■個性の押し売りはしたくない・・・■ |
人様に水彩画を教えておきながら、こんなことを言うのも変なのですが。 絵描きのはしくれとしての良心から、真実そう思っているのです。 では何を教えればよいのか? 自流に表現すれば、「悪い癖を取り除く作業が教えること」だと 解釈しています。 誰にでも"個性"は有る。けれどそれを邪魔する"癖"も同じくらいある。 出来れば悪い癖は取り除いた方がいいにきまっているが、これがなかなか 自分では気付かず厄介なもので、もしも誰かの助言でその癖に気付きその 上で無くなれば、後にはその人の良い個性だけが残るはず。ところが それを見極めるには相当のエネルギーを必要とします。 長所と癖はまさに紙一重の部分で、その見極めが非常に難しく骨の折れる 作業なのです。取り除くにも時間も掛かります。 いっそ無理矢理でも何かを押し付けてしまった方が楽なのですが・・・ そんな事は百害あって一利無し。将来必ず不満が残るような危ない事は譬え 近道であっても又作家の良心としてもそうしたくないのです。 ですが、それでも 生徒作品展などを開いてそれを外部の方が観られると「私の絵に似てきた」と よく言われます。これはもう仕方が無い事で、一派を掲げている限りその門下は その傾向(画風)が同じになるのはどの世界でも少なからず必然性で、これまで 否定は出来ません。普段からの私の思いを解してくれたその結果であるなら、 それはそれで良いと思うのです。 添削(加筆)もせず、手本も描かず・・・なんとサービスの悪い先生かと(笑) 思っていた生徒さんが、何時の間にやら知らずしらずに私と同じ描法の透明 水彩画を描いている。そのことを何よりも誇りに思いたいし又、最大に称えたい。 なぜなら上記の過程を経た結果、名実共に自力で描いた生徒の作品だからです。 教えるということは、二度学ぶと言いますが、中途半端な気持ちではとても 出来ない仕事であるとつくづく思っています。 私が何故こんなことを書くのかと言えば・・・ 当HPを開いてくださる方の中には過去、あるいは現在も何等かの集まりの中で 絵を描く為の努力をされている方も少なくないのです。その方達に私の様な考えの 絵描きも居ること少し知って頂ければと思いました。 勿論絵は言うまでもなく独りだけの作業で誰の力も頼ることは出来ません。 どこかの先生に習ったからと言って短期間にどうなるものでもありません。 もしいっぺんに上手くなるのなら、世の中みんな絵描きさんになってしまう(笑) 要は絵を描く事を通して、どれだけの「付加価値」を自分なりに見つけ出せるかだと 思います。その為の少しばかりのお手伝いをさせて頂くのが我々の仕事なのです。 回りに同好の仲間が居て、信頼出来る指導者が居ることを楽しく思える方は必ず 上達するはずです。焦らずにマイペースでと申し上げたい。 反対に何か少しでも納得のいかない部分があれば徐々に意欲が無くなり、好きな事も 楽しくなくなるものです。 また自分でいくら頑張っても上達しない場合は・・・? それはあなたの責任ではなく指導者の教え方が悪いと私は断言します。 少なくとも私は厳しくそう思っています。基本にその考えが無い場合い、往々にして 作家個人の個性を押し付けになってしまうケースが多いのではないでしょうか。 種々の考え方があると思いますが、私は自分が一作家である時と、教える場面に居る ときとは明確に縦分けをするように出来るだけ努力しています。 そうしないとごっちゃになって生徒さんに最終的には迷惑をかけてしまう。 例えば、よく皆と写生会などに出掛けた場合に、引率の先生までが同じ場所を 夢中で描いてしまっていることが有ります(笑)心情的に解からない事も無いの ですが、そこはやっぱり我慢して、指導に専念すべきではないかと。もしもそれが 出来ないのであれば指導には当たるべきではないとも思います。 例えスケツチ程度であれ、実演の見世物なんかじゃないとも思うのです(笑) 生徒達の凄い!凄いの歓声で得意になって腕を振るってどうするの?と私は言いたい。 もしどうしてもその場所を描きたければ日を改めて自分一人で出直せばよいだけのこと なのに。。。と。 せめて生徒達一緒に出掛けた時ぐらいは我慢して筆を執らない勇気も必要なのでは? さて、あなたの処の先生は一体どのタイプでしょうか? 大きな看板を背負った有名な大先生?それとも一緒に絵を描いてしまう情熱家? いづれにしてもよーく考えないと大好きな事が長く続けられなくなるのもつまら ないですから。。。 過去の経験で私が掴んだひとつの答えを書いてみました。 何かの参考にでもなればと願うものです。 もしご意見でもあればこちらのBBSにどうぞお寄せください。 **************************************************************** |
■ |
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][●][12] |
■ |