は行 | 京 都 弁 | 標 準 語 や 説 明 |
---|---|---|
はげちょろけ | 色あせた様子 | |
はしかい | 皮膚がチカチカと痛がゆい | |
はしこい | すばやい | |
はしり | 台所の流し台 | |
はしり | 徒競走 | |
はずむ | おごる、他人にふるまう | |
ばばちい | きたない 【類】ばっちい | |
はる | 軽い尊敬の意味 ●はれ言葉 | |
はんちゃらけ | 中途半端 | |
はんなり | すかっと、明るくてはなやかな様子 | |
びびる | たじろぐ | |
ひませ | 作ってから日数のたった食物、売れ残りの食品 | |
ひやこい | 冷たい | |
ひん | ~ない | |
ひんがらめ | やぶにらみ、斜視 | |
ふくろべる | ほころびる | |
ぶさいく | ぶかっこう、めんもくない、みっともない | |
ぶちゃける | 打ち明ける | |
へたる | 疲れる、くたばる | |
ぺちゃこい | 平たい | |
べったこ | 最後、びり 【類】べべた | |
べったり | ずっと、いつも、そのまま | |
べべた | 最後、びり 【類】べったこ | |
ぺろぺろ | 一口で食べられるようなくず餅 | |
べんちゃら | お世辞 | |
へんねし | すねる、ねたむ | |
ほいでから | そうしてから 【類】ほてから | |
ほかす | 捨てる | |
ほしたら | そしたら 【類】ほだら | |
ほたえる | たわむれる、あばれる | |
ほだら | そしたら 【類】ほしたら | |
ほっこり | ほっとする、疲れが出る | |
ほつける | ほどける、ほつれる | |
ぼっかぶり | ごきぶり | |
ぼったくる | 暴利をとる | |
ほったらかす | 放置する | |
ほてから | そうしてから 【類】ほいでから | |
ほる | 放つ、放り投げる、捨てる | |
ぼろくそ | ひどく悪い様子、ひどくののしるさま | |
ほんで | それで | |
ほんに | 本当に | |
ぽんぽん | おなか、ベビーパウダー ●幼児に対する語 | |
ほんま | 本当、真実 |
京都弁 ・
あ行 ・ か行 ・ さ行 ・
た行 ・ な行 ・ ま行 ・
や・わ行
京都訛り ・ 補足事項
TOPへ・チエのひとりごとへ
京ことば玉手箱 加納 進著 ㈱ユニプラン
●日本のことばシリーズ●京都府のことば 編者代表平山輝男 明治書院
分類京都語辞典 井之口有一・堀井令以知共編 東京堂出版