ふじい家の電宅トップページに戻る
2015年(4月〜6月)
我が家のアルバムは「とおるお話

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                     
このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jpまで

2015.06.23(火)
退任以来、ちょうど5年間で累積歩数
2,000万歩を達成しました。
(6/23の通園同行総歩数15,800歩で、累積総歩数20,009,454歩)
三男透とのほぼ毎日の徒歩通園同行
(杉並区・久我山-阿佐ヶ谷間)
往復約8〜10Kmの他、神田川等の河川ウォーク、中央線等の沿線ウォーク、
TOKYOウォークや伊豆急全線ウォーク
(伊東-伊豆急下田間80Km)等を
家族3人で歩いた実績です。親子で元気なのは透くんのおかげです。

6/23(火)am8:00 いつものように「行ってきまぁ〜す」と出発しました。

累積歩数2,000万歩への第1歩は、退任後の透くんとの徒歩通園同行から始まりました:2010/07/01
透くんとの通園は、善福寺川を渡って、建直し前の通園施設(阿佐ヶ谷生活園(当時))まで歩きました。


100万歩:2010/09/30、        200万歩:2011/01/09、        300万歩:2011/04/01
伊豆急全線ウォーク(伊東駅前)       透くんの21歳の誕生日       通園同行は毎朝8:00に家を出ます

400万歩:2011/06/03、        500万歩:2011/09/11、        600万歩:2011/11/15
中大電気47同期会再開の当日     二泊三日朝霧高原合宿に同行中  紅葉の善福寺川緑地も通園ルート(当時)

700万歩:2012/02/11        800万歩:2012/05/15        900万歩:2012/09/05
中央線沿線ウォーク(立川-日野間)     気候も良くなってルンルン通園     関東の駅巡りで野島崎灯台散策


1,000万歩:2012/11/28      1,100万歩:2013/02/21      1,200万歩:2013/05/22
やっと建直された通園施設へ通園   寒気・インフルエンザ流行でも通園   TOKYOウォーク(晴海・豊洲エリア)

1,300万歩:2013/09/10      1,400万歩:2013/12/12      1,500万歩:2014/03/10
TOKYOウォーク:高温多湿の中(府中・調布エリア)と、初冬の(渋谷・目黒エリア)  伊豆急全線ウォーク(河津さくら)

1,600万歩:2014/06/02      1,700万歩:2014/09/18      1,800万歩:2014/12/15
梅雨の晴れ間も通園              荻窪駅前も通園ルート      TOKYOウォーク(上野・木場エリア)
 
1,900万歩:2015/03/24、     2,000万歩も徒歩通園同行の途中で達成しました:2015/06/23
同窓会役員として卒業式出席時     第1歩の時と同じ様に、阿佐ヶ谷を目指す通園同行が原点です!


自宅を出発   →  井の頭通り    →  五日市街道    →  環状八号線

善福寺川   →   旧荻窪団地   →    青梅街道    →  中央線高架

阿佐ヶ谷の通園施設に到着          これからも通園同行を続けます

2010.06末から2015.06末まで5年間、換算ウォーク距離11,000Km(55cm/歩)、
単純平均で年間400万歩、11,000歩/日を、ほとんど家族と一緒に歩きました。
これからも、数値目標ではなく自然体で「のんびり、ワクワク」と歩き続けます。

退任(2010/06/末)以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15
、1,850万歩:2015/02/09
1,900万歩:2015/03/241,950万歩:2015/05/092,000万歩:2015/06/23

「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条

@「目的を決めて」歩きました。

「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
A「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
B「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。


2015.06.20(土)
家族がそろった朝食の時、
「今年は温泉に透くんをあまり連れて行っていない!」
と言う話から、急遽9:00出発で「SLと温泉の旅」へ秩父まで
出掛けて、奥秩父荒川「柴原鉱泉・柳屋」さんを見つけました。

秩父鉄道のSLバイオエクスプレスを、浦山口-武州中川間の登り勾配の
S字カーブへ12:00過ぎに到着して待ちました。


12:30頃に待望のSLがドラフト音を響かせてやってきました。

踏切で手を上げている透くんにSLの乗客からも手が振られました。

撮影の主役はSL?、透くん(+お父さん)でした。

SLには終着駅「三峰口駅」で追い付きました。


駅前の「福島屋」さんで昼食を取りました。
3度目の訪問の筈ですが、美味しかったです。


最後は、長男がスマホで探した、江戸時代から続く「柴原鉱泉」の柳屋さんへ伺って、
立ち寄り温泉へ入る事が出来ました。今年5回目、通算241回目の温泉訪問です。

つい最近新しくしたばかりの、檜の露天風呂に入ってきました。
風呂の外は崖となっていて眺望?と言うより「落ち着くなぁ〜」でした。


入口付近が元々の本館(休館)で、現在の旅館(新館)は古き良き旅館の佇まいでした。
ご主人の話では、西武鉄道のCM「週末ちち部」で、吉高由里子さん
(NHK「花子とアン」の主役)
2回も来られたそうです。透くんを、良い温泉へ連れて行ってあげる事が出来ました。


