◆
志木市サマーコンサート
第6回 ・ 第8回 ・ 第9回 ・ 第10回 ・ 第12回
第13回 ・ 第14回 ・ 第15回 ・ 第17回 ・ 第18回
第19回 ・ 第20回 ・ 第21回 ・ 第22回 ・ 第23回
第25回 ・ 第26回 ・ 第28回 ・ 第29回 ・ 第30回
第31回 ・ 第32回
▲
いろは ふれあい祭り
第1回 ・ 第2回 ・ 第3回 ・ 第4回 ・ 第5回
第6回 ・ 第7回 ・ 第8回 ・ 第9回 ・ 第10回
第11回 ・ 第12回 ・ 第13回 ・ 第14回 ・ 第15回
第16回 ・ 第17回
▼
その他
「ありがとう♡市民会館」イベント(2023.4.16)」
パルシティさよならコンサート(2023.1.29)
志木市立志木中学校創立50周年記念式典(1996.10.5)
志木市立宗岡小学校創立120周年記念式典(1994.11.19)
◆ これまでの公演で取り上げた曲目 ◆ | ||
J.ハイドン | オラトリオ《天地創造》 | 第1回定期 |
オラトリオ《四季》 | 第5回(抜粋), 18回定期(全曲) | |
L.v.ベートーヴェン | 交響曲第9番 ニ短.125 合唱付 | 第2回, 4回, 7回, 12回, 17回定期 |
ミサ曲ハ長調 Op.86 | 第17回定期 | |
W.A.モーツァルト | レクイエム ニ短調 KV.626(バイヤー版) | 第3回, 第14回定期 |
ミサ曲ハ長調 KV.317 《戴冠ミサ》 | 第6回定期 | |
ミサ曲ハ短調 KV.547 《大ミサ》 | 第9回定期 | |
アヴェ・ヴェルム・コルプス KV.618 | サマーコンサート(第9回) | |
リタニア 変ホ長調 KV243 | 第19回定期 | |
歌劇《フィガロの結婚》より第1幕No.8, 第3幕No.21, 22 | 第19回定期 | |
G.F.ヘンデル | オラトリオ《メサイア》 | 第8回(抜粋), 第20回定期(全曲) |
G.フォーレ | レクィエム Op.48 | 第10回定期 |
ラシーヌ賛歌 Op.11 | サマーコンサート(第19回) | |
サルヴェ,レジーナ Op.67-1 | サマーコンサート(第19回) | |
F.メンデルスゾーン | オラトリオ《エリア》 Op.70 | 第11回定期 |
オラトリオ《聖パウロ》 Op.36 | 第16回定期 | |
J.S.バッハ | マグニフィカート BWV243 | 第12回定期 |
カンタータ BWV4 | 第14回定期 | |
A.ドヴォルザーク | スターバト・マーテル(悲しみの聖母) Op58 | 第13回定期 |
G.ヴェルディ | 歌劇《ナブッコ》より合唱名場面集(第1幕・第3幕) | 第15回定期 |
レクイエム | 第15回定期 | |
歌劇《ナブッコ》より"行け、我が想いよ、金色の翼に乗って" | サ マーコンサート(第17回, 18回), 第10回定期encore) | |
R.シューマン | 「流浪の民」(石倉小三郎 訳詞) Op.29-3 | サマーコンサート(第6, 20回) |
J.ラター | For the beauty of the earth | パルシティさよならコンサート |
大中 恩 | 「わたりどり」(北原白秋作詞) | サマーコンサート(第20回) |
髙田 三郎 | 混声合唱組曲《心の四季》(吉野弘作詩) | 第4回定期 |
混声合唱組曲《水のいのち」(高野喜久雄作詩) | 第9回、第19回定期 | |
佐藤 眞 | 混声合唱のためのカンタータ《土の歌》(大木惇夫作詩) | 第7回定期 |
新実 徳英 | 混声合唱とピアノのための《花に寄せて》(星野富弘作詩) | 第6回定期 |
武満 徹 | 島へ(伊沢満 詞)、〇(マル)と△(三角)の歌(武満徹 詞) 死んだ男の残したものは(谷川俊太郎 詞) |
第10回定期 |
村井 邦彦 | 翼を下さい (山上路夫作詞/福井雄編曲) |
第10回定期 |
中村 八大 | 遠くへ行きたい(永 六輔作詞/青島広志編曲) | 第10回定期 |
ブットマン | 思い出のグリーングラス(山上 路夫作詞/福井利雄編曲) | 第10回定期 |
團 伊玖磨 |
混声合唱組曲《筑後川》より “河口” (丸山豊詩) | サマーコンサート(第25回) |
▼ 2023.4.16(日) 「ありがとう♡市民会館」イベント [ちらし]
○ 高野辰之作詩 岡野貞一作曲 飯沼信義編曲 《ふるさと》
