吹奏楽講座メニュー

                               

 

 吹奏楽講座のコーナーへようこそ!

ここでは、吹奏楽の指導法や音楽の考え方、「福田昌範」の吹奏楽に関する基礎知識をについてご紹介します。

*このコーナーの記載を他(Web上を含む)に転記することは著作権法に触れますので、
  決してなさらないように留意してください。
(すべてのページに(C)マークが付けてあります。)

 

*プリントアウトなさる際には、必ず事前に福田昌範宛にメールを下さい。
*その際に、名前(ハンドル名は不可)や所属など、簡単なプロフィールを事前にお送りください。
(ハンドル名での依頼や、
事後報告などは、一切許可いたしません。

 

*学生の方などが部活動などで使用する目的の場合は、必ず

「顧問(指導者)の先生の許可」

 をとってください。
(この講座は、いろいろな一つの例を掲載している為、必ずしも指導者の先生の指導方針に
沿っているとは限りません。そのような混乱を避ける意味での配慮です。)

 

第1章 エッセイ(吹奏楽のために)〜

第2章 曲の性質について考える

第3章 フレーズの歌い方について考える

第4章 呼吸法(ブレス)について考える

第5章 ピッチについて考える(ピッチ合わせの合理的な方法)

第6章 テンポについて考える

第7章 緊張のほぐし方

第8章 音質と音色について考える

第9章 ウオームアップのススメ

第10章 選曲の方法と問題点について考える

第11章 教則本一覧

第12章 バンドの最終チェック(その1)

第13章 バンドの最終チェック(その2)

第14章 バンドの最終チェック(その3)

第15章 美しきステージマナー

第16章 アンサンブルの向上について考える(その1)
「☆良い音で音質を揃えよう!☆」

第17章 手っ取り早い、音質の向上の裏技!?

第18章 良い音で演奏することについて(チェック表)

第19章 楽器のレッスンを受けよう!

第20章 アンサンブルの向上について考える(その2)
「☆豊かな音と大きい音との違いについて☆」

第21章 アンブシュアー(フォーム)を整えよう!

第22章 「これだけは知ろう!ユーフォニアム」
(バンドジャーナル2004年7月号掲載)

第23章 組曲「海の情景」の演奏上のヒント

第24章 吹奏楽コンクール課題曲2009を語る

第25章 「音楽の多様性」について

第26章 「宙の下で」の演奏のヒントについて

第27章 「九月のある日」について


第28章 「祈りとファンファーレ」の演奏のヒントについて

 

(C)2017Masanori Fukuda