ふじい家の電宅トップページに戻る
2011年(1月〜3月)
我が家のアルバムは「とおるお話」

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                          このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで
我が家のアルバムは「とおるとお話」(最新)」はこちらへ
2011年我が家のアルバムは「とおるとお話」(10月〜12月)」はこちらへ
2011年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ
2011年我が家のアルバムは「とおるとお話」(4月〜6月)」はこちらへ

2011.03.26(土)、27(日)
ちょうど1年振りに、会社の仲間と「伊豆・今井浜温泉」の民宿温泉へ
おとうさんだけ、一泊二日で行ってきました。
(透は静かにお留守番ができました)

   
町田、上溝付近で合流して、小田原厚木道路経由で伊豆半島へ入りました。
今井浜温泉「温泉民宿 船長」は、海沿いの民宿でした。

 
「温泉民宿」と銘打っているだけあって、「オーシャンビューの温泉露天風呂」です。
ちょっと狭い露天風呂ですが、この民宿はテレビでも紹介されて、好評だった宿です。

  
露天風呂のすぐ前が海です。2時間を超える長湯になりました。隣が内風呂です。
旅館前の海沿いの道は、「伊豆急全線ウォーク」で3,4回歩いた事がありました。
   
民宿の部屋は広々の二間続きで、オーシャンビューでした。
ロビーも広かったのですが使いませんでした。

 
夕食の「舟盛りは大変豪華!!」で大満足、3時間以上に渡って杯を酌み交わしました。
ちょうど一年前、湯西川温泉へ同行した3人なので、話題が尽きませんでした。

  
寝る前にもうひとっ風呂と、露天風呂に入りました。
(飲酒をたくさんした後の入浴には注意しましょう!?)

  
3/27(日):伊豆・今井浜海岸の朝は薄曇りでしたが晴れていました。
  
朝日が当たる、伊豆大島、河津方面と「温泉民宿 船長」で〜す。
  
今井浜海岸ともお別れ! 3人揃い組で出発しました。
   
帰り道は、西伊豆の松崎、堂ヶ島、土肥、修善寺経由で戻りました。
(河津桜がまだ残っているか?と行ってみたのですが、全て葉桜でした。残念!)

  
同乗させて貰った仲間たちの自動車と小田急線「本厚木」付近で別れて、急行電車で帰りました。
(計画停電の影響で電車は室内灯をつけず、暖房を入れず、そして、乗客は少なめだったのでラクラク座れました)

2011.03.20(日)
晴れの日が続いたので、連続して神田川の「久我山〜井之頭公園」と
善福寺川の「善福寺公園〜荻窪」を歩いて源流地点を巡りました。

最初は、神田川の久我山(富士見ヶ丘駅付近:月見橋)から源まで(3.1Km)を歩いて、
井之頭公園から善福寺公園まで移動
(2.5Km)、次に善福寺川の源から荻窪(環状八号線:荻窪橋)まで
(4.2Km)を歩いて、自宅からの移動距離も含め、1日でトータル12.3Km(22,000歩)を歩きました。
  
2/19(土)に、「神田川を下流」に向かってスタートした「月見橋」を、
今日は「神田川を上流」に向けて歩き始めました。

   
この川沿いの道は、透と15年間以上歩き続けている「いつもの散歩道」です。
 
いつもの「三鷹台駅付近」「井之頭公園駅付近」を歩きました。
  
神田川の源流は、「井の頭線のガード」を潜ると、まもなく石碑(右端)が有ります。
  
「神田川」の源流地点です。(月見橋〜井之頭公園水門橋:3.1Km)
  