○ J.ラター作曲 《For the beauty of the earth》
○ 大木淳夫作詩 佐藤眞作曲 混声合唱のためのカンタータ《土の歌》より、第1楽章「農夫と土」、第7楽章「大地讃頌」
〇 山上路夫作詩 村井邦彦作曲 相澤直人編曲 《翼をください》(女声合唱団翠声会Ⅰ組Ⅱ組との合同演奏)
▽ 指揮とお話し 初谷敬史
▽ ピアノ 矢内直子
▼ 2023.1.29(日) パルシティさよならコンサート [ちらし]
○ J.ラター作曲 《For the beauty of the earth》
○ 高野辰之作詩 岡野貞一作曲 飯沼信義編曲 《ふるさと》
○ ベートーヴェン作曲 交響曲第9番《合唱付き》第4楽章より *
▽ 指揮と独唱* 初谷敬史
▽ ピアノ 矢内直子
■ 2022.9.19(祝) 第20回定期演奏会 [ちらし] [写真]
○ G.F.ヘンデル作曲 オラトリオ《メサイア》(全曲)(日本語字幕付き)
▽ 指揮 三澤洋史
▽ 管弦楽 アンサンブル・フロイデ志木(コンサートマスター原田 陽)
▽ 独唱 ソプラノ/國光ともこ アルト/佐々木昌子 テノール/初谷敬史 バス/大森いちえい
▲ 2019.10.19(土) 第17回いろはふれあい祭り [ちらし]
〇 福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生作詞(構成・小田美樹)/小田美樹作曲/信長貴富編曲 混声四部合唱《群青》
○ 大木惇夫作詩・佐藤眞作曲/混声合唱のためのカンタータ《土の歌》〔改訂新版〕 (ピアノ伴奏版)より 第7楽章 「大地讃頌」
○ 永六輔作詞・いずみたく作曲・信長貴富編曲 混声合唱《見上げてごらん夜の星を》
▽ 指揮 高橋 淳
▽ ピアノ 矢内直子
◆ 2019.7.7(日) 第32回サマーコンサート in 志木 [ちらし]
○ 福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生作詞(構成・小田美樹)/小田美樹作曲/信長貴富編曲 混声四部合唱《群青》
○ G. F. ヘンデル作曲 オラトリオ《メサイア》より 叙唱No.14,15,16, 合唱No.17「天では神に栄光、地には平和」
▽ 指揮 藤崎 美苗
▽ ピアノ 矢内直子
▲ 2018.10.13(土) 第16回いろはふれあい祭り [ちらし]
○ G.F.ヘンデル作曲 オラトリオ《メサイア》より
第12曲 「私たちのために一人の男の子が生まれた」 "For unto us a Child is born"
▽ 指揮 初谷敬司
▽ ピアノ 矢内直子
◆ 2018.7.8(日) 第31回サマーコンサート in 志木 [ちらし]
○ 高野喜久雄作詩・髙田三郎作曲 混声合唱組曲《水のいのち》より
第4曲 "海" 第5曲 "海よ"
▽ 指揮 初鹿野剛
▽ ピアノ 矢内直子
■ 2018.6.10(日) 第19回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [練習実績] [写真]
○ 高野喜久雄作詩・髙田三郎作曲 混声合唱組曲《水のいのち》
▽ 指揮 三澤洋史
▽ ピアノ 矢内直子
〇 モーツァルト作曲 《リタニア》 変ホ長調 KV243
▽ 指揮 三澤洋史
▽ 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団
▽ 独唱 ソプラノ/岩本麻里 アルト/松浦麗 テノール/寺田宗永 バス/大森いちえい
〇 モーツァルト作曲 歌劇《フィガロの結婚》 ハイライト
序曲、第1幕よりNo.1,6,5,7,8,9、第2幕よりNo.11、第3幕よりNo6,21,27 第4幕よりNo.27、第3幕より結婚行進曲とフィナーレ
▽ 指揮と解説 三澤 洋史
▽ 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団
▽ 独唱
スザンナ、花娘Ⅰ/岩本麻里 ケルビーノ、マルチェリーナ、花娘Ⅱ/松浦麗
バジリオ/寺田宗永 バフィガロ、伯爵/大森いちえい
▲ 2017.10.14(土) 第15回いろはふれあい祭り [ちらし]
○ 島崎藤村作詩・大中寅二作曲 「椰子の實」
○ 高野喜久雄作詩・髙田三郎作曲 混声合唱組曲「水のいのち」より
第1曲「雨」第2曲「水たまり」
▽ 指揮 初谷敬司
▽ ピアノ 矢内直子
◆ 2017.7.9(日) 第30回サマーコンサート in 志木 [ちらし]
○ 島崎藤村作詩・大中寅二作曲 「椰子の實」
