空手練習日記         Diary of karate training

  

01年7月トライアスロン・マラソンの現役引退(詳細はトライアスロン引退の顛末)後、 精神的に落込んでいた私ですが、新たな生甲斐を 模索した結果、03年11月に17年ぶりに松濤館流の空手を再開することになりました。 まず学生時代に稽古した、名古屋大学の道場の練習に月一回ペースで参加することから始めて、自主練習で突き、 蹴りの基本、型を反復練習。幸い勤務先の会社の体育館が夜の9時過ぎまで開いているので、仕事後の15分の練習を毎日続けた。 (現在もほぼ毎日、15分から1時間の自主練習や筋トレを継続中)

約半年間の練習により、昔の勘が大分戻ってきたので、04年6月から毎週末金曜日に可能な限り学生との練習に 参加しています。仕事の都合で金曜練習に出れない時は、 自宅や会社の体育館で自主稽古に励んでおります。寄る歳と仕事の忙しさに負けず果たして、いつまで続くことやら・・・  以下、道場と自主練習での練習日記です。とうとう還暦を過ぎてしまいましたが、空手の道を究める夢を諦めず "人格完成"を目指し、師範を見習わせていただき"生涯現役"で空手を続けていきたいと思います。 (師範曰く、"目指すは仙人のような空手。頑張りましょう!!") 

以下、1時間以上の練習のみ練習日記として残しました。 空手も未熟者、文才もなく不器用な私ですが、空手という武道の面白さ・奥深さについて、皆様に少しでも興味を持って頂けたら、 この身に余る幸せです。


2024年  2023年  2022年  2021年  2020年  2019年  2018年  2017年  2016年  2015年  2014年  2013年  2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年  2006年  2005年  2004年 


23.12.22(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、屈伸前蹴30
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受・貫手
    移動基本蹴上、蹴込,回蹴
形:平安初段〜五段

今日の名大空手道場は今年最後の練習。学生と一緒に移動基本をやった後、平安初段から五段までを通して練習すると、無事に年を越せるありがたさをしみじみと感じる。早めに練習を切り上げて、今年一年をねぎらって皆んなで忘年会へ。ご愛読ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。

店の粋な置手紙に笑顔の師範

萬鳥商店の名物のわらじカツ

忘年会の集合写真。お疲れ様でした。


23.12.15(金) 名大道場金曜練習

基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受・貫手
    自然体から前蹴・前屈立30、移動基本蹴上、蹴込,回蹴
形:平安二段、四段、五段の指導
実線組手:刻み逆突きvs左左の受け・三本目で返す、刻み逆突きvs右左の受け・三本目で返す
      前蹴り・追突き、刻み回蹴り・逆突き

今年も残すところ半月で、名大空手金曜練習もいよいよ来週で締め。今日はその前の練習ということで、移動基本、昇級審査の課題の形、自由組手の基本技を一通りおさらい練習する。私にとって、自由組手の対人練習は、10/12にくも膜下出血で倒れて以来なので、これができるまで回復したことはとても嬉しい。学生たちと一緒に良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.12.08(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、屈伸前蹴30
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受・貫手
    自然体から前蹴・前屈立30、移動基本蹴上、蹴込,回蹴
形:平安二段の徹底練習
実線組手:上段vs十字受け・手刀打ち・倒す、上段vs右流し受け・背手打ち・猿臂
      上段vs左流し受け・背手打ち、中段vs外受け・裏拳・猿臂

今日はくも膜下出血から復帰後、2回目の名大空手金曜練習。会社体育館での自主練習の成果で、ほぼ動きは元に戻ったので、無理をしないように気をつけて、学生たちと一緒に練習する。今日、練習に参加した学生たちは日曜日に行われた会派の合同昇級審査で無事に昇級したので、次の昇級審査の課題に向けての練習メニューを組んだ。移動基本、形と練習してから、師範のご指導で試合では使えない実戦技を練習。何度も繰り返し練習して、本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.12.01(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、屈伸前蹴30
昇級審査の課題:移動基本、形、基本一本組手

10/12に勤務後に会社体育館でトレーニング中にくも膜下出血で倒れてから、約2か月ぶりに名大空手道場の練習に復帰。動脈瘤ではなく、おそらくは静脈からの出血だったことが不幸中の幸いで、年内に復帰できて本当に嬉しい。11/13に仕事に復帰してから、会社体育館で軽い空手練習でリハビリしてきたのが良かったようだ。学生たちは明後日に会派の合同昇級審査を控えているため、本日の練習は昇級審査に向けた総仕上げの練習メニューを組んだ。やはり空手ができることは幸せだ。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.10.06(金) 名大道場金曜練習