源流地点には、神田川最初の橋となる、石造りの「水門橋」があります。
   
ここから、善福寺公園を目指して「三鷹市→武蔵野市→杉並区」と移動(2.5Km)しました。
井の頭線・井の頭通り・中央線・五日市街道を越えました。

  
善福寺川公園に到着して、持ってきたお菓子を食べながら休憩をしました。
  
善福寺川の源流「遅野井の滝」に着きました。
源頼朝にも係わる伝説?の滝ですが、今は人工の滝(計画停電時は停止)でした。

   
善福寺池を一周して、善福寺川が流れ出す所へ向かいました。
  
善福寺池は二つに分かれていて、その間は水路で繋がっていましたが、水は枯れていました。
善福寺川が流れだす実質的な「源流地点」は右端の水門です。

  
善福寺川が流れ出して最初の橋は「美野山橋」で、川沿いに狭い道が続きました。
   
善福寺川沿いは住宅が密集していました。
中央線「西荻窪駅」の北側を流れて、「荻窪−西荻窪間」で線路を潜りました。

  
善福寺川にはカモの他にも色々な鳥がいました。(左から、カワウ、??、コサギと教えてもらいました)
  
昨日(3/19)の歩き始めた「荻窪」に近づきました。
  
環状八号線に架かる「荻窪橋」に着きました。源から4.2Kmを歩きました。
これで、昨日のウォーキング
(8.2Km)と合わせて、善福寺川を「全部(12.4Km)」歩きました。
  
善福寺川沿い、途中の道すがらで、春間近を思わせる花が咲き始めていました。
間もなく、桜も咲くでしょう。3/20(日)に歩いた距離は、「12.3Km、22,000歩」でした。


2011.03.19(土)
善福寺川を「荻窪・環八付近」から、神田川と合流する「中野富士見町付近」
まで、4月上旬の暖かい気候の中、3人で8.2Kmをウォーキングしました。


自宅から荻窪までの往復(4Km)を加えて、善福寺川を約21,200歩ウォーキングしました。
今回は、荻窪から下流の神田川との合流点に向けて歩きました。
(MAPはMapionで作成)
 
スタート地点は、荻窪付近の環状八号線を潜る「善福寺川」の荻窪橋からでした。
荻窪橋まで、自宅から2Km歩いてきました。

   
杉並区立桃井第二小の横から、曲がりくねった川沿いに進みました。
住宅が川際まで迫っていて、遊歩道は人がすれ違えないほどの狭さです。

 
しばらく行くと、善福寺川の周辺は、公園や遊歩道が広がります。
   
正面に見えるのは「高井戸の清掃工場」の煙突で、「善福寺川緑地」として整備されています。
まもなく、善福寺川は「五日市街道」を潜ります。

  
春間近かな季節なので、梅の花と「未だツボミが固い桜」の木々の中を歩きました。
   
「善福寺川緑地」から「和田掘公園」へといつの間にか変わりました。
更に進むと、新宿副都心のビルも見えて来ました。

   
善福寺川河川改修工事中の場所は「杉並区立済美(セイビ)養護学校」の裏手でした。
透が「日曜教室」で月1,2回やってくる学校です。

  
工事個所を通過すると、突然!環状7号線へ出ました。
場所は、立正佼成会の本拠地!?「大聖堂前」でした。

  
いよいよ、善福寺川も終点が近づきました。
神田川との合流地点は、2011.02.19にも神田川沿いにやって来た所です。

  
善福寺川から合流地点に到着しました。(8.2Kmウォーキングでした)
合流して「神田川」となった川沿いは、高い塀?(防護壁!)で囲まれていました。

   
Goalの東京メトロ「中野富士見町駅」に着きました。(2011.02.1903.05に続いて3度目の訪問です)
ここで、お蕎麦(14:00で遅い昼食)を食べて、丸ノ内線(中野坂上→荻窪)で帰りました。
(自宅から荻窪まで往復4Km(2Km+2Km)も歩きましたので、今日はトータル「12.2Km」を歩きました)

2011.03.11(金)〜13(日)
2011年3月11日午後2時46分ごろ、
三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生。

透は阿佐ヶ谷生活園職員の誘導で近くの小学校へ避難。無事帰宅できました

 
3/11(金):地震発生の1時間後、15:40に透と再会。透を連れて16:30には帰宅できました。
又、長男次男は都心から約15Kmを4時間掛けて歩いて、23:00過ぎに帰宅しました。

  
追伸:1週間後(3/18)に通園途中で見た物は、「空っぽのコンビニの棚(食パン、菓子パン)」と、
「ガソリンスタンドに並ぶ自動車の長蛇の列(環八内回り、高井戸方面)」でした。