2015.06.14(日)、15(月)
東北の駅百選「Final
ステージ1stランド(福島編)」を
完遂しました。東日本大震災と原発事故の為に
立ち入りのできなかった3駅(勿来、夜ノ森、相馬)を
訪ねました。福島県内百選の全駅訪問を終えました。

福島県を目指す前に、栃木県の真岡鉄道を訪ねました。
真岡駅で回送するSLを見た後、久下田駅でSLを待ちました。

SL到着の前にディゼルカーによる列車交換が有りました。

SL(C1266)が久下田駅へやってきました。

10:50、連続する登り勾配に向けて、力強く発車していきました。

列車を見守る透くんの前をSLが通過していきました。
この後、北関東自動車道を一気に大洗(茨城県)へ向かいました。

鹿島臨海鉄道大洗駅で以前にも行ったことの有る
「栗崎屋(お寿司屋さん)」の場所を確認しました。


細長い「まな板」の様な上に、握り寿司が15貫並ぶ
ランチサービスメニューを今回も注文しました。(12:00)
お寿司に満足して、一路、約20Km先の福島県の「勿来(なこそ)駅」を目指しました。


「東北の駅百選」87番目の訪問駅「勿来駅」



やってきた普通電車(いわきー水戸間)は、3列車共にE501系でした。
元々上野-土浦間の通勤電車として走っていた10編成そのままでした。

品川行きの特急「ひたち」がやってきました。
駅前の関所や源義家の像を見て、「勿来の関」を見に行く事にしました。

「勿来の関」は小高い峠の頂上に碑が有るだけでした。
奥州三大古関のひとつで、源義家の和歌でも有名です。
そばにある歴史館へは行かずに、今晩の宿泊地いわきを目指しました。


今晩の宿泊先は「かんぽの宿いわき」です。大きくてびっくりしました。
到着早々、露天風呂へ入りました。透くんとの温泉は3ヶ月振りでした。


夕食後に庭を散歩して、寝る前にもう一度風呂に入って早々に寝てしまいました。

翌朝(6/15)、4時過ぎに朝日が太平洋から昇ってきました。


朝風呂にも入って、「かんぽの宿いわき」を後にしました。

いわき〜富岡へ移動する途中、福島原発の煙突が見えました。
全ての悲劇の原点がここにありました。高速道路上の表示が、
「0.2μシーベルト→2.3μシーベルト(富岡)」と、
極めて高い数値を示していました。

富岡ICを降りて、常磐線「夜ノ森駅」へ向かう途中は、
沢山の大型トラックと、おびただしい数の除染土の黒い袋でした。

「東北の駅百選」の88番目の訪問駅「夜ノ森駅」は、
帰宅困難地域の中で通行規制中の為に立ち入る事が出来ませんでした。
この駅は両側に6,000株のつつじが咲く「花の駅」として有名でした。
常磐線は今も「「竜田-夜ノ森-原ノ町」間が運転見合わせ中のままです。


道路封鎖が続くバリケードの前で訪問の写真を撮って早々に立ち去りました。

夜ノ森駅から更に約30Km北上して、相馬駅へ到着しました。
途中、2.3μシーベルト(富岡)→
7.5→1.5→0.7→0.1μシーベルトを記録しました。
「双葉町浪江」付近は未だ
7.5μシーベルトのままと言う事でした。(怒)
(4年経っても人が住めません。まだ原発続けますか?近所に無ければ良いですか?)

「東北の駅百選」89番目の訪問駅「相馬駅」


相馬駅で発着する電車は「原ノ町ー相馬」間のみの折り返し運転でした。
前後の「竜田-原ノ町」間と、「相馬-浜吉田」間が運転見合わせ区間(バス代行運転)の為、
東日本大震災・原発事故の時にこの区間に取り残された?「2両編成の701系3本」
による(2本が運用、1本が予備)折り返し運用でした。
今回のFinalステージ1stランドで、100駅中89駅の訪問が達成できました。
残りの2ndランド(宮城編)3駅とFinalランド(岩手編)8駅を8月下旬に予定しています。
いよいよ100駅完遂!間近です。

2015.06.12(金)、13(土)
恒例の第4回「春の温泉同期会(伊豆・伊東温泉編)」
へ行ってきました。同期=同世代ですから、
話題も、選曲も、全員がピントピッタリ!でした。

