電鉄)
江ノ島電鉄線

朝7時に、江の電の最古参305号車両の運用ダイヤを藤沢駅に電話で確認しました。
「8:24藤沢駅発」と確認して、湘南・七里ヶ浜海岸へ向かいました。

8:45頃、4両編成の後2両に連結されて、「305号+355号」がやってきました。
  
さらに約30分待っていると、鎌倉駅から折り返してきた305号車両を先頭に再び姿を見せました。
七里ヶ浜に沿って江の島へ向かう道は、既に渋滞が始まっていました。

  
江ノ島が見える七里ヶ浜の列車交換所では、
色とりどり/個性的デザインの電車が行きかっていました。

 
お宝(21)横浜を走り続けた市電車両(横浜市交通局)
市電保存館内
七里ヶ浜から鎌倉・朝比奈峠を越えて、国道16号線を北上!?
元横浜市電の滝頭車庫(現市バス車庫に併設)に、ズラリと市電が勢揃いしていました。
入館料は100円/大人。障害者と付き添い一人は無料でした。
  
昔懐かしいデザインの市電の車内は、更にレトロな雰囲気でした。
館内には、寄贈品と思われるOゲージ(これは珍しい)のジオラマで運転会が!(透もびっくり)

 
お宝Sエドモンド・モレル記念碑(JR東日本)
根岸線 桜木町駅

市電博物館から数Km離れた桜木町駅へ移動。構内を捜すと片隅に記念碑がありました。
これは、新橋ー横浜(現桜木町)間の開通に功績のあったイギリス人の記念碑です。

  
透を連れて、ホームへ上がって、待つ事10分少々。
根岸線名物?のタンク車牽引のEF210(=愛称桃太郎)がやってきました。

  
その後も京浜東北線、横浜線が次々と発車するのを見て満足(安心)?
正午前には、ゴールデンウィークで大勢の人がやってくる桜木町駅を後にしました。
帰り道はガストで昼食。空いていた国道1号線、環状7号線経由で帰りました。


2010.05.02(後篇は2010.05.05の予定)
ゴールデンウィーク特集第一弾(東京近郊限定です)
ぶらり京王・井の頭線、全駅ウォーキングの旅
前篇:富士見ヶ丘駅〜渋谷(13駅、約11Km)

 
富士見ヶ丘駅(8:00)を出発!、高井戸駅までは時々散歩に来る線路脇を歩きます。
ラストランを飾る3000系(第29編成)が急行で通過して行きました。(富士見ヶ丘→高井戸)


高井戸駅(8:19)       浜田山駅(8:35)       西永福駅(9:00)       永福町駅(9:18)

明大前駅(9:43)        東松原駅(10:05)      新代田駅(10:14)      下北沢駅(10:32)

池ノ上駅(10:43)     駒場東大前駅(11:03)     神泉駅(11:35)       渋谷駅(11:45)
  
高井戸駅付近:高架駅の下を通る環状八号線は内回りが大渋滞中
神田川沿いは、桜満開から新緑の季節となりました。

 
高井戸→浜田山:駅前には阿佐ヶ谷行きの”すぎ丸”がいました。
  
浜田山→西永福:井の頭線の駅舎は次々と橋上駅舎に代わっています。
前の浜田山駅、この西永福駅、次の永福町駅が橋上駅舎です。
(富士見ヶ丘駅も1年以内に橋上駅舎に代わります)

  
永福町→明大前:土手の上からまずは神田川を越えます。
その次は玉川上水の”下”!を潜りぬけて明大前駅に着きます。


明大前→東松原:お父さんが2歳から5歳まで(幼稚園まで)育った所です。
 
東松原→新代田
 
新代田→下北沢→池ノ上
 
池ノ上→駒場東大前
  
駒場東大前→神泉
  
神泉→渋谷:マークシティー3F改札口が井の頭線の終着駅です。
総ウォーキング距離
(富士見ヶ丘→渋谷)は約11Kmになりました。

お宝L青ガエル(東京急行電鉄)
東横線・田園都市線 渋谷駅前ハチ公広場

 
ハチ公前広場の「青ガエル」の廻りは、のぼりや旗、日の丸が林立!、
その中で小さくなっていました。(東急旧5000系が可哀そうデス)

