ふじい家の電宅トップページに戻る
2016年(10月~12月)
我が家のアルバムは「とおるお話

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                     このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで

2016.12.29(木)~31(土)
いよいよ、今年も大晦日がやってきました。
「年末防犯防災夜回り」と「2016年東京タワー」は、
我が家の年末の 風物詩!?です。


久我山東自治会の役員による「年末防犯防災夜回り」が29日、30日の二日間
行われて、とおる君も一緒に「夜回り」をしました。

夜回りの前日(12/28)、とおる君との今年最後の通園同行で、
累積2,550万歩を越えました。
当日の歩数は21,052歩と結構歩きました。
退任(2010/06/末)以来の累積歩数は、
25,513,604歩です。
単純平均歩数は、1.1万歩を下回ったままで
10,880歩/日となりました。
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01、
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15、
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15
1,850万歩:2015/02/09
1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/06/23

2,050万歩:2015/08/13、2,100万歩:2015/10/08、2,150万歩:2015/11/26
2,200万歩:2016/01/10、2,250万歩:2016/02/23、2,300万歩:2016/04/15
2,350万歩:2016/05/28
2,400万歩:2016/07/12、2,450万歩:2016/09/21
2,500万歩:2016/11/112,550万歩:2016/12/28
「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
①「目的を決めて」歩きました。
「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
②「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
③「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。


その2時間後(12/30)、とおる君は「東京タワー下」の公園で、
今年最後の「2016」イルミネーションを眺めました。


東京タワーを、眺め続けて、2000年から17年目です。
年明けの元旦には、新しくなった「2017」の文字を見に来ます。
良い年をお迎えください。


2016.12.23(祝・金)
今年最後の一大イベント「第3回 歳納め餅つき大会」!
あの「久我山東原公園の残った南側」で知恵を絞って開催!!
大雨、強風も早朝に通り過ぎ、気温は想定外の最高20℃まで上昇!
40人のスタッフ、180人以上の来場者で、大盛況でした。


「餅つき大会」を主催するスタッフは朝8時前から活動を開始しました。
9時には。運び込んだシートやテントの設営作業が始まりました。

地元の伝統を引き継ぐ餅つきは、長老が指導してくれました。
つき手と返し手の息の合った、威勢の良い「かけづき」が
何回もつき手と返し手が交代して行われました。


①もち米の蒸かし手から、②つき手がつきあげた餅を、
③ちぎり手が流す3つの工程別に受け取って、
④手際よくちぎって、あんこ、きなこ、ごまをまぶして、
⑤ふるまい餅(餅3個/皿)となるようにパック詰めをしました。

11時から始まった「ふるまい餅」は、狭くなった東原公園を工夫して、
混乱無く180人以上の家族に「つきたてのお餅」を食べて頂きました。


つき手や、ちぎり手は、全て地元のお父さん、お母さんのスタッフで、
衛生面(手洗い、消毒、服装)も十分に対策して手際よく進められました。

餅つきは約10人のつき手で計で14鉢もつきあげました。
ちぎり手も10人以上で、スタッフ全体で40名が協力してくれました。
餅つき終了も、臼や杵、釜、段重などをきれいに洗って次に備えました。

ふるまい餅は正午過ぎに終了して、午後2時前に参加したスタッフ全員で、
乾杯をして、つきあげた餅をみんなでおいしく頂きました。


あと片付けも、それぞれが協力して、手際よく行われました。
終了時刻は予定より1時間遅くなりましたが午後4時には公園を元通りに戻しました。

その日の夜、久我山の居酒屋(庄や)で、午後5時過ぎから
反省会を兼ねた慰労会で今日一日の労をねぎらいました。

久我山の伝統を引き継いで「地元住民による、地元住民に感謝する」
久我山東自治会が主催する「もちつき大会」です。
中止が頻発する中、充分な対策と伝統のやり方を組み合わせて、
ノロウイルスにも負けずに、無事に終了しました。
天候も奇跡的!に「天が自治会を応援」してくれました。
感謝!!

