ふじい家の電宅トップページに戻る
2016年(4月~6月)
我が家のアルバムは「とおるお話

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                     このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで

2016.06.28(火)
ふじい家のおじいちゃん(おやじのおやじ)の
50回忌を迎えました。


6/24(金):50回忌の命日を前に鎌倉霊園までお参りに行きました。


お婆ちゃん(94)もおじいちゃんのお墓へお参りが出来ました。
このお墓を建ててから50年目を迎えました。

「また来れるように頑張るね」と言ってお参りを終えました。

階段の多い霊園なので、階段を上から降りて、墓参りの後は更に下へ降りました。
(自動車は、お墓の上から下へ廻しました)

6/26(日):50回忌は自宅で家族で過ごしました。

おじいちゃんの仏壇を前に、今の家族6人全員が揃いました。

約60年以上前の家族写真を見つけました。
服装から(今の)お父さんは幼稚園児時代の様です。


50回忌は、「寿司パーティ」にしました。
お婆ちゃんは小さく切った「マグロの握り」を食べました。

お爺ちゃん:享年52歳、昭和42(1967)年6月28日逝去
(当時、お婆ちゃんは45歳、お父さんは17歳の高校3年生でした)

お坊さんにお経を揚げて頂く33回忌を最後としていましたが、
ありがたいことにお婆ちゃんと一緒に50回忌を迎える事が出来ました。
これからも家族みんなで助け合って過ごして行きたいと思います。


2016.06.17(金)~18(土)
リフレッシュを目的に、「三浦海岸の温泉」へ行ってきました。
行く途中、鎌倉霊園に立ち寄って、お墓の掃除をしてきました。
リフレッシュは、温泉で手足を伸ばして、まぐろをいっぱい食べて、
帰り道は「三崎漁港」、「ソレーユの丘」に立ち寄って帰ってきました。

 
 

3月26日にきれいにした筈!?のお墓でしたが、雑草は凄かったです。
2時間掛けてきれいにしました。来週おばあちゃんを連れてきます。


ジョナサンで昼食を取ってから、三浦海岸へ向かいました。
温泉ホテルは「マホロバ・マインズ三浦」で早速に温泉に入りました。


未だ明るい中、三浦海岸を見下ろす高台にホテルは有りました。


知人の紹介のお陰で、飲み放題付の「まぐろ祭り」の夕食を楽しみました。
(左下段の写真!)山側の空には、富士山が見えます。分かりますか?

6/18(日)am4:50頃、夜が明けました。

横須賀の火力発電所の所から、日の出が有りました。


ホテルの在る場所は「三峰神社」の神聖な!場所と判った所で、
朝風呂は露天風呂へ入りました。
バイキング形式の朝食も、豊富で美味しくいただきました。

9時頃に一泊お世話になったホテルを出発しました。
 
 
まず「三崎漁港のうらり」へ出掛けて、マグロなどを買ってきました。
次に「ソレイユの丘」へ向かいました。

走っていました! 「チューチュートレイン」に乗って、園内を周遊しました。


10分弱での園内1周の後、二人でゴーカートにも乗りました。


天気も良くて、30℃近い日差しでしたので、お昼前に終了にしました。
ここから、一般道・三浦縦貫・横浜横須賀道路・(横浜)首都高速経由
ノンストップで帰宅できました。ほぼ2時間で帰りました。

2016.06.11(土)、12(日)
久我山東自治会の総会が行なわれました。
「東原公園紛争!?」の真っ最中に行われた総会ですが、
滞りなく全てが承認されました。
我が家では翌日(6/12)の朝一番にとんだハプにングが起きて、
急遽、新潟県長岡まで新幹線と高速道路で往復してきました。

6/11(土):冒頭の会長からの挨拶は、久我山東自治会が直面している「東原公園紛争!」
の経過説明と自治会としての取り組みについて、想いを込めたお話がありました。


各役員から、自治会の1年間の活動実績と、今後1年間の活動計画が報告され、
今年度決算と来年度予算が満場一致で承認されました。

しかし、①7月の「日帰りバス旅行の集合場所」、②11月の「秋の防災訓練の場所」、
③12月の「歳納め餅つき大会の場所」が東原公園でしたので潰されてしまうと、
開催すら危ぶまれる新年度を迎えることになりました。

翌朝(6/12(日))6:00に、クルマで磐越西線を走る「SLばんえつ物語号」の撮影に
出掛けていた長男から「S.O.S」の電話が掛かってきて、急遽新潟県長岡まで新幹線で
救出!に向かう事になりました。救助隊!!は、三男透くんとお父さんの二人です。