  
帰路は、ナント「3000系急行電車」に乗車。
3000系は、前面非貫通2枚窓の湘南タイプ(新車は前面貫通タイプ)、
運転台はマスコンとブレーキハンドル併用(新車はワンハンドルマスコン)です。


2010.04.29
ゴールデンウィークへ突入!
まずは肩慣らし?足慣らし!で、井の頭公園付近まで散歩をしました。
 
お昼には家へ戻る予定で、ぶらりと家を出ました。
透の向かったのは高井戸方面で井の頭公園とは逆方向でしたが、
やっぱり、車庫のある富士見ヶ丘駅の方へ戻ってきました。
  
最近良く立ち寄る玉川上水沿いの公園では八重桜が満開でした。
ちょっと遠回りをしましたが、結局、井の頭公園駅から電車で戻ってきました。

2010.04.24
真岡鉄道のSL(C1266)は健在でした。
透の「真岡へ行きたい!」の要望?(強い意志!)を、
3週間目にしてやっと希望を叶える事ができました。
 
「真岡駅」には、何回目の訪問になるのでしょうか?(数え切れないくらい来ています)
楽しみにしていた(デザイン的には?)ディーゼルカーを見て安心した”透”


ホームの先頭で、列車が来るのを待ちます!
単行(1両編成)でやって来た「茂木行き」のディゼルカー(真岡駅で運転手が交代します)


「茂木行き」が通過する横にある検車区には、点検中の「もう一台のSL(C11325)」が。
今日、運用中のSLは、「真岡鉄道の秘蔵っ子C1266」と判明!しました。

 
お宝C真岡鉄道の両雄 C1266号 C11325号(真岡鉄道)
真岡駅の手前(下館寄り)のタンポポが咲く土手で、待っていました。
「いい芳賀(ハガ)いちご夢街道へ」のヘッドマークを付けたC1266”いちごSL”が走りました。
  
(左端)真岡鉄道のポスター。SLが走り去った後の撮影現場(名所です)には、我が家の3人だけ。
そこへ、ディゼルカーがやってきました。(我が家はSLだけを待っている訳ではありませんから)

  
お宝D筑波万博記念モニュメント「未来を視る」(首都圏新都市鉄道)
つくばエキスプレス線万博記念公園駅前に岡本太郎の作品!?が
  
営業運転で(普通!?)に130Km運転をする全線立体交差(=高架線)の高速鉄道。
ホームから筑波山見えて、巨匠岡本太郎のモニュメントも普通にありました。

 
25年前「筑波科学万博」が行われた時に、雨の中2歳の次男も連れて長男と4人で来ました。
透は、初めてこの地を訪問した事になります。

 
「元万博会場」から自動車で約30分、筑波山の中腹、源泉かけ流しの立ち寄り温泉を訪問しました。
「筑波山温泉 つくば湯」は、ホテル/旅館/ケーブルカー駅を過ぎた所にあります。

  
温泉は中腹なので、見晴らしはソコソコ良く、筑波山頂やロープウェーが見えます。
ちなみに、山道のカーブの途中にあるので「対向車/後続車に注意」です。


2010.04.18
昨日は41年振りの遅い雪、今日は暖かくなったので、
お台場まで昼食&散歩へ出掛けました。

  
潮風公園の「船の博物館」側から右回りで、お台場公園のビーチに向けて歩きました。
 
途中で持ってきたパンやジュールを食べながら、
”ゆっくり””のんびり”と歩きました。

  
岩場のビーチ横を通り過ぎて、プロムナード歩道へ
 
テレコムセンターへ向かう一直線のプロムナード歩道の行き止まりにあった、
完成間近の「プロムナード公園?」で、また”のんびり”しました。

  
「プロムナード公園?」から潮風公園駐車場へ。
今日の首都高速はスイスイで、行きも帰りも快適に片道30分で往復しました。


2010.04.10、11
桜も今週で最後か?「関東の駅お宝発見」を訪ねて、
川崎市〜奥多摩市の駅と立ち寄り温泉(数馬の湯)へと足を伸ばしました。
(京浜急行、小田急、東京都市モノレール、JR東日本)