主将の昇級審査
形:平安四段、五段

今日の名大空手道場は茶帯の3人全員がそろった。茶帯が同時に3人いるのは記憶では10年ぶりぐらいの出来事。まずは主将の昇級審査から。無事に昇級した後、メンバーが茶帯だけなので、次の形の課題である平安四段と五段を繰返し練習。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・平安四段の蹴上の後の猿臂打ちではしっかり腰を切ること。
・次の構えから上段貫手も腰のキレが大事。
・前蹴の後は前屈立移動の要領で踏み込んで後足を寄せる。
・平安五段の上段十字受けの後の動作は腕の関節を極める技。

15年ぶりに三人揃った茶帯(右端が主将)


23.09.29(金) 名大道場金曜練習

昇級審査:移動基本、形、基本一本組手

本日の名大空手道場は、学生の昇級審査。予行演習でスピードと極めが甘いため、監督として檄を飛ばした後、いざ本番。結果は全員が無事に昇級して、二人の茶帯が誕生。おめでとうございます。本山駅の近くで昇級審査の打ち上げで労をねぎらい、さらなる高みへの決意を新たにする。押忍、頑張りましょう。

昇級審査の後で皆んなで記念撮影

萬鳥商店の名物のわらじカツ

打ち上げの後の集合写真。お疲れ様でした。


23.09.22(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:腰を落として前屈立、後屈立、騎馬立、昇級審査用の移動基本
形:平安初段、三段、五段
組手:基本一本組手、自由組手の練習

いよいよ昇級審査まであと1週間となったため、今日の名大道場は最後の仕上げのための練習メニューを組んだ。久しぶりに学生が全員揃ったのも嬉しい。まずは前屈立、後屈立、騎馬立で腰を落とす練習。この準備運動は極めて重要で、これが松濤館流空手の真髄である腰を落とすことに繋がる。移動基本、形、基本一本組手と一通り練習し、上手く仕上がってきたと実感する。最後は10月の会派大会に向けて自由組手の練習で汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・技で力がいるのは最初の踏み出しと最後の極めだけ。
・最初に踏み出して素早く足を寄せれば、あとは慣性の法則で勝手に身体が動く。
・技の極めで聞こえるぐらい強く息を吐くこと。
・回蹴を打ってから軸足を前に戻さないと綺麗な前屈立にならない。
・せっかく黒帯の先輩と組手の練習をやるのだから先輩の技を盗むこと。


23.09.15(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:自然体から極めを意識して追突、三本突、上受、手刀受、前蹴、蹴上、蹴込、回蹴
    昇級審査用の移動基本
形:平安初段、平安三段
組手:基本一本組手、自由組手

今日の名大空手道場は、再来週に控えた昇級審査に向けて、仕上げのための練習メニューを組んだ。本日のメインは技の極めを意識することに絞った。移動基本、形、基本一本ともに技の極めは基本中の基本。これがしっかりできれば黒帯と言っても過言ではない。ギリギリまで技をためて、極めで技と踏み込みと気合いを一致させて一気に解放する。言葉では簡単だが、実際にできるようになるためには相当の修行が必要だ。そしてその先に黒帯がある。何度も繰返し練習し、さらに自由組手の練習までやって本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・ギリギリまで力をタメてから、技を出すこと。タメが大事。
・極めで技と踏み込みと気合いを一致させて一気に力を解放する。
・同じ練習メニューでも狙いが違てば効果も変わる。目的を意識して練習すること。
・平安三段の貫手から鉄鎚の時に移動方向が真っ直ぐになるように注意。
・形を打つ時に下の方を見ないこと。仮想の相手を見ること。


23.09.08(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:自然体中段突、自然体から腰を落として追突、後屈立、昇級審査用の移動基本
形:平安初段、平安三段
組手:基本一本組手

台風の影響は名古屋では少なかったため、予定通り名大空手道場の練習を実施した。9月末の昇級審査まであと3回しかないため、昇級審査のための練習メニューを組んだ。基本の技のおさらいの後で、課題の移動基本を繰り返し練習し、学生の動作で気になったところを指導。師範からは大きな気合いを出すようにご助言をいただいた。続く形も、ポイントとなる部分を重点的に練習。最後の基本一本組手も真剣勝負のつもりで練習した。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・追突は上体を板のように真っ正面に向けて打つこと。
・受けを攻撃技と思って強く受けること。
・騎馬立の移動は下衣の音がするぐらい素早く足を寄せること。
・転身する時は身体を小さくすると早く回れる。
・前足の着地、ギリギリまでためて出す技、気合いを一致させると技が綺麗に極まる。
・これを基本一本組手に応用すると、受けにくい突きになる。