JR伊東線「伊東駅」へ、途中JR東海道本線「熱海駅」で合流した同期4人で到着しました。
他は、自家用車、ハーレー、送迎バス、特急踊り子などで集まって来ました。

駅から歩いて14:30に本日の宴会場「伊東園ホテル松川館(旧大和館)」に到着しました。
15:00集合としていましたが、10人全員が15:00には揃いました(スゲェ〜)

到着後さっそく、”ひとっ風呂”を浴びて、16:00には集合部屋に集まりました。


16:00から「ウェルカムパーティー」を始めました。
これからのことも考えて?持込の一部に留意?しました(笑)


続いて、18:00から「本番温泉同期会」が始まりました。
夕食会上の一角を確保して貰って、最終退場の20:30まで騒いでいました。

部屋に戻って、「温泉同期会二次会」が始まりました。
持ち込んだ物は、ワインや酒、焼酎と、おつまみが一杯あるだけではありません。
ポータブルカラオケセットやスマホも持ち込んでいて「飲めや歌えや」でした。

更に、無料カラオケルームへ移動して、居合わせた女性のお客さんと
ちゃっかりデュエットもしていました。その後部屋へ戻って三次会!となって、
25:00頃に就寝となりました。(9時間「飲めや歌えや」でしたネ)

二日酔いの朝を迎えました。


立派な中庭を見たり、ヒノキ造りの源泉掛け流しの風呂で、
眠気やアルコールを洗い流しました。

8:00からの朝食(フェアウエルパーティ)で全員が顔を会わせて、
温泉同期会の総括と解散宣言をしました。
帰路、伊東名所の「東海館」や「松川河口の伊東の海」を見て帰りました。

その日の夕方(19:00)には、地元自治会総会がありました。

役員・会員約30名が出席して、昨年の活動・実績報告と、
今年の活動計画・予算が承認されました。今年も頑張るゾォー!ですかね。

2015.06.06(土)、07(日)
第20回久我山ホタル祭り(玉川上水・神田川)へ
主催・後援側として2日間参加しました。初日は通り雨も有りましたが、
二日間で5万人(推定)の大勢の人達で賑いました。

6月に入って梅雨の季節が近づいてきました。
透くんの通園同行も毎日続いて居ます。


通園後の帰宅途中に、あの消えた年金や個人情報流出の「日本年金機構」や、
あのトヨタMIRAI(みらい)が「水素ステーション」にやって来ていました。
そして、「久我山ホタル祭り」の看板も置かれていました。

「久我山ホタル祭り」の計画を基に自作したイベントマップです。
「ホタル祭り」と「ホタルサミット」それぞれのイベントを集めました。

「ホタル祭り」は地元久我山連合商店街が主催で、6/6、/7両日開催、
「ホタルサミット」は杉並区が主催で、6/6のみ開催とチョット複雑です。


6/6(土):今年からホタル観賞開場となる「久我山稲荷神社」には、
ホタルを鑑賞する「網のかご」?が設置されました。


今年から始まった第1回ホタルサミット会場となる「久我山会館」へ行きました。
6/6のみの開催ですが、1階(中右)で講演会・パネル討議が、
2階(右)では「暗幕に覆われたホタル展示場」が有りました。

何と!
新潟県小千谷からトラックで運んできた雪(約15トン)を使った
雪のすべり台(スノーパーク開場)で子供たちが遊んでいました。


屋台や夜店が立ち並ぶ中央緑地公園のテーブル・椅子には多くの人が集まっていて、
準備中の駅前テントの横では、
長野県豊丘村の野菜即売げ賑わっていました。
最後に「ホタルが飛ぶ神田川沿い」を歩いて一時帰宅しました。

夕方が近づいた午後5時から、いよいよ本番開始です。
(ホタルが見えるようになるのは、暗くなる午後7時半過ぎからです)



久我山駅に電車が到着するたびに人出も多くなって、益々盛り上がってきました。
大変多くの人達が暗くなるのを待っていました、が・・・・・・!


何と!、午後7時半頃から約1時間、が降ってきてしまいました。
絶好の時間帯の雨に、人もホタルも草木の陰に隠れてしまいました。(涙)


たくさん飛ぶはずだったホタルはちょっと少なめ!でした。とっても残念でした。

6/7(日):二日目はカラッとした晴天でした。


午前中、ホタル放流会場などを通って、いつもの神田川・井の頭公園散歩をしました。
井の頭線沿線は「あじさい沿線」となっていました。

二日目は、初日にも増した人出が有りました。
明るいうちから、中央緑地公園(くつろぎ広場)は賑っていました。



昨晩と同様、次々と来場する人が続いて、用意したパンフレット(ビラ)も無くなりました。
地図や身振り手振りで「ホタル会場」の説明をしました。中国人の来場が多くみられました。