 
4/10:お宝R京急発祥の地 記念碑(京浜急行電鉄)
京急大師線 川崎大師駅付近

川崎駅を海側へ越えて間もなく、アクアラインへ向かう道路(府中街道の延長)が、
京急踏切を越える所にある。記念碑は駅の横にあるがちょっと目立っていない。

  
京急の代表的車両1000系4両編成を中心に行ったり来たり。
電車は、ぴったり10分等間隔で運転されていました。

  
駅から約10分歩いて「真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺(通称:川崎大師)」
に着きます。仲見世通りを通って大本堂、八角五重塔などが並んでいました。

 
初詣の時に、全国屈指の参拝者数を誇る「川崎大師」ですが、狭いなぁと感じました。
又、仲見世通りには、数多くの「くずもち屋さん」が並んでいて、買ってきました。
  
4/11:お宝Q向ケ丘遊園北口駅舎(小田急電鉄)
小田原線 向ケ丘遊園駅

小田急線が開業した1927年当初に建設されて、唯一現存する駅舎だそうです。
レールを鋼材として使った駅通路など「クラシカル過ぎる」駅舎でありました。

  
日曜日の朝8:30なのに、続々と急行、特急が顔を見せました。
左から現在通勤電車の主力VVVF制御の3000系、
往年の傑作サイリスタチョッパ制御の/旧営団地下鉄の6000系、
多目的用途の特急車両30000系EXEです。

 
2010/04/11現在、新宿方面(上り)は下北沢駅付近の工事中を除き、
この向ケ丘遊園駅から「複々線」化されているので、電車の出入りが忙しい。(下りは登戸駅まで)

  
4/11:お宝Oオンリー・ワン・ステーション(東京都市モノレール)
多摩モノレール線 中央大学・明星大学駅

左端が中大学正門、右端が明星大学正門を見てから、駅前広場もないその名もずばり
「中央大が・明星大学」駅へ到着。(何が、オンリー・ワン・ステーション?なのか判らないが)

 
山のど真ん中にある、写真の左側が中央大学、右側が明星大学という駅。
乗降するお客さんは、みんな若い。(当たり前....か!)

  
なかなか目立つカラーリングのモノレールは、結構次々とやってきました。
そして、春休み中なのに学生も、部活で忙しい。

 
4/11:お宝P奥多摩駅 駅舎(JR東日本)
青梅線 奥多摩駅

JRがお宝として推薦するだけの「威風堂々」とした駅舎。
昔は、更に先まで線路が延びていて小河内ダムの建設に従事、セメントの運び出しも仕事だった。

  
桜の中に「奥多摩」の駅舎が、そこへ最新鋭の通勤電車233系が。
ちょっと!アンバランスの感じがしませんかねぇ。

  
奥多摩駅はJR青梅線の終着駅(行き止まり)
駅の眼下には多摩川の清流が。そして更に上流にある奥多摩湖(旧小河内貯水池)を訪問。

  
奥多摩地方は、今が桜8分咲き、満開に近かった。
気温も20℃位あって最高のコンデションでした。

 
奥多摩湖の奥にある「奥多摩道路」入口から五日市方面へ。
向かう途中の展望台から、奥多摩湖がきれいに見えました。

 
今日最後の訪問地、立ち寄り温泉「数馬の湯」
「鉄道の駅4駅(今日は3駅)と、のんびりと立ち寄り温泉」の組み合わせは大成功でした。
露天風呂はちょっと狭いが、内風呂は充実していてジャグジーも含めて3つに分かれている。
サウナも打たせ湯もある。食事(ザル蕎麦)も広い座敷で頂いた。


2010.04.04
桜満開の中、京王井の頭線1000系7色レインボーカラーが勢揃い


いよいよ、オール1000系化目前!
富士見ヶ丘電車区で7色勢揃いの広報向け?撮影が行われていました。

(左から、スカイブルー、ブルーグリーン、アイボリーホワイト、サーモンピンク、ライトグリーン、ラベンダー、オレンジベージュの7色)
  