さっそく、7:30に自宅を次男の車で東京駅へ向かって、
8:24発の「Maxとき307号」へ乗車しました。

E4系Maxの2階席で朝食となる駅弁「鱒ずしとあなご寿司」を食べながら
1時間40分の新幹線の旅をしました。

長岡駅には10:07にトウチャコして、
駐車場に居た「お兄ちゃんの生存」を確認!?しました。

長岡駅滞在時間30分で、お父さんに運転手を交代、助手席に透くんが座って
260Km先の自宅を目指して3時間半、関越自動車道で戻りました。

お兄ちゃんが「熱中症?」になりながら撮影した「青いSLばんえつ物語号」
お蔭さまで?、遠くんは、何年か振りに新幹線に乗れましたが、
何が何だか?判らなかったかもしれません。(長男は週明けに病院へ行きました)


~2016.06.11(土)
晴天のへきれきとは、この事です。
突然、杉並区から地元の「久我山東原公園に保育園を建てるので説明会を開催します」と通告がありました。
今回は経過のみを、正確に報告します。
何が問題なのか?は、近日中にアップします。

事の初めは、5.12(木)に始まって、丁度、1ヶ月が過ぎようとしています。
杉並区から自治会の会長へ「保育園建設について説明したい」と、電話が有った事から始まります。
5/12(木)に会長と副会長で話を聞く事になって、内容が了解できるものではないばかりか、
翌(5/13(金))には区長が「緊急事態宣言第二弾」の記者会見を、
翌週末の5/21(土)には地元で説明会が既に予定済!でした。

区長の記者会見で「東原公園がつぶされる事」を知った公園を利用する近隣住民は、急遽、署名活動を開始して
説明会日に向けて署名を集めに立ち上がったお母さん達の「守る会」は、
僅か5日間で2,000名を超える署名(2,086名)を集めました。
5/21(木)1回目の「久我山保育園」の一部屋を使った説明会は部屋があふれる120人以上(200名はいたと思いますが
数が多くて正式な数は判りません)の参加が有りました。冒頭「守る会」から区長宛ての署名が手渡れされましたが、
3時間半を過ぎても平行線で次回も開催する事だけを決めて終了しました。
2回目の説明会は5/29(日)に場所を「久我山小学校の体育館」に替えて行われ、自治会が集めた署名(791名)も
区長宛てに手渡しし、その後の「守る会」の追加署名と合せて3,000名以上の署名に達しました。
18時に始まった説明会にも300名を超える参加者が有りましたが、新たな提案も無く、こちらからの提案に対しては
即座に否定したり、無視したり(話を変える)などして、同じことの繰り返しで平行線のまま質疑は5時間半に及びました。
この場では、次回説明会の話は無く、保育園建設業者の選定に入る事が宣言され、23時半、混乱のまま終了しました。
集まっていたTVカメラが見守る中、2度の説明会が混乱のまま終了した事、話が平行線のまま終了した事が、
翌朝5/30(月)の朝・昼・晩のTV報道で大きく報道されました。(事が公になった始まりでした)
自治会、守る会は週明け早々に、「区議会議長宛て」に、署名による陳情申請も行いました。

区長宛てに提出した署名に対して、それまで全く出席をしてこなかった杉並区長が地元の代表者と話をしたいとの
申し入れがありました。6/3(金)午後に杉並区役所の区長応接室で住民4名と話し合いをしましたが、
これも従来と全く同じやり取りで平行線をたどりました。更に、この結果も区役所が用意した記者会見で、
「区長が住民と対話した」と報道される事を期待したのと相反して、「話し合いは平行線のまま」と報道されて、
NHKを含むTV各局に加えて、新聞各社にまで報道が全国に広がりました。

しかし、その前の5/30(月)~6/3(金)までの1週間の水面下で、区議会3派(自民、公明、民進)から区長へ
話し合いの前日6/2(木)に「保育園建設に関する申し入れ」が行なわれていて、
区長と議会が「計画をそのまま進める事が合意されていた事」が後に判明したのです。

その結果は、区議会議長宛てに行った審査委員会の席上で明らかとなりました。
翌週6/6(月)の杉並区議会の委員会で、区議会議長への嘆願書の審査が行われ、「自民・公明・民進の3会派」が
「区長に行った3派合意に沿って不採択」へ廻ったため、嘆願書の審査請求は不採択となり、既に議会で承認されていた
「公園の保育園建設に対する業者選定と公園の更地化工事」が動き出す事の法的制約は無くなってしまいました。

