廿日市関連書籍・論文一覧


書籍名   編著者名 発行所 発行年 西暦 備考
 廿日市の文化 第1集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和37年 1962
 廿日市の文化 第2集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和37年 1962
 廿日市の文化 第3集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和39年 1964
 廿日市の文化 第4集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和40年 1965  佐伯好郎先生特集
 廿日市の文化 第5集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和40年 1965
 廿日市の歴史    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和41年 1966
 廿日市の文化 第6集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和42年 1967
 廿日市の文化 第7集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和43年 1968
 廿日市の文化 第8集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和44年 1969  鋳工山田次右衛門
 廿日市の文化 第9集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和44年 1970  民謡・民話特集
 廿日市町史料所在目録 第1集    廿日市町  廿日市町  昭和46年 1971
 廿日市町史料所在目録 第2集    廿日市町  廿日市町  昭和46年 1971
 廿日市の文化 第10集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和47年 1972  古代佐伯郡地名考異
 廿日市の文化 第11・12集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和48年 1973
 廿日市町史 資料編U    廿日市町史編纂室  廿日市町  昭和50年 1975
 廿日市町史 資料編V    廿日市町史編纂室  廿日市町  昭和52年 1977
 廿日市の民話伝説    廿日市町教育委員会  廿日市町教育委員会  昭和53年 1978
 廿日市町史 資料編T    廿日市町史編纂室  廿日市町  昭和54年 1979
 ふるさとの写真集    廿日市町教育委員会  廿日市町教育委員会  昭和55年 1980
 廿日市町史 資料編W    廿日市町史編纂室  廿日市町  昭和56年 1981
 廿日市の文化 第13・14集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和56年 1981  はつかいち歴史探訪
 蓮教寺庫裏解体調査報告書    廿日市町教育委員会  廿日市町教育委員会  昭和57年 1982
 桜尾城とその時代    藤下憲明  種箆沙論  昭和57年 1982
 廿日市町史 資料編X    廿日市町史編纂室  廿日市町  昭和58年 1983
 幻の洋画家小林千古図録    広島県立美術館  広島県立美術館  昭和59年 1984
 廿日市の文化 第15集    廿日市町郷土文化研究会  廿日市町郷土文化研究会  昭和60年 1985  廿日市の仏像
 廿日市町の文化財    廿日市町教育委員会  廿日市町教育委員会  昭和61年 1986
 高砂遺跡群発掘調査報告書    河瀬正利  高砂遺跡群発掘調査団  昭和61年 1986
 佐伯郡・大竹市の文化財    佐伯地区文化財要覧作成委員会  佐伯地区文化財保護研究協議会  昭和62年 1987
 北前船と芸州廿日市湊    佐伯録一  佐伯録一  昭和62年 1987
 廿日市町史 通史編(上)    廿日市町史編纂室  廿日市町  昭和63年 1988
 廿日市町史 通史編(下)    廿日市町史編纂室  廿日市町  昭和63年 1988
 廿日市の文化 第16集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  昭和63年 1988  はつかいち歴史探訪
 張子調査報告書    廿日市町教育委員会  廿日市町教育委員会  昭和63年 1988
 小林千古画集    広島県立美術館  廿日市市  昭和63年 1988
 廿日市の文化 第17集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成元年 1989  廿日市の女性史