久我山稲荷神社ホタル観賞会場
(せっかく並んで頂いたのに余り光らなかった・・・ネ)


久我山中央緑地公園「くつろぎ広場」会場
(大変な賑わいで、売切れ店が続出したとか・・・(汗))


久我山駅前・人見街道交差点
(人と車で混雑もピークに、お巡りさんも出て交通整理(汗))


神田川放流場所へ向かう人、人、人・・・の列
(午後7時から9時まで一方通行規制となっています)


午後9時過ぎ「ホタル祭りのお役目」も終了。
迎えに来てくれた透くんとお母さんと一緒にホタルを見ながら帰りました。


通算20回ですが、私は退職後に自治会の一員として3年間連続参戦!?です。
面白いです、5万人の極く一部の人(久我山駅前で会った人)だけですが、
ホタルを「子供達と若い両親や、若い世代(20歳代)」に見てもらう事が出来ました。

2015.05.24(日)〜31(日)
25℃以上22日、真夏日3日と記録に残る暑い5月でしたが、
地元資源回収自治会活動参加や、絶品ラーメン発見、
地元のバザーやフリーマーケットにも出掛けました。

5/24(日):月1回恒例の資源回収作業は、荷量も多くて、汗だくでした。
5/27(水):飲み会の後、教えて貰った絶品ラーメン(武蔵小杉の丸仙)


5/30(土):自治会主催の慈善バザーは、晴天の下で最高入場者・売上でした。

5/31(日):地元の障害者施設(希望の家)のバザーにも出掛けました。
近くの自動車教習所でも、フリーマーケットが行われていました。

2015.05.14(木)〜16(土)
元会社の仲間5人と、九州の「鹿児島(+熊本)」で
南九州の温泉や鉄道、NHKこころ旅の名所を
二泊三日で訪ねてきました。
2015.05.14(木):1日目は東京から鹿児島への第一歩

9:55羽田空港から鹿児島空港へ関東組の3人が飛びました。
眼下には富士山がきれいでした。


11:40鹿児島空港に到着して、鹿児島組の2人と合流して、
鹿児島に着いたら「ざぼんラーメン」と早速昼食にしました。



最初の訪問地は、JR肥薩線「嘉例川駅」でした。
開業以来百周年を迎えた木造駅舎は、JRのポスターでも紹介されました。
画像中央右は、当時の「桃井かおり、竹下景子」が写ったポスターです。



次の訪問地は坂本龍馬とお龍の日本最初の新婚旅行先と言われる
「塩浸温泉龍馬公園」でした。(中央右は昔の湯治場風景)


3つ目の訪問地、JR肥薩線・日豊本線の接続駅「隼人駅」で、
JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」とご対面しました。



重厚なカラーの機関車(DF200-7000)と寝台列車(77系)が駅ホームに停車していて、
乗客の方々を駅まで送り迎えする専用バス(ナンバープレート「7」)も到着しました。



4つ目の訪問地は、鹿屋航空基地史科館でした。
言わずと知れた、あの「(神風)特攻隊の基地」です。
ここには、復元された本物のゼロ戦が展示されていました。


今夜の宿泊地「おりはし旅館別館山水荘」へ到着しました。
到着早々、山水荘に併設されている「源泉掛け流しの湯」でホッとしました。
源泉掛け流しの「日本の秘湯を守る会」の宿でした。


夕食後、小雨の降る中でしたが、全員で露天風呂に入りました。
極楽!極楽!でした。

2015.05.15(金):南九州をクルマ2台で駆け巡りました。


翌朝早く、露天風呂をゆっくり楽しみました。
24H利用可能な「源泉掛け流しの湯」が自慢です。



もう一つある内湯にも入ってみました。浮かんでいるのは「湯の花」です。
100%自噴泉の源泉掛け流し湯船が11湯もあるそうです。



「おりはし旅館」の正面玄関前で、5人と2台の愛車の揃い踏みです。


霧雨が降る中でしたが、薩摩半島の南端を目指しました。
途中「樋高(ひだか)展望台」へ立ち寄りましたが、霧で見えませんでした。
(下段は後日、撮影してくれた「石油備蓄コンビナート群」と、かすかに「桜島」です)

「池田湖」に立ち寄りました。(イッシー伝説?は・・・)
道路の正面は「開聞岳」です。



2日目最初の訪問地は日帰り温泉「たまて箱温泉」でした。
蒸気が吹き上げる、絶景露天風呂、砂むし温泉、塩田が有りました。




2ヶ所目はJR最南端の駅、JR指宿枕崎線「西大山駅」でした。
駅前では、記念切手や、はがき(右端)、グッズ、スイカが販売されていました。


次の地へ向かう途中の「瀬平(せびら)自然公園」から、
開聞岳と、あえていうなら「頴娃(えい)の海岸」が見えました。


3ヶ所目の訪問地は「知覧特攻平和会館」でした。
屋外展示されている隼戦闘機は石原慎太郎制作・総指揮・脚本の
映画「僕は、君のためにこそ死ににいく」の為に作った模造品です。
(館内は撮影禁止の為、紹介画像は有りません)


今は亡き「南薩鉄道」の中心駅「旧加世田駅」を訪問しました。
広い駅構内は、博物館や車庫の他はバスターミナルとなっていました。
南薩鉄道が残って居れば「枕崎−伊集院間」にも「ななつ星」が乗り入れたのに!?