○ J. ハイドン作曲 オラトリオ《四季》
「秋」より 第30曲 「ユッヘ、ユッヘ、ワインがあるよ」 "Juchhe, juchhe! Der Wein ist da"
▽ 指揮 高橋ちはる
▽ ピアノ 矢内直子
■ 2017.5.14(日) 第18回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [練習実績] [写真]
○ J. ハイドン作曲 オラトリオ《四季》 (日本語字幕付き)
▽ 音楽監督・指揮・チェンバロ 三澤 洋史
▽ 独唱 ソプラノ/黒澤明子 アルト/升島唯博 バス/大森いちえい
▽ 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団
▲ 2016.10.18(土) 第14回いろはふれあい祭り [ちらし]
○ 唱歌メドレー
「故郷」「春の小川」「朧月夜」「鯉のぼり」「茶摘」「われは海の子」「紅葉」ほか
▽指揮 高橋 淳
▽ピアノ 矢内直子
◆ 2016.7.10(日) 第29回サマーコンサート in 志木 [ちらし]
○ J. ハイドン作曲 オラトリオ《四季》
「春」より 第2曲 村人達の合唱 “優しい春よ、来い!” “Komm, holder Lentz!”
「秋」より 第28曲 村人と狩人の合唱 “聞け、あちらの森の中から聞こえてくる大きなざわめきを!” “Hoert das laute Getoen, das dort im Walle klinget!”
▽指揮 初鹿野剛
▽ピアノ 矢内直子
■ 2015.10.18(日) 第17回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [練習実績] [写真]
○ ベートヴェン作曲 ミサ曲ハ長調 op.86 交響曲第九番 ニ短調 op.125 《合唱付き》
▽音楽監督・指揮 三澤 洋史
▽独唱 ソプラノ/黒澤明子 アルト/松浦麗 テノール/岩本識 バス/大森いちえい
▲ 2015.10.17(土) 第13回いろはふれあい祭り
第17回定期演奏会のため出演とりやめ
◆ 2015.7.12(日) 第28回サマーコンサート in 志木 [ちらし]
○ ベートーヴェン作曲 ミサ曲ハ長調 作品86より Gloria
▽ 独唱 ソプラノ/中森美紀* アルト/渡辺京子* テノール/佐藤元雄* バス/初鹿野剛
*は当会会員
▽ 指揮 初鹿野剛
▽ ピアノ 矢内直子
▲ 2014.10.18(土) 第12回いろはふれあい祭り [ちらし]
○ 猪間道明編曲 《混声合唱のためのメロデー TOKYO物語》より "リンゴの唄"、"青い山脈"、"お祭りマンボ"、"ここに幸あり"
▽ 指揮 高橋ちはる
▽ ピアノ 矢内直子
■ 2014.7.20(日) 第16回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [練習実績] [写真]
○ メンデルスゾーン作曲 オラトリオ《聖パウロ》 (日本語字幕付き)
▽ 音楽監督・指揮 三澤 洋史
▽ 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団
▽ 独唱 ソプラノ/國光ともこ アルト/高橋ちはる テノール/畑儀文 バス/大森いちえい
▽ オルガン 矢内直子
▲ 2013.10.19(土) 第11回いろはふれあい祭り
○ 秋のメロディー(里の秋、紅葉、小さい秋みつけた、赤とんぼ)
○ 映画「サウンド・オブ・ミュージック」より “すべての山に登れ”
▽ 指揮 高橋ちはる
▽ ピアノ 矢内直子
◆ 2013.7.21(日) 第26回志木市サマーコンサート [ちらし表] [ちらし裏]
○ メンデルスゾーン作曲 オラトリオ《聖パウロ》より 第26曲 “この使いの方は何と素敵なのでしょう”
▽ 指揮 高橋ちはる
▽ ピアノ 矢内直子
▲ 2012.10.13(土) 第10回 いろは ふれあい祭り [ちらし]
○ メンデルスゾーン作曲 オラトリオ《聖パウロ》より第2曲 "主よ! あなたは神であり、天と地と海を創られた"
○ 三澤洋史作曲・脚本/野村たかあき原作 創作ミュージカル《おにころ》より“愛をとりもどせ”
▽ 指揮 初谷敬史
▽ ピアノ 矢内直子
◆ 2012.7.15(日) 第25回志木市サマーコンサート [ちらし]
○ G.ヴェルディ作曲 歌劇《ナブッコ》第1幕より “祭祀の聖具がこわれて落ちがいい”