7色のレインボーカラーが勢揃いした1000系を横目に、
明日の運用に向けて入替作業中の3000系第29編成と、急行運用中の第28編成

 
桜が満開となった「井の頭公園」にはボートが一杯
 
神田川沿いも桜が満開でした。
いつもの焼き鳥屋「いせや」は大混雑で2階席で食べました。


2010.04.03
第二回「関東の鉄道お宝発見」フォトラリー・フォトコンテスト”開始!
今年も3人で参加して、満開の桜の下をウォーキングで2ヶ所巡りました。

  
京王井の頭線久我山駅で「フォトラリー帳」を3人分3冊受け取って、いざ出発!
杉並区を久我山から真っ直ぐ北上、西武新宿線「上井草駅」を目指しました。

青梅街道を越える所(クィーンズ伊勢丹付近)は元中島飛行機跡地で、
その後日産自動車、今は大マンション群となっていました。


上部のウォーキングマックは「キョリ測http://www.mapion.co.jp/route/」で作成しました。
約14Km、ビール3本分と計測されました。

  
お宝N機動戦士ガンダムモニュメント(西武鉄道)
新宿線上井草駅前

杉並区のアニメーションの拠点として、ガンダムも大事にされています。
  
上井草駅は普通電車しか停車しません。特急「小江戸」が通過して行きました。
  
桜などが一斉に咲き始めた杉並区と練馬区の境を南下しました。
 
突然、あの「善福寺」が現れました。
善福寺川、善福寺公園は知っていましたが、本物?の善福寺に逢いました。
所が、帰宅後にフリー百科事典「ウィキベディア(Wikipedia)」を調べてみると、善福寺公園の謂れとして、
「近辺に「善福寺」という名の寺はあるが、これは福寿庵という元々違う名前であった寺であったが、
後年地名をとって改名して出来たという事により、池の名前の由来にはなっていない」となっていた。
ならば、何故?善福寺公園や善福寺川がと思うと、「善福寺の名の由来は、池のほとりにあった
寺の名前に由来しているが、江戸時代に廃寺となっている。」と説明されていた。へぇー!
又、本物の善福寺は?、東京都港区元麻布にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は麻布山(あざぶさん)。
「麻布山善福寺」あるいは単に「麻布山」と呼ばれることもある。東京都内では、浅草寺に次ぐ古刹の一つで、
境内には著名人の墓も多い。となっていた。2ヘぇー!!

 
境内は、しだれ桜、ソメイヨシノ桜が満開でした。
 
まもなく、「善福寺公園の善福寺池」に着きました。
公園は、花見の人で賑わっていました。

  
杉並区と練馬区の区境沿いに歩いて、武蔵野市に入りました。
2区1市の境に近い杉並区内の日本そば屋で昼食をとって、井の頭公園へ向かいました。

 
桜が満開となった「井の頭公園(武蔵野市)」に着きました。
善福寺公園とは比べ物にならない大勢の人出賑わっていました。


お宝M京王井の頭線 7色のレインボーカラー電車(京王電鉄)
井の頭公園駅付近

花曇りとなった満開の桜の下を、引退間際の3000系急行「渋谷」行きが通過します。
下り急行「吉祥寺」行きはこの土日のみ「井の頭公園駅・急行臨時停車」です。

  
撮影ポジションとなる踏切には、多くの人が集まっていました。
 
京王井の頭線で初代から約50年間、3000系(第29最終編成)の最期の雄姿となります。
(井の頭線のデジタルATC化は、4月になっても実施されておらず、桜の開花に間に合いました)

 
満開の神田川に沿って帰りました。
神田川沿いの桜並木も満開となって多くの人が歩いていました。

 
今日、ウォーキングを出発した久我山駅に戻ってきました。
先ほど井の頭公園付近で見送った3000系急行「渋谷」行きが1往復(片道16分)して、
再び急行「渋谷」行きとして久我山駅を出発して行きました。



我が家のアルバムは「とおるとお話」(最新)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(10月〜12月)」はこちらへ
2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ

2010年我が家のアルバムは「とおるとお話」(1月〜3月)」はこちらへ


ふじい家の電宅トップページに戻る