 はつかいちロマンのこみち    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成2年 1990
 廿日市の文化 第18集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成2年 1990  廿日市の女性史
 廿日市の文化 第19集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成3年 1991
 夢まぼろし女剣劇    森秀男  筑摩書房  平成4年 1992  不二洋子関係
 廿日市の文化 第20集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成4年 1992  洞雲寺特集
 廿日市市の民謡    廿日市市教育委員会  廿日市市教育委員会  平成6年 1994
 盆踊歌詞集    廿日市市教育委員会  廿日市市教育委員会  平成6年 1994
 廿日市の文化 第21集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成7年 1995  廿日市のいしぶみ
 図説 廿日市の歴史    廿日市市  廿日市市  平成9年 1997
 まんが はつかいちの歴史    石ノ森章太郎  廿日市市  平成9年 1997
 廿日市町屋跡(須賀地内遺跡概報)    河瀬正利・槙林啓介  廿日市町屋跡発掘調査団  平成10年 1998
 宗高尾城跡・丹渡尾城跡    七尾土地区画整理組合発掘調査団  七尾土地区画整理組合  平成10年 1998
 廿日市町屋跡    廿日市市教育委員会  廿日市市教育委員会  平成10年 1998
 廿日市町屋跡    広島県埋蔵文化財調査センター  広島県埋蔵文化財調査センター  平成11年 1999
 廿日市町屋跡第8次〜第10次報告)    廿日市町屋跡発掘調査団  廿日市市教育委員会  平成11年 1999
 廿日市町屋跡(第1次〜第6次概要)    河瀬正利  廿日市町屋跡発掘調査団  平成12年 2000
 廿日市の文化 第22集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成12年 2000  廿日市のいしぶみ
 図説廿日市・大竹・厳島の歴史    図説編集執筆委員  郷土出版社  平成13年 2001
 我が平良小129年    平良小学校移転記念事業実行委員会  平良小学校移転記念誌編集委員会  平成14年 2002
 広島県指定重要文化財極楽寺本堂調査報告書    独立行政法人文化財研究所ほか  廿日市市建造物調査団  平成14年 2002
 廿日市の文化 第23集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成17年 2005  廿日市のいしぶみ
 小林千古展図録    はつかいち美術ギャラリー  はつかいち美術ギャラリー  平成19年 2007
 廿日市の文化 第24集    廿日市市郷土文化研究会  廿日市市郷土文化研究会  平成23年 2011  

論文名 編著者名 掲載文献名 発行所 発行年 西暦 備考
 堀田仁助の蝦夷地海路測定事績  高倉新一郎  蝦夷往来 第9号  尚古堂書店 昭和8年 1933
 小倉玄洲  石田憲吾  広島医学 [ bP  広島医学会 昭和30年 1955
 廿日市の鋳工山田氏  石田米孝  広島県今と昔の産業  芸備地方史研究会 昭和33年 1958
 佐伯郡宮内村の穂概について  西村嘉助  芸備地方史研究 第29号  芸備地方史研究会 昭和34年 1959
 戦国期の洞雲寺  押部佳周  芸備地方史研究 第35号  芸備地方史研究会 昭和35年 1960
 芸備両国の式内社  河村乾二郎  芸備地方史研究 第36号  芸備地方史研究会 昭和36年 1961
 安芸国鋳物師の一考察  石田米孝  芸備地方史研究 第40号  芸備地方史研究会 昭和36年 1961
 尊海渡海日記屏風  武田恒夫  仏教芸術 52  毎日新聞社 昭和38年 1963
 小林千古のこと (1)  増田 洋  美をつくし bR2  大阪市立美術館 昭和39年 1964
 小林千古のこと (2)  増田 洋  美をつくし bR4  大阪市立美術館 昭和39年 1964
 厳島大願寺僧尊海の朝鮮紀行  中村栄孝  日鮮関係史の研究 上  吉川弘文堂 昭和45年 1970
 傍流の画家−小林千古−  増田 洋  絵 第75号 昭和45年 1970
 元佐伯郡役所建築について  天満祥弥  支部報 鯉城 bR  広島県建築士会 昭和47年 1972
 洞雲寺の歴史  河合正治  広島県文化財ニュース 第57号  広島県文化財協会 昭和48年 1973