○ 團伊玖磨作曲 混声合唱組曲《筑後川》より “河口” (丸山豊詩)
▽指揮 初鹿野剛
▽ピアノ 矢内直子
■ 2012.6.3(日) 第15回定期演奏会 - 創立20周年記念演奏会 - [ポスター] [ちらし] [練習実績]
○ G. ヴェルディ作曲 歌劇《ナブッコ》より 序曲、合唱名場面集(第1幕、第3幕より)
○ G. ヴェルディ作曲 レクイエム
▽ 音楽監督・指揮 三澤洋史
▽ 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団
▽ 独唱 ソプラノ/黒澤明子 メゾソプラノ/山下牧子 テノール/樋口達哉 バス/タン・ジュンボ
▽ 賛助出演 : 坂戸第九を歌う会
▲ 2011.10.15(日) 第9回 いろは ふれあい祭り [ちらし]
○ ミュージ カル「サウンド・オブ・ミュージック」より 朝の讃美歌、ハレルヤ、エーデルワイス、すべての山に登れ
▽ 指揮 : 初谷敬史
▽ ピアノ : 矢内直子
▲ 2010.10.24(日) 第8回 いろは ふれあい祭り [ちらし]
○ メロディー「日本の心」 荒城の月、浜辺の歌
○ G.ヴェ ルディ作曲 レクィエムより Sanctus
▽ 指揮 初 谷敬史
▽ ピアノ 矢内直子
◆ 2010.7.11(日) 第23回志木市サマーコンサート [ちらし表] [ちらし裏]
○ 佐藤 眞 作曲 混声合唱のための組曲「旅」より
“なぎさ歩めば” (山之井愼 作詩)
“行こう ふたたび” (田中清光 作詩)
▽ 指揮 初鹿野剛
▽ ピアノ 矢内直子
■ 2010.2.7(日) 第14回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [練習実績] [写真]
○ J.S.Bach カンタータ第4番 Christ lag in Todes Banden <キリストは死の縄目に掛けられた> BWV.4
(日本語字幕付き)
○ W.A.Mozart レクイエム ニ短調 KV.262
(日本語字幕付き)
▽ 音楽監督・指揮 三澤洋史
▽ 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団
▽ 独唱 ソプラノ/藤崎美苗 アルト/佐々木昌子 テノール/初谷敬史 バス/初鹿野剛
▽ オルガン 矢内直子
▲ 2009.11.21(土) 第7回 いろは ふれあい祭り [ちらし]
○ W.A.Mozart Requiem KV.626 より "Kyrie"
○ メロディー「日本の心」
浜辺の歌 荒城の月 赤とんぼ
▽ 指揮 初谷敬史
▽ ピアノ 矢内直子
◆ 2009.7.12(日) 第22回志木市サマーコンサート [ちらし表] [ちらし裏]
○ 夏の愛唱歌 "夏は来ぬ" "われは海の子"
○ W.A.Mozart Requiem KV.626 より "Domine Jesu"
▽ 指揮 藤崎美苗
▽ ピアノ 矢内直子
▲ 2008.10.18(土) 第6回 いろは ふれあい祭り [ちらし]
○ メロディー「日本の心」
早春賦 浜辺の歌 荒城の月 赤とんぼ(ア・カペラ)
▽ 指揮 初鹿野剛
▽ ピアノ 矢内直子
■ 2008.9.7(日) 第13回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [練習実績] [写真]
○ ドヴォルザーク作曲「スターバト・マーテル」(悲しみの聖母) 作品58 (使用楽譜 PETERS Nr. 8639)
(日本語字幕付き)
▽ 音楽監督・指揮 三澤洋史
▽ 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団
▽ 独唱 ソプラノ/黒澤明子 アルト/山下牧子 テノール/小林彰英 バス/タン・ジュンボ
▽ オルガン 矢内直子
◆ 2008.7.14(日) 第21回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ 吉野弘作作詩/髙田三郎作曲 混声合唱組曲「心の四季」より "風が"
○ Antonin Dvorak / Stabat Mater op.58 より 第3曲 "Eja,Mater,fons amoris (おゝ、愛の泉なる母よ)"
▽ 指揮 初谷敬史
▽ ピアノ 矢内直子
▲ 2007.10.13 第5回 いろは ふれあい祭り [リーフレット]
○ Antonin Dvorak / Stabat Mater op.58 より 第5曲 "Tui Nati vulnerati (私のために)"