3つ目の鹿児島県内の特攻隊基地となる「万世特攻平和祈念館」
を訪問しました。スタンプラリーも達成して記念品を貰いました。


今晩の宿泊地へ向かう途中、NHKBS「こころ旅」に登場した旧南薩鉄道の
橋脚跡を訪ねました。線路後は自転車道として保存されていました。


宿泊地出水市の郊外にある「元関係子会社」の工場跡地を眺めました。
広大な工場敷地跡には、誰も居ませんでした。(涙)


2泊目で南九州旅行最後の夜は、鹿児島県出水市のビジネスホテルでした。
このホテルには、本物の温泉が湧いていました。


(左):出水市の居酒屋で、夕食と旅の話題に花を咲かせました。
(右):二次会は、同行メンバが昔馴染みのバーで懇親を深めました。

2015.05.16(土):3日目鹿児島→熊本を経由して帰京しました。

元JR鹿児島本線の駅だった「駅舎」は、肥薩おれんじ鉄道の「出水駅」となっていました。
駅構内には、「普通ディーゼルカー」と「おれんじ食堂専用列車」が居ました。


JR九州の駅舎は「九州新幹線ホーム」側となっていました、
800系(左)とN700系(中央)新幹線が相次いで発車して行きました。


最終日、最初の訪問地は八代駅付近の球磨川沿いで、「JR肥薩線と肥薩おれんじ鉄道」が
交差する所(春光寺付近)でした。JR肥薩線のディゼルカー(キハ140)がやってきました。


肥薩おれんじ鉄道に乗って、地元の食材を使った食事をしながら観光をする
「おれんじ食堂列車」が走って行きました。


次に、景色の良い所はゆっくりと走って、名所を巡っていく
「ゆうゆうトレイン列車」が、ゆっくりと徐行運転で球磨川を渡って行きました。


現場に到着して約1時間、九州だけで走っている、古豪、大正時代製造の
8620型蒸気機関車「SL人吉」号が、10:40頃にやってきました。

一緒に付き合わせてしまった仲間達にも
「8620型蒸気機関車の勇姿」を見てもらう事が出来ました。

撮影を終えて車へ戻る時に、肥薩おれんじ鉄道の列車が見送ってくれました。


熊本市内へ入って、水前寺公園(水前寺成趣園)を訪ねました。
阿蘇の伏流水を利用して東海道五十三次の景勝を模した細川家の大名庭園でした。


最後に、熊本城を見物しました。
「桜の小路」で食事をして3日間の旅を終了しました。


「阿蘇くまもと空港」から関東組は16:50発の飛行機で帰京しました。
九州組は更に遠距離を運転して、鹿児島へ戻りました。
無事故無違反で無事に「南九州旅行」を終える事が出来ました。
温泉・鉄道・こころ旅をちりばめた大旅行、本当にありがとうございました。


2015.05.10(日)
「行ってきました、真岡鉄道!」「C1266健在!」
何度も何度も、追い付き、追い越しました。

真岡駅構内で今日は待機中の「C11325」と、本日の仕業に入る「C1266」に会いました。
「C1266」はディーゼル機関車に牽引されて、始発駅の下館駅へ向かって行きました。


下館駅を発車したSLが11:00「寺内→真岡間」へやってきました。

「市塙→笹原田間(左)」と「天矢場→茂木間(右)」で追い付きました。

道の駅「もてぎ」で昼食を取って、戻りのSLを待つこと1時間40分、
14:30「茂木→天矢場間」の急坂を登る「C1266」がやってきました。


透とお父さんの前を黒煙を上げてSLは登って行きました。(撮影:お母さん)

煙とドラフト音に見入る透くんが被写体でした。(撮影:お父さん)

絶好の撮影ポイントで力走を待ち構えていました。
(撮影:長男)

「七井→益子間」で追い付きました。

更に、「益子→北山間(左)」で小貝川を渡るSLを見た後、
最後の「真岡→寺内間(右)」で見送って、今日の「SLおっかけ旅」を終えました。

追伸:前日(5/9)に累計1,950万歩(19,503,336歩)を達成しました。
累積2,000万歩も、カウントダウンに入りました。
退任以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15
、1,850万歩:2015/02/09

