秋田市泉中央にある127mm軌間の庭園鉄道です。あなたの車両も走らせませんか。
全長46メートル 最小半径4R 留置線 転車台あり。
![]() |
最終更新日2017年11月18日 |
脳をやってしまいました。 |
ろくに動けません、経過報告はTOPでは見苦しいので新しくページを作りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
5/2 |
5/26 |
3/6 |
9/13 |
12/31 | 11/18![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遂に登場、内陸線 子鉄専用運転席型前方展望車 |
![]() |
|
トーマスでしゅ〜(爆)大井川に対抗しました〜 工作のページをご覧くださいませ〜。 |
![]() |
![]() |
冬の行路 酷寒に閉ざされた北の大地、、特別列車あきた路を牽引して峠を次々と乗り越えてゆく ミニSLあきた路号ドルテ 11月25日(日)運転会。 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
2012年5月8日芝桜 満開 施設の進捗状況はこちらから![]() |
小川精機製 ドルテ 本物の石炭を焚いて走る ライブスチーム DL ディーゼル機関車もどき モデルニクス社製モーターユニットを使った自作バッテリーカー 1段目ギヤ2段目チェーン減速の1軸駆動で軸重は機関士に依存 DC13ではあまりに酷なので、4軸にしたいとは思っていて、 DB13に改良済み、車両のページへどうぞ。 |
運転台車 自作 モデルニクス台車ブレーキ付き、道楽ぼーず社製車輪、丸い握りはブレーキ。 |
![]() |
![]() 参考比較写真 ドルテの兄弟 フォルテ、 どちらにしようか 大いに迷った、子供にはこちらが受けるかも |
ドルテは100パーセント組立てキットだが、こちらはメカ以外、上周り100パーセント自作。人が乗らないところはシナベニア、キャブの屋根はハンズでシャーリングカットしてもらったアルミ板の手曲げ。下回り改良済み 車両のページへどうぞ | |
乗用客車はモデルニクス製ボギー台車と道楽ぼーず製にぎりのコンパネ製 | 運転台 メインスイッチアナログ電圧計、ブレーキ(変更済)、ホーン釦が見える |
現在 セントラル鉄道のB10を製作中 頒布待ち
もう十年以上前にやっていた趣味のHPが残っています、そちらが Index Mainのホストサイトだったりする。
お暇ならクリックしてみて下さい。
メールは hidechinアットマークmti.biglobe.ne.jp アットマークは@に変えてね。