○ 北原白秋作詩/大中 恩作曲 "わたりどり"
○ 秋にちなんだ愛唱曲メロドレー "里の秋" "もみじ" "赤とんぼ" "小さい秋見つけた"
▽ 指揮 藤崎美苗
▽ ピアノ 矢内直子
◆ 2007.7.7(土) 第20回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ シューマン作曲/石倉 小三郎訳詩 "流浪の民"
Robert Schumann Op.29 No.3 "Zigeunerleben"
○ 北原白秋作詞/大中恩作曲 "わたりどり" (無伴奏)
▽ 指揮 藤崎美苗
▽ ピアノ 矢内直子
■ 2007.2.4 第12回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [練習実績] [写真と声]
音楽監督・指揮 : 三澤洋史
管弦楽 : 東京ニューシティ管弦団
○J.S.バッハ マニフィカト ニ長調 B.W.V.243 使用楽譜: Bärenreiter 版
(日本語字幕付き)
▽ ソプラノⅠ : 藤崎美苗
▽ ソプラノⅡ : 黒澤明子
▽ アルト : 佐々木昌子
▽ テノール : 初谷敬史
▽ バス : 初鹿野剛
▽ オルガン : 椎名雄一郎
○L.v.ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調 Op.125 「合唱付」 使用楽譜:河合版
(日本語字幕付き)
▽ ソプラノ : 黒澤明子
▽ アルト : 佐々木昌子
▽ テノール : 嘉松芳樹
▽ バリトン : 初鹿野剛
▲ 2006.10.15 第4回 いろは ふれあい祭 [チラシと写真]
○「希望の島」
○「オンブラ・マイフ」*
○室生犀星作詩・磯部俶作曲 「ふるさと」
○「ソーラン節」
▽ 指揮、ピアノ* : 初谷敬史
▽ 出演 : 志木第九の会 男声合唱団 志木グリークラブ
◆ 2006.7.9 第19回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ G.Faure
・Salve, Regina op.67-1
・Cantique de Jean Racine op.11 「ラシーヌ賛歌」
▽ 指揮 : 藤崎美苗
▽ ピアノ : 矢内直子
■ 2005.12.23 第11回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [練習実績] [写真と声]
○ F.Medelssohn オラトリオ「エリア」 Op.70 (日 本語字幕付)
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ 管弦楽 : 東京ニューシティ管弦楽団
▽ 独唱 :
ソプラノ-1 高原由樹、ソプラノ-2 遠山由美子
アルト-1 小林昌代、アルト-2 熊井千春
テノール-1 初谷敬史、テノール-2 大木太郎
バス-1 初鹿野剛、バス-2 黒田諭
▲ 2005.10.2 第3回 いろは ふれあい祭 [リーフレット]
○ F.Medelssohn オラトリオ「エリア」より、
Nr.5 “Aber der Herr sieht es nicht. しかし、主はそれを見もせず我らをあざ笑われる”
Nr.29 “Siehe, der Hüter Israels schläft noch schlummert nicht. 見よ、イスラエルの守護者は、眠ることもまどろむこともない”
▽ 指揮 : 藤崎美苗
▽ ピアノ : 矢内直子
◆ 2005.7.10 第18回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ G.Verdi 作曲 オペラ「ナブッコ」第3幕より
Va, pensiero, sull'ali dorate “行け、我が想いよ、金色の翼に乗って”
○ 翼を下さい (山上 路夫作詞/村井邦彦作曲/福井利雄編曲)
▽ 指揮 : 安藤常光
▽ ピアノ : 矢内直子
▲ 2004.10.31 第2回いろは ふれあい祭 [リーフレット]
○ Freie Kunnst、そうらん節、涙君さよなら、Annie Laurie
▽ 出演 : 志木第九の会 男声合唱団 志木グリークラブ
◆ 2004.7.11 第17回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ G.Verdi 作曲 オペラ「ナブッコ」第3幕より