3/13(日):一日中テレビは地震報道一辺倒で、透と「神田川・井之頭公園散歩」に出掛けました。
透のストレス発散は、井の頭線三鷹台駅付近の「すれ違い走り!」でした。

  
今日の井の頭公園、「いせや」さんは、気候も良かったのですが、人出が少なく、
ゆっくりと、「モツ煮込み、焼き鳥」を食べて帰りました。


2011.03.05(土)
2/19(土)に続いて、「下流に向かって神田川散歩を!」の二回目です。
中野区(富士見町駅)から、文京区(江戸川橋公園)まで8.9kmを歩きました。


中野区から新宿区を大きく迂回して文京区まで、約17,500歩をウォーキングしました。
往きの自宅から荻窪駅までのウォーキングを加えると約22,000歩となります。
(MAPはMapionで作成)
   
東京メトロ「中野富士見町駅」から神田川に沿って再スタートしました。
1回目の2/19(土)より、天気も良く暖かい日でした。

  
歩き始めると、新宿の高層ビル群が神田川の正面に見えてきました。
首都高速中野長者橋ICのある山手通り(環状6号線)の地下を、神田川は潜り抜けます。

  
西新宿の「ヨドバシ!(淀橋)」は神田川の橋の名前でした。
中野区と新宿区の境が神田川です。

  
神田川は向きを北に向けて「中野坂上、東中野」の新宿区境沿いを流れて、
中央快速線、中央総武緩行線(東中野−大久保間)の下を潜り抜けます。

  
「神田上水!公園」で一休みして先を目指しました。
道標には「みなもと(井之頭公園)まで14.6km、すみだがわまで10.0km」の表示がありました。

 
中野区落合!神田川と妙正寺川の地図上?(正式な!)の合流地点です。
(左:神田川から妙正寺川へ洪水時に分流する高田馬場分水路がありました)
神田川と妙正寺川は、2つの導水路を共有した、「巧妙!?な洪水対策」が行われていました。

  
西武新宿線「下落合駅」は、神田川と妙正寺川の間に有ります。
(中央:妙正寺川へ左側から神田川が洪水時には合流するようです)
(右側:妙正寺川は「新目白通り」の下へ流れています)

  
神田川の本流?は、狭い高田馬場の住宅地や商店街の中を流れます。
   
神田川は、JR/西武新宿線「高田馬場駅」のホームの下を通過して、
山手線の内側に入りました。

  
神田川は「新目白通り」と併行して流れていて、「明治通り」との交差点「高戸橋」へ出ました。
「明治通り」は、環状5号線に相当します。

 
この橋の下で!「神田川」と「新目白通りの地下を流れてきた妙正寺川」は、
名実共に合流して、ここから、一本の「神田川」となります。

  
「高戸橋」にはもう一つの”名所”があります。
都電「荒川線」が神田川を渡っています。(面影橋−学習院下間)

  
交差点内の都電の踏切を越えて、神田川沿いに歩きました。
  
フォーシーズンズホテル椿山荘」が神田川の上に見えてきました。
「芭蕉庵」も直ぐ隣に有りました。
   
神田川沿いにある裏門(冠木門)を通り過ぎて、江戸川橋公園へ。
江戸の上水として四谷方面へ流す為の「水門跡」がありました。
 
今日のGoal地点「江戸川橋」交差点に着きました。
神田川の上には、首都高速5号線(池袋線)が走っています。
  
東京メトロ「江戸川橋駅」付近から神田川は「飯田橋駅」方面へと流れて行きます。
(次回は、ここから神田川散歩の最終ラウンドとなるでしょう)
 
 
帰り路は「江戸川橋駅(東京メトロ:有楽町線)→飯田橋駅(東京メトロ:東西線)
→中野駅(JR:中央快速線)→吉祥寺駅(京王:井の頭線)」で帰りました。

2011.02.26(土)
次男の初「インプレッサSTI」で、山梨県「秋山温泉」へ行ってきました。
帰り路は、高尾山に立ち寄って「冬そば」を食べてきました。

 
思い立ってam11:00に家を出発、中央高速を走って、
昼過ぎには相模湖のさらに奥にある源泉かけ流しの「秋山温泉」に到着しました。

  
新湯治場「秋山温泉」は、大変賑わっていました。
 
あまり賑わっていたので、浴室内の撮影は遠慮?しました。
源泉かけ流しの「内湯」はぬる湯(36℃?)、循環加熱した露天風呂(42℃?)がお勧めです。
温泉の画像は「秋山温泉のホームページ」から引用しました。

