ふじい家の電宅トップページに戻る
2014年(1月〜3月)
我が家のアルバムは「とおるお話」

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                     
このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jpまで
2014.03.31(月)
8%消費税前日、桜満開!、笑ってもいいとも最終回!
「新宿御苑」と「新宿アルタ」を巡ってきました。
(これが最後の130円入場券)

新宿御苑は桜が満開で、NTTdocomoタワーが目立っていました。(10:00)

満開の桜の下、大勢の人(中国系が一杯、いわゆる外国人、
そして日本人)が、いっぱいの桜を楽しんでいました。

ハナカイドウ(左)、ボケ(ピンク・赤・白)も満開でした。

茶室「楽羽亭」の横のベンチで、一人花見弁当と洒落込みました?
(阿佐ヶ谷西友で買ってきた@280弁当とおちゃけ?のペットボトルです)

花見客で賑う公園には、続々と人が押し寄せてきていました。(11:30)

12:00、新宿駅東口・アルタ前は「笑っていいとも!最終回」を見ようとする若者で、
一杯でした。(放送前(左)、放送冒頭・オープニング)


今日の出演者全員が揃って、ゲストは「ビートたけし」さんでした。

12:58、いよいよ生放送の番組も最後となりました。(左)
新宿東口の歩道や広場は終了後も大勢の人が残っていました。(13:01)


新宿からの帰り道、浜田山駅から神田川沿いに桜並木の下を歩きました。(13:50)

高井戸清掃工場のエントツが見える神田川の池袋橋の側に、
珍しい薄緑色の、ギョイコウ(御衣黄)桜も咲いていました。


この季節、京王井の頭線は、只今「さくら沿線」と呼ばれます。

浜田山〜高井戸間は神田川の桜並木沿いに走ります。

神田川の上流方向(左)は高井戸駅・環状八号線で、井の頭線は、
高架線から富士見ヶ丘駅へ向けて下り勾配を掛け降ります。


今朝(8:00)の通園の時は、我が家の桜が「満開」で見送ってくれました。

満開な桜の側には、すももの木(中)も満開になりました。(夜桜もきれいです(右))

【追伸】 3/29(土)、恒例の神田川・井の頭公園散歩をしました。

井の頭公園の(池の水も)桜も、人出も満開になりました。

2014.03.27(木)〜28(金)
恒例の元職場仲間との「温泉同好会」も5年連続で、
日本秘湯を守る宿・薬師平茜宿、国宝・松本城を巡りました。

3/27(木):中央高速から長野道を経由して、塩尻北ICから
十割そばの店「白山」へ直行しました。



14:00ちょっと早めに、雨も止んで視界が開けた崖の湯の手前にある
日本秘湯を守る宿「薬師平・茜宿」へ着きました。



さっそく、絶景露天風呂へ入りました。
眼下は松本盆地、遠方の雪の山は北アルプスの峰々です。



夕闇と共に、糸魚川から移築した「合掌造りの食堂」で夕食となりました。
3/28(金):



翌朝は快晴となる夜明けで、さっそく朝風呂となりました。
朝食後、合掌造りの最上部まで見物しました。


松本盆地の向こうには、北アルプスがくっきりと見えました。
白く見える山は、常念岳だそうです。
(撮影:同行した友人)


崖の湯から山を下って、国宝松本城の見物をしました。


黒く見える松本城の天守閣まで登りました。
本当に松本盆地の中央にある事も良く判りました。


昼過ぎに松本城を後にしました。

帰り道に長野道「みどり湖PA」に立ち寄って、お店お薦めの
「山賊定食(でかい!)」を食べて、中央高速を帰途につきました。


2014.03.24(月)〜26(水)
さくら咲く!春がやってきました。
実に42年振りに母校の卒業式に出席しました。
翌日、東京都も開花宣言、善福寺川の桜も咲き始めました。
3/24(月):
  
東京・小石川後楽園の東京ドームに「長嶋ゲートと王ゲート」が誕生しました。
そのすぐ側にある「中大理工学部校舎(右)」で卒業式が行われました。

  
卒業後42年ぶりに「同窓会幹事」の一員として卒業式へ出席しました。
3/25(火):
 