Va, pensiero, sull'ali dorate “行け、我が想いよ、金色の翼に乗って”
▽ 指揮 : 藤崎美苗
▽ ピアノ : 矢内直子
▲ 2003.11.29 第1回 いろは ふれあい祭 [リーフレット]
- つくろう! 新しい出会い 子どもと大人- 展示発表と体験学習
○ G.F.ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」より No.44 Hallelujah
▽ 指揮 : 藤崎美苗
▽ ピアノ : 矢内直子
主催 いろは遊学館利用者の会・志木小学校PTA・いろは遊学館・志木小学校
■ 2003.11.9 第10回定期演奏会 [ポスター] [ち らし] [公演予告] [練習実績] [写真と声]
芸術文化振興基金助成事業
○ 武満 徹 混声合唱のための うたII (無伴奏)(日 本ショット版) より
○ (マル)と△(三角)の歌 (武満 徹 詞)、島へ (伊沢 満 詞)、死んだ男の残したものは (谷川俊太郎 詞)
○ 愛唱歌から 「東京混声合唱団愛唱曲集 2」(音楽の友社版) より
遠くへ行きたい (永 六輔作詞/中村八大作曲/青島広志編曲)
想い出のグリーングラス (山上路夫作詞/プットマン作曲/福井利雄編曲)*
翼を下さい (山上 路夫作詞/村井邦彦作曲/福井利雄編曲)
▽ 指揮 : 安藤常光
▽ テノール : 初谷敬史*
▽ ピアノ伴奏 : 矢内直子
▽ ピアニカ : 瀧上尚子*
▽ ナレーション : 瀧上尚子
○ G.Faure 作曲 「レクィエム」 op.48 (ピ アノ伴奏版) カワイ版
▽ 指揮 : 安藤常光
▽ 独唱 : ソプラノ 藤崎美苗 バリトン 杉野正隆
▽ ピアノ伴奏 : 矢内直子
<アンコール曲>
・G.Verdi 作曲 オペラ「ナブッコ」第3幕第2場より
Va, pensiero, sull'ali dorate “行け、我が想いよ、金色の翼に乗って”
■ 2002.9.29 第9回定期演奏会 [ポスター] [ちらし] [公演予告] [練習実績] [写真と声]
埼玉県芸術文化振興基金助成事業
○ 高野喜久雄作詩・髙田三郎作曲 混声合唱組曲「水のいのち」 (カワイ出版)*
1. 雨 2. 水たまり 3. 川 4. 海 5.海よ
○ W.A.Mozart 作曲 ミサ曲ハ短調 KV.427 <大ミサ曲> F.Beyer版 ( C.Peters)
▽ 指 揮 : 三澤洋史
▽ ピアノ伴奏 : 矢内直子*
▽ 独 唱 : ソプラノ-1 藤田美奈子 ソプラノ-2 藤崎美苗 テノール 小林彰英 バス 初鹿野剛
▽ 管弦楽 : 東京ニューシティ管弦楽団
▽ オルガン : 花井 淑
◆ 2002.7.14 第15回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ W.A.Mozart 作曲 ミサ曲ハ短調 KV.427から
Jesu Christe - Cum Sancto Spiritu
▽ 指揮 : 安藤常光
▽ ピアノ伴奏 :矢内直子
2001.7.15 第14回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ 高野喜久雄作詩・髙田三郎作曲 混声合唱組曲「水のいのち」から
第1曲 雨
第5曲(終曲) 海よ
▽ 指揮 : 初鹿野剛
▽ ピアノ伴奏 :矢内直子
■ 2001.2.25 第8回定期演奏会 [ポスターとメッセージ] [公演予告] [練習実績] [写真と声]
- 芸術文化振興基金助成事業 - 協力・ヤ マハエレクトーンシテティ渋谷
○ G.F.ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」 [ショー版](ノベロウ社刊) 抜粋 [メサイア・テキスト]
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ ソプラノ : 仁田紫乃 アルト : 在田恭子 テノール : 初谷敬史 バス : 初鹿野剛
▽ 弦楽 : アンサンブルM
ヴァイオリン 藤田めぐみ/上原まさみ ヴィオラ 桜井多美子
チェロ 藤田香織 コントラバス 渡辺哲郎
▽ エレクトーン :塚瀬万起子 伊藤佳苗
◆ 2000.7.9 第13回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ G.F.ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」より