 
温泉でゆっくりした後、玄関前のベンチで一休みです。
久し振りに、”人の多い”立ち寄り温泉でした。
駐車場も一杯で、入館は「入場制限」が行われていました。

  
秋山郷からの帰り路は、一般道で国道20号線へ出て、高尾山へ向かいました。
(もちろん、登山をするつもりはなく、遅くなった「昼食」の為です)

 
ちょうど「高尾山の冬そばキャンペーン」をやっていましたので、
即決で、昼食は「おそば」にしました。

   
4人で、ウズラの卵入り「とろろそば×2」「山菜とろろそば」「ざるそば」を食べました。
  
最後は透の希望を叶えて、京王高尾山線「高尾山口駅」のホームへ。
土日祭日は、新宿まで10両編成直通の「準特急(北野駅まで各停)」が走っています。

「トピックス」:2/26(土)同日
同じ日、長男は静岡県の大井川鉄道のSL(C5644)をマークX Zioで追い掛けて居ました。
このSLは、戦時中タイ(泰緬鉄道)に送られていて、大井川へ復帰した数奇な運命を持ちます。
そして今年1/29に、一時期のタイ国鉄塗装(ゼブラ)から、旧日本国鉄塗装(黒)へ戻されました。

 
                                                                   (画像は、長男の撮影です)

2011.02.19(土)
今日の神田川散歩は、いつもとは逆に”下流”へ向かって、
善福寺川との合流地点の「中野富士見町駅」まで歩きました。

神田川沿いに、下流に向かって7.8Km(約16,000歩)をウォーキングしました。(MAPはMapionで作成)
  
神田川「月見橋」(井の頭線富士見ヶ丘駅付近)から、下流(いつもとは逆方向)に向かって歩きました。
まずは中野区との区境を目指して、高井戸駅へ向かいました。

  
環状8号線を越えて、未だつぼみ状態の桜並木の下を歩きました。
  
井の頭線「永福町−明大前」間を潜り抜けると、
有名な洪水対策?「神田川・環状7号線地下調整池」の取水口が見えてきました。

   
環状7号線を越えて、直ぐに「杉並/中野区境」(何のヘンテツもない場所)を通過。
3年前まで、透が3年間通っていた「旧都立中野養護学校
(現都立中野特別支援学校)」の横に着きました。
 
学校の前を通る「方南町通り」を越えて、
東京メトロ・丸ノ内線の「方南町電車区
(黄帯の銀座線の姿も)」の横を歩きました。
 
神田川と善福寺川の合流地点へ到着! 直ぐ横が「地下鉄の車庫」という場所です。
善福寺川は、毎朝透が通園する時に「荻窪付近で越える川」です。

   
合流地点のチョット先の、東京メトロ・丸ノ内線方南町支線「中野富士見町」駅をゴールとしました。
ここで、チョット遅い(13:30)ラーメンで昼食にしました。

  
帰り路は、透と約束!?通りに”電車にいっぱい乗って”帰りました。
「中野富士見町→中野坂上
(乗換え)→新宿(乗換え)→明大前(乗換え)→富士見ヶ丘」で帰りました。
「トピックス@」:2/17(木)〜/18(金)
透が忍野八海付近の「富士学園」へ、阿佐谷生活園の一泊二日合宿で行ってきました。
  
「トピックスA」:2/13(日)、2/19(土)
我が家の一員、長男の「ホンダ:インテグラtype-S」が引退して、
次男の「スバル:インプレッサ-WRX STI」が登場しました。

 
「トピックスB」:2/20(日)
長男の誕生日(2/23)祝いを、日曜日の夜に行いました。お祝いは”すき焼き”と高井戸名物?の
「トトロのシュークリーム」でした。2009年に長男が見つけてきた「透の誕生祝い」でもあります。