通園同行の帰りに立ち寄る「善福寺川緑地公園」の桜のつぼみも開花直前となっていました。
この日、気象庁から「東京都も開花宣言」が行われました。

3/26(水):
  
昨日までつぼみだった桜の枝に、「桜の花」が咲き始めました。

「そめいよしの桜」が咲きました。
  
週末から、4月初旬に掛けて満開となる日が楽しみです。

そして、我が家の「そめよしの桜」にも”花三輪”が咲きました。

この時期、房総半島「小湊鉄道」沿線は「さくらと菜の花」沿線です。
(撮影:長男)

2014.03.22(土)
2週連続で「多摩川ウォーキング
(青梅〜日野間)」をしました。
今日は頑張って20Km以上(3万8,000歩)も歩いたので、
源流から50Km以上となって、残り半分を越えました。

ウォーキングルート【青梅〜福生(拝島):13.7Km】

ウォーキングルート【福生(拝島)〜日野:9.4Km】

一週間前と同じバスと電車を乗り継いで、JR青梅駅(8:00)まで行きました。


昭和の街並みを残した(再現した)青梅市街から多摩川の河原まで歩きました。


キラキラと光る多摩川の川面の先に圏央道の高架橋が見えてきて、
高速道路の下を潜りました。



橋の先に現れたのは「小作(オザク)の取水堰」でした。取水された水は、
地下導水管で山口貯水池(狭山湖)まで送られているそうです。



小作取水堰で分流された川が、浅間神社(羽村神社)の裏手から
灌がい用水となって土手の内側へ引き込まれていました。


浅間神社付近が「(多摩川の河口)海から55Km」地点でした。
そして、境内を抜けると川沿いに遊歩道が現れました。



直ぐに「羽村の取水堰」が見えてきました。
玉川上水の取水口となる所で、自転車やウォーキングで来たことが有ります。
羽村取水堰からの水は地下導水管で村山貯水池(多摩湖)へ送られています。



羽村の取水堰から「多摩川50Kmウォーキング遊歩道」が始まるようです。
付近のベンチで持参したおにぎりを食べて、先を急ぎました。


多摩川を始めて越える「JR五日市線」の鉄橋が見えてきました。
鉄橋に先には真っ白な「富士山」(左、右)が見えました。


鉄橋を潜って、歩きやすい遊歩道をドンドン先へ進みました。


遊歩道は整備されていて、歩くペースも早まりました。


当初の予定では、「今日のGoalは拝島駅(13Km地点)」としていましたが、
まだ12:00であったこともあって、更に先へ進む事にしました。



その先の目標にしたのが「JR八高線」の多摩川を越える二つ目の鉄橋でした。
やってきたのは、「205系3000番台」の八高線専用車両でした。


目標までやってきたので、今日のGoalとなる最寄りの駅として、
「JR中央線日野駅」を目指しました。



44Kmポストの先に「多摩大橋」が見えてきました。
ここで川を渡って、八王子方を歩きましたが、遊歩道がありませんでした。


15:00に日野駅付近のラーメン屋でやっと!昼食を取ってから、
日野駅へ到着しました。帰りの中央線は、三鷹駅まで早かったですヨ。
今回は23.1Km(3万8,000歩)、源流から通算55.8Kmとなりました。


2014.03.16(日)
10ヶ月ぶりに「多摩川ウォーキング」を今年も再開しました。
春らしくなった気候の下、奥多摩の「JR川井駅からJR青梅駅まで」
約12Kmを歩きました。

