我が家の
★「関東の鉄道お宝発見
フォトラリー・フォトコンテスト」★
トップページ

「鉄道の日」関東実行委員会が主催するイベントです。
この委員会では「あなたの自慢の駅を教えてください」をキャッチフレーズに「関東の駅百選」を行い、
平成10年〜17年までスタンプラリーを実施して、我が家も平成14年(2002)〜17年(2005)の間参加しました。
続いて、平成18年(2006年)からの「関東の駅フォトラリー」に参加して、平成20年(2008)の第3回まで完走しました。


我が家の家族は、家族全員の協力を得て、「総ての駅に”とおる”と訪問する」
合い言葉を変える事なく、出掛ける時には、「駅でとおると記念写真を残す」「近場に有る温泉に入る」
「近場にある美味しい物を食べる」「走ってくるかっこよい電車を見る」を”まったく変える事なく”楽しみを味わって、
今年(平成21年/2009年)から
「関東の鉄道お宝発見フォトラリー・フォトコンテスト」へ参加しました。
詳細は、国土交通省「関東運輸局」(鉄道部門)のHPを参照してください。予定では5回(5年間)続きます。


第一回「関東の鉄道お宝発見フォトラリー・フォトコンテスト」(2009完了)
→Jump
 
2009.03.22 逗子駅Start               2009.08.13 御岳山駅Goal
騰波ノ江(関東鉄道常総線)
大津港(JR常磐線)
湊線沿線(ひたちなか海浜鉄道)
日光(JR日光線)
大胡電車庫(上毛電気鉄道)
神戸(わたらせ渓谷鉄道)
西武秩父駅付近(西武秩父線)
秩父鉄道沿線(秩父鉄道)
大多喜(いすみ鉄道)
市川真間駅付近(京成本線)
養老渓谷(小湊鉄道)
新津田沼駅付近(新京成本線)
仲ノ町駅構内(銚子電気鉄道)
北総線沿線(北総鉄道北総線)
動物園線沿線(京王動物園線)
東京(JR東海道新幹線)
池袋(東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線)
羽田空港第一ビル(東京モノレール羽田線)
高尾山鋼索線沿線(高尾登山電鉄)
下板橋駅付近(東武東上線)
御岳山ケーブルカー沿線(御岳登山鉄道)
開成駅付近(小田急小田原線)
大平台駅付近(箱根登山鉄道)
逗子(JR横須賀線)
河口湖駅付近(富士急行電鉄河口湖線)

 
2009.10.03 達成認定イベント「記念品交換」(横浜駅東口地下)
  
3人とも認定完了! 記念品の「ディバック」を3人分(3個)Get!


第二回
「関東の鉄道お宝発見フォトラリー・フォトコンテスト」(2010完了)
→Jump

 
2010.04.03 西武新宿線 上井草駅 Start      2010.08.07 JR上越線 水上駅 Goal
水上駅転車台(JR上越線)
銀河鉄道999号(上信電鉄)
湯西川温泉駅のかがり火・足湯(野岩鉄道会津鬼怒川線)
真岡鉄道の両雄C11(真岡鉄道)
万博記念公園駅のモニュメント(つくばエクスプレル線)
笠上黒生駅の腕木信号機(銚子電気鉄道)
東総元(いすみ鉄道)
上総牛久駅の「仲うし」(小湊鉄道)
県庁前(千葉都市モノレール1号線)
習志野駅付近の駐ヒツ之処(新京成電鉄)
東向島駅付近「東武博物館」(東武伊勢崎線)
荒川車庫前「おもいで広場」(都電荒川線)
渋谷駅「青ガエル」(東急東横線・田園都市線)
井の頭線レインボーカラー(京王井の頭線)
井草駅前ガンダムモニュメント(西武新宿線)
中央大学・明星大学「オンリーワン」(多摩都市モノレール)
奥多摩駅舎(JR青梅線)
向ケ丘遊園北口駅舎(小田急本線)
川崎大師駅付近「京急発祥の地」(京急大師線)
桜木町「エドモンド・モレルの碑」(JR根岸線)
市電保存館(横浜市交通局)
江ノ電沿線「305号車両」(江ノ島電鉄)
大雄山最乗寺(伊豆箱根鉄道大雄山線)
山北鉄道公園のD52(JR御殿場線)
大平台駅付近「モハ100・モハ2形」(箱根登山鉄道)
 

 
3人とも認定完了! 今年の記念品「マグボトル」を3人分(3個)Get!しました。


第三回「関東の鉄道お宝発見フォトラリー・フォトコンテスト」(2011完了)
→Jump

 
2011.06.04 秩父鉄道 和銅黒谷駅Start    2011.08.27 ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅Goal
横川駅と碓氷峠鉄道文化村(JR信越線)
上神梅駅舎(わたらせ渓谷鉄道)
西桐生駅舎(上毛電気鉄道)
那珂湊駅舎(ひたちなか海浜鉄道)
柴山千代田駅前広場の埴輪(芝山鉄道)
公津の杜駅舎(京成本線)
流山駅ウニオン製レール(総武流山電鉄)
東川口駅前開業記念碑(埼玉高速鉄道線)
大宮駅付近「大宮総合車両センターD51」(JR東北線)
和銅黒谷駅モニュメント(秩父鉄道)
大泉学園駅モニュメント(西武池袋線)
都電8800形(都電荒川線)
北千住駅0キロポスト(東武伊勢崎線)
葛西駅「地下鉄博物館」(東京メトロ東西線)
羽田空港国際線ターミナル「銀の翼」(京急空港線)
宮崎台駅付近「電車とバスの博物館」(東急田園都市線)
みなとみらい駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)
蒔田駅付近「車両搬入の地」(横浜市営地下鉄1号線」
長谷駅付近「御霊神社」(江ノ島電鉄)
かしわ台駅「かしわ台車両センター」(相模鉄道本線)
大山寺駅跨線橋(大山観光電鉄大山鋼索線)
箱根湯本駅付近80パーミル勾配区間(箱根登山鉄道)
大月駅駅舎(JR中央線)