  

2011.02.05(土)、12(日)、15(火)
冬から春へ、でも!まだ寒い日が続きます。
東京でも珍しく雪が積もりました。

  
2/5(土):寒い日でしたが「神田川・井之頭公園散歩」をしました。
焼き鳥屋「いせや・井之頭公園店」でいつもの一式?を頼みました。

 
2/12(日):前日の雪が残っている荻窪「大田黒公園」へ行ってみました。
通園ルートが変わったので、1月下旬以降は立ち寄る事が無くなりました。

 
「初夏の新緑、真夏の日差し、秋の紅葉、冬枯れ」と見てきた大田黒公園で、
「荻窪の淡雪」?を見ました。

 
帰道で、荻窪南口駅前から路地へ入った所にある「中華マツマル」でラーメンを食べました。
家族が営む隣の肉屋さんの豚肉を使ったスペシャル(\960)は、円やかな脂味の絶品でした。
NTV「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されたとか。(店の中に貼ってありました)

  
2/15(火):前日(2/14)の夜、東京は大雪となって積雪5cmを記録しました。
翌朝、透は”完全武装!”で通園しました。(右端:善福寺川を渡る透)

  
帰り路、遠まわりをして「大田黒公園」に立ち寄ってみました。
雪は残っていましたが、「やっぱり、春の淡雪!」でした。


2011.02.01(火)
透の通う「いたるセンター阿佐谷生活園」が、阿佐ヶ谷(天沼)から
ビル立て替えの為に高円寺(高円寺南)へ引っ越して、
通園も1週間が経ちました。

「久我山→阿佐ヶ谷(3.9Km)から高円寺(4.8Km)」へ通園ルートが変わりました。
(通園ルートマップは、Mapionで作成しました)

  
朝7:45に自宅を歩いて出発して、8:55には移転した高円寺の「阿佐谷生活園」へ到着します。
1/24(月)から、透は徒歩約5Km、約1時間10分を元気に通園(アラカン夫婦は交代で同行)しています。

  
ビル建て直しの間(1年間)使わせて貰う建物は、元杉並区福祉施設跡でチョット「古くて、狭い」のですが、
園の皆さんも通園者、保護者も前向きに捉えて、皆で工夫をしたり努力をして頑張っています。

(左側:玄関、中央:2F、右側:3F)

  
施設から阿佐ヶ谷寄りに徒歩1,2分の所に「馬橋稲荷神社」があります。
混み入った住宅街の中に有りますが、立派な神社で「五日市街道の起点”馬橋”」にある神社です。

 
2/1現在、ちょうど「馬橋稲荷神社の梅」が咲き始めた所でした。
翌々日の2/3には、境内で「節分の豆まき」がありました。
  
透の帰園時に立ち寄ると、ちょうど「豆まき」が始まりましたが、透には興味がありませんでした!
更に、そのすぐ側にハニカミ王子で有名になった「石川遼」の母校、杉並学院高等学校があります。

  
15:30の帰園は、車で迎えに行くか、迎えに行って電車かバスで帰る事になります。
気候が良くなれば、時々は歩いて帰りたいと思います。今日(2/1)は初めて歩いて帰りました。
お父さんは今日「2往復歩いたので、合計約20Km、30,200歩」を記録しました。
(大丈夫?)
(左側:杉並区役所前、中央:青梅街道、右側:環状八号線)

2011.01.30(日)
NPONCS(NPO日本コミュニケーション支援センター)主催の
第13回「ことばの教育とコミュニケーション」へ参加しました。

  
13年間、研究会活動からNPO活動へと継続してきた「NPONCSが主催する恒例のイベント」が、
荻窪駅南口前の「あんさんぶる荻窪」で開かれました。

  
午前10:00過ぎに、主催者(NPO代表者)「井上秀一先生」の講演に始まって、
障害者の親や介護されている方からの報告もあって、熱心な質疑も行われました。

  
後援会/報告会の後、展示されていたタッチパネル式のソフト「TAC」の
実践事例の意見交換が行われました。

  
一方で、NPONCSの自慢?でもある会員婦人会?の手作り料理!が振舞われました。
  
「おにぎりと、トン汁、サラダ」を食べながら、会員の先生たちと障害者とその家族で情報交換をしました。
窓の下には「JR中央線の電車」が走っていて、ビルの横は環状八号線です。