多摩川ウォーキング3回目のチャレンジとなりました。

始発バス(6:31)に乗って、JR中央線(三鷹)/青梅線(青梅)と乗り換えて、
今日のスタート駅(前回のゴール駅)JR川井駅へ到着しました。



JR川井駅(8:35)から国道411号線(青梅街道)沿いに歩き始めました。

「御岳美術館」の前(開館前)で、家から持ってきた手作り「おにぎり」と、
三鷹駅前で買ったパンで朝食にしました。


多摩川の河原からは先日の残雪が残る山並みも見えて、
「早春の上高地?梓川?」にも負けない絶景!でした。



下流の御岳渓谷までの川沿いには「マス釣り」の客や、
渓流下りのゴムボートで賑っていました。


この辺が【御岳渓谷】(後方は御岳大橋)の中心?です。


川幅も広がった多摩川の河原をルンルン?と歩きました。


JR沢井駅付近に蔵元のある「小澤酒造」さんの澤乃井園・清流ガーデンで
澤乃井酒元限定の「亀口酒(できたての酒)」を買って帰ってきました。



更に、川沿いに歩きました。

河原を歩ける遊歩道もJR軍畑(イクサバタ)駅の手前までで、
ここからは、国道(青梅街道)とJR青梅線沿いに歩きました。



JR二俣尾(フタマタオ)駅へ到着すると駅構内には、ジョイフルトレイン「華」
が停車していました。そして、歩いている途中に追い越していきました。


JR日向和田(ヒュガワダ)駅では「梅まつり(吉野梅林)」の最中で、
青梅線用4両編成の電車から満員の乗客がたくさん下車していました。



賑やかな日向和田駅前から山側の路地を歩いて、
今度は誰もにない静かな、JR宮ノ平
(ミヤノヒラ)駅前を歩きました。

いよいよ今日のゴール「JR青梅駅」が見えてきて、13:05にトウチャコしました。
川井駅〜青梅駅間を多摩川沿いに12.7Km(2万5,000歩)を歩いて、
奥多摩湖(旧小河内ダム)から32.7Km地点までやってきました。

前日です:上野-青森間(上越・羽越線経由)寝台特急「あけぼの」が
ラストランとなって、青森駅から3/15(土)朝、上野へ戻ってきました。
(撮影:長男)

2014.03.08(土)〜09(日)
6年間連続で「伊豆急全線ウォーク」の「伊東-伊豆急下田」間
約80Kmを完歩しました。今シーズン3回目の訪問は一泊二日で、
「伊豆稲取〜伊豆急下田間」約30Kmを3人が約6万歩で歩きました。