1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/??/??、

単純計算で、年間400万歩、毎日11,000歩となります。
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
@「目的を決めて」歩きました。

「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
A「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
B「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。


2015.05.06(水、祝日)
我が家のゴールデンウィーク:最終日(第五弾)

最後日は「神田川・井の頭公園散歩」と、「いせや・立ち寄りの旅」で
締めました。4/29〜5/6の8日間で10.3万歩も歩きました。

最終日は自宅から歩きで神田川へ向かいました。

花が咲く神田川沿いを爽やかな風と気温の中を歩きました。


神田川の源流、井の頭公園へ到着して、
焼き鳥屋「いせや」には約30分間並んで入りました。


吉祥寺駅から京王井の頭線でいつものように帰宅しました。
ゴールデンウィークの期間中の総歩数は103,700歩でした。
一日平均13千歩のウォーキングとなって、
換算ウォーキング距離
(55cm/歩)は57Kmとなりました。

4/29(水、祝日)・・・5,469歩(新鶴見操車場訪問)・・・・・
4/30(木)・・・・・・・12,572歩(通園同行)・・・・・・・・・・・・・
5/1(金)・・・・・・・・20,074歩(通園同行、自治会役員会)
5/2(土)・・・・・・・・20,859歩(隅田川ウォーキング1回目)
5/3(日、祝日)・・19,655歩(日本橋川ウォーキング完歩)
5/4(月、祝日)・・・・・・・・0歩(完全休養日)・・・・・・・・・・・・
5/5(火、祝日)・・・14,777歩(隅田川ウォーキング2回目)
5/6(水、祝日)・・・10,294歩(神田川・井の頭公園散歩)・

長男、次男共に全国各地を訪問していて、「ふじい家」のみんなが
充実したゴールデンウィークを過ごすことが出来たようです。


群馬県上越線水上付近(C6120)  兵庫県和田岬駅(103系低窓車)
特別にそれぞれ1画ずつ提供して貰いました。

2015.05.05(火、祝日)
我が家のゴールデンウィーク:第四弾!
隅田川ウォーキングの2回目として
「吾妻橋(浅草)〜千住汐入大橋(南千住)」まで歩いて、
そばにある「隅田川(貨物ターミナル)駅」も見てきました。

5/2(土)の続きとして、東京スカイツリーが見える浅草の「吾妻橋」から、
常磐線・日比谷線・東武スカイツリー線・つくばエキスプレス線の橋梁が並ぶ
「千住汐入大橋」の先にあるJR貨物の「隅田川(貨物ターミナル)駅」も見て
JR常磐線の「南千住駅」まで6.5Kmを歩きました。



浅草まで長男に、閑散とした道をクルマで送って貰いました。
駅前の「神谷バー」で電気ブランを買って「吾妻橋」をStartしました。

東武スカイツリー線の橋梁を潜ると、「言問橋」です。
東京スカイツリーが正面に見えます。

続いて、隅田川唯一の人道専門橋梁「桜橋」を過ぎました。

「白髭橋」は威風堂々の表現がピッタリします。


白髭橋を眺めながら小休止をしました。

「汐入公園」のすぐ横に「水神大橋」があります。
ここで隅田川は大きく左にカーブします。

右側から荒川(放水路)とを繋ぐ「旧綾瀬川(隅田水門から)」と
合流すると、すぐに「千住汐入大橋」が有ります。

JR常磐線、日比谷線、東武スカイツリー線、つくばエキスプレス線の
橋梁が見えてきたところで、今日のGoalにしました。

実は、この場所は「日比谷線の千住車庫」がすぐ側に有ります。

さらに、その先にはJR貨物の「隅田川(貨物ターミナル)駅」が有ります。
東北・常磐方面の主要貨物ターミナルです。


周囲をグルット廻りながら貨物駅を見て廻りました。
この駅は「関東の駅百選」番外編として登録されています。

操車場への出入り口の線路も見に行きましたが、随分待ったのに
休日の昼間だった事も有ってか、貨物列車は来ませんでした。(残念!)