2回の説明会、1回の区長との対話、区議会への再審議請求のすべてが拒否されました。
慣れていないとは言え、4戦全敗という悲惨な結果ですが、まだまだ諦めることなく「最後までやれる事はやる」
の一念で取り組んでいます。昨日(6/10(金))からは短期間で作成した「ポスター」を公園周辺の個人宅にも
協力をお願いして貼りだしました。TVインタビューの依頼が有れば受けてお話をするようにしました。

「何故?そんなにまでして公園を守ろうとしているの?」の疑問は当然の事と思います。.
それは不条理な選定手順と判断ミスが有った事を明らかにする事と、その為に多くの危険性や将来に向けた
問題が生じようとしている事を、広く知ってもらう事が必要だと判断した為です。
少なくとも「保育園反対派ではない」「保育園が半径350m以内に5ヶ所も集中する事実」を明らかにして、
デマや中傷が飛び交う不条理を、ご存じない多くの方々に理解して頂きたいと思います。

「自治会」「守る会」がズウ~と主張している内容は改めて報告いたします。

  

2016.06.04(土)、05(日)
第21回「久我山ホタル祭り」が開催されました。
今年は天候にも恵まれて、滞りなく開催されました。
同時開催の「第2回ホタルサミット」では、久我山東自治会の会長が案内する、
「久我山名所案内ツアー」が行われました。


久我山育ちの「源氏ホタル」を自宅(左端)で育てるお宅からスタート、
中国との橋渡しをした、都立「太田記念館」(右端)へと移動しました。


神田川「清水橋」(左端)へ降りて、久我山駅前の「3人の銅像」(中央)と、
久我山踏切際石材店の「さざれ石」(右端)を見学しました。、

人見街道の現本道(至府中)と旧道(至井の頭)の分かれ道に在る
区内最古の「庚申塚」は歴史的遺産です。


個人の邸内に祭られている「笠森稲荷」を初めて見ることが出来ました。
江戸時代には、遠く新橋界隈からお参りに来たと伝えられています。

昔、存在した「駅馬車」で働いていた馬を祭る「馬頭観音」石碑を見て、
久我山の昔の歴史を残す「久我山墓地」で昔話を聞きました。


昔は山だった所を切通しで走る「京王・井の頭線」を眼下に見て、
久我山の鎮守の森でもある「久我山稲荷神社」へ移動しました。



稲荷神社で、通常は非公開の貴重な絵馬(上右端)などを見て、
今は廃社となっている通常、人が立ち寄らない「大熊神社」跡(下右側3画像)を訪ねました。


久我山駅前へ戻って来ると、既に「久我山中央緑地公園(くつろぎ広場)」
には大勢の来場者が「久我山ホタル祭り」の開始を待っていました。
「久我山名所案内ツアー」は久我山駅まで終了となりました。
会長!お疲れ様でした。