今シーズン3回目の訪問は、やっと晴天に恵まれ、富士山もきれいに見えて、
今日の出発駅「河津海沿いの無料駐車場」へ到着しました。


河津駅周辺は、早咲きで有名な「第24回河津桜まつり」で賑っていました。
今日は「河津駅−稲梓駅−蓮台寺駅−伊豆急下田駅」間19.7Kmを歩きます。



河津川沿いの河津桜も菜の花も満開でした。

さっそく急坂を登って、「河津バガテル公園」の前を通りました。


河津桜が満開の道を更に登って、国道414号線へ抜けました。

峯山トンネルをくぐって、下田側へ出ました。

逆川の源流(稲生沢川の支流)に沿って山道を下りました。


途中で、旧下田街道と合流して、その後、再び国道414号線を歩きました。

「稲梓駅」入口(中)を通過して、蓮台寺駅を目指しました。


稲生沢川沿いの土手を歩いていると、上りと下りの「スーパービュー踊り子号」が
通過していきました。右側下は「お吉ヶ淵」です。


16.5Km歩いて「蓮台寺駅」へ到着しました。
さっそく、残りの3.2Km先の伊豆急下田駅を目指しました。



下田市街が近づいてきて、伊豆急下田駅が見えてきました。
「伊豆急下田駅」へ到着しました。
明日「伊豆稲取〜河津」間を歩くと、全線ウォークが完歩となります。



今日は約20Kmの長距離を歩きましたので、大変疲れました。
この後、駐車場のある河津へ戻って、今晩宿泊するホテルへ車で移動しました。


今晩宿泊するホテル「下田伊東園ホテルはな岬」の温泉へ入って、
さっそく疲れを取りました。


夕食はアルコールも含めて飲み放題の格安バイキング(@7,800)で、
お刺身もお酒も一杯食べて、食後には又、温泉へ入って熟睡!しました。

3/9(日):早朝


集魚灯を点けた漁船が帰港してきました。
宿泊したホテルの部屋は下田港へ向いたオーシャンビューでした。


7:30から朝食を取って、早々にホテルを後にして、
今日のスタート地点「伊豆稲取駅」へ向かいました。


最後に残った「伊豆稲取駅〜今井浜海岸駅〜河津駅(11.4Km)」を歩いて、
今日中に「伊豆急全線ウォークを完歩」します。


伊豆稲取駅を出発すると、さっそく急坂となりました。

遠くに見える大峰山(茶色の地肌)の野焼きが当日行われていました。

アップダウンの続く「県営基幹農道」を歩きました。
そしてこの道路の峠が、「東伊豆市(稲取)と河津町」の境(右)となっていました。



峠を越えると、海が見えてきました。

海を見ながらドンドン下って行きました。

国道135号線へ出て、回転寿司で昼食(左)を取って、更に下りました。

とうとう、海沿いまで下りてきました。
今井浜海岸を海沿いに歩いて駅へ向かいました。


「今井浜海岸駅」へ到着しました。
一休みして、最後の区間「今井浜海岸〜河津間(2.8Km)」を歩きました。


今井浜海岸駅では、下りの「マリンエキスプレス踊り子号(左:E259系)」と、
上りの「スーパービュー踊り子号(右:251系)」が通過していきました。


歩く距離は短いですが「山越え(峠越え)」が有りました。

「河津桜まつり」で賑う「河津駅」へ昨日に続いて到着しました。
「第10回伊豆急全線ウォーク」完歩です。

早速、完歩証明をして貰うために「伊豆急下田駅」へ移動しました。
特別に「10周年記念のバッジ(右)」を駅員さんに貰いました。

下田駅員さんからは「昨年も来られましたね、覚えています!」と言って頂きました。
503,504,505番目の完歩者となりました。
 
6年連続で三人は完歩できました。(透、頑張りました!)
Get!したバッジは15個/人
(右側は郵便局で購入した河津限定の記念切手!)

帰り道は、天城峠を越えて修善寺、第二東名沼津を経由して帰りましたが、
途中30Km渋滞にもあって、下田から6時間かけて帰りました。

今回の一泊二日のウォーキングで、
「伊豆稲取−今井浜海岸−河津−稲梓−蓮台寺−伊豆急下田」間
31.1Kmを59,676歩で歩きました。
その結果、「伊東〜伊豆急下田」間78.2Kmを完全ウォークできました。
そして、
翌日(3/10)の透との通園同行で、
2010/6末以来の
累積ウォーキング歩数が1,500万歩を越えました。
3年9ヶ月で換算8,200Km
(55cm/歩)を歩いた事になります。
退任以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10
1,100万歩:2013/02/21、1,150万歩:2013/04/11
1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25
1,400万歩:2013/12/12、1,450万歩:2014/01/25
(単純計算で、年間400万歩、毎日11,000歩となります)

「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
@「目的を決めて」歩きました。

「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
A「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
B「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。


2014.03.01(土)
やっと春?いやいや、もうしばらくのご辛抱をという感じです。
少しずつ暖かくなっていく、三寒四温が続きそうです。

  
「マスク」にキルティング・マフラー・耳当て・手袋で、寒い朝も頑張って通園してきましたが、
梅が咲き始めたので「マスク」をやめました。

 
荻窪の「大田黒公園」にも春の渡り鳥「かるがも」のペアが現れました。
  
2/23(日)は、皇太子さまの誕生日でもあり、富士山(223)の日でもありますが、
我が家では長男の??回目の誕生日です。(恒例のロウソク消しは三男のお役目です)

 
長男は東北の釜石線を走るC58(撮影長男)を2度も見てきましたが、
お父さんは飲み会のついでに新橋駅前SL広場のC11を見ることで?我慢をしました。


2014.02月初旬〜16(日)
東京は立春以降、幾度に渡る大雪に見舞われました。
2/4(火)の小雪に続いて、2/8(土)と2/14(金)〜15(土)の
二度に渡る「南岸低気圧」の来襲を受けました。
通園途中の雪景色、伊豆ウォーク中・都知事選中の大雪、
雪の新宿駅往復、日帰り温泉訪問など色々と有りました。
2/4(火):小雪が降り始めました。