23.08.25(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:腰を落として前屈立・後屈立、昇級審査用の移動基本
形:平安初段、平安三段に、分かれて課題の形の練習
組手:刻み・逆突の練習

お盆休み中、私の一家は一人を除いて皆んなコロナにかかってしまい、私も熱を出して先週の練習はお休み。今日は学生の監督、そして自分自身のリハビリのための練習。病み上がりでも無理のない範囲内で頑張って汗をかけば、すっかり体調は元に戻った感じがする。これも空手という武道の有難い効能のようである。新人学生は、OB会費で購入した真新しい拳サポをはめてさっそく組手の練習。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

さっそく拳サポとメンホーを付けて練習するK君


23.08.11(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受
    自然体で前蹴回蹴交互40、移動基本蹴上、蹴込
形:みんなで平安初段〜四段、分かれて課題の形の練習
組手:逆突・逆突の練習

今日の名大空手道場は、師範のご子息が練習に参加していただけた。私の記憶では約10年ぶりの名大道場の練習参加。学生だけだなく、監督の私やコーチ陣にも素晴らしい技を間近で見る絶好の機会。要所要所ではお手本になっていただいたが、技の解説も大変分かりやすく素晴らしい。私にも非常に勉強になりました。最後の自由組手技の練習は、逆突・逆突を残り15分の短い時間で、全員ができるようにご指導いただき、本当に感謝です。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.08.04(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受裏拳逆突、外受逆突、内受刻み逆突、手刀受刻み前蹴貫手
    外受猿臂裏拳、蹴上足を替えて蹴込、自然体で前蹴回蹴交互40
形:慈恩、抜塞大、二十四歩

8月に入って名大には学生の姿も少なくなり、今日の名大空手道場の学生の参加メンバーは一人だけ。しかし、たとえ一人でも練習に来てくれれば、しっかりと練習をやるのが名大空手道場のモットー。伝統空手の他の流派で黒帯を取っている学生なので、特別に昇段審査用の移動基本と形のメニューを組んだ。師範の解説は分かりやすく、私にも非常に勉強になった。暑さに負けず繰り返し練習して、本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

師範のお言葉
・形の中には単なる構えのための動作がある。それには意味はない。
・形の挙動のすべてに意味をこじ付けると、かえっておかしくなることがある。
・松濤館流の形は、技を大きく見せることに真髄がある。
・ただし意味のない無駄な動きは一切しないこと。
・抜塞大の山突は、正中線を意識して打つこと。


23.07.28(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受、前蹴、蹴上、蹴込、回蹴
形:皆んなで平安初段〜四段
組手:自由組手技 できるだけ歩幅を広げて逆突、その場の刻み突(カウンター技)

今日の名大空手道場はいつもの場所ではなく、一面が鏡張りの体育館での練習。せっかく鏡があるので、立ち方や技のチェックをしながら練習できる絶好の機会である。師範からは、正中線がブレないように動くこと、正しい位置で受けるようにとのご助言をいただく。移動基本、形と一通り練習した後は、土日に行われた会派の合同練習に参加したY君が成果を皆に披露する。皆んなも真似して練習。なかなか良い練習になった。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・受けは二段動作にならないようにスムーズな動きで広く受ける。
・相手の突きを実際に受けるイメージを持って受けの練習をすること。
・基本の蹴りは遠く高く蹴ることを心掛けて練習すること。
・移動基本の前蹴は、前膝を前に傾けるとスムーズに体重移動ができて強い蹴りが打てる。
・この前膝の使い方は膝抜きの正体で、組手にも使える。


23.07.21(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受裏拳逆突、外受逆突、内受刻み逆突、手刀受刻み前蹴貫手
    自然体で前蹴回蹴交互40、移動基本蹴上、蹴込
形:皆んなで平安初段〜四段
組手:自由組手技 三連突、刻み回蹴逆突、刻み逆突刻み回蹴、すり抜けの回蹴

昨日に梅雨明けした名古屋は、今日は夏空が広がる。本日の名大空手道場は、熱中症にならないように水分補給に注意しながら、ポイントを押さえた集中的な練習メニューを組んだ。要所要所で意識を集中することが、暑い時期の練習では非常に重要。ダラダラやっても効果なし。師範のアドバイスで、一つ上の移動基本の技や形の練習も取り入れると、皆んな暑さを忘れて取り組んでいた。自由組手も半分は新しい技の練習を取り入れたので良かったと思う。何度も練習して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・騎馬立の移動は、身体を立てたまま上体を進行方向に移動させる。
・そうすれば自然に後足が前足の横に素早く移動できる。
・上受裏拳逆突の裏拳は、斜め45度に真っ直ぐ打つこと。
・すり抜けの回蹴は、まず後足を相手の真横に移動させて打つ。
・その後は相手の死角に回り込むようにして残心。