駅前の「総合案内所(久我山東自治会担当)」では、透くんたちが待って居て
続々とやって来る来場者にパンフレットを渡して案内をしていました。




未だ薄暮状態の神田川沿いは、大勢の人で賑わっていました。


19時半を過ぎて、ホタルも鑑賞できるようになりました。

久我山稲荷神社に設置されたテントの中では、
「久我山産まれの源氏ホタル」が身近に見る事が出来ました。

翌日(6/5)
も、朝は雨模様でしたが、午後には晴れて良い天気となりました。

人手も順調に穏やかなホタル祭りが始まりました。

未だ人出がない稲荷神社はひっそりとしていました。

夜になっても、人出は穏やかなまま推移しました。

駅前の神田川に架かる橋上の総合案内所では、
今日も会長が率先して来場者の案内をしていました。



日曜日の夜も21時まで賑わっていました。

久我山東自治会が担当していた「総合案内所」も、
無事に21時で終了して、解散となりました。
皆さん、本当にお疲れ様でした。

2016.05.28(土)
「TOKYOウォーク2016」第一回大会(新宿・渋谷エリア)へ
2年振りに3人で参加しました。年内に計5回開催されます。


東京都庁「都民広場」がスタート地点です。

受け付けで、Bコース(13Km)のウォーキングへ参加しました。

スタートゲートを越えて、東京都庁を後にしました。

都庁前から、甲州街道経由で、山手通りを南下しました。

代々木八幡前を通過して、246(玉川通り)を左折して、
道玄坂通り上で一休みをしました。


道玄坂を下って、109の前、渋谷駅前スクランブル交差点、
建設中の渋谷駅を過ぎてから、宮益坂を登りました。

再び246へ戻って、表参道から、外苑前(明治神宮野球場)を経由して、
明治通りへ出て北上、新宿駅を目指しました。

到着したのは甲州街道沿いに在る、新宿駅南口と言うよりも、
「バスタ新宿」と呼ばれる様になったばかりの「新宿新南改札口」前を通過しました。

甲州街道のファミマで買物をして、ラストスパート?です。

約3時間半振りに、東京都庁へ戻ってきました。
出発したのと同じ「ゴールゲート!?」を潜って、Goal!しました。

受付けのお姉さんに、3人揃った写真も撮って貰って、13Km完歩です。
ファミマで買ったアイスクリームを食べて、無事に終了しました。

そして、この日5/28(土)に、累積2,350万歩を越えました。
今日は、29,134歩(13Km)歩いたので、
退任
(2010/06/末)以来の累積歩数は、2351,8048歩です。
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01、
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15、
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15
1,850万歩:2015/02/09
1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/06/23

2,050万歩:2015/08/13、2,100万歩:2015/10/08
2,150万歩:2015/11/26
2,200万歩:2016/01/10
2,250万歩:2016/02/23、2,300万歩:2016/04/15
2,350万歩:2016/05/28

「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
①「目的を決めて」歩きました。
「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
②「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
③「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。

2016.05.15(日)
そうだ!SL「もうか」を見に行こうと、前日に決めました。
切っ掛けは、TVで真岡鐡道を見た透くんが
大喜びをしていて、「SLを見たそう!」だったからです。

真岡鐡道の本社が在る「真岡駅」へ到着しました。
D51、真岡駅本社ビル、キューロク館、9600が並んでいました。


クルマで下館寄りへ移動して、
「久下田-寺内間」の踏切でSLを待ちました。


真岡鉄道の秘蔵っ子「C1266」がやってきました。


SLが真岡駅で停車している間に、
先回りして「北真岡駅」を通過するSLを待ちました。


更に「益子駅」などへ停車している間に、
先回りをして「天矢場駅」を通過するSLもキャッチしました。



SLを見送った後、道の駅「もてぎ」で昼食を取りました。


食事後、1時間半後の14:26に茂木駅を発車した折り返しのSLが
道の駅の横を観客が見守る中、急勾配を登っていきました。
透くんも満足して、帰途につきました。

2016.04.29(金)~05.08(日)
今年のゴールデンウィークは最大10連休ですが、
5/2(月)、5/6(金)の平日は、透くんだけ!お仕事をしました。


4/30(土):久我山東自治会主催の慈善バザーが好天にも恵まれて
大勢の参加者で賑いました。(自転車で周回PRする宣伝隊長?です(右端))


バザー会場内には、(規則で)刃物類を持ち込めない為、
外の路上で行なわれた「包丁研ぎ」にも長蛇の列が出来ました。


5/3(祝・火):透くんに貨物列車を見せる為に、新鶴見操車場(新川崎駅)へ出掛けました。
東海道線の事故で、横須賀線へ東海道線の電車が迂回運転されていました。
(写真中央は、新川崎駅を通過する「東海道線(表示)」です)


貨物列車のダイヤも乱れていたと思いますが、
2時間半も!待っていれば、たくさんの列車がやってきました。


新鶴見操車場を跨ぐ「跨線橋の上で透くんは立ちっ放し」で
10:30~13:00まで眺めていました。



帰り道は、線路沿いに歩いて、目の前の大きな電気機関車や
通過する成田エクスプレス(N'EX)を眺めました。


帰りは、南武線(平間)、小田急線(登戸)、井の頭線(下北沢)
の遠回り?ルートを楽しみました。


5/4(祝・水):今日は休養日にしました。
お兄ちゃん達が出掛けてしまって空いたガレージで、のんびりしました。


5/5(祝・木):善福寺川緑地公園までウォーキングして、
スーパーで買って来たお弁当やパンを食べました。


5/7(土):ゆっくりと我が家から歩いて20分、
高井戸温泉「美しの湯」へ行ってきました。


茶褐色の天然温泉でですが、井の頭線「高井戸駅」から歩いて2分、
環状八号線に面しています。我が家の温泉の旅として累計251回目です。


5/8(日):ゴールデンウィーク最終日は恒例の
「神田川・井の頭公園散歩」の後、焼き鳥屋「いせや」で締めくくりました。

東京から脱出したのは、神奈川県川崎市(新川崎駅)だけで、
実質東京界隈に終始しましたが、「のんびり、ワクワク」だけは実践しました。
恒例の、「車は使わないゴールデンウィーク」を無事に?終えました。