JR南千住駅から、「上野東京ラインの常磐線(品川行き)」へ乗車して、
品川経由で渋谷まで乗り継いで、昼食は渋谷のラーメン屋でした。


2015.05.03(日)
我が家のゴールデンウィーク:第三弾!
昨日、隅田川へ流れ込む「河口」を発見した、
「日本橋川」を第10番目の河川ウォーキングとしました。

「日本橋川」は、元々は「神田上水」を江戸市中に引き込む水路を、その後の度重なる
改修で、水道橋付近の神田川「小石川橋」を起点として、一ツ橋、神田橋、常盤橋、
日本橋、江戸橋を通って永代橋付近で隅田川へ流れ込む、4.8Kmの一級河川です。
(歴史ある江戸の名所を訪ねる事が出来ましたが、ほぼ全流域が高速道路の下でした)



自宅から中央緩行線「水道橋駅」まで出掛けました。飯田橋駅寄りの、
東京ドームが見える神田川と日本橋川の分岐点「小石川橋」から出発しました。



旧国鉄時代の飯田町貨物駅付近の再開発で
高層ビルや河川整備が進んで、九段坂下で靖国通り(右中下)を越えました。


共立女子大前を通って、竹橋付近にある、一ツ橋へ出ました。
皇居平川門前は昔「一橋徳川家」の広大な敷地が在ったところでした。


東京の中心部へ入ってきました。元々「一橋徳川家」の敷地だった、
毎日新聞社横、気象庁・東京国税局裏、神田橋、経団連会館前、鎌倉橋を過ぎて、
JR東京駅北側のガードで海側へ出ました。


新常盤橋、常盤橋の間に「元々の石造りの常盤橋」が修復中でした。
その正面が「日本銀行本店」なんだと判りました。

ついに、「日本国道路元標」のある「日本橋」へ到着しました。
(川が流れているのに)「日本で一番高い所?」でもあります。



日本橋はヤッパリ、多くの観光客で賑わっていました。
日本橋川を船で周遊するコースも長蛇の列でした。


首都高速道路渋滞の名所で有名?な江戸橋JCT下の「江戸橋」を通過すると、
兜神社や東京証券取引所(JPX)があって、多くの証券会社が集まっていました。


日本銀行創業の記念碑(右中上)が、永代橋の手前にありました。
昨日歩いて通過したばかりの、隅田川永代橋横の「日本橋川河口」に到着しました。

左に首都高速9号深川線と隅田川大橋、右に永代橋がきれいに見えました。


コンビニで買ったアイスクリームを食べて元気になった為か?
永代通りを、霊岸島(現新川)から茅場町、COREDO日本橋前を通って、
東京駅八重洲口まで約2Kmを歩きました。到着後食事(寿司屋)をして、
トータル8.2Km(日本橋川4.8Km)を歩いて中央線で帰宅しました。

2015.05.02(土)
我が家のゴールデンウィーク:第二弾!

第9番目の河川ウォーキングとして「隅田川」を、
勝鬨橋(河口付近)から吾妻橋(浅草付近)まで歩きました。


「隅田川」は元々荒川の東京湾へ流れ込む「荒川本流」でしたが、
洪水を避ける治水工事で開通させた荒川放水路(現在の荒川)のお蔭?で、
「隅田川が正式河川名称」となりました。

地下鉄「大江戸線・勝どき駅」まで電車を乗り継いで行きました。

東京都北区新岩淵水門荒川から分岐して、
新河岸川石神井川神田川日本橋川などの支流河川を合わせ、東京湾に注ぐ
全長23.5kmの一級河川です。今回は、「勝鬨橋(河口)」から浅草まで8.5Kmを歩きました。


「勝鬨橋」から、「隅田川テラス(右岸沿い)」を歩きました。
勝鬨橋の海側に「新しい橋:築地大橋(左上)」が建設中でした。


「佃大橋」を越えて亀島川水門を渡ると、
佃島先端とつながる「中央大橋」となりました。


「永代橋」を過ぎると、日本橋川を渡る「豊海橋(中央)」を越えました。
(「日本橋川」?この疑問が、明日のウォーキングへと繋がりました)

「隅田川大橋」のすぐ先には、首都高速9号線深川線の橋が見えました。

「清洲橋」を過ぎると、対岸には「芭蕉稲荷神社」が見えました。

「新大橋」が見て来ました。

右岸には、明治座などが並ぶ「浜町公園が続きます。

新大橋と「両国橋」の間で、首都高速6(向島線),7(小松川線)号線が
隅田川の上でJCTとなっていました。

両国橋上流付近で、神田川河口を「柳橋」で越えました。


「JR総武本線の橋梁」を過ぎると、「蔵前橋」、「厩橋」と続きました。
東京スカイツリーも段々と大きくよく見える様になりました。

「駒形橋」が見えてくれば、浅草もスカイツリーもすぐそこです。

今日のGoal!は、浅草の玄関となる、「吾妻橋」となりました。

到着後、遅くなった昼食はラーメンとミニチャーハン、
その後、浅草寺にお参りをして、8.5Kmを歩いて帰途につきました。

2015.04.29(水、祝日)
我が家のゴールデンウィーク:第一弾!
電気機関車(略称EL)、貨物列車がいっぱい!
JR新鶴見操車場へ行ってきました。


新鶴見操車場は川崎市幸区に昔からある、大操車場です。
現在は横須賀線の「新川崎駅が併設」されています。


武蔵野貨物線と(東海道)品鶴線がこの操車場で一本になります。


東海道貨物線へ向かう電気機関車(EL)の花形は現在「EF510」です。
愛称は「桃太郎」です。



東海道貨物線から上越線、中央本線へ直通する高速貨物列車用ELはEH200です。
愛称も「ブルーサンダー(ブルサン)」と呼ばれています。


古豪「EF66(初期タイプ)」が居ました。
東海道の花形「EF65の後継機」として高速貨物用に製造されたEF66ですが。
今は「EF510」へバトンタッチしていて「風前の灯火!」となっています。