23.07.14(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受、外受、内受、手刀受、前蹴回蹴交互40、蹴上、蹴込
形:平安初段、三段、五段で分かれて練習
組手:応用技(師範のご指導) 上段追突vs背手受け・手刀打ち・猿臂、中段追突vs外受・背手打ち・猿臂
    自由組手技 前蹴・追突、刻み回蹴・逆突、三連突

今日の名古屋は梅雨明け直前の蒸し暑い一日。そんな中で熱中症に注意して、集中して効率的な練習メニューを工夫した。次の目標を9月末の昇級審査、10月末の会派の大会として、それに向けて少しずつ仕上げていく。移動基本と形の後は、前回の大会では時間切れで出来なかった自由組手の技の練習。どれも仕上げれば実戦で使える技なので、何度も繰り返して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・ゆっくりとやる時に立ち方や技を仕上げることを意識すること。
・受け逆突は、受けをしっかり極めてから逆突を打つこと。
・後屈立ちは、前の腰が切れている(鋭角になっている)こと。
・前蹴り追突の追突は、相手の前手を制しながら打つこと。


23.06.30(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
準備:前屈立ちのみで前進後退、慈恩の突きの要領で中中中の三本突き(正対を意識)
    腰に手を当てて前蹴(正対を意識)、L字から後屈立ち手刀受け
基本:昇級審査用の移動基本
形:平安初段、三段、四段で分かれて練習
組手:基本一本組手
昇級審査

今日の名古屋は非常に蒸し暑く、時々激しい雨が降る不安定な天気。いよいよ梅雨末期の天候の中、昇級審査の日を迎える。まずは昇級審査の課題の移動基本、形、基本一本組手の仕上げ練習。先週は体育館で練習出来なかったので、素足の感覚を取り戻すことを第一優先とした練習メニューを組んだ。大体仕上がったところで昇級審査に入る。師範による審査の結果は全員が無事に昇級。おめでとうございます。次回の9月末の昇級審査に向けて頑張ってください。来週の練習は、私はNHKラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」の生出演に備えて東京に前泊するため参加できないので、師範とコーチ陣にご指導をお願いしました。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・基本ではつま先ではなく踵に重心を置いて、足裏全体を床に付けるようにして移動すること。
・前屈立ち移動で、正対、後ろ膝を伸ばす(張る)、素早く足を寄せる、それを意識して練習する。
・蹴上や蹴込の運足が遅いので、素早く足を寄せること。そうすれば蹴りも速くなる。


23.06.23(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:昇級審査用の移動基本
形:平安初段、三段、四段で分かれて練習
組手:基本一本組手

今日の名大空手道場は昇級審査の1週間前の大事な仕上げの日であるが、アクシデントが発生。他の部が大会のため体育館のいつもの練習場所を独占していて使えない。やむを得ず体育館の玄関前の広場で練習することになった。全くやらないよりは遥かにマシだと腹を括って急遽、コンクリートの上で運動靴を履いてでもできる練習メニューを組んだ。工夫してやれば出来る! 学生たちには予想外の良い仕上げ練習になったようだ。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・素足のように滑らない運動靴だからこそできる練習がある。
・追突で肩が出ていないか反対側の腕で確認すること。
・上手く出来ているか確認する物差しは自分自身が持っている。
・基本では足裏全体を床に付けること。


23.06.16(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:昇級審査用の移動基本
形:平安初段、三段、四段で分かれて練習
組手:基本一本組手
自主練習:試合形式の自由組手

今日の名大道場の練習から、熱中症対策として上はTシャツで可(昇級審査の時は除く)とした。ただし昨年までと違って帯は着用。なぜなら、帯の動きによって腰のキレが分かるからである。前屈立の立ち方、中段追突で肩を前に出さない特訓の後、昇級審査の課題の移動基本、形、基本一本組手と一通り練習。基本一本組手では、肩を前に出さない正しい追突は非常に受けにくいことを全員に体感してもらった。何度も繰返し練習して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・追突は上体を正面に向けて肩を前に出さない。
・そのためには突手の反対側の腰を切ること。
・今日やった特訓(内容はご容赦)をやれば必ずできる。
・前蹴も上体を正面に向けて蹴りのベクトルを真っ直ぐ前にする。
・前蹴では回蹴のように上体を回転させないこと。


23.06.09(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:昇級審査用の移動基本
形:平安初段
組手:基本一本組手
自主練習:試合形式の自由組手