No.4 And the glory of the Load
No.44 Hallelujah
▽ 指揮 : 初鹿野剛
▽ ピアノ伴奏 :矢内直子
■ 1999.10.24 第7回定期演奏会 [ポスターとメッセージ] [写真とお客さんの声] [公演予告]
- 芸術文化振興基金助成事業 -
○ 佐藤眞作曲・大木惇夫作詩/混声合唱のためのカンタータ「土の歌」〔改訂新版〕 (ピアノ伴奏版)
第1楽章 農夫と土 第2楽章 祖国の土 第3楽章 死の灰 第4楽章 もぐらもち
第5楽章 天地の怒り 第6楽章 地上の祈り 第7楽章 大地讃頌
○ L.v.ベートーヴェン/ 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 合唱付
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ 管弦楽 :東京ニューシティ管弦楽団
▽ ソプラノ : 藤田美奈子 アルト : 三宮美穂 テノール : 小林彰英 バリト ン : 初鹿野剛
▽ ピアノ伴奏 :矢内直子
◆ 1999.07.11 第12回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ 佐藤眞作曲/大木惇夫作詩 混声合唱のためのカンタータ 「土の歌」〔改訂新版〕 (ピアノ伴奏版) より
第1楽章 農夫と土 第7楽章 大地讃頌
▽ 指揮 : 菅沼敬一
▽ ピアノ伴奏 : 瀧上尚子
■ 1998.06.28 第6回定期演奏会 [ポスターとメッセージ]
○ 新実徳英作曲/星野富弘作詩 混声合唱とピアノのための「花に寄せて」 *
○ W.A.Mozart 作曲 交響曲第40番ト短調 K.550
○ W.A.Mozart 作曲 ミサ曲 ハ長調 K.317 <戴冠ミサ>**
- Kyrie, Gloria, Credo, Sanctus, Benedictus, Agnus Dei -
▽ 指揮 : 三澤洋史 * Andre de Quadros (Australia)**
▽ 管弦楽 : アンサンブルフロイデ
▽ ピアノ伴奏*・オルガン** : 渡辺恭子
▽ ソプラノ : 松田昌恵 アルト : 堪山貴子 テノール : 小林彰英 バス : 安藤常光
◆ 1997.07.12 第10回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ 山田耕筰作曲/北原白秋作詩 「まちぼうけ」(男声4部) -志木グリークラブ-
○ 新実徳英作曲/星野富弘作詩 混声合唱とピアノのための「花に寄せて」より
「たんぽぽ」「ばら・きく・なずな-母に捧ぐ-」
▽ 指揮 : 菅沼敬一
▽ ピアノ伴奏 : 渡辺恭子
■ 1996.12.08 第5回定期演奏会 - 芸術文化振興基金助成事業 - [ポスターとメッセージ]
- 芸術文化振興基基金助成事業 -
○ J.Haydn 作曲 オラトリオ「四季」 第1部「春」 第3部「秋」 第4部「冬」
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ 管弦楽 : アンサンブル・フロイデ
▽ ソプラノ : 細江紀子 テノール : 小林彰英 バス : 安藤常光
▼ 1996.10.05 志木市立志木中学校創立50周年記念式典
○ 佐藤眞作曲/大木惇夫作詩 カンタータ「土の歌」より "大地讃頌"
○ 髙田三郎作曲/吉野弘作作詩 混声合唱組曲「心の四季」より "雪の日に"
○ W.A.Mozart 作曲 Ave Verum Corpus KV.618
○ L.v.Beethoven 作曲 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 第4楽章 "歓喜の歌"の合唱
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ ピアノ伴奏 : 渡辺恭子
◆ 1996.07.14 第9回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ W.A.Mozart 作曲 Ave Verum Corpus KV.618
○ J.Haydn 作曲 オラトリオ「四季」より "Komm, holder Lenz !" (来たれ、春よ!)