2016.12.09(金)
いよいよ師走!
早いねぇ・・と言っているうちに、67回目を迎えました。


東京・杉並・荻窪、大田黒公園も初冬が始まりました。

神田川・井の頭公園散歩も
今が見頃の紅葉の時期でした。
 
 
現在HP                       新HP
我が「久我山東自治会」のホームページ切り替え作業中です。
J-COMがHPページサービスをやめる為に、急遽切替中です。
来年2月1日で完全に移行します。(BookMarkの変更をお願いしています)
 
代替地も無いのに保育園建設は(残念ですが!)順調?です。(左)
一方で「暫定広場の2つ目暫定広場(中、右)」が木々を根こそぎ伐採して工事中です。
まったく、無駄遣いの極み!無知無策の典型的な事例!となりました。
一つ目の暫定広場(工事費1,200万円)、二つ目の暫定広場(工事予算1,000万円)
 
いつまでも、東原公園を、いい公園だった!忘れない!へ
「潰さないで!」のポスターを、「いつまでも諦めない」ポスターへ置き換えました。

しかしその一方で、いよいよ今年も忘年会が始まりました。
昔ほど多くはありませんが・・!

しゃぶしゃぶ食べ放題!アルコール飲み放題!で誕生日祝い!満腹満足!
お蔭で、お父さんは昼に夜に楽しく過ごして、67歳(S24生)となりました。


2016.11.26(土)
今年最後の「TOKYOウォーク2016(第5回西東京・東久留米エリア)」
に参加して、今年は「銀メダル」を3人で3個貰いました。
今年は、7/9第2回「北・板橋エリア」が雨で不参加っだった為に
4回参加で「銀メダル」でしたが!これで「金・銀・銅メダル」が揃いました。
(「銅メダル」は初参加の時で、知った時には既に第3回だったからです)

「TOKYOウォーク2016」今年最後のスタート地点「西東京いこいの森公園」
初雪の後とは思えない晴天で大勢の人で賑わっていました。

公園を出発して、西武新宿線を「東伏見-西武柳沢間」で越えました。


線路を越えて「東伏見稲荷神社、石神井川」を過ぎると、
再び「西武柳沢-田無間」で西武新宿線を潜って田無神社へ着きました。

田無神社でお参りをして、「多摩六都科学館」の前庭で昼食を取りました。


落合川沿いに歩いて、ひばりが丘団地を通る抜けると、
ゴールの「いこいの森公園」に戻ってきました。

今日は14Kmを4時間で歩いて、ゴールしました。

今年は、第1回13Km、第3回14Km、第4回14Kmと合わせて
「TOKYOウォーク2016」の最終ゴールをしました。
気温は低めでしたが、晴天の下でトータル55Kmを親子3人で完歩しました。

2016.11.20(日)~25(金)
大学の同窓会総会・懇親会に出席したり、
急に秋が深まった杉並区内を散策しました。
そして、54年振りに11月の初雪が降りました。


11/20(日):第61回「中大電気同窓会総会」が
JR四谷駅前のホテルで開催しました。


昭和30年代卒業生から今年卒業した新社会人までと、
大学の先生方が53人集まって、歌などみんなで肩を組んで合唱しました。

11/21(月):とおる君との通園同行のあと立寄った、
善福寺川緑地公園では紅葉が始まっていました。


11/23(祝・水):紅葉が始まった「荻窪・大田黒公園」まで
3人で散歩をしました。



ライトアップは今週末から始まるのですが、
明日は「56年振りの11月の初雪」が降るかもしれません。


荻窪から吉祥寺へ電車で移動してラーメン・チャーハンで昼食、
その後、井の頭公園野外ステージのコンサートを見ました。

 
井の頭公園を一周して帰宅しました。
夕方には、とおる君のおばあちゃんの「95歳の誕生日
(11/26)祝い」もしました。

11/24(木):朝から54年振りに「11月の初雪」でした。
そして、11月の積雪は観測史上初めてダソウデスが、
次男の「4WD×スタッドレスタイヤ」のクルマで通園しました。

11/25(金):翌朝は寒いながらも晴天で、いつも通り歩いて
通園した帰り道、「大田黒公園」へ立ち寄りました。

残雪の残る庭園内は、「朝日の中で紅葉が鮮やか」でした。


2016.11.13(日)
とおる君がカレンダーや本のSL写真を指さして、
「SLが見たイヨォ~!」と言ってきているみたい?なので、
急遽「真岡鐡道」のSLと日帰り温泉の旅に出掛けました。
二日前(11/11)、退任後(6年5ヶ月目)の累積歩数が2,500万歩を越えました。

東京から真岡駅へ東北道、北関東道経由で直行2時間!
ラクラクとSLの通過(11:00過ぎ)を待ちました。


何度も来たことのある真岡駅手前の
「定番の撮影ポイント」です。

最初のSL通過を見届けて、早速先回りをして「西田井駅」で、
SLの到着から停車、出発(11:25)を見ました。

SLの停車は「上りの普通列車との列車交換」で、
汽笛一声、ドラフト音と共に出発していきました。

益子駅の踏切でSLに追い越されましたが、終着茂木駅の2つ手前の
「笹原田駅」で3度目のキャッチ(12:00過ぎ)となりました。

栃木県茂木市から約40Km、茨城県那珂市の立ち寄り温泉
「なか健康センター・北投の湯」へ到着しました。(13:00過ぎ)

お風呂の種類も豊富で(料金が高いことも有って)客数も少なくて、
のんびり、ユックリ、過ごしました。
 
遅くなった昼食は、(値段も良いですが)大変美味しいお刺し身を食べました。
新鮮で大きくて厚みのあるマグロの刺し身にはビックリ満足!でした。
全て順調に満喫しましたが、常磐道で事故渋滞に合って1時間半遅れで
19時前に帰宅しましたが、とおる君は満足してくれた様でした。

11/11(金)に、ついに累積2,500万歩を越えました。
当日は、クルマ通園同行の後、引越しの手伝いもしましたが、
1日の歩数は2.296歩と少なめでした。

退任(2010/06/末)以来の累積歩数は、25,001,698歩です。
短い秋と、急な冬の訪れで「徒歩通園同行」の機会も増えました。
単純平均歩数は、少し減少して
10,772歩/日となりました。
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01、
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15、
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15
1,850万歩:2015/02/09
1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/06/23

2,050万歩:2015/08/13、2,100万歩:2015/10/08、2,150万歩:2015/11/26
2,200万歩:2016/01/10、2,250万歩:2016/02/23、2,300万歩:2016/04/15
2,350万歩:2016/05/28
2,400万歩:2016/07/12、2,450万歩:2016/09/21
「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
①「目的を決めて」歩きました。
「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
②「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
③「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。


2016.11.05(土)
たいへん久しぶりになりますが、とおる君と二人で
神田川・井之頭公園散歩へ井の頭線沿いに出掛けて
焼き鳥屋「いせや」の和室で煮込み・やきとりを食べました。
その頃、東原公園の付近では何かが?始まっていました。


午前中に、自治会の掲示板掲示や連絡メモを配った後「恒例の散歩」へ
工事中の「久我山東原公園」の横道を通って出掛けました。


土曜日なので、電車の入れ替えも多く行われていて、
随分時間を掛けて見物しました。


神田川沿いに到着した井之頭公園の園内は、
「ポケモン Go!」をやる人で”いつもより”賑わっていました。


焼き鳥屋「いせや」では定番の「焼鳥(しお)」「煮込み」「マグロブツ」・・でしたが、
今回初めて「2階席の和室」へ通されて一杯をやりました。

【その頃、東原公園の付近では】
土曜日も(遅れている?)工事が進められていましたが、その一方で、
小さな空地(保育園建設に向いていた空地)の木々伐採が始まっていました。


伐採されている土地は、なんと区立「久我山東保育園」と隣接していて、
人見街道に面した横長の土地です。5か月前から保育園建設に向いていると
住民が指摘していた土地で、「来年4月開園に間に合わないと拒否された」場所です。



上記の画像は、この後どうなるか?の記録写真となると思います。

~2016.11.04(金)
潰された「久我山東原公園」の近況は、
秋の防災訓練や、TOKYOウォーク・あずま散歩、
秋の事前バザー、震災救援所訓練などで忙しくしている中、
次々と、しかし臆面もなく進められていました。

10/20:とうとう、公園の土の上にコンクリート打ちが始まりました。
10/25:基礎工事のコンクリートで埋め尽くされました

 
10/31:土台となるコンクリートで、建物の間仕切りや給電、排水の
レイアウトがはっきりとして来て、土台工事も終わってしまいました。

 
11/4:ついに、残すことになっていた桜の木の枝が「建設の邪魔になるから」
の理由で切り落とされました。始めからそのつもりだった事は自明の理です。
(建設会社の植木屋は、枯れないと言っていますが、数年後に答えが出ます)

11/4早朝には、35tの超大型クレーン車がやってきました。
出入りすら不自由なので、2週間程度は「置きっぱなし」となります。
木造2階建ての保育園を建てるのです。なぜ木造?ですよね。
 
作業中は、足場となる車軸が道路にはみ出します。クレーンが回転すると
更に運転台が道路にはみ出ますので、ガードマンも交通整理に走り回っています。
(初めは1人と言っていたポピンズ!、実際は最大3人が動員されました)

杉並区が宣言してから5ヶ月も過ぎましたが、未だ代替公園の提示も、
もちろん提供もないまま、子供達は狭い公園か!、自宅待機状態?で
毎日を過ごして居ます。責任は全て「杉並区」と言う事は誰も異論ない所
ですが、被害・損害は全て地域住民だけに押し付けられています。


2016.11.03(祝・木)
地域住民(防災会や小学校)と杉並区の共催による,
「震災救援所訓練」が良い天候のもと行われました。



訓練開始前10:00に役員達が集まって、準備を開始しました。

11:00過ぎには”とおる君御一行”も登場して、
受付を済ませて防災倉庫を見学しました。


体育館へ移動して、救護所機材の説明を受けた後、
震災シュミレーションビデオを見ました。
(とおる君には刺激が強すぎて早々に退席しました)

最後は、炊き出し食料の配布訓練でした。

参加者がイベントを終えた後、役員が校庭に集まって、
挨拶と意見交換が行われて終了となりました。


2016.10.29(土)、30(日)
寒暖の差が激しい、週末(土日)となりました。
土曜日は自治会の「秋の慈善バザー」への参加、
日曜日は久々の「お台場でラーメン昼食」となりました。

地元の「ゆうゆう館久我山」で秋の慈善バザーが行われました。
「自転車にスピーカー?」は、バザー開催を知らせる宣伝隊です。


玄関では「風船提供」の準備中!です。
室内では「掘り出し物」の提供が有ったのでしょうか?

翌日(30日(土))、次男のお手伝いで東京国際フォーラムまで
クルマで荷物を運ぶ用事が出来ました。同乗した家族3人で
帰り道「昼食のラーメン」を食べにお台場まで出掛けました。

気温も低く、寒々としたお台場でしたが、
バイクの「イベント」やハロインの「仮想」で賑わっていました。


いつものAQUA CITY「東京ラーメン国技館」で、
信州の「気むずかし家」のラーメンを食べました。

「ぽけもん Go!」でいつもより人通りの多い、海岸沿いを駐車場まで歩いて、
今日は時間も有るので一般道をゆっくりと帰りました。

2016.10.22(土)
「TOKYOウォーク2016(多摩川エリア)」に参加しました。
ガス橋緑地公園を出発して、六郷橋まで多摩川を下って
蒲田から北上して14Kmのウォーキングを完歩しました。


多摩川の河原、ガス橋緑地公園で参加手続きをして出発を待ちました。


10:00出発!河口に向けて六郷橋まで歩き始めました。


JR東海道本線と京浜急行線の間の六郷の土手で、
行きかう電車を見ながら、一休みをしました。



六郷から多摩川を離れて第一京浜(国道15号線)沿いに蒲田に向かいました。
途中の広場で持ってきた”おにぎり”を食べて昼食にしました。



蒲田から環状八号線(環八)へ入って、JR東海道線、東急多摩川線を越えた後、
大田区内の矢口、桜舘を大回りして、武蔵新田駅で再び多摩川線を越えました。



Canon本社をほぼ半周して多摩川の土手からGoalへ戻りました。


14:10、完歩認定の受付を行なって、記念品も頂いて、
恒例の完歩乾杯?は、カップアイスで祝いました。


約4時間、14Kmを完歩した後、Canon本社前のガス橋から、
ガス橋緑地公園越しに武蔵小杉のNEC等の高層ビル群を眺めて帰宅しました。

2016.10.16(日)
恒例の地元自治会秋のイベント「あずま散歩」で浅草寺界隈を
散策しました。久我山東原公園前に集合して、電車を乗り継いで、
淺草周辺の短い距離を、ゆっくりと歩きました。帰りは合羽橋通り、
上野駅、御徒町駅まで歩いて山手線、渋谷から井の頭線で帰りました。


「ポスター」や、参加者へ渡す「シオリ」も手造りして準備しました。

天候にも恵まれて、秋の爽やかな晴れのもと、
久我山東原公園を9:00に出発しました。


井の頭線、銀座線と乗り継いで、浅草へ到着しました。


浅草寺の境内で、「あずま散歩のリーダー(ピンクの女性)」から浅草の歴史や
浅草寺と淺草神社(三社様)の話など興味深い話が紹介されました。


まず、浅草神社(三社様)へお参りしました。


つづいて、浅草寺(せんそうじ)をお参りしました。


約30分間、自由にお参り、散策した後、
浅草寺本殿前の仲見世通りで記念撮影をしました。


浅草寺前から伝法院通りを歩いて、
今日の昼食場所「浅草じゅらく」へ向かいました。


全員が揃って、お刺し身定食と天ぷら定食を選んで頂きました。
更に、このお店のサービスでドリンク(ビールも含みます)一杯を無料で頂きました。

このお店の前で、記念集合写真を撮りました。
この場所で現地解散となりました。

淺草から我が家の三人は、伝法院通りをまっすぐ上野へ向かう形で、
合羽橋通り、上野駅、アメ横通り、御徒町駅を経て、山手線で渋谷へ向かいました。


渋谷駅から井の頭線で帰りましたが、偶然にも井の頭線唯一の編成
「幸せのレインボーカラー編成」に乗って15:00前に帰宅しました。

2016.10.15(土)
秋の防災訓練が久我山東自治会主催で、
今年から「久我山小学校の校庭」を借りて行いました。
久我山東原公園が杉並区によって潰されたので、
逃げる場所も、防災訓練をする場所も、失われました。



久我山小学校(夏のラジオ体操の会場です)の校庭を借りて、荻窪消防署久我山出張所から
署員さんと消防車も駆けつけてくれて、訓練が始まりました。


①水消火器を使った消火訓練(上、左、中)、②投てきパック消火訓練(右)
から始めました。訓練は初期消火が目的です。

消火訓練に出動してくれた消防車に、参加した子供達は
運転席へ乗車したり、防火服を着たりして実体験しました。


③道路を通行止めにして、「スタンドパイプ」(上左、上右)を使った放水訓練をしました。
スタンドパイプを消火栓へ接続して、勢いよく放水しました。

透くんも何とか手を携えて消火訓練をしました。

最後は、④焼き出し配給訓練です。
お湯を沸かした災害時の非常食を並んで受け取りました。

訓練終了後、自治会のリヤカー3台で、
訓練に使った機材や部品を東原公園内へ移設された「防災倉庫」等へ格納しました。
隣の保育園建設工事現場が、昔の「防災訓練場!」である事は紛れもない事実です。

2016.10.06(木)~07(金)
年一回通園する障害者福祉施設の一泊二日旅行へ同行しました。
栃木県周辺を往復見学して、鬼怒川温泉へ宿泊しました。
18人の利用者(障害者)と、17人の援助者(職員とボランティア)の
計35人が大型バス1台で、全員元気に巡りました。
(透くん以外の利用者は極力掲載を避けました)

多分この旅行には4回目(5年間)の参加になるかと思いますが、
息子(透くん)と旅行中は別行動で、本人も近寄って来ませんでした。



最初の訪問地は「バンダイ・ミュージアム」でした。

私が補助した利用者は、仮面ライダー?ガンダム?の感じでした。
個人情報を保護する観点で、残念ながら我が家以外はマスクしました。


昼食場所は「道の駅・ろまんちっく村」でした。
蕎麦を完食して、村内を散策をしました。



ホテルに着く前に「鬼怒橋岩大吊橋」に立ち寄りました。
吊り橋に怖がることもなく、対岸の展望台まで往復しました。


宿泊先は、鬼怒川沿いの「鬼怒川観光ホテル」でした。

特別支援学校やNPOの障害者一行や小学校の修学旅行一行、
おじさんおばさんの団体客、一般客で大変賑わっていました。



翌日(10/7)は気持ちよい秋晴れとなりました。
9:00過ぎにホテルを出発して「東武ワールドスクエア」をゆっくり散策しました。
「道の駅・日光」で昼食を取って、一路阿佐ヶ谷へ戻りました。


定刻より少し遅れましたが、迎えが待つ阿佐ヶ谷駅前へ戻りました。
利用者も頑張りましたが、職員やボランティアも大変頑張って、
みんなが無事に、元気な笑顔で到着できました。ありがとう!です。


2016.10.01(土)
恒例の「久我山稲荷神社・秋例大祭」でお神輿が、
あの杉並区に潰された「久我山東原公園」へやってきました。
広場が無く狭くなった為に、お神輿(神様)を路上に置くしかなく、
公園内に担ぎ手、お囃子、金棒を「東ノ原神酒所」に受け入れて、
久我山の歴史を「おもてなし」の心で守りました。


保育園建設工事が始まった誰も居ない東原公園の北側(左・中)に対して、
南側には「東ノ原神酒所奉納者一覧」が掲示されていました。


お神輿がやって来る3時間前から「おもてなし」の準備が始まりました。
去年までの広場が無くなって、実質的に使えるスペースは1/4でした。



缶コーヒー、缶ジュース、缶ビール、缶酎ハイ、そして乳酸飲料、
お母さん達盛り付けの「お新香」も準備が整いました。



いよいよ人見街道からお囃子車、金棒衆、お神輿がやってきました。
今までの神酒所を横目で見て、更に南下しました。




東原公園の南側の路上が「お神輿の折り返し地点」です。
「神様」を道端においてスイマセン。(すべて杉並区が悪いんです)



担ぎ手・お囃子手・金棒衆には、公園内に設けた
「東ノ原神酒所」のお休み処で、くつろいで頂きました。


路上のお神輿とお囃子車は、安全協会の皆さんやお巡りさんが
見守ってくれていました。


神輿の衆(左側)からのお礼が、東ノ原神酒所の会長(右側中央)
へ行われて、会長の音頭で三本締めで締めました。


いよいよ約30分の休憩を終えて、
お神輿は「久我山稲荷神社」へ向けて戻っていきました。



神輿が戻った後、手伝って頂いた「東ノ原神酒所実行委員会!」の皆さんと
お礼の乾杯とテーブルを囲んで無事の終了を祝いました。


記念写真には、東原公園を心配して集まって来てくれた
仲間達も一緒になって和気藹藹のままお開きとなりました。
また来年の「おもてなし」を楽しみにしたいと思います。


ふじい家の電宅トップページに戻る