今週末は4年ぶりにリアル開催の名大祭の真っ最中。名大キャンパスは久しぶりに祭の法被を着た学生たちで活気にあふれていた。本日の名大空手道場の練習は、6月末の昇級審査のための練習メニューを組んだ。練習の途中で、先月末の会派の大会で一位と二位に入った2年目の韓国女学生のKさんとN君の盾と表彰状のお披露目。近年稀に見る快挙なので、本当に監督冥利に尽きる。おめでとうございます! 良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・追突と逆突は、出す手が反対だが、腰の回転方向は同じ。
・追突は、突き手の反対の腰を前に出す。そうすれば突き手の肩は前の出ない。
・技が極まる瞬間に、しっかりと息を吐くこと。
・息をしっかりと吐けば、その後は自然に息が吸える。それが武道の呼吸法。
・形は相手がいることを想定している。下を見たら、負けを認めたようなもの。絶対に下を見てはいけない。

1位の2位の盾と表彰状のお披露目。おめでとうございます!

2人を祝って皆んなで記念撮影


23.06.o2(金) 大雨のため名大道場金曜練習は中止


23.05.26(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:昇級審査用の移動基本
形:平安初段〜三段
組手:相手の前手を制する技3種、刻み回蹴・逆突き、攻守を決めて試合形式の練習

いよいよ明後日に会派大会を控えた今日の名大空手道場は、当然ながら大会のための練習メニューをメインにした。忘れないように昇級審査用の移動基本を3回やった後、大会用の平安初段から三段までの練習。新人の2人も無号令でできるのが素晴らしい。続く組手は、自由組手で攻守を決めて技を出し合う実戦形式の練習。私も一緒になってやったが、大会に向けて良い練習になったと思う。新人の2人がまだ大会に出れないのが惜しい。相手を変えて繰返し練習し本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.05.19(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:昇級審査用の移動基本
形:平安初段〜三段
組手:ステップ練習、刻み突き、継足逆突き、上段vs中段カウンター、中段vs上段カウンター
    相手の前手を制する技3種、刻み回蹴・逆突き、前蹴・追突き

今日の名大空手道場の練習は、2週間後に迫った会派の大会のための練習がメイン。と言っても基本は大事なので、忘れないように昇級審査用の移動基本を3回繰返して練習。続いて大会用の平安初段から三段の形の練習。号令ありでは新人の2人にもやってもらったが、さすがは経験者で2人とも何とか付いてきている。今後が楽しみな新人たちだ。後半は試合用の組手の技のおさらい練習。大会に出る2年目の2人の仕上げが目的だが、技の切れが今一つ。来週が大会前の最後の練習なので頑張ってほしい。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.05.12(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
<昇段審査の指導>
基本:移動基本追突、三本突、上受裏拳逆突、外受逆突、内受刻み逆突、手刀受刻み前蹴貫手
    前蹴、蹴上足を替えて蹴込、外受猿臂裏拳、回蹴
形:慈恩、抜塞大
組手:自由一本組手

今日の名大空手道場は、大会が近い学生たちの大会向けの練習と、今月末の昇段審査を目指す主将のM君の特訓練習。まずは大会向けの練習メニューを指導し、M君が少し遅れて来てからは二手に分かれて私はM君のマンツーマン指導。昇段審査用の移動基本、形、組手を一通り一緒に練習した後、二人のコーチにも立ち会って貰ってM君に昇段審査の課題をやってもらった。監督の私、コーチ陣と協議した結果、残念ながらM君の昇段審査を受けるのは見送りという結果になった。特に監督の私の目から見て、練習期間が短すぎて形の仕上がりが今一つ。ただしM君は経験者だけあって土台はできているので、中途半端な状態のまま審査を受けて審査員の先生方に悪印象を残すよりも、次の12月に万全の態勢で臨んだ方が良いというとこでコーチ陣とも意見が一致、本人に話して納得してもらった。次回は一発合格できるように頑張りましょう。押忍、ありがとうございました。


23.05.05(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
<昇段審査の指導>
基本:移動基本追突、三本突、上受裏拳逆突、外受逆突、内受刻み逆突、手刀受刻み前蹴貫手
    前蹴、蹴上足を替えて蹴込、外受猿臂裏拳、回蹴
形:慈恩、抜塞大
組手:自由一本組手

今日は祝日だが、週1回しかない名大空手道場は祝日でも練習は休みではない。学生たちも都合が悪い1人を除いて皆んな練習に参加してくれた。私は先週に続いて今月の終わりの昇段審査を目指す主将のM君のマンツーマンの特訓。昇段審査までの時間が限られているので、頭の中で優先順位を付けながら指導する。今日の第一優先は覚えたての抜塞大を少しでも仕上げること。一緒に練習し、技の意味を解説しながら教えた。課題がはっきりしてきたことが今日の収穫だったと思う。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