  
午後にも講演会/報告会があって、頑張った家族から「ついに正社員として4月からの採用が決まった」
と言う素晴らしい報告もありました。そのお店は羽田国際線ターミナル5Fに有る「ハンバーガー屋さん」です。

 
事例報告の後、NPO役員の教授先生からのお話や手品?もあって、
イベント終了時刻16:00ギリギリ一杯まで賑わいました。


それでも、(時間が無いのに)全員で記念写真を撮りました。(撮影:おとうさん)

2011.01.18(火)〜20(木)
透の休園期間を利用して、伊豆急全線ウォークの完遂(80.5Km)と、
冬の東伊豆、南伊豆、西伊豆を巡りました。


5つの駅区間を巡って、伊豆急全線ウォーク(伊東→伊豆急下田)の16駅、80.5Kmを完歩しました。
今回は昨年から、1回目を9/25に「伊東→伊豆北川間」、2回目を11/27に「伊豆稲取→稲梓間」を歩きました。
 
今回の出発地点は「伊豆北川駅」、東名高速/小田原厚木街道/国道135号線を南下しました。
  
伊豆北川〜伊豆熱川間(2.3Km)をまず歩きました。
  
黄色い花(黄花亜麻)の咲く「さくらやまパーク」に立ち寄って駅へ向かいました。
  
急坂を降って、ホームの下のトンネルを潜ると「伊豆熱川駅」へ着きます。
  
続いて、(休むことなく!)伊豆熱川〜片瀬白田間(2.7km)を歩きました。
途中、「熱川ほっとぱーく」流れる温泉あそべる広場へ立ち寄りました。

  
海沿いを歩いて、「アロエの花」を見たり、「はりつけの松」を見ながら、片瀬白田駅へ着きました。
  
「片瀬白田駅」は海辺に近く、「日の出の名所」駅でもあります。
いよいよ、今日最大の山場「片瀬白田〜伊豆稲取間」(7.8Km)の山越えに挑みます。

  
ほぼ海抜0メートルの駅から、一気にミカン畑(サマーオレンジ?)を登りました。
  
「相模灘一望ポイント!」をゆっくり見る余裕もなく、連続登り勾配が続きます。
  
「新白田トンネル」を潜り抜けて、持参した「おにぎり」で昼食にしました。
この地点が「全線ウォークの最高地点(海抜280m)」でもあります。

  
今度は急坂を降って、一気に稲取湾を望む線路際にでました。
   
正面に伊豆大島、利島を見ながら稲取漁港へ近づきました。
道端に置いてある大きな石?は、「畳石」と呼ばれる江戸城の築城石です。

 
「伊豆稲取駅」に着きました。今日はここまで(12.8Km)で、電車に乗って伊豆北川駅まで戻ります。
やって来たのは「アルファーリゾート21」!(リゾート21の最新5次編成)でした。ラッキー!!

  
空いている!最後部の展望席を独り占め状態!
  
海沿いを走る「伊豆急の絶景区間」の展望を満喫しました。
  
「伊豆北川駅」へ5時間ぶりに戻って来て、今晩の宿泊地「伊豆北川温泉ホテル」へ向かいました。
ホテルは海に面した11F建てで、眺望の良い7Fの部屋でした。

  
早速、11Fの展望風呂へ。正面には「相模灘!」が一望できました。
  
平日と言う事もあって、夕食も「部屋だし」、部屋もワンランクアップの大サービスでした。
  
11Fの更に上!の屋上にある、大露天風呂「空中湯園」へ入りました。
(男女時間帯別入れ替え制の為、21:00〜7:00が男性)

