過去ログ
キーワード 条件 表示

[217] 無題 投稿者:ふるみ [近畿] 投稿日:2008/09/24(Wed) 01:32
10月から11月の試験の勉強をしようと思っているのですが1ヶ月の勉強ですと3教科ほど受かればいいとこでしょうか?レベルとしては私は中3からほとんどの科目の勉強がわかっていません。・・
過去問題集を買って、時間を計って解いてみるといいですよ。どのくらいの科目がボーダーなのかすぐにわかりますから。

[216] 215へ 投稿者:みうら [北海道] 投稿日:2008/09/13(Sat) 16:39
20年間は可能です
単位修得証明書も20年間出るので、免除申請も可能です

[215] 本人の退学年月日 投稿者:松田 [北海道] 投稿日:2008/09/13(Sat) 16:05
退学後5年を経過すると、成績証明書は発行できないようですが、
本人の、正確な退学年月日というのは
高校に問い合わせることで確認できるのでしょうか?
また、実際に問い合わせた方は
いらっしゃいますでしょうか?

[214] 無題 投稿者:TOMO [北海道] 投稿日:2008/09/12(Fri) 22:20
高卒認定の合格に必要な単位を全部もっていますが、この場合出願するだけで合格になりますか?
そうでなければどのようにしたらいいですか?
文部科学省のQ&Aにはこのようにあります。
「全ての科目を免除にして、認定試験の合格者となることはできません。最低1科目以上の受験し、合格する必要があります。この場合、受験する科目は単位を修得している科目を含めて出願時に自由に選択できます。」

したがって、自信のある科目を1つだけ免除をはずして、受験し、その科目に合格すれば、高認の資格を取得できます。

裏ワザとしては、全く免除をせず、好きな科目をいくつでも受験し、1科目でも合格してから、単位習得証明書を使って、後で合格申請手続きをとる方法があります。この方法のメリットは、何科目でもチャンスがあること。デメリットは、合格申請手続きが必要なので、合格までに時間がかかる(2〜3週間)ことです。

[213] 教えていただきたいのですが。 投稿者:やす [近畿] 投稿日:2008/09/08(Mon) 12:35
大学図書室を見たのですが本棚リストにある科目の勉強と過去門だけで合格は目指せるのでしょうか?過去門以外に問題集を買わなくても大丈夫ですか?
基礎学力がある科目は、過去問だけで合格できる場合もあると思います。
しかし、勉強方法や教材は、好みや学力によって大きく変わります。ただ言えるのは、過去問を時間を計って解けば、その目安ができるということです。

[212] 頭が真っ白の場合 投稿者:おつ [北海道] 投稿日:2008/09/04(Thu) 14:38
こんにちは。
試験に向けてコツコツと中学の勉強からして、
試験の用紙をみて、ここやったなとヤマがほぼ当たっているのに、手が動かない、回答できないときって、
皆様どうしてますか。
試験会場では「できる」雰囲気の受検生もいれば、ガチガチに緊張している受検生もいます。高卒認定は他人との競争ではないので、他人を気にすることはありませんが、周りをみて、あーあいつも同じ気持ちだなと思うと案外落ち着くものです。

[211] 無題 投稿者: [北海道] 投稿日:2008/09/02(Tue) 11:40
回答ありがとうございました
あと、生物ですが学校の教科書と過去問で勉強していたのですが、何か他に勉強方法はありますか?
来年絶対大学受験したいので、11月の高認は合格したいです
よろしくお願いします
問題集がいいと思います。生物は、実験に関する出題が多いので、実験の問題を重点的にやるといいと思います。

[210] 教えて下さい 投稿者: [北海道] 投稿日:2008/08/31(Sun) 16:26
今日高認の結果が届きました。科目合格でした。
高校で単位をとっていたので国語、現代社会、数学、理科総合、英語は免除です
あと日本史と世界史、生物の3教科を受験したのですが、生物が不合格でした
第2回高認を受けようと思いますが、また高校で単位取得証明書をもらわなければいけないのでしょうか?
送られてきた科目合格通知書には合格科目2科目と免除科目5科目と載っているので、この通知書だけでいいのかと思うのですがわかりません、受験案内にも書いていないので迷っています。教えてください
受験科目の免除の申請のために提出した書類については、前回受験した際の結果通知(科目合格通知書)に免除の記載があれば、再び証明書類を提出する必要はありません。代わりに科目合格通知書を提出していただく必要があります。ただし、今までに1科目も合格科目がない場合や、出願をしたが受験しなかった場合には科目合格通知書が発行されていませんので、再度証明書類を提出する必要があります。

ということが、文部科学省の以下のサイトにあります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/003.htm

[209] ありがとうございます 投稿者:カシス [関東] 投稿日:2008/08/15(Fri) 00:23
ご回答ありがとうございます。

英語はどちらから始めようか迷ってばかりいて全く手付かずの状態だったのですが
いただいたアドバイス通り問題集を中心に勉強を始めることにしました。

11月の試験に向けて頑張ります!

[208] 高卒認定ワークブックについて 投稿者:カシス [関東] 投稿日:2008/08/13(Wed) 21:25
数ヵ月前に高卒認定ワークブックの地学を購入したのですが
その後アマゾンの同じぺージを見たら高卒認定ワークブック“改訂版”というものがありました。

改訂版というのは何が改訂になったのでしょうか?
ただの印刷ミス等なら良いのですがワークブックの内容が変わってしまっていないか心配です。
もし理由をご存じでしたら教えていただけると嬉しいです。

もう一つ質問があります。
現代社会と英語の勉強方法についてなのですが
現代社会は参考書を一冊と過去問を何周か終わらせれば試験対策としては充分でしょうか。

また、英語は基礎があるのですがどのような勉強方法をとればいいのかわかりません。
基礎がある場合はどのような勉強方法をとるべきでしょうか。
いろいろなところで紹介されている基礎英語の参考書から
始めようと思ったのですがわかっていることを繰り返すならもう少し発展した問題をやったほうがいいのか、どちらが有効的なのか迷っています。

現代社会・英語でおすすめの参考書、問題集がありましたら教えてください。

長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
1 改訂版について
これは、出版社に問い合わせてみなければわかりません。よくあるのは、問題の傾向や付録としてついている試験日程や会場等の情報が最新版に更新されたということです。

2 勉強方法
勉強方法や教材は、好みや学力によって大きく変わります。ただ言えるのは、過去問を時間を計って解けば、そのバロメータになるということです。
現代社会は、用語がわかると力がつくので1問1答式か穴埋め問題集をやっておくといいと思います。
英語は基礎ができているのなら、問題集中心でいいと思います。

| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20|
| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29|