監督として教えたワンポイント
・まず意識して技を直す。そして意識しなくてもできるまで繰返すこと。
・抜塞大の形は腰の切れが大事。しっかりと腰を切ること。
・手刀受け1、2、3、4は3と4を速くやる。理由はワンツーの受け。
・次の逆半身の右手の構えはツーの突き手を掴んで膝に蹴込を入れる意味。
・続く手刀受け1、2の後の構えは、相手に掴まれた両腕を下から捩じりながら外し、がら明きになった両脇(肋骨)を挟み打、更に追突。


23.04.28(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
<昇段審査の指導>
基本:移動基本追突、三本突、上受裏拳逆突、外受逆突、内受刻み逆突、手刀受刻み前蹴貫手
    前蹴、蹴上足を替えて蹴込、外受猿臂裏拳、回蹴
形:慈恩、抜塞大
組手:自由一本組手

今日の名大道場は、新人の2人を含めて全員参加で、久しぶりににぎやかな雰囲気の中で練習。師範は事情があって早退されたため、本日の練習は監督の私が全面的に任され責任重大。ともあれ、来月の昇段審査にトライする主将のM君の特訓をメインにして練習メニューを組み立てる。OBのコーチ2人が来てくれたので、私はM君のマンツーマンの特訓。わずか1か月の準備期間では苦しいが、本人のやる気次第で、短期間で化ける学生を何人か見てきた。頑張ってください。押忍、ありがとうございました。


23.04.21(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
<新人の指導>
基本:移動基本追突、三本突、上受、外受、内受、手刀受、自然体で前蹴回蹴交互40、移動基本蹴上、蹴込
形:平安初段
組手:基本一本組手

今日の名大道場は、また新たに学生が見学に来てくれた。伝統空手の経験者とのことなので、先週に入部したK君と一緒に移動基本、平安初段の形、基本一本組手を体験練習してもらった。癖があって修正の必要はあるものの、さすが経験者なので一通りの基本技はできている。特に蹴上の軌道は綺麗。先週のK君に続いて入部してくれそうな感触だ。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.04.14(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
<新人の指導>
基本:移動基本追突、三本突、上受、外受、内受、手刀受、前蹴、回蹴、蹴上、蹴込
形:平安初段
組手:基本一本組手、自由組手のステップ、刻み逆突

今日は先週来てくれた2人の学生のうち1人がさっそく入部してくれた。久しぶりの新人なので嬉しい。もう1人は来なかったので、2人目の入部のお楽しみは来週に持ち越し。先週と同じく、他の学生の指導はOBのNSさんに任せて、私は新人のK君の指導。移動基本の技を一通り教えたが、少し変な癖があるものの飲み込みは早い。続く平安初段の形は、最後はお手本なしに1人でできるようになって皆んなの拍手喝采を浴びる。まだ1年生だし、楽しみな新人だ。最後は基本一本組手と自由組手の刻み逆突を教えて本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.04.07(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
<見学者のお試し練習>
基本:正拳の握り方、自然体中段突、前屈立、移動基本追突、前蹴、後屈立、移動基本手刀受
形:平安初段
組手:基本一本組手

花散らしの雨が降り続く中、今日は新年度に入って最初の名大道場の練習。まずは昇級審査でめでたく茶帯になったM君へ師範から茶帯を贈呈。おめでとうございます。そして何と今日は2人も見学者の男子学生が来てくれた。新年度早々にして出足は上々。他の学生の指導はOBのNSさんとTさんに任せて、私は見学者に基本、形、組手の練習を一通り体験してもらった。来週もまたお待ちしております。押忍、ありがとうございました。

師範から茶帯の贈呈

真新しい茶帯を締めるM君


23.03.31(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、手刀受、前蹴回蹴左右交互60、移動基本蹴上、蹴込
形:平安初段〜三段
組手:自由組手のステップ練習、逆突を遠く伸ばす練習、刻み突きの練習
    刻み逆突vs左手左手の受け、三本目で逆突を返す

名大構内の桜は満開で、そろそろピークを過ぎ始めている。今年は季節が進むのが本当に早い。今日の名大道場は、5月の大会や6月の昇級審査に向けて、気分を一新して練習する。基本と形の練習の後、これまで封印していた自由組手の練習を再開。今日は、自由組手の動きを取り戻すことをメインに練習メニューを組んだ。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.03.24(金) 名大道場金曜練習