翌日(2/5)通園の帰り道に立ち寄った「大田黒公園」には、
淡い残雪と山茶花、梅の花が有りました。
2/9(日):大雪の翌日は、「都知事選挙」の日でした。

とおるくんとお父さん達は伊豆ウォーキングの最中で、
留守を長男、次男とおばあちゃんが守っていました。
2/10(月):伊豆から帰った翌日もチャンと通園同行しました。


大田黒公園の雪景色も一層雪深くなっていました。
2/14(金):2週連続の「南岸低気圧」で午後から大雪となりました。


今度の雪は湿り気のある重たい雪でした。

その日の夜、新宿駅西口ロータリーまで、会社帰りの長男へ
カメラ機材を渡しに出掛けました。


その夜に、東京駅から”はやぶさ”で北へ向かった長男は、
翌朝(2/15)釜石線の名所「めがね橋(宮守駅付近)」でSLの到着を待っていました。

今年4月以降に走るC58239の試運転列車をキャッチしていました。
(撮影:長男)
2/15(土):早朝までの大雪で積雪27cmとなりました。


この路地に面する向こう三軒両隣+α(8軒)の家族も出てきて「雪かき」に汗を流しました。
湿りっ気のある積雪で、全国で事故や渋滞が多発していました。
2/16(日):晴れ間が戻ったので、次男の車で出掛けました。

京王線仙川駅付近にあるスーパー銭湯「湯けむりの里」へ出掛けました。
大変賑っていて、館内の画像はHPより引用しました。


帰り道で立ち寄った地元の久我山稲荷神社の雪の境内には、
毎年恒例の
「初立て」が立ち並んでいました。

2014.02.07(金)〜09(日)
今シーズン2回目の第10回伊豆急全線ウォーク
(伊豆高原〜伊豆稲取間)
にチャレンジしましたが、大雪を降らした南岸低気圧の接近で、
日程を1日延長して「雪が積もった伊豆」を約25Km歩きました。
2/7(金):伊豆高原駅から出発しました。

未だ晴天の中、「伊豆高原駅」から、さっそうと歩き始めました。

上りの特急「スーパービュー踊り子号」が通過していきました。


国道135号線沿いに「赤沢別荘地、赤沢日帰り温泉」前を通り過ぎて、
いよいよ登り坂の出発地点「三島神社」へ到着しました。

まずは、伊豆急行線の鉄橋の下をくぐって、
一気に登ると崖の上を走る旧国道へ到着しました。

旧道から、今度は伊豆急行線が眼下に見えました。
旧道の下を伊豆急行線はトンネルで通過しています。

相模湾が一望できるビューポイントへ出ました。
正面に三原山の山頂付近に雪が残る「伊豆大島」がきれいに見えました。

旧道は以前一時通行止めとなった部分が、今も工事中でした。

崖の上を通る旧道は、「伊豆大島を背景に相模湾が広がる絶景ポイント」です。

山越えをして伊豆大川駅が見えてくると、河津桜やストレチアが咲いていました。

「伊豆大川駅」へ到着しました。駅には伊豆急・JRの電車が次々とやってきました。

熱川駅で買ってきた「金目鯛の押し寿司」で昼食にして、出発しました。

歩き始めると間もなく、河津桜の下に「ボ泣き石」が現れました。
(ボ泣き石:大き過ぎて動かすことが出来ずに放置され、ボヤいて泣いている石です)