 廿日市の歴史  一色征忠   広島県文化財ニュース 第57号  広島県文化財協会 昭和48年 1973
 速谷神社の「社格」  小倉豊文  広島県文化財ニュース 第57号  広島県文化財協会 昭和48年 1973
 地御前神社と特殊神事  渡辺 通  広島県文化財ニュース 第57号  広島県文化財協会 昭和48年 1973
 極楽寺本堂  岡田貞治郎  広島県文化財ニュース 第57号  広島県文化財協会 昭和48年 1973
 廿日市の鋳工 山田氏  石田米孝  広島県文化財ニュース 第57号  広島県文化財協会 昭和48年 1973
 廿日市町の埋蔵文化財について  今田三哲  広島県文化財ニュース 第57号  広島県文化財協会 昭和48年 1973
 原の人形芝居  中野光夫  広島県文化財ニュース 第57号  広島県文化財協会 昭和48年 1973
 中世後期における厳島大願寺の性格
  −沼隈西光寺梵鐘銘を導入として−
 池田道人  史学研究 第127号  広島史学研究会 昭和50年 1975
 廿日市町原の説経源氏節  真下三郎  広島県文化財ニュース 第66号  広島県文化財協会 昭和50年 1975
 (一)広島県佐伯郡長時代  新居善太郎氏談話資料集  内政史研究会 昭和51年 1976
 チャンバラに生き酒に生き・・不二洋子  三田英彬  週間読売 3月26日号  読売新聞社 昭和53年 1978
 桜尾城  日本城郭大系 第13巻  新人物往来社 昭和55年 1980
 西光寺の鐘・その他  小倉豊文  広島県文化財ニュース 第85号  広島県文化財協会 昭和55年 1980
 地御前が生んだ幻の洋画家小林千古  岡本隆寛  探美 第27号  広島県立美術館友の会 昭和56年 1981
 極楽寺と本堂天井画  島本文雄  会報 vol 2  保存科学研究会 昭和56年 1981
 戦国大名毛利氏の流通支配の性格  秋山伸隆  産業の発達と地域社会  渓水社 昭和57年 1982
 山田漠氏蔵五龍王祭文について  藤井 昭 ・松井輝昭  広島県史研究 7  広島県 昭和57年 1982
 極楽寺本堂  迫垣内裕  広島県の近世社寺建築  広島県文化財協会 昭和57年 1982
 地御前神社大宮本殿・客人本殿  三浦正幸  広島県の近世社寺建築  広島県文化財協会 昭和57年 1982
 武田精神病医院跡  阪田泰正  広島県の医学歴史散歩  安芸津記念病院 昭和57年 1982
 広島藩における文久期農兵について
         −佐伯郡を中心として−
 一色征忠  芸備地方史研究 第145号  芸備地方史研究会 昭和58年 1983
 広島廿日市原の説経源氏節人形  永田衡吉  生きている人形芝居  錦正社 昭和58年 1983
 芸州十露盤について(廿日市十露盤)  香川三之  ふるさとひろしま 第7号  ひろしま郷土史研究会 昭和59年 1984
 近世後期の農業生産力について
 −特に地御前・宮内村を中心として−
 小西三喜男  芸備地方史研究 第147・148号  芸備地方史研究会 昭和59年 1984
 地御前南遺跡出土の遺物について  河瀬正利  広大帝釈峡遺跡群発掘調査室年報Z  広島大学文学部 昭和59年 1984
 画家小林千古 1〜8  岡本隆寛  中国新聞  中国新聞社 昭和60年 1985
 在町(宿場)の形成過程  土井作治  幕藩制国家の展開  渓水社 昭和60年 1985
 移民母村の社会経済史的考察
 −広島県佐伯郡宮内村を素材として−
 児玉正昭  ジャパニーズ・アメリカン  ミネルヴァ書房 昭和60年 1985
 小林千古の足跡を訪ねて  岡本隆寛  中国新聞  中国新聞社 昭和60年 1985
 元文四年「伊都岐嶌八景下」解説翻刻  米谷 巌  内海文化研究紀要 第14号  広島大学文学部 昭和61年 1986
 小林千古の足跡を訪ねて (上)  岡本隆寛  探美 第43号  広島県立美術館友の会 昭和61年 1986
 新指定文化財の紹介 (仏像・仏具)  関根龍雄  広島県文化財ニュース 第110号  広島県文化財協会 昭和61年 1986
 小林千古の足跡を訪ねて (下)  岡本隆寛  探美 第44号  広島県立美術館友の会 昭和61年 1986
 天文23年安芸折敷畑合戦と感状  秋山伸隆  芸備地方史研究 第163・164号  芸備地方史研究会 昭和63年 1988
 新指定文化財の紹介 (洞雲寺文書
           ・洞雲寺本正法眼蔵)
 松岡久人  広島県文化財ニュース 第118号  広島県文化財協会 昭和63年 1988
 村上道格・小倉玄洲・武田一逕
           ・武田文敬・武田敏恵
 江川義雄  広島県医人伝  江川産婦人科医院 平成元年 1989
 廿日市張子の大島静子  大嶋敦子  廿日市の文化 第18集  廿日市市郷土文化研究会 平成2年 1990
 女剣劇不二洋子検閲の時代を超えて  堀ちず子  廿日市の文化 第18集  廿日市市郷土文化研究会 平成2年 1990