昇級審査:移動基本、形、基本一本組手
形:平安三段、四段

今日の名大周辺の桜は先週から一気に進んでほぼ満開。本日の名大道場は昇級審査。気合いを入れた予行演習の後の本番では皆んな頑張って全員がめでたく昇級。おめでとうございます。練習後は、名古屋を出るOBのKTさんの壮行会と昇級審査の打上げを兼ねて楽しく飲み会。皆さん、これからも頑張ってください。押忍、ありがとうございました。

一気に満開近くなった本山付近の山崎川の桜

OBのKTさんに師範から記念品の授与

記念品のTシャツを披露するKTさん

萬鳥商店の名物のわらじカツ

全員で集合写真



23.03.17(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:昇級審査用の移動基本
形:平安二段、四段、五段、慈恩、抜塞大、観空大
組手:基本一本組手

名古屋大学の近くにある名古屋地方気象台では本日に桜の開花発表。しかし名古屋大学の桜はあと一息。来週に昇級審査を控えているため、今日の練習はそのための最終調整。要所要所でポイントを解説して、技を仕上げていく。昇級審査の課題の移動基本、形、基本一本組手と一通り練習して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

開花まであと一息の名大構内の桜


23.03.10(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:自然体中段突、自然体から追突、前蹴、蹴上、回蹴のスナップ練習、蹴込を止める練習
    昇級審査用の移動基本
形:平安初段〜三段、慈恩、抜塞大
組手:基本一本組手

ずいぶんと暖かくなって今日の名古屋は4月下旬の陽気。空手の練習には良いシーズン。昇級審査を2週間後に控えるため、今日と来週は昇級審査の課題に絞って仕上げるための練習メニューとした。準備練習として、追突きで突き手の肩が前に出ないようにする練習、前蹴、蹴上、回蹴のスナップ練習、蹴込で蹴り足を止める練習をやってから、昇級審査の課題の移動基本の練習。途中からOBのNS君が勤務先の病院の事務員の女性を連れてきた。昔、松濤館流の空手をやったことがあるそうだ。さっそく一緒に練習する。長いブランクがあるはずなのに、やれば思い出すところが凄い。続いて昇級審査の課題の形と基本一本組手と一通り練習して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.03.03(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受
    前蹴連蹴り、蹴上、蹴込、回蹴連蹴り
形:平安初段〜四段、慈恩、抜塞大
組手:基本一本組手、自由一本組手

いよいよ昇級審査が3週間後に迫ってきたが、まずは基本をしっかりと身に付けることが大事なので、みっちりと基本の練習をやる。先週に来ていない学生にも腰を使った突きを教えた。これは組手の刻み突きにも応用できるので、実演して見せて、実際にやってもらった。何事も実際にやってみないと分からないと思う。続いて形、組手と一通り練習して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

師範のお言葉
・平安四段の前蹴裏拳の時の交差立ちは、斜めの体勢になって右腰で止める。


23.02.24(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受
    前蹴連蹴り、蹴上、蹴込、回蹴連蹴り
形:平安二段
組手:基本一本組手、自由組手の技の練習

今日の名大空手道場の学生の参加メンバーは、残念ながら一人だけだが、その代わりマンツーマンの丁寧な指導ができる。最初の中段追突の移動基本の練習で、NT君の突き手の肩が出ていて、突き手と反対側の腰が切れていなかったので、自然体中段突で腰を切るコツを教えた。これをやらないと威力のない手打ちの突きになってしまう。前蹴と回蹴の移動基本も左右、右左の連蹴りを取り入れた。この練習は前足の刻み蹴りが上手くなることと、蹴り足を戻すのが速くなること、何と言っても2倍の練習ができるというメリットがある。少しずつ練習メニューを変えて脳と身体に刺激を与えることが大切である。続いて形、組手と一通り練習して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。

師範のお言葉
・上手く下半身を使わないと手打ちの突きになってしまう。
・基本の練習で鍛えた足腰は、必ず組手で生きる。
・上受の腕の角度は、上から押さえて一番力が入る角度。
・空手の技は力学に基づいている。


23.02.17(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受
    前蹴回蹴左右交互60、自然体で三連続蹴上左右交互10、同じく蹴込3秒止め左右交互20
形:平安二段、慈恩
組手:自由一本組手

朝晩は寒いが、昼間は日差しが段々と暖かくなってきた。今日の名大空手道場は、久しぶりに学生が全員揃って3月の昇級審査に向けた練習。毎回同じメニューでは練習効果が薄れてしまうので、本日は基本の蹴上と蹴込で新しいメニューをやってみた。蹴上は爪先が上を向かないように円弧を描いて蹴る、蹴込は蹴り足を止めることを主眼としたもので、私が自分で工夫して自主練習しているメニュー。達人でない限り、移動しながらでは蹴り技を磨くのは難しいので、学生にも良い練習になったと思う。続いて形、自由一本組手と一通り練習して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.02.10(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受
    椅子を使って前蹴左右各30、同じく回蹴左右各30、移動基本蹴上、蹴込
形:平安初段〜三段、四段
組手:自由一本組手