2011.10.01 達成認定イベント「記念品交換」(横浜駅東口地下)

「お弁当箱と携帯カトラリー」を3つずつ、「認定印」も3冊に貰いました。

同時開催のイベントでも「テッピーグッズ」を沢山貰いました。


第四回「関東の鉄道お宝発見フォトラリー・フォトコンテスト」(2012完了)
→Jump

 
2012.04.29 京王井の頭線 永福町駅Start    2012.08.31 JR内房線 山生(やもめ)橋梁Goal
山生橋梁:千葉県(JR内房線江見〜太海間)
山方宿駅駅舎:茨城県(JR水郡線山方宿駅)
高尾駅天狗像:東京都(JR中央線高尾駅)
ときわ台駅北口駅舎:東京都(東武東上線ときわ台駅)
航空公園駅と駅前にあるYS-11:埼玉県(西武新宿線航空公園駅付近)
柴又駅寅さん像がある風景:東京都(京成金町線柴又駅)
永福町駅/京王リトナード永福町:東京都(京王井の頭線永福町駅)
片瀬江ノ島駅駅舎:神奈川県(小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅)
たまプラーザ駅駅舎:東京都(東急田園都市線たまプラーザ駅)
地下鉄の祖 早川徳次像:東京都(東京メトロ銀座線銀座駅)
「橋の詩」レリーフ:神奈川県(横浜市交通局ブルーライン伊勢佐木長者町駅)
鉄道連隊橋脚:千葉県(新京成鎌ヶ谷大仏駅付近)
極楽寺駅駅舎:神奈川県(江ノ島電鉄極楽寺駅)
船橋日大前東口駅者:千葉県(東葉高速船橋日大駅)
「夕陽の塔」:東京都(りんかい線東京テレポート駅付近)
車窓からの景色「レインボーブリッジ」:東京都(東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ)
平潟湾とシーサイドライン(横浜新都市交通金沢シーサイドライン金沢八景駅付近)
金太郎ブロンズ像:神奈川県(伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅)
トロッコわたらせ渓谷号:群馬県(わたらせ渓谷鐵道大間々駅〜足尾駅間)
印旛日本医大駅駅舎:千葉県(北総電鉄北総線印旛日本医大前駅)
新型車両アーバンフライヤー:千葉県(千葉都市モノレール1・2号線)
外川駅駅舎:千葉県(銚子電鉄外川駅)
ケーブルカー車両:茨城県(筑波観光鉄道筑波山ケーブルカー線)


毎年恒例(今年で10年目)の「完遂認定印」を貰いに、横浜駅東口まで行きました。

記念品は「ワンショルダーバック」で、テッピーグッズも貰いました。


第五回
「関東の鉄道お宝発見フォトラリー・フォトコンテスト」 (2013年完了)
→Jump

【最初の訪問駅を真岡駅に選んで、C1266の激走に感激しました】
 
【最後の訪問駅は箱根登山鉄道の強羅駅で、箱根の立ち寄り温泉で完遂を祝いました】
東京駅丸ノ内駅舎:東京都(JR東海道線東京駅)
武蔵五日市駅駅舎:東京都(JR五日市線武蔵五日市駅)
安良沢橋梁(旧日光軌道):栃木県(東武日光線東武日光駅下車)
中村橋駅古いレールを利用した街灯:東京都(西武池袋線中村橋駅)
東成田駅壁画「曲水の宴」:千葉県
(東成田線東成田駅)
東急東横線(東京メトロ副都心線)渋谷駅「地宙船」:東京都(東急東横線(東京メトロ副都心線)渋谷駅)
京急線ゼロキロポスト:東京都(京急本線品川駅)
ニールセン橋:神奈川県(相鉄いずみ野線ゆめが丘駅付近)

東大島駅駅舎:東京都(都営新宿線東大島駅)

土木学会技術賞受賞記念レリーフ:神奈川県横浜市交通局ブルーライン三ツ沢上町駅及び三ツ沢下町駅)
小鳥のオブジェ(江ノ島駅車止めに付いているオブジェ):神奈川県(江ノ島電鉄線江ノ島駅)
鉄道博物館駅新幹線型屋根:埼玉県(ニューシャトル伊奈線鉄道博物館駅)
大胡駅変電所:群馬県上毛電鉄上毛線大胡駅
デキ1号機関車:埼玉県(秩父鉄道秩父本線三峰口駅)
東京は日本橋から五十里「湯西川橋梁」:栃木県(野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅付近)
万願寺駅ホーム柱「土方歳三生誕の地」:東京都(多摩都市モノレール線万願寺駅)
車窓からのタワーマンション:千葉県(ユーカリが丘線)
日本のふる里:茨城県(つくばエクスプレス線守屋駅)
タブレット閉塞機:茨城県(大洗鹿島線大洗駅)
関東最東端の駅票:千葉県(銚子電鉄線海鹿島駅)
真岡駅東口正面「動輪」:栃木県(真岡鉄道真岡線真岡駅)
友好のカウベル:神奈川県(箱根登山鉄道線強羅駅)
高尾山おそうじ小僧:東京都(高雄鋼索線清滝駅付近(山麓))
  
10/6(日)横浜駅西口地下

今年も、5年連続で「お宝発見」の23ヶ所訪問の証明印を貰いに横浜駅まで行きました。
「関東の駅百選」から始めて、11年目になります

 

 


「ふじい家の電宅」へ戻る