 
翌朝(1/19)、日の出前の5:50に再び入浴しました。
  
屋上から見る、相模灘の夜明け前!も素晴らしい絶景でした。
ここで温まった所で、波打ち際にある露天風呂「黒根岩風呂」から日の出を見る事にしました。

 
波打ち際の露天風呂「黒根岩風呂」の日の出です。
  
海がすぐ前の「岩風呂」で、男女混浴が基本で早朝(6:45)にも拘らず10数人が居ました。
ちなみに、混浴にも女性が2名、外人さんが1名いました。

  
朝日に映える「伊豆北川温泉街」も芸術的です。
  
朝食も部屋だしで、ホテルの方に三人揃って記念写真を撮って貰いました。
 
自動車で、「伊豆急下田駅」へ先回りして、電車で今日のスタート地点「稲梓駅」へ戻りました。
乗車する普通電車は「黒船電車(リゾートEX、4次編成)」でした。今日もラッキー!!

  
たった2駅区間でしたが、最後部の展望車へ乗車しました。
「稲梓駅」では、昨日乗った「アルファーリゾート21」と列車交換しました。

  
いよいよ、ゴールに向けて「稲梓〜蓮台寺間」(3.6Km)を歩き始めます。
  
稲梓駅名物?の高い鉄橋(橋脚は4本)の下を潜って、国道414号線に沿って歩きます。
  
川沿いに、お吉ヶ淵を歩いて、「蓮台寺駅」へ到着しました。
休むことなく「蓮台寺〜伊豆急下田間」(2.8Km)のラストウォーキングとなりました。

 
国道414号線の「立野トンネル」(203m)を通って、伊豆急下田駅へ近づきました。
ちょうど、伊豆急下田行き特急「スーパービュー踊り子」号が到着しました。

 
伊豆急下田駅へ到着しました。伊東〜伊豆急下田間80.5Kmを歩き切って、
330、331、332番目の完歩者の認定を貰いました。

  
各駅ごとに貰った「伊豆急ファスナートップ」15個と、入場券16枚、認定印、認定シールを貰いました。
道の駅「開国下田みなと」で、「大きな下田バーガー(1,000円)」などの昼食をとリました。

  
300万株の水仙が満開な「須崎半島爪木崎」の「野水仙群落地」へ向かいました。
  
爪木崎灯台を見て、晴天の相模灘を眺めました。
 
これが、300万本の「野水仙群落地」です。
  
自動車で、南伊豆から西伊豆の「松崎」へ移動しました。
今晩の宿泊地は「伊豆まつざき荘」で、夕日が眩しい海際に建っていました。

 
日の入りを見ながら、「温泉」へ入りました。
  
最上階6Fにある大浴場で温まった後、海の幸の夕食を頂きました。
 
その日の深夜(1/20、3:00)に、月の光の眩しい幻想的な景色を見ました。
早朝(6:40)には、珍しい「月の入り」の光景にも感激しました。

(ちょうど、反対側の東伊豆では「日の出の時刻」でもありました)

  
「月の入り」?を見ながら朝風呂に入って、7:30に朝食を頂きました。
 
ゆっくり、ホテルを出発して、向かった先は「恋人岬」です
  
駐車場から、800mほどのウォーキングでした。
「金の鐘」と「愛の鐘」があって、3つ鐘を鳴らすと恋愛が成就すると言う名所です!

 
「恋人岬」からは駿河湾の向こうに「富士山」が見えました。
  
伊豆半島を海沿いに沼津に向かって北上しました。
戸田港の先にある、駿河湾に飛び出した「大瀬崎の入江」もきれいに見えました。
  
「沼津」に到着!
今日の昼食は「沼津魚市場」の「新鮮館」で”まぐろ丼・海鮮丼・すきみ丼”を堪能しました。
伊豆急ウォーク完歩、東伊豆/南伊豆/西伊豆を巡った「一大イベント」も無事に終了しました。


2011.01.09(日)、12(水)
東京にも初氷が張りました。
透くんは、21歳の誕生日を迎えました。

 
通園途中にある杉並・荻窪の「大田黒公園」の庭にも初氷が張りました。(1/7(金))
  
夏の新緑、秋の紅葉を楽しませてくれた公園も、今は「冬の佇(たたず)まい」です。
(お父さんは、昨年7月から通園同行を開始したので、今年は「春」の様子が楽しみです)