北川(ホッカワ)温泉が見えてきた時、リゾート21(ドルフィンブルー)が
河津桜の中を走り抜けて行きました。

「伊豆北川駅」は無人化のため通過となって、熱川まで直行しました。

「伊豆熱川駅」へ到着しました。今日はここまでのウォーキングにしました。

伊豆高原駅へ戻るために待っていると、
先ほど通過していった「リゾート21(ドルフィンブルー)」が戻ってきました。

朝、出発した伊豆高原駅に戻ってきました。駅前には「大川、北川」付近から切り出されて、
江戸城の石垣にも利用された「築城石」が展示されていました。


今日の宿泊地、ホテル「セタスロイヤル」へ向かって、
さっそく自慢の露天風呂で温まりました。

夕食を取った後、再び温泉へ入りました。

ちょっと味気ない風呂でしたが「貸切露天風呂」へ二人で入りました。

夕方入った「露天岩風呂」も夜になって雰囲気が高まって居ました。
そして、もう一つある「内湯」にも入りました。

2/8(土):朝から南岸低気圧が接近中でした。

早朝(6:00頃)のホテルから見える熱川の海は風雨共に強くなっていました。
(南岸低気圧:台湾付近の太平洋上で発生する低気圧で関東地方などに雪を降らすことが多い
のですが、昔は「〇〇坊主」と呼んでいたのに、いつの間にか、南岸低気圧と呼ばれています)


朝食を取ってる間にも、風雨は益々強くなっていました。
昨晩、予定を変更して、今日のウォーキングを中止して、伊豆にもう一泊する事にしました。
今日は、観光地や温泉を訪ねながら、「伊豆・弓ヶ浜クラブ」へ向かうことにしました。


みぞれ交じりの中、ホテルを出発しました。


まずは、「稲取漁港」の”土日朝市”へ行って、みかんや、野菜の買い物をしました。
海沿いでもあり「風雨(みぞれ)」が強く、相当寒い思いをしました。

次に、「河津桜」を見に行きました。「民家の庭先に咲く”河津桜標準木
(中央)”」が
咲いている事は車中から見ましたが、川沿いの桜はまだつぼみの状態でした。

3ヶ所目は下田の「道の駅 黒船」を訪ねました。春のイベントは
始まっていたのですが、この天候で客足はまばらでした。

4ヶ所目は南伊豆の「道の駅 湯ノ花」で、
地元の人が作った直売のいちご「あきひめ」などを買いました。


「道の駅 湯ノ花」から車で数分のところに在る、下賀茂温泉「銀の鈴」へ立ち寄りました。
内湯と露天風呂が立派な立ち寄り温泉でした。
風が冷たいので露天風呂での「とおるくんの入浴撮影?」はやめました。

昼食後、宿に入るには時間が早かったので、休息室で時間をつぶしましたが、
1時間と持ちませんでした。(強い風雨の中、立ち寄り」温泉を後にしました)

弓ヶ浜海岸には、すぐに着いちゃいました。風雨共に強く、波も荒かったのですが、
誰も居ない「弓ヶ浜海岸」は中々見ものでした。

昨日予約した「弓ヶ浜クラブ」でしたが、定刻より早く受け入れてくれました。
そして、早々に温泉へ入って温まりました。(今回で8回目の宿泊です)

