な行 | 京 都 弁 | 標 準 語 や 説 明 |
---|---|---|
ないない | 物をしまう ●「畳ことば」幼児に対する語 | |
なおす | しまう、片づける、保管する | |
なきめそ | 泣き虫 | |
なり | 格好 | |
なんぎ | 困る、とまどう | |
なんしか | とにかく | |
なんば | とうもろこし | |
なんぼ | 金額や数がいくら?、どんなに、いくつ? | |
におぐ | 匂いをかぐ | |
にじくる | 物をなすりつける | |
にぬき | ゆで卵 | |
ぬくい | あたたかい 【類】ぬくたい | |
ねき | そば、近く | |
ねこわけ | 食器に盛った食べ物の食べ残し | |
ねちこい | しつこい | |
ねぶる | なめる | |
のく | どく | |
のんの | 帰ること ●幼児に対する語 |
京都弁 ・
あ行 ・ か行 ・ さ行 ・
た行 ・ は行 ・ ま行 ・
や・わ行
京都訛り ・ 補足事項
TOPへ・チエのひとりごとへ
京ことば玉手箱 加納 進著 ㈱ユニプラン
●日本のことばシリーズ●京都府のことば 編者代表平山輝男 明治書院
分類京都語辞典 井之口有一・堀井令以知共編 東京堂出版