~2016.04.23(土)
東京都杉並区周辺は、ただいま春爛漫!
一斉に花が咲きました。
今週末は「玉川上水・井の頭公園散歩」となりました。
神田川沿いの道には、たくさんの花が咲いていました。





荻窪の大田黒公園は新緑の季節です。



4/23(土):今日は、玉川上水・井の頭公園散歩です。


近い将来!こんな景色に変わる久我山周辺の「玉川上水」です。


玉川上水の花は、何故かおとなしメ!?です。


井の頭公園に着いて、池に近づきました。


井の頭公園の弁財天、水源を巡って戻りました。
追伸:今日は透くんの希望で日高屋のラーメンでした。

2016.04.17(日)
お父さんだけ?群馬・栃木県の観光地を巡ってきました。
7月に予定している自治会の資源回収バス旅行の下見です。
 
自治会役員7名で下見へ出掛けました。東北自動車道・羽生PAで旅行業者さんと
待ち合わせて、「太田吉沢ゆりの里(右端)」へ向かいました。


まだ「ゆり」は咲いて居ませんが、広い園内いっぱいに咲く「ゆりの花」が
楽しみです。7/3(日)に大型バス4台(160人)で訪問する予定です。



隣接する「太田市北部運動公園」内は芝桜が見事でした。(ゆり園は右上の赤丸部分です)
偶然「太田市長と遭遇(左下画像の左側の人)」、副会長と名刺交換しました。


昼食予定の「新田乃庄」を下見して、試食をしてきました。
鎌倉時代は宮中の領地で、京風の文化と融合した「武将膳」を頂きました。


野菜販売や足湯が有る「道の駅どまんなか」へ立ち寄りました。


「佐野厄除け大師」を訪問しました。金色の釣り鐘にビックリです。
思ったより、こじんまりとした敷地に有りました。

 
クルマで5分の所にある「佐野ラーメン」の工場で試食をしました。(右端は蓮田SA)
このルートを検証して、最終的なスケジュールを決める事になります。
当日は、地元の公園を7:50に出発して、同じ所へ18:30には戻る予定です。

二日前の、4/15(金)に、累積2,300万歩を越えました。
退任(2010/06/末)以来の累積歩数は、
100万歩:2010/09/30、200万歩:2011/01/09、300万歩:2011/04/01、
400万歩:2011/06/03、500万歩:2011/09/11、600万歩:2011/11/15、
700万歩:
2012/02/11
、800万歩:2012/05/15、900万歩:2012/09/05
1,000万歩:2012/11/28、1,050万歩:2013/01/10、1,100万歩:2013/02/21
1,150万歩:2013/04/11、1,200万歩:2013/05/22、1,250万歩:2013/07/09
1,300万歩:2013/09/10、1,350万歩:2013/10/25、1,400万歩:2013/12/12
1,450万歩:2014/01/25、1,500万歩:2014/03/10、1,550万歩:2014/04/19
1,600万歩:2014/06/02、1,650万歩:2014/07/19、1,700万歩:2014/09/18
1,750万歩:2014/11/02、1,800万歩:2014/12/15
1,850万歩:2015/02/09
1,900万歩:2015/03/24、1,950万歩:2015/05/09、2,000万歩:2015/06/23

2,050万歩:2015/08/13、2,100万歩:2015/10/08
2,150万歩:2015/11/26
2,200万歩:2016/01/10
2,250万歩:2016/02/232,300万歩:2016/04/15

「のんびり、ワクワク」我が家の生活サイクルの基盤となる
「ふじい家のウォーキング」を続ける為の3ヶ条
①「目的を決めて」歩きました。
「透くんと一緒に家族と歩く」を、目的にしました。
②「無理をしない」で歩きました。
雨が降ったり、猛暑の時は、キッチリ止めるか、自動車を使いました。
③「万歩計を付けて」歩きました。
歩いた記録が残る分だけ、楽しみも残りました。

2016.04.08(金)、09(土)、10(日)
「芝公園の夜桜」の下で、「東京タワー」を見上げながら、
恒例の「春の宴」を楽しみました。



現役時代から40年間以上見慣れた「芝公園の桜と東京タワー」の共演です。
前日の風雨にも負けない満開の桜を楽しみました。



2010年の東日本大震災の春も、寒い日、雨の日もありましたが、何年間も続けて来た
元同僚たちのお陰で今年も満開の桜を見る事が出来ました。感謝!!です。


翌4/9(土)、栃木県の真岡鐡道では「桜となのはな」の共演が見られます。(撮影:長男)