当日のキャンセルもあって、「弓ヶ浜クラブ」は3組しか居ませんでしたが、
従業員さんが色々と気を使ってくれて、ゆっくりと出来ました。

2/9(日):大雪の通過を待って、熱川まで戻って
伊豆ウォーキングを再開しました。


一晩明けて、風も雨も止んで日差しも戻ってきました。
弓ヶ浜から熱川まで戻って、ウォーキングを再開することにしました。

弓ヶ浜海岸も穏やかさを取り戻していました。

「伊豆熱川駅」まで戻って、さっそくスタートしました。

海は、まだ波が荒いままでしたが、伊豆七島の島影がよく見えました。

風の強い海沿いを歩いて「はりつけの松」を過ぎると、
「片瀬白田駅」が見えてきました。

「片瀬白田駅」は早々に出発して、さっそく急坂へ挑みました。

連続して続く急坂を登っていくと、梅の花が咲いているところから、
道路に雪が残っているところへと、景色が変わっていきました。

両脇のみかん畑の急坂の足元は、とうとう雪景色となりました。

やっと、旧国道まで登りつめて、眼下を望むと
「片瀬白田駅を特急踊り子」が通過していくところでした。

新白田トンネルの出口付近が「伊豆急全線ウォーク」の最高地点(290m)になります。
一気に290mを登った為か、急に雪の量が増えて、更に小雨まで降ってきました。

いつも食事をするトンネル出口付近は”雪に埋もれていた!”ので、
みかんワイナリー付近の公園のベンチで「雪の中で昼食」を取りました。

坂を段々と下りるのに従って、雪も消えてきて、
河津桜の花が咲くようになってきました。

更に下っていくと「稲取つるし雛」発祥の地の
神社の階段に雛人形とつるし雛が飾られていました。

再び海まで降りてきて、
「伊豆稲取駅」へトウチャコ!しました。
二泊三日掛けて「伊豆高原駅〜伊豆稲取間」約25kmを歩き切りました。



帰りは、又もリゾート21(ドルフィンブルー)が熱川駅まで送ってくれました。
二泊三日で、初日(2/7)は伊豆東海岸から伊豆大島がきれいに見えましたが、
翌日(2/8)は伊豆も(みぞれまじりの)暴風雪に見舞われて一泊追加して温泉で
ゆっくりしました。3日目(2/9)に残雪の中ウォーキングを続けて予定通りの
伊豆高原駅〜伊豆稲取駅間約25Kmを歩き切りました。


2014.02.01(土)
寒い日が一段落したので、「水抜きが始まった!井の頭公園」と
「いせや公園店」まで、神田川沿いに出掛けしました。

京王井の頭線「井の頭公園駅」前の「井の頭公園外苑?」を
流れる神田川の水量は「ソロソロ」と流れていました。


陸に上がったボートを横目に、神田川へ流れ出す「ひょうたん池」も渇水状態で、
神田川へは池からたくさんの放水管で水が注がれていました。


池から水はほとんど姿を消してしまっていましたが、残った水溜りの周辺には
多くの人が集まって魚の回収を行なっていました。
(テレビ報道では池の底から自転車が20台以上(後の報道で200台以上)見つかったそうです)

いつもと違う景色を前に「記念写真?」を・・・

常連となりつつある「いせや」に入って、いつものメニューを頼みました。
  
新装なった「いせやの1階」はテーブル席の椅子席フロアーがほとんどです。
これより溯る事1週間前の1/25に、2010/7初め以来の
累積歩数が1,450万歩を越えていました。塵も積もれば山となりました。


2014.01.12(日)
新年の通園も始まった中、透くんが歳男(平成26年甲午)の
24歳になりました。本人の希望通り、20年来通っている
吉祥寺「いせや井の頭公園店」でお祝いをしました。

隣の席の親切なお客さんご夫妻に「記念すべき写真」を撮って頂きました。
養護学校小学部入学前から始まった「神田川散歩」も20年間続きました。


冬枯れの「大田黒公園」にも静けさが漂っていました。
(1/10(金)撮影)

1/12(日):透くん24歳の誕生日の日、透くんの強い希望に沿って、
恒例の「神田川・玉川上水・井の頭公園散歩」をしました。


「いせや」では、いつの間に造ったのか新しい「地下フロアー」の
掘りごたつ式座敷席で食べました。


お父さんが一生懸命透くんの写真を撮っているの隣の席で見ていて気になったのでしょうか?
帰り際に「撮りましょうか?」と声を掛けてくれました。本当にありがとうございました。
(今使用している「個人名刺の写真」をこの写真に置き換えたいと思います)


その日の夜、地元の久我山東自治会の「組長班長会議」が大きなホールにも関わらず
いっぱいの会員(約90名)を集めて開かれました。
(開催時刻直前に会場付近でボヤ騒ぎがあって、消防車・救急車・パトカーがいっぱい集まって騒然としていました)

2014.01.04(土)、05(日)
正月らしく、旧東海道を歩く「東海七福神」巡りと、
真岡鉄道の「新年号SL単機重連」を見てきました。

1/4(土):品川駅前から、八ツ山橋陸橋を越えて旧東海道を歩きました。

@寿老人(一心寺):本尊は不動明王で、旧東海道沿いにあります。

A布袋尊(養願寺):ご本尊に虚空蔵菩薩を安置していて、
「品川の虚空蔵さま」と呼ばれているお寺です。



B大黒天(品川神社):第一京浜沿いにあって、源頼朝・徳川家康にも
ゆかりがあり、徳川歴代将軍によって庇護を受けていたそうです。



C恵比寿(荏原神社):龍神を祀る元品川宿の総鎮守です。
神社前を流れる川は「目黒川(下流は大崎川)」で、河口がすぐです。


D毘沙門天(品川寺):「鐘の寺」と呼ばれていて、「ほんせんじ」と読みます。

 
E福禄寿(天祖諏訪神社):東京湾に面して立会川を挟んで並び祀られていた、
天祖神社・諏訪神社(神明宮・諏訪社と証紙)だったそうです。



F弁財天(磐井神社):最後の訪問地は、1400年余の歴史がある神社でした。
 
色紙へ7ヶ所の御朱印と、七福神宝船へ7人のご神体を受け取りました。
京浜急行「大森海岸駅(JR大森駅まで徒歩10分)」まで歩きました。


1/5(日):翌日、晴天、気温0℃の真岡駅手前の名所に到着しました。

自宅を7:00に出発して、長男の道案内で「透にSLを見せてあげよう」とやってきました。
今日1日だけの「新年号単機重連SL」なので、100人以上のカメラマンで一杯でした。



撮影@:まずは真岡から下館まで回送する「単機重連SL」をキャッチしました。

SLが戻ってくるまで、約1時間半待ちました。


居並ぶカメラの放列の中「新年号単機重連SL」がやってきました。

撮影A:新年を祝う日章旗を掲げたSL重連(C11325+C1266)が
透くんの見守る前を、通過していきました。

撮影:長男


撮影B:SLを先回りして、益子駅手前の小貝川を渡るSLを通過直前に
到着してキャッチしました。透くんも鉄橋まで走りました。


真岡駅まで戻って、「宇都宮ギョーザみんみん」で昼食を取って、すぐに、
茂木付近まで移動、茂木14:27発の折り返し「単機重連SL」」を待ちました。


撮影C:透くんが「この場所がいい!」と動かなかった、国道から見える
茂木-天矢場間の急勾配を上る「単機重連SL」の凄さ!を見ました。

撮影:長男


連続急勾配を登る重連SLのドラフト音はいつまでも続いていました。


撮影D:SL追いかけの旅「最後の撮影場所」は西田井-北真岡間の
五行川を渡る鉄橋でした。長男のお蔭で一日5ケ所のキャッチができました。


帰り道、東北自動車道の新装なった「羽生PA(上り線)」で一休みして2時間で帰宅しました。

2014.01.01(祝、水)〜正月三ヶ日

謹賀新年!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


「平成26年元旦の日の出」と「世界遺産となって初の正月を迎えた富士山」を
我が家の長男がカメラに納めました。(静岡県薩?(さった)峠にて)


富士山の初日の出を上空から(NTV画像より)

新年のあいさつをして、お母さん手造りのおせちを食べました。(撮影:次男)

初詣は、地元の久我山稲荷神社へお参りに出掛けました。

東京タワーも、1/1,am00:00から、
「2014年」バージョンとなりました。


いつも通り「増上寺・芝公園周辺」から眺めました。(次男の運転で、三男透と一緒に往復しました)
 
家族の年賀状と、大学同期会の年賀状も送りましたが、約半数弱は年賀メールにしました。
今年一年間のご挨拶と交流が出来ました。


1/2(木):恒例の「明治神宮初詣」をしました。


参宮橋口から、西神門を通って、本殿前へ

お賽銭を投げいれて、お参りをしました。

帰りは、北参道からJR代々木駅前から新宿まで歩いて、
透くんが道案内した、「新宿の回転寿司屋」さんで昼食にしました。


追伸:正月三が日、長男が訪問していた「大井川鉄道のSL」(撮影:長男)


ふじい家の電宅トップページに戻る