12:30、北海道五稜郭から新鶴見まで高速貨物列車を牽引してきた
「EH500」が到着しました。赤い電気機関車(EL)の愛称は「金太郎」です。



長距離を走ってきた貨物列車から切り離されたEH500は、
操車場構内を留置線まで移動しました。このような作業を「機廻し」と呼びます。


約2時間、透くんは見飽きることなく!「新川崎駅の跨線橋」から眺めていました。
GW初日、大好きな貨物列車をたくさん見て満足したようです。

【EH500(金太郎)が牽引してきた高速貨物列車は札幌発名古屋行きで、
新鶴見操車場からはEH200(ブルーサンダー)が牽引します】

2015.04.19(日)
今年は7/12(日)出発の予定です。
久我山東自治会「第35期資源回収バス旅行」の下見に6人の役員で、
熊谷から秩父までSL(C58363)牽引のSLパレオエクスプレスへ乗車して、
昼食後、酒蔵の店を見学するバス旅行の下見にお父さんが同行しました。

下見は本番と同じコース、同じ時刻(7:50)で、大型バスの替わりに
レンタカーを借りて、まず、秩父鉄道「熊谷駅」(9:25)へ移動しました。


10:00入線してきたC58363牽引の「SLバイオエクスプレス」で、
定刻の10:10に出発しました。


長瀞駅の先で、荒川を鉄橋で越えました。
(右端は、2013.12.22に透くんと一緒に河原から鉄橋を渡るSLを見た時の物です)

12:07、秩父駅へ到着。2時間のSLの旅を終えました。
早速、先廻りしていたレンタカーに再び乗車して、
食事処「ホテル美やま」へ12:50に到着しました。


食事のメニュー(おっきりこみ膳)や、当日の食事会場を確認しました。
(200人が一斉に食事するので、課題も見つかりました。)


食事後13:50に「酒づくりの森」へ移動しました。
14:12に到着して、秩父の銘酒が造られて居る所を見学しました。


7年連続金賞を受賞した「秩父錦」の試飲もしてきました。15:05に出発して、
途中お菓子の名店「栗助(右端)」(15:50→16:00)に立ち寄りました。
ほぼ順調に花園IC(関越道)から、環八を走って18:20
(予定18:30)に戻りました。
過去35年間のノウハウを結集した「資源回収還元の恒例の年間行事」は、
初夏となった7月12日(日)です。我が家も3人で参加します。


2015.04.17(金)、18(土)
東京の気温も20℃となって、いよいよ春になりました。
寒暖の差が激しかった今冬でしたが、
春本番の荻窪・大田黒公園、調布・神代植物公園へ出掛けました。


4/17(金):冬枯れの時期から新緑の季節へと移り変わりつつあります。
大田黒公園内の竹林の根元には、タケノコもにょきにょきと・・・



別園では杉並区から「みどりの滑動賞」を受賞した団体が、
「春の野草展示会」を行なっていました。
4/18(土):自宅から直遠距離で5.8Km、最短ウォークへ出掛けました。

しかし、道を間違えたり、路地裏を歩いて7.8Km掛かって、
「神代植物公園」へ到着しました。


久我山駅前から、多摩川上水、工事中の東八道路終点、新川天神社・・・
仙川を越えた所から道を間違えて南下しすぎてロスをしましたが、

無事に、「神代植物公園」へ到着して、「ばら園」のベンチで休憩しました。
7.8Kmを2時間半で歩きました。

休憩後「神代植物公園」内を散策しました。


春の花が一杯咲いていました。


「ソメイヨシノ」の後継者?として、急速に植林が進んでいる
これからの主役?「神代曙」桜の原木を見つけました。

まだまだ、八重の桜が満開でした。

見終わった後、バスで吉祥寺へ一本!30分(220円/大人)、
ここまで帰ってくれば、「いせや」で遅い昼食となりました。

2015.04.01(水)
新年度へ入りました。天気も良く、桜も満開となった
「善福寺川」「神田川」「さくら沿線・井の頭線」を巡りました。

善福寺川(天王橋付近)

神田川(浜田山−高井戸間)

京王・井の頭線(高井戸駅付近)


ふじい家の電宅トップページに戻る