過去ログ
キーワード 条件 表示

[207] ありがとうございます! 投稿者:まこぽん [関東] 投稿日:2008/07/31(Thu) 10:13
参考になりました。
ありがとうございます!

[206] 勉強法について 投稿者:まこぽん [関東] 投稿日:2008/07/30(Wed) 15:11
こんにちは。
数学の勉強法について質問です。
中学の基礎からやり直しているのですが、分数や方程式など細かいつまずきが多く
そればかり復習し、結果学習の時間を多く取ってしまっています。
大体のやり方を把握し大検での出題範囲を重点的に勉強するやり方に変更しようと考えているのですが
そのやり方でも通用するのでしょうか。
よろしければ返答をおねがいします。
数学は解き方のパターンを覚えると点数がとりやすいので、よく出るパターンは、解法を何度も書いて覚えてしまうといいと思います。
勉強法のチェックは、過去問を解いてみることが一番です。自己採点をすれば通用するかすぐにわかります。

[205] 無題 投稿者:じぇるひぃ [北海道] 投稿日:2008/07/24(Thu) 16:03
お答えありがとうございます。
大検図書館で勉強しながら教えていただいた書き込み式ノート、過去問、基礎用の参考書などを使って11月まであと少しですが、合格できるように頑張りたいと思います。

ASもアドバイスありがとうございました。
お互い頑張りましょう!



[204] じぇるひいさんへ 投稿者:AS [北海道] 投稿日:2008/07/23(Wed) 19:10
じぇるひいさんへ

こんにちは。私も高校を一年生で中退して、今高認の勉強をしています。

他の方もおっしゃっていますが、とりあえず過去問を買って解いてみてください。6〜7割程度取れていればその科目については大丈夫でしょう。文系科目、英語・国語・現代社会などは無勉でも充分合格できます(実際私はそうでした)。

世界史・地理などは知識が無いと解けないので、もし過去問をやって駄目そうであれば大検図書室で一通り勉強してみてください。その後過去問をやるとほとんど正解できるはずです。私も大検図書室で勉強して合格したので、世界史・地理はこれで大丈夫でしょう。

理系科目は、大検図書室で勉強しようにも随分範囲が変わっているところもありますので、他の方のアドバイスされた通り書き込み式ノートや、「基礎」「はじめから」等簡単そうな参考書を買うといいと思います。独学しても分からない場合は、例えばご両親に教えてもらうとか、高認用の通信教材を利用するとか、高認用の予備校に行くとかの方法を考えるとよいと思います。

じぇるひぃさんが合格するように祈っています。一緒に頑張りましょう。

[203] こんにちは 投稿者:じぇるひぃ [北海道] 投稿日:2008/07/22(Tue) 13:03
初めまして!
私は今17歳で学年でいえば高3なんですが、1年生の始めで高校を中退しました。

そして今年将来の為に独学で勉強し、高校認定試験を受けようと考えています。
そこで問題集なんですが、どんなものを選べば良いのでしょうか。
高認は大体、高1レベルの問題が多いと聞きましたが、私は高校の勉強は全くやっていないので過去問をやっても分かりそうにありません。
(中学の勉強については高校受験の為に勉強したので基本は覚えていると思います。)

高認用の問題集を買うべきかそれとも普通の高1用のものを買えばよいのかもさっぱり分かりません。

オススメなどありましたらぜひ教えてください。
受ける科目は国語、数学、物理T、現代社会、英語、世界史A、地理A、化学Tです。

どうぞよろしくお願いします。
高認の過去問題集は、当面の目標であり、雰囲気や傾向をつかむためにも購入しておいた方がいいでしょう。
教科書は誰かに教えてもらって勉強するのには向いているけど独学では難しい。問題集は基礎力がないと取り組みにくい。そこで、おすすめなのが書き込み式ノート。
1回目は、答えを見ながら穴埋めしていけば要点がつかめる。2回目は、その答えをかくせば穴埋め式問題集になる。さらに過去問題に出たところをマーカーすれば傾向と対策のヒントになる。
以上、3倍使える教材になるでしょう。本屋に行けば様々なものがあると思うので、簡単そうだと思ったものを選ぶといいですよ

[202] 無題 投稿者:ジュリア [近畿] 投稿日:2008/07/14(Mon) 22:05
ikuoさんへ
よく考えてみて下さい。世の中にはいろんな会社がありますから、いろんな人がいます。
高卒と同等に扱ってくれる会社もあるでしょうが、
中卒としか扱ってくれない会社もあります。

[201] 本当に高卒と同じ扱いとして採用してもらえますか? 投稿者:ikuo [北海道] 投稿日:2008/07/14(Mon) 21:48
さまざまなHPに「高認資格を取得すれば就職の際高卒と同等の扱いを受けられる」と書かれていますが、本当に高卒と同じ扱いとして採用してもらえますか?
「高卒以上」が正社員の条件の会社は多々ありますが、高認資格は「学歴」を与えてくれるものではありませんので、不安です。
返答してくださるとうれしいです。
高認という資格は、あくまで高卒と同等の学力があると国が認めた資格です。したがって、面接の際に、なぜ高校を卒業しなかった(できなかった)のかという疑問をもたれると思います。
しかし、これは有利にも不利にも働きます。1度の挫折や失敗をちゃんと受け止め、自ら克服したと説明できれば、むしろ高卒よりも有利に働くかもしれません。反対に「何となくやめた」だけでは、うちの会社も何となく辞められてしまうと思われるでしょう。
以上のことから、形式的には高卒=高認ですが、実際には、なぜ高認かを説明できることで同等以上に受け取られると思います。

[200] 数学の勉強法について 投稿者: [関東] 投稿日:2008/07/04(Fri) 02:13
今日受験予定の全科目の教科書と教科書ガイドを買いました。過去問もネットでチェックしました。1番不安なのが数学です。中学から勉強しなおさなければ無理だと考えていますが、中学の教科書と教科書ガイドや参考書で進めていけばいいのでしょうか。また中学レベルを終えた後どのように進めれば効果的でしょうか。中学復習から高認受験まで基礎がない私に、これでわかる数学I+A[文英堂]以外でお勧めの参考書等がありましたら教えて下さい。
数学は解き方のパターンを覚えると点数がとりやすいので、文英堂の「数学IAの解き方考え方」はおすすめです。
http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=01374&cd=7

[199] 免除科目について 投稿者:こう [中国] 投稿日:2008/06/27(Fri) 20:08
ジュリアさん、ありがとうございます。

備考欄に『全て必要』と書かれている現代文(2)、古典(3)が無かったり、社会科の中で免除されるのが現代社会と世界史Aしか無い、物理も単位が無いなど、免除される科目が結構少ないのかな?と思う反面、そんなに受験しなくてはいけないものなのかな?と思い、書き込みさせていただきました。
もう少しよく調べれば分かることだったのかもしれません。

でも受験するのは日本史か地理の1科目だけで良いということで、自分で判断せず、ここで聞いてみて良かったと思います。

[198] 無題 投稿者:ジュリア [近畿] 投稿日:2008/06/27(Fri) 19:06
こうさんへ

どうしても分かりませんか?
受験は、日本史か地理です。表を見ればすぐに分かります。

| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20|
| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29|