今日は、関東地方は雪だが名古屋は冷たい雨。しかし少しずつ春が近づいている感じがする。本日の名大空手道場は3月の昇級審査を睨んで、基本を重点的した練習メニューを組み立てた。特に蹴りで足腰を鍛えるために、組立て椅子を使って、蹴足を抱え込んで前蹴と回蹴を蹴る練習メニューを久しぶりに入れた。この練習メニューはかなりハードだが確実に蹴りに必要な体幹の筋肉が鍛えられる。韓国女性のKさんがキツそうだったので、ダイエットにも効くと教えてあげたら笑ってくれた。基本練習の形、自由一本組手と一通り練習して、本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.02.03(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受
    前蹴回蹴左右交互60、移動基本蹴上、蹴込
形:平安初段〜三段、慈恩
組手:自由一本組手

少しずつ春の兆しが見えてきたような気がする。今日の名大空手道場は先週と同じく3月の昇級審査に向けた練習。皆んな腰の位置が高いので、前後の歩幅を取って腰を落とすようにアドバイス。腰を落として足腰を鍛錬することが松濤館流空手の真髄。形は全員で平安三段まで練習して、レベルによって3つに分かれて練習。私はOBのKさんと慈恩を一緒に練習しながら指導。最後は再び全員で自由一本組手の練習で締め。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.01.27(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受
    前屈立前蹴左右各30、前屈立回蹴左右各30、移動基本蹴上、蹴込
形:平安初段〜四段
組手:基本一本組手、自由一本組手

今日の名古屋は昼間に雪やミゾレが降って寒い一日。さすがに寒いので怪我をしないように練習前に念入りに準備運動とストレッチ。3月に予定している次の昇級審査に向けて基本をしっかりやる練習メニューとする。前蹴はNSコーチの提案で、久しぶりに前屈立での左右各30本の練習。これは蹴り足と同時に軸足の膝を鍛錬するメニュー。キツい練習だがその意味を学生たちにしっかりと伝えた。ついでに回蹴も同じ要領で練習すると、寒さにもかかわらず汗が吹き出す。続いて形、組手と一通り練習して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.01.20(金) 名大道場金曜練習

体力作り:腕立て伏せ50(私は拳立て伏せ)、腹筋50、スクワット50
基本:移動基本追突、三本突、上受逆突、外受逆突、内受逆突、手刀受
    前蹴・回蹴交互60、移動基本蹴上、蹴込
形:平安初段〜四段
組手:基本一本組手

今日は二十四節気の大寒、一年で一番寒くなる頃だが、空手の練習には寒いぐらいがちょうど良い。先週の昇級審査で新人の2人が晴れて正六級になったので、移動基本の受けは全員が逆突ありの練習。新人はいきなりはできないので、まずは受けと突きのニ挙動に分けて始めて、慣れてきたら一挙動でできるようにした。形はまず平安三段まで全員で練習して、昇級審査の課題の二段組と四段組で分かれて練習。最後は基本一本組手で締め。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


23.01.13(金) 名大道場金曜練習

基本:自然体中段突、騎馬立三本突、自然体から追突、三本突、上受逆突、外受逆突
    内受逆突、手刀受、前蹴、蹴上、蹴込、回蹴、昇級審査用の移動基本
形:平安初段〜四段
組手:基本一本組手
昇級審査:移動基本、形、組手

皆様、新年あけましておめでとうございます。今年も何卒宜しくお願い致します。

今日は名大空手道場の練習初め、そして学生の昇級審査。学生、OBとも全員が揃って、まずは正月休み中になまった身体に喝を入れるべく、基本のおさらい練習から始める。大抵の場合、腰が高くなるので、自然体から腰を落として突き、受け、蹴りの練習メニューを取り入れた。その甲斐があって昇級審査用の移動基本の練習では、全員が腰高になることはなかった。続いて形、基本一本組手と仕上げて、いよいよ昇級審査。全員が無事に昇級できて、監督としての役目が果たせて胸を撫で下ろす。その後は、更に6月の昇級審査に向けて練習。良い汗を流して本日の練習終了。押忍、ありがとうございました。


    

他からのリンクでノーフレームになっている場合(一番上の"山!!トライアスロン!!旅!!"のタイトルが表示されない時)、ご面倒ですが、ここをクリックしてメインページからお入り下さい。


Go to home

このページについてのご意見、ご感想はこちらへ your impressions & opions

Copyright(C)2003-2023 Yasuhiro Oya. All rights reserved.