 
1/9(日):恒例の神田川・井の頭公園散歩を今年も始めました。

このウォーキングで、お父さんは昨年6月末からの累積歩数が200万歩を越えました。
その日の夜、吉祥寺でケーキを買ってきて、透の誕生日(21歳)祝いをしました。


2011.01.08(土)
初煙!?、真岡鉄道のSLは1/8(土)〜1/10(祝)の3日間、
「SL新年号」として、日章旗を取り付けて走ります。

  
久下田駅到着。「SL新年号」到着を待ちました。
10:52発車、長い汽笛の後、日章旗をハタメカセテ出発して行きました。


「SL新年号」久下田駅発車!
  
「久下田駅」付近の「益子街道踏切」にも、大勢の人が集まっていました。
この後、自動車で「真岡」「益子」をパスして先回りしました。

  
「市塙駅」の茂木寄りの名所!?へ到着したのは、
SL通過の約10分前(市塙駅発11:51+数分後)でした。


力走「SL新年号」!

C11325牽引の「SL新年号」はカメラの砲列の中、
「煙、汽笛、ドレイン」を勢いよく噴き上げて通過して行きました。

  
連続登り勾配区間もこの区間が最後(サミット)です。
この「久下田・市塙」の場所には、2009.08.29にも来たことが有ります。

 
北関東自動車道「真岡IC」の側に有る、日帰り温泉「スパリゾートフジ」天然温泉「森の泉」へ。
妙?に豪華な造りの日帰り温泉でした。

  
天然温泉「森の泉」はpH7.5のナトリウ塩化物温泉ですが、左端の浴槽を含め2つだけが本物温泉でした。
500円/大人と割安ですが、プラスでロッカー代100円が必要でした。


2011.01.02、03(正月三ヶ日)
初詣は10年以上続いている「明治神宮」に参拝へ行きました。
短かった三ヶ日の最終日には、お祖父ちゃんの墓参りへ鎌倉まで。

 
明治神宮への参拝は、参宮橋口からの入場がお勧めです。

晴天で気候も穏やかな、三ヶ日となりました。
  
卯の「えと鈴」を頂いて、明治神宮を後にしました。

明治神宮の「えと鈴」、12年前からの「十二支、勢揃い」です。

  
代々木から南新宿を抜けて、新宿西口へ。
  
去年も立ち寄った回転寿司「元禄寿司」を透は憶えていました。
ヨドバシカメラで、LED電球を3個購入して帰宅しました。

追伸です:井の頭線では最後まで残っている3000系が「正月に急行運用」をしていました。(粋な計らいに感謝です)
 
三ヶ日の最終日(1/3)の午前中、鎌倉に居るお祖父ちゃんの「お墓参り」に出掛けました。
  
お祖母ちゃんと、お母さん、三男透くんの4人でお参りをしました。
   
鎌倉霊園の、親戚、知り合いの3ヶ所にも、お参りをしました。

2011.01.01(祝)
あけましておめでとうございます。

”迎春!”


富士五湖の一つ「精進湖の初日の出」です。良い年になる予感がします。
(撮影長男)
今年は卯(うさぎ)年です。うさぎのジャンプで、辰(立つ!)年に繋がるスタートの年にしましょう。
 
東京タワーも「2011」になりました。
  
正月三が日は、20:00〜22:00がダイヤモンドヴェール(右側)のライトアップになります。

これが、過去11年間の東京タワー勢揃い!です。
  
元旦の朝は、9:30にお祖母ちゃんを含めた6人全員が揃いました。
 
我が家の年賀状は、家族編(左)と、とおる編(右)の2種類がありました。
以下の「初日の出!」は、元旦早朝テレビ局の生放送からのパクリです。


日テレ                                テレ朝

TBS                                  TBS

テレ朝                                日テレ

我が家のアルバムは「とおるとお話」(最新)」はこちらへ
2011年我が家のアルバムは「とおるとお話」(10月〜12月)」はこちらへ
2011年我が家のアルバムは「とおるとお話」(7月〜9月)」はこちらへ
2011年我が家のアルバムは「とおるとお話」(4月〜6月)」はこちらへ


ふじい家の電宅トップページに戻る