 絹本著色浄土曼荼羅の修理について  山内啓左  広島県文化財ニュース 第126号  広島県文化財協会 平成2年 1990
 厳島神社外宮地御前神社の建築  三浦正幸  廿日市の文化 第19集  廿日市市郷土文化研究会 平成3年 1991
 元佐伯郡役所建築について  藤下憲明  廿日市の文化 第19集  廿日市市郷土文化研究会 平成3年 1991
 津和野藩御船屋敷  藤下憲明  廿日市の文化 第19集  廿日市市郷土文化研究会 平成3年 1991
 宇佐の鉄燈籠鋳工についての一考察  藤下憲明  山口県地方史研究 第65号  山口県地方史学会 平成3年 1991
 洞雲寺文書・洞雲寺本正法眼蔵  松岡久人  廿日市の文化 第20集  廿日市市郷土文化研究会 平成4年 1992
 大願寺尊海渡海日記をめぐる問題点  井上重治  ふるさとひろしま 第21号  ひろしま郷土史研究会 平成4年 1992
 応龍山洞雲寺開山金岡用兼禅師伝  藤下憲明  廿日市の文化 第20集  廿日市市郷土文化研究会 平成4年 1992
 洞雲寺伽藍の諸尊像について  藤下憲明  廿日市の文化 第20集  廿日市市郷土文化研究会 平成4年 1992
 張り子  藤下憲明  広島県の諸職  広島県教育委員会 平成6年 1994
 道標をたずねて  高本 等  廿日市の文化 第21集  廿日市市郷土文化研究会 平成7年 1995
 文芸碑をたずねて  大嶋敦子  廿日市の文化 第21集  廿日市市郷土文化研究会 平成7年 1995
 極楽寺道三十七丁ぶらり登山  藤下憲明  廿日市の文化 第21集  廿日市市郷土文化研究会 平成7年 1995
 女剣劇の草わけ 不二洋子  月刊 政経メディア 4月号  シーシーエー出版 平成7年 1995
 堀田仁助の蝦夷地海路測定事績  高倉新一郎  高倉新一郎著作集第2巻北海道史(二)  高倉新一郎著作集編集委員会 平成7年 1995
 吉田壱岐重成夫人長光院の事  中野喜代  歴史研究 第412号  新人物往来社 平成7年 1995
 厳島神社絵馬模写縮図について  藤下憲明  広島県文化財ニュース 第148号  広島県文化財協会 平成8年 1996
 南北朝・室町期、厳島神主家の動向  秋山伸隆  史学研究 第214号  広島史学研究会 平成8年 1996
 吉田壱岐重成室長光院の周辺
     −吉田家伝録を原史料として−
 吉田喜代  福岡地方史研究 第35号  福岡地方史研究会 平成9年 1997
 室町・戦国期における安芸・石見交通  秋山伸隆  史学研究 第218号  広島史学研究会 平成9年 1997
 佐伯中央農協地御前支店倉庫  藤下憲明  広島県の近代化遺産  広島県教育委員会 平成10年 1998
 広島電鉄株式会社廿日市変電所  藤下憲明  広島県の近代化遺産  広島県教育委員会 平成10年 1998
 JR廿日市駅跨線橋  藤下憲明   広島県の近代化遺産  広島県教育委員会 平成10年 1998
 地御前漁港  藤下憲明  広島県の近代化遺産  広島県教育委員会 平成10年 1998
 丸石のサイホン式水路  藤下憲明  広島県の近代化遺産  広島県教育委員会 平成10年 1998
 厳島神社宝物館  藤下憲明  広島県の近代化遺産  広島県教育委員会 平成10年 1998
 広電廿日市変電所建築について  藤下憲明  建築士ひろしま bP31  広島県建築士会 平成10年 1998
 寺原八幡神社の梵鐘について  藤下憲明  広島県文化財ニュース 第158号  広島県文化財協会 平成10年 1998
 中世の宮島と廿日市  秋山伸隆  広島県文化財ニュース 第159号  広島県文化財協会 平成10年 1998
 幻景としての「構想画」  大井健地  けんみん文化 第153号  県民センター 平成10年 1998
 堀田仁助の奥州・蝦夷地沿岸測量  秋月俊幸  日本北辺の探検と地図の歴史  北大図書館図書刊行会 平成11年 1999
 安芸国廿日市鋳物師の一 考察  藤下憲明  芸備地方史研究 第225号  芸備地方史研究会 平成13年 2001
 中の丸(毛利元就継室)考  五條小枝子  毛利元就文書の基礎的研究  県立広島女子大学 国際文化学部 平成15年 2003
 廿日市張り子  藤田広幸  広島県文化財ニュース 第188号  広島県文化財協会 平成18年 2006
 「廿日市」地名の起源について  藤下憲明  芸備地方史研究 第250・251号  芸備地方史研究会 平成18年 2006


|| 桜尾城 || 洞雲寺 || 極楽寺 || 速谷神社 || 地御前神社 || 天満宮・正覚院 || 廿日市の鋳物師 || はつかいち点描 || 廿日市の近代化遺産 || 交通の要地廿日市 ||
|| 廿日市の木工 || 廿日市の本陣 || 津和野藩御船屋敷 || 廿日市の埋蔵文化財
|| トップページ ||