▽ 指揮 : 細江紀子
▽ ピアノ伴奏 : 渡辺恭子
◆ 1995.07.16 第8回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ 髙田三郎作曲/吉野弘作詩 混声合唱組曲「心の四季」より "風が" "雪の日に" "真夏の星"
▽ 指揮 : 安藤常光
▽ ピアノ伴奏 :渡辺恭子
■ 1995.06.25 第4回定期演奏会 -芸術文化振興基金助成事業 - [ポスターとメッセージ]
○ 髙田三郎作曲/吉野弘作詩 混声合唱組曲「心の四季」
○ L.v.Beethoven 作曲 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付」
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ 管弦楽 : アンサンブル・フロイデ
▽ ピアノ伴奏 : 渡辺恭子
▽ ソプラノ : 細江紀子 アルト : 栗林朋子 テノール : 小林彰英 バリトン : 新保堯司
▼ 1994.11.19 志木市立宗岡小学校創立120周年記念式典
○ 髙田三郎作曲/吉野弘作詩 混声合唱組曲「心の四季」より "風が"
○ 佐藤眞作曲/大木惇夫作詩 カンタータ「土の歌」より "大地讃頌"
▽ 指揮 : 安藤常光
▽ ピアノ伴奏 : 渡辺恭子
■ 1994.06.26 第3回定期演奏会 [ポスター]
- 芸術文化振興基金助成事業・さいたま芸術文化祭協賛 -
○ J.S.Bach 作曲 フーガの技法 BWV1080 より*
単純フーガ コントラプンクトゥス第1番 四声の四重フーガ(未完:終曲)
○ J.S.Bach 作曲 ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042**
○ W.A.Mozart 作曲 レクイエム ニ短調 K.626 (バイヤー版)***
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ 管弦楽 : アンサンブル・フロイデ
▽ チェンバロ : 三澤洋史* ヴァイオリン : 田辺秀樹** オルガン : 渡辺恭子***
▽ ソプラノ : 蒲原史子 アルト : 栗林朋子 テノール : 田中誠 バス : 新保堯司
◆ 1993.07.18 第6回志木市サマーコンサート [ポスター]
○ R.Schumann 作曲/石倉小三郎 訳詞 「流浪の民」
○ 佐藤眞作曲/大木惇夫作詩 カンタータ「土の歌」より "大地讃頌"
▽ 指揮 : 千葉芳裕
▽ ピアノ伴奏 : 渡辺恭子
■ 1993.05.23 第2回定期演奏会 - 埼玉県文化振興基金助成事 業 - [ポスター]
○ L.v.Beethoven 作曲 エグモント序曲
○ L.v.Beethoven 作曲 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付」
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ 管弦楽 : 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団
▽ ソプラノ : 天羽明惠 アルト : 栗林朋子 テノール : 田中誠 バリトン : 新保堯司
■ 1992.10.18 第1回定期演奏会 - 埼玉県文化振興基金助成事業 - [ポスター]
○ J.Haydn 作曲 オラトリオ「天地創造」 Hob.ⅩⅩⅠ:2
▽ 指揮 : 三澤洋史
▽ 管弦楽 : アンサンブル・フロイデ
▽ チェンバロ : 渡辺恭子
▽ ソプラノ : 松田昌恵 石黒真愁子 テノール : 田中誠 バリトン : 安藤常光 バス : 新保堯司
-------- 志木第九の会 --------