我が家の桜は、既に「葉桜」となりましたが、
温かくなったのでクルマが出払った庭でディキャンプ?にしました。

4/10(日)、自宅でのディキャンプでは満足できない三男(透くん)なので、
恒例の神田川・井の頭公園散歩で出掛けました。


神田川は桜の花びらでピンクで染まっていました。
八重桜や山桜(うこん)が今は満開となりました。


井の頭公園も最後の花見で賑わっていました。

お兄ちゃんと合流して、いつもの「いせやさん」へ立ち寄りました。


2016.04.03(日)
新年度のスタートらしく、母校の「入学式」へ出掛けました。
同窓会のお手伝いで、4/1に続いて後楽園校舎を訪問しました。

文京区の冨坂を登って、理工学部の拠点、入学式会場へ到着しました。

5号館アリーナ会場で理工学部全学科の入学式が13:00から行われました。
演奏に続いて、中大総長・理事長・理工学部長などが挨拶をしました。


続いて、3階の教室で14:30から各学科毎に学科紹介が行われました。
教室の後ろ側は、父兄や保護者などで立ち見状態でした。



教授陣紹介の前に、同窓会長(上右)からの祝辞も行なわれました。
今年の「電気電子情報通信工学科(略称中大電気)」の新入学生は120名でした。


2016.04.02(土)
桜前満開線、いよいよ東京上陸!第二弾!!
「さくら沿線・井の頭線」沿いに、
神田川を井の頭公園まで散歩をしました。


花曇りの曇り空でしたが、恒例の神田川・井の頭公園散歩へ出掛けました。


桜が咲く神田川沿いの富士見ヶ丘車両基地では、1000系第一編成に続き、
第二編成が電装解除の状態で、2M3T→3M2Tへ改造中でした。



神田川沿いに走る京王井の頭線も桜の中を走ります。
やって来たのは「レインボーカラー編成」でした。



井の頭公園駅(渋谷寄り)で「さくら沿線・井の頭線」らしい?撮影をしました。


年に一度だけ、今週末(4/2、/3)限定で、
下り急行列車が「井の頭公園駅に臨時停車」します。



大勢の花見客で賑わう「井の頭公園に到着」しましました。


曇り空ながら、大勢が集まった井の頭公園は、「いせや」さんも長蛇の列(下左)で、
今日は我慢?して、0101通り(俗称)を吉祥寺駅へ向かいました。


今日は、日高屋のラーメンを食べて、
さくら沿線を眺めながら電車に乗って帰りました。


2016.04.01(金)
桜が満開となった、新年度初日、エイプリールフールの日、
阿佐ヶ谷まで通園同行の後、母校後楽園校舎へ出掛けて、
小石川後楽園、芝公園、神宮外苑、高井戸駅付近を巡りました。


昨日の続きのように、新年度が始まりました。
とおるくんには、新年度も、エイプリールフールも、関係ありません。


お父さんは、阿佐ヶ谷から中央線に乗って水道橋まで移動しました。
四ッ谷の釣り堀や東京ドームを横目で眺めました。



①到着したのは、文京区小石川の中央大学理工学部後楽園校舎です。
お父さんが40数年前に卒業した母校です。


れきせん公園、丸ノ内線後楽園駅、後楽園遊園地も懐かしいものです。


小石川後楽園から桜越しに母校の校舎が見ました。
卒業した時には、高層校舎はありませんでした。
(右端は文京区のシビックセンタです)


③港区芝の東照宮増上寺、そして芝公園へ移動しました。


現役時代に約40年間、見慣れた芝公園から
桜越しに東京タワーを眺めました。



④帰り道は、大江戸線青山一丁目駅から神宮外苑へ移動しました。
絵画館前はイチョウ並木だけで、桜は外苑周回道路沿いにありました。
建設中の国立競技場を見ながら千駄ヶ谷駅まで歩きました。



⑤現役中昼間には見られなかった桜を井の頭線高井戸駅で下車して、
桜の中を走る「桜沿線井の頭線」を眺めました。



⑥最後は、約25,000歩の散歩の終点で眺めた我が家の桜です。
未だ3分咲き?でしょうか?週末には5分咲きとなるでしょう。


ふじい